ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/04/15(金)00:11:21 No.916965809
イタリアもF-3の開発に参加したい意向を示したけど 色んな国巻き込んで大事になるなんて思ってもなかった…
1 22/04/15(金)00:12:37 No.916966196
世界はどんどんきな臭くなっていくのでもっとこういう流れが加速するぜー
2 22/04/15(金)00:12:44 No.916966233
スレッドを立てた人によって削除されました イタ公は中国にお漏らししそうだから嫌だな…
3 22/04/15(金)00:14:02 No.916966646
どの部分を…?
4 22/04/15(金)00:14:04 No.916966664
名乗っちゃおうぜ ユーロファイター
5 22/04/15(金)00:14:08 No.916966685
経済がグローバル化したから中国とつながってない国なんてないし 軍事機密と言ってもガバガバにする奴はどこの国にもいるんだ
6 22/04/15(金)00:14:56 No.916966947
イギリスは西側のステルス戦闘機大体関わってるからな
7 22/04/15(金)00:15:08 No.916967007
>世界はどんどんきな臭くなっていくのでもっとこういう流れが加速するぜー イタリア的にはテンペストの計画に参加してるのにイギリスだけ日本と組んで より多くの知見を得ようっていう状況が気に入らないんだろうか
8 22/04/15(金)00:15:11 No.916967029
イギリスだって5年前は中国とズボケオだったじゃん
9 22/04/15(金)00:15:28 No.916967100
欧州は戦闘機共同開発に本当にまとまりが無ぇな!
10 22/04/15(金)00:16:03 No.916967284
>欧州は戦闘機共同開発に本当にまとまりが無ぇな! それはそう
11 22/04/15(金)00:16:23 No.916967410
>どの部分を…? イギリスと共同研究することになったF-3とテンペストに搭載するレーダーは イタリア最大の軍事メーカーのレオナルド社のイギリス支社で既に一枚噛んでる状態なのよ
12 22/04/15(金)00:18:01 No.916967929
最低限f35より安く上げないとな
13 22/04/15(金)00:18:57 No.916968213
>最低限f35より安く上げないとな 第5世代機とF-35と第6世代機のF-3の値段比べるやつがあるかよ!
14 22/04/15(金)00:19:47 No.916968490
というか大量生産しなきゃ安くあげるのは無理だろ モンキーモデルでも輸出するのか
15 22/04/15(金)00:20:00 No.916968560
他に国際共同で開発中の戦闘機ないの
16 22/04/15(金)00:20:19 No.916968654
>欧州は戦闘機共同開発に本当にまとまりが無ぇな! 去年イタリアが「テンペストとFCASの計画統合したらいいんじゃない?」って言ってたんだけど イギリスとフランス&ドイツの両方から怒られてた
17 22/04/15(金)00:20:44 No.916968772
>去年イタリアが「テンペストとFCASの計画統合したらいいんじゃない?」って言ってたんだけど >イギリスとフランス&ドイツの両方から怒られてた でしょうね…
18 22/04/15(金)00:20:59 No.916968867
>他に国際共同で開発中の戦闘機ないの 開発中とすらいえないけどF-3に申し込んできた6社はそのまんまKFXにも食いついてる
19 22/04/15(金)00:21:23 No.916968985
ジョイントストライクファイターのジョイントは多国間の統合みたいな意味だとずっと思ってた…のを思い出した
20 22/04/15(金)00:21:53 No.916969135
>ジョイントストライクファイターのジョイントは多国間の統合みたいな意味だとずっと思ってた…のを思い出した ジョイントしねぇじゃねぇか
21 22/04/15(金)00:22:05 No.916969197
F-3は今の時代に投入できる先端技術の全部を突っ込んで作る超ハイエンド機だから ステルス機開発に熟れてて世界で数千機の需要があるF-35と値段で比べるのは物を知らなさ過ぎるぞ
22 22/04/15(金)00:22:31 No.916969317
スレッドを立てた人によって削除されました 10年前ではネトウヨの妄想扱いされそうな展開になってんな…
23 22/04/15(金)00:23:11 No.916969513
なんだ f35の変わりになるものを泥縄的に今から作るぜーって話だと勘違いしてた
24 22/04/15(金)00:23:22 No.916969577
>他に国際共同で開発中の戦闘機ないの 韓国のKFXとかトルコのTFKとかフランスとドイツの共同開発とか
25 22/04/15(金)00:23:24 No.916969593
アメリカ以外で信用できる国ってどこなんだろ
26 22/04/15(金)00:23:39 No.916969684
航空業界も不景気が極まってるからな…
27 22/04/15(金)00:23:55 No.916969761
スレッドを立てた人によって削除されました >F-3は今の時代に投入できる先端技術の全部を突っ込んで作る超ハイエンド機だから >ステルス機開発に熟れてて世界で数千機の需要があるF-35と値段で比べるのは物を知らなさ過ぎるぞ バカはレスしないでねw
28 22/04/15(金)00:24:01 [ボーイング] No.916969795
>航空業界も不景気が極まってるからな… てへぺろやんす!
29 22/04/15(金)00:24:07 No.916969811
いいか10年前の俺聞いてくれ 10年後の世界は日本の次世代戦闘機にいろんな国が食いついてきてバーザムがバカ売れする時代になるんだ
30 22/04/15(金)00:24:09 No.916969834
>f35の変わりになるものを泥縄的に今から作るぜーって話だと勘違いしてた 各国F-35クラスが入る枠はもうF-35で埋まっているのだ
31 22/04/15(金)00:24:16 No.916969886
アメリカが信用できるとかギャグかよ
32 22/04/15(金)00:24:20 No.916969907
>f35の変わりになるものを泥縄的に今から作るぜーって話だと勘違いしてた 世界でアメリカに次ぐ第2位のF-35カスタマーである日本がなんでそんなことしなきゃいけないの…? 日本だけで147機配備されるんだよF-35
33 22/04/15(金)00:25:33 No.916970319
>10年後の世界は日本の次世代戦闘機にいろんな国が食いついてきて うnうn >バーザムがバカ売れする時代になるんだ dat村民の前でもそれ言えるの?
34 22/04/15(金)00:26:06 No.916970483
まああんまり大規模にするとまたアメリカさんの横やりで潰れるのがオチだと思う
35 22/04/15(金)00:27:13 No.916970816
米はセンチュリー計画でそれどころではない
36 22/04/15(金)00:27:29 No.916970894
>まああんまり大規模にするとまたアメリカさんの横やりで潰れるのがオチだと思う アメリカさんが次世代機は外国に売らないって宣言してるからこうなってるんだよ!
37 22/04/15(金)00:27:50 No.916970981
横槍って言ったってどうやって入れるんだ ペンタゴンですら悪いのは身内ですって言いきったのに
38 22/04/15(金)00:28:08 No.916971057
むしろ出来良ければアメリカが乗ってくる奴だぞ 今どこも開発費なんて余裕ないから
39 22/04/15(金)00:28:31 No.916971148
そういやF-22の退役時期って決まってるの?
40 22/04/15(金)00:28:38 No.916971190
>まああんまり大規模にするとまたアメリカさんの横やりで潰れるのがオチだと思う それがある恐れがあったから今回アメリカのメーカーに頼る部分を徹底的に排除して コア部分を全部国産化する方向で20年かけて研究開発したんだぞ
41 22/04/15(金)00:28:38 No.916971191
アメリカがちゃんと欲しい物適正価格で売ってくれるならこんな面倒なことしないで済んだんだよ
42 22/04/15(金)00:28:43 No.916971217
F-35ですら有事にはいいけど普段使いにはコストかかるねってなってるみたいだけど 第6世代とか運用コストどうなっちゃうんです?
43 22/04/15(金)00:29:06 No.916971326
>アメリカがちゃんと欲しい物適正価格で売ってくれるならこんな面倒なことしないで済んだんだよ まあF-35は売ってくれてるじゃん
44 22/04/15(金)00:29:19 No.916971386
>横槍って言ったってどうやって入れるんだ F-2の顛末とか忘れてる人増えたのか…
45 22/04/15(金)00:29:55 No.916971555
アメリカ軍も強硬姿勢はやめろって言ったのに議会さんがね…
46 22/04/15(金)00:30:19 No.916971671
>F-2の顛末とか忘れてる人増えたのか… >ペンタゴンですら悪いのは身内ですって言いきったのに
47 22/04/15(金)00:30:47 No.916971820
>第6世代とか運用コストどうなっちゃうんです? 第四世代くらいの整備でステルス性を維持できるようになってるかもしれない
48 22/04/15(金)00:30:53 No.916971851
なんでそんな際限無しに高価になっていくんだろう…
49 22/04/15(金)00:31:13 No.916971934
>横槍って言ったってどうやって入れるんだ >ペンタゴンですら悪いのは身内ですって言いきったのに 米議会に「日本の次世代戦闘機開発にアメリカが食い込む余地はどれくらいある?報告書上げて」って 米空軍省がレポートまとめたけど「F-2の開発時に日本いじめ過ぎたから次は無いです」と断言したの 当たり前だけど議会はどの面下げて過ぎるよ
50 22/04/15(金)00:31:33 No.916972035
というか各国がマジで期待するようなもんになってたんだなこれ… いや俺も不安視してたってほどじゃないんだけど…
51 22/04/15(金)00:31:36 No.916972051
F-35に関しては安いって意味で適正価格ではなかったような… それはそうとF-3日英だけなら洋上戦闘能力高めるのかなってなるけどどうなるんだこれ…
52 22/04/15(金)00:31:46 No.916972102
>まあF-35は売ってくれてるじゃん だってカナダがやっぱいんねーよクソとか言うんだもん 日本が買ってくれるならありがたいじゃん
53 22/04/15(金)00:31:50 No.916972133
>第四世代くらいの整備でステルス性を維持できるようになってるかもしれない 希望的観測はやめろ
54 22/04/15(金)00:31:57 No.916972157
米軍と議会って毎回喧嘩してない?気のせい?
55 22/04/15(金)00:32:11 No.916972239
>なんでそんな際限無しに高価になっていくんだろう… なんせ最新技術だからな...
56 22/04/15(金)00:32:28 No.916972324
イタリアお金出せるの?
57 22/04/15(金)00:32:32 No.916972343
>というか各国がマジで期待するようなもんになってたんだなこれ… 期待っつーか金出してくれるとこがあるならそれに相乗りして技術的知見をどこも得たい だからKFXとかトルコの方にも出張ってる
58 22/04/15(金)00:33:00 No.916972476
>だってカナダがやっぱいんねーよクソとか言うんだもん あっあっやっぱちょっと欲しい
59 22/04/15(金)00:33:01 No.916972483
>まあF-35は売ってくれてるじゃん F-22はF-35は全部撃墜できちゃうぐらい凄いのかな…
60 22/04/15(金)00:33:18 No.916972562
>アメリカ軍も強硬姿勢はやめろって言ったのに議会さんがね… 米空軍とロッキードは日本寄りの立場で議会に文句言ってくれてたけど押し切られて こんなことしてたら将来アメリカ追い出されるからな!知らねえぞ!って議会で言ってるんだよな
61 22/04/15(金)00:33:31 No.916972620
>というか各国がマジで期待するようなもんになってたんだなこれ… >いや俺も不安視してたってほどじゃないんだけど… 成果に期待というよりは巨額の航空機プロジェクトが貴重な時代というか
62 22/04/15(金)00:33:33 No.916972634
>米軍と議会って毎回喧嘩してない?気のせい? 議会としては国防費削りたいし軍としては戦力維持したいのでそりゃ喧嘩する
63 22/04/15(金)00:33:58 No.916972748
>イタリアお金出せるの? イタリアはレーダー技術がっょぃ
64 22/04/15(金)00:34:44 No.916972955
いやだってまず軍が最初に見積もりクソ低く出してから もう戻れない額使ってから後出しでやっぱこれだけかかりますってやる悪習があるんだもん 仲良くなれるわけねぇ
65 22/04/15(金)00:35:07 No.916973064
商務省が悪い
66 22/04/15(金)00:35:18 No.916973114
>それはそうとF-3日英だけなら洋上戦闘能力高めるのかなってなるけどどうなるんだこれ… イタリア空軍も地中海で展開するの前提だから双発機好きだよ
67 22/04/15(金)00:35:22 No.916973125
まぁそりゃ一枚噛めば得もある同盟国の戦闘機開発横やり入れて邪魔するとか何考えてんだだよな
68 22/04/15(金)00:35:28 No.916973153
弊社ならこの予算で出来ます!
69 22/04/15(金)00:35:48 No.916973243
F-35Aの後継機は2040年とかに出るんだろうけど F-35BとCの後継機は出る気がしない 改造とか寿命延長してずっと現役なんじゃなかろうか
70 22/04/15(金)00:36:02 No.916973324
ちょっと前のアメリカ軍先進的な兵器システム!開発費高騰!計画中止起こりすぎ
71 22/04/15(金)00:36:04 No.916973332
>議会としては国防費削りたいし軍としては戦力維持したいのでそりゃ喧嘩する だからって人を喧嘩に巻き込まないでほしい 続編で喧嘩してるハリウッド映画の元夫婦じゃないんだからさ
72 22/04/15(金)00:37:07 No.916973628
>F-35Aの後継機は2040年とかに出るんだろうけど F-35は2060年まで共用する契約を既に結んでるから安心してあと40年乗って欲しい
73 22/04/15(金)00:37:24 No.916973699
イタリアは結構な技術国
74 22/04/15(金)00:37:25 [三菱・川重・IHI] No.916973701
>弊社ならこの予算で出来ます!
75 22/04/15(金)00:37:51 No.916973831
>イタリア空軍も地中海で展開するの前提だから双発機好きだよ 確かにあいつらも海に囲まれてるもんな
76 22/04/15(金)00:37:56 [防衛庁] No.916973852
絶対に許さないよ
77 22/04/15(金)00:37:56 No.916973856
デジセンがどうなるか次第だよね 本当に開発順調なら来年くらいには詳細でんのかな
78 22/04/15(金)00:38:10 No.916973916
F-3の予算規模ってまだ未定なんだっけ?
79 22/04/15(金)00:38:19 No.916973951
>いやだってまず軍が最初に見積もりクソ低く出してから >もう戻れない額使ってから後出しでやっぱこれだけかかりますってやる悪習があるんだもん >仲良くなれるわけねぇ こういう詐欺の手口よく見る
80 22/04/15(金)00:39:00 No.916974133
第6世代の国家間研究はフランスドイツスペインのFCASとイギリスイタリアスウェーデンのテンペストに日本イギリスイタリアのF-3になるんだろうけど メンツ的に後ろ2つはどっかで共通化しそう
81 22/04/15(金)00:39:16 No.916974220
>>イタリアお金出せるの? >イタリアはレーダー技術がっょぃ お金は…
82 22/04/15(金)00:39:17 No.916974225
トルコも入ってくれないかな
83 22/04/15(金)00:39:42 No.916974366
共同開発するなら無理矢理1機種にするんじゃなくて 各国で要素研究を持ち合って共有規格を作った上でそれぞれ別の完成品にすると言う緩い関係にするべきだと思う
84 22/04/15(金)00:39:44 No.916974373
F-1.....
85 22/04/15(金)00:39:54 No.916974428
>確かにあいつらも海に囲まれてるもんな あと地形が日本列島と同じような形状で海に囲まれてるっていうシチュエーションなせいで 海上自衛隊はずっとイタリア海軍をお手本にしてる 護衛艦の設計もイタリア艦の構想をよくパクらせてもらってる
86 22/04/15(金)00:39:57 No.916974450
海自とかかなり露骨にイタリアの影響受けるじゃん
87 22/04/15(金)00:40:06 No.916974487
F-35の置き換えになるような戦闘機の開発計画なんてアメリカですらまだやってないよ! 内々でやってるのはありえるけど
88 22/04/15(金)00:40:08 No.916974492
トルコはそれこそ色々な国に武器横流しするから…
89 22/04/15(金)00:40:11 No.916974505
イタリアはあれで兵器開発においては熟達したノウハウ持ってるからな 実績も山ほどある
90 22/04/15(金)00:40:17 No.916974543
EUの輪にも入れないのに戦闘機の輪に入れるのかトルコ
91 22/04/15(金)00:40:37 No.916974650
>実績も山ほどある チャレンジ精神もあるしな
92 22/04/15(金)00:40:39 No.916974656
>お金は… お金の代わりに数百億円の価値がある技術を提供するとかよくある
93 22/04/15(金)00:40:55 No.916974733
バーイラクタール♪
94 22/04/15(金)00:40:55 [米国議会] No.916974736
ホーネット買って♥
95 22/04/15(金)00:40:57 No.916974748
トルコはUAVの技術凄すぎる
96 22/04/15(金)00:41:06 No.916974789
>イタリアお金出せるの? お金以上にイタリアさんちはなんだかんだでそこそこ軍需企業で要所要所抑えてるから抱き込めるとそこそこ美味しい
97 22/04/15(金)00:41:07 No.916974797
帝国海軍の外海遠征思考に対して近海の防衛を主にやるタイプのやつはイタリアとかのほうがノウハウそりゃああるからね…
98 22/04/15(金)00:41:15 No.916974838
V/STOL機の新機種がポンポン出るようには思えない…
99 22/04/15(金)00:41:20 No.916974854
共同開発ってやたら迷走するイメージがあったけどF-35はちゃんとしたものが出来上がったのね 開発期間とか費用とかは大変なことになったんだろうけど
100 22/04/15(金)00:41:22 No.916974865
トルコは立地に内情に風見鶏やるしかないんだけど西側というかアメリカ一本でやってくしかない日本は組めない
101 22/04/15(金)00:41:31 No.916974915
イタリアまで乗ってくると今更だけどビッグプロジェクト感あるな
102 22/04/15(金)00:41:50 No.916975006
>共同開発ってやたら迷走するイメージがあったけどF-35はちゃんとしたものが出来上がったのね >開発期間とか費用とかは大変なことになったんだろうけど うんまぁCは
103 22/04/15(金)00:41:50 No.916975012
>トルコはUAVの技術凄すぎる 実戦経験積みすぎ!
104 22/04/15(金)00:42:00 No.916975054
>共同開発ってやたら迷走するイメージがあったけどF-35はちゃんとしたものが出来上がったのね >開発期間とか費用とかは大変なことになったんだろうけど 迷走に迷走を重ねたけど気合で捻り出したらなんとかなった傑作機よ…
105 22/04/15(金)00:42:10 No.916975101
イタリアは艦砲と拳銃のイメージ
106 22/04/15(金)00:42:12 No.916975113
>帝国海軍の外海遠征思考に対して近海の防衛を主にやるタイプのやつはイタリアとかのほうがノウハウそりゃああるからね… なるほどなぁ
107 22/04/15(金)00:42:38 No.916975216
F-35見ると現代戦闘機はソフトウェアの強さが必要だよね となるとアメリカがやっぱり強い
108 22/04/15(金)00:42:54 No.916975301
>アメリカ軍も強硬姿勢はやめろって言ったのに議会さんがね… F-22半端な調達数でヒイヒイ言う羽目になったのも軍とLMはイスラエルと日本に売って開発費回収と量産効果狙うつもりだったのに議会さんに先回りで潰されて現状のこれだし… まあモンキーモデルの22買わずに済んで35入れられて3の開発行けたから結果オーライだけど
109 22/04/15(金)00:42:55 No.916975306
イタリアは軍事結構強いぞ
110 22/04/15(金)00:42:56 No.916975312
西側艦艇の主砲とかだいたいOTOメラーラだしな
111 22/04/15(金)00:42:57 No.916975316
AとBはそんな問題もなく組みあがってこの通り世界中に届いてるけど Cは
112 22/04/15(金)00:43:04 No.916975358
>第6世代の国家間研究はフランスドイツスペインのFCASとイギリスイタリアスウェーデンのテンペストに日本イギリスイタリアのF-3になるんだろうけど >メンツ的に後ろ2つはどっかで共通化しそう F-3は一応CEC関係のアルゴリズム提供してもらう関係でロッキード&ノースロップ連合も噛んでる …日英米伊共同開発の戦闘機とかステキだね
113 22/04/15(金)00:43:30 [ボーイング] No.916975473
うちも一枚噛ませてくだち!
114 22/04/15(金)00:43:36 No.916975493
そろそろロボットに変形して良い頃
115 22/04/15(金)00:44:05 No.916975621
>うちも一枚噛ませてくだち! 無知で悪いんだけど結局JSIってやるの?やらないの?
116 22/04/15(金)00:44:07 No.916975634
ボーイングくんは自分でなんでもできるんでしょ?
117 22/04/15(金)00:44:10 No.916975648
>うちも一枚噛ませてくだち! 君はさぁ…F-15延命プロジェクト受けといていきなりお金くだち始める時点でさぁ…
118 22/04/15(金)00:44:13 No.916975667
> …日英米伊共同開発の戦闘機とかステキだね 今更だけど何に使うんだろうなそんな戦闘機
119 22/04/15(金)00:44:18 No.916975690
>うちも一枚噛ませてくだち! KC-46納品してから言え
120 22/04/15(金)00:44:38 No.916975784
レーダーの空中試験とかやる段階でLeonardoが絡むのは必然だったからテンペストで技術協力しようって話になった時点でイタリアも組むのは確定事項なもんだった それとは別にうま味のある部分もあれば協力しよう?って言われた感じがする今回の
121 22/04/15(金)00:44:52 No.916975858
>イタリアは艦砲と拳銃のイメージ でもオート・メラーラも会社としては無くなっちゃったんだよね
122 22/04/15(金)00:44:54 No.916975877
知らなかった ww2での(ネタにされるような)イメージしかなかったからイタリアが軍事に強いとは思ってなかった
123 22/04/15(金)00:45:11 No.916975970
>今更だけど何に使うんだろうなそんな戦闘機 兵器の大半はそんなもんだよ 何に使うんだというか使いたくねぇなというか
124 22/04/15(金)00:45:12 No.916975974
そんなイタリアも戦車は苦手
125 22/04/15(金)00:45:13 No.916975981
>うちも一枚噛ませてくだち! F-3に何も関わらずに帰って欲しい
126 22/04/15(金)00:45:23 No.916976030
頼もしい仲間が増える度に不安が増していくのが兵器の共同開発
127 22/04/15(金)00:45:23 No.916976032
>今更だけど何に使うんだろうなそんな戦闘機 中露を潰s牽制する
128 22/04/15(金)00:45:32 No.916976061
>共同開発ってやたら迷走するイメージがあったけどF-35はちゃんとしたものが出来上がったのね >開発期間とか費用とかは大変なことになったんだろうけど それになぞらえてウマ娘がソシャゲ界のF-35とか言われてたな
129 22/04/15(金)00:45:39 No.916976103
イタリア軍艦は現代海自護衛艦の先生だぞ
130 22/04/15(金)00:45:48 No.916976155
イタリアか あとドイツが参入すれば…
131 22/04/15(金)00:45:50 No.916976168
F-35は後乗りしてきたAとCはともかくBは特に問題なく完成したような
132 22/04/15(金)00:46:01 No.916976213
F35でよくない?
133 22/04/15(金)00:46:04 No.916976223
>今更だけど何に使うんだろうなそんな戦闘機 日本にこそ必要なやつだよ正に
134 22/04/15(金)00:46:14 No.916976269
正直全部F-35で良くない?
135 22/04/15(金)00:46:16 No.916976283
>知らなかった >ww2での(ネタにされるような)イメージしかなかったからイタリアが軍事に強いとは思ってなかった 陸はネタにされやすいが陸海空全部頑張ってる
136 22/04/15(金)00:46:17 No.916976286
じゃああとは空母か…
137 22/04/15(金)00:46:19 No.916976292
なぜかフランスの兵器関係はめんどくさそう
138 22/04/15(金)00:46:23 No.916976316
>頼もしい仲間が増える度に不安が増していくのが兵器の共同開発 そりゃ各国が求める仕様が細かくは違うのに纏めようとするから
139 22/04/15(金)00:46:27 No.916976342
>西側艦艇の主砲とかだいたいOTOメラーラだしな 海自がCIWSとしても使えるオート・メラーラやめて アメリカのMk45採用し始めたのって対地攻撃に重きを置き始めたからって聞いた
140 22/04/15(金)00:46:30 No.916976360
>あとドイツが参入すれば… あーその…おかえりはあちらです
141 22/04/15(金)00:46:32 No.916976374
>F-35は後乗りしてきたAとCはともかくBは特に問題なく完成したような AとBは特に問題なく飛んだよ CだけF-35界の面汚し状態でF-35の開発トラブルとしてあげられてるのが大抵C
142 22/04/15(金)00:46:42 No.916976423
フィンカンティエリとかオートメラーラとか艦船関連の産業は中々馬鹿にできたもんでもないのがイタリア
143 22/04/15(金)00:47:05 No.916976532
>正直全部F-35で良くない? 二機種は最低ないと飛行停止でF-4が要撃する事態の再来あるので
144 22/04/15(金)00:47:10 No.916976554
>CだけF-35界の面汚し状態でF-35の開発トラブルとしてあげられてるのが大抵C やはり日本がいっぱい買ってあげて開発予算をふやしてあげないと
145 22/04/15(金)00:47:17 No.916976606
船頭多くしてなんとやらみたいな…
146 22/04/15(金)00:47:19 No.916976610
>正直全部F-35で良くない? 航続距離と搭載量ほしいいいいいい!!!!って言われたから双発のでっかいの作りたいよねって…
147 22/04/15(金)00:47:20 No.916976620
>今更だけど何に使うんだろうなそんな戦闘機 露か中?
148 22/04/15(金)00:47:22 No.916976629
>米軍と議会って毎回喧嘩してない?気のせい? 軍と喧嘩しない議会なんて存在する意味がない
149 22/04/15(金)00:47:34 No.916976684
F3もヤーポン法に基いて作るのだろうか?
150 22/04/15(金)00:47:43 No.916976729
使われることなくただのカッコイイ戦闘機で終わってくれたら本当に嬉しいんだが
151 22/04/15(金)00:47:45 No.916976740
>なぜかフランスの兵器関係はめんどくさそう 基本全部自分でやりたいタイプの子だから…
152 22/04/15(金)00:47:56 No.916976793
>頼もしい仲間が増える度に不安が増していくのが兵器の共同開発 みんなの理想を押し付けあってそれが完成出来るのは奇跡だと思う
153 22/04/15(金)00:48:10 No.916976862
>無知で悪いんだけど結局JSIってやるの?やらないの? やーる! https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20220205-00280806
154 22/04/15(金)00:48:29 No.916976942
オート・メラーラ発射速度速すぎ
155 22/04/15(金)00:48:38 No.916976994
ハコモノとかの公共事業みたいに?たくさんお金回すのが仕事みたいになればいいのに
156 22/04/15(金)00:48:40 No.916977003
イタリアの防衛産業は統合されてレオナルドダヴィンチの名を冠する企業になったのか
157 22/04/15(金)00:48:42 No.916977014
>使われることなくただのカッコイイ戦闘機で終わってくれたら本当に嬉しいんだが 一度も実戦経験することなく次世代に交代するほどいいことはないよね
158 22/04/15(金)00:48:53 No.916977077
船のエンジンってイタリアあったっけ?
159 22/04/15(金)00:48:59 No.916977112
新規開発はしんどいから何処かの計画に乗ろうぜ!となるのは自明の理なんやな
160 22/04/15(金)00:49:03 No.916977129
>>CだけF-35界の面汚し状態でF-35の開発トラブルとしてあげられてるのが大抵C >やはり日本がいっぱい買ってあげて開発予算をふやしてあげないと ABはともかく今のところC型を買う理由があまり… 他の2機種を買った金で開発するならまあ
161 22/04/15(金)00:49:03 No.916977134
>イタリアの防衛産業は統合されてレオナルドダヴィンチの名を冠する企業になったのか オトメも消えた
162 22/04/15(金)00:49:04 No.916977137
>アメリカのMk45採用し始めたのって対地攻撃に重きを置き始めたからって聞いた イージスのはシステムとの兼ね合いらしいが もがあじの方は退役したしらねくらまの艦砲射撃能力補うためとか言われてる
163 22/04/15(金)00:49:07 [軍需企業] No.916977160
>ハコモノとかの公共事業みたいに?たくさんお金回すのが仕事みたいになればいいのに だから予算おかわりいっぱいくだち!
164 22/04/15(金)00:49:13 No.916977194
>やーる! >https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20220205-00280806 ありがとう 結局やるのか
165 22/04/15(金)00:49:16 No.916977201
>ABはともかく今のところC型を買う理由があまり… コンプしたいじゃん!
166 22/04/15(金)00:49:33 No.916977277
上に出てくるレオナルドなんてフィンメッカニカが名前変えた形だからそりゃ強いわけで…
167 22/04/15(金)00:49:52 No.916977360
>新規開発はしんどいから何処かの計画に乗ろうぜ!となるのは自明の理なんやな 乗ってくるのがイタリアやイギリスならまぁ…
168 22/04/15(金)00:50:06 No.916977411
F4はもちろんだけどF15もだいぶご長寿だよな
169 22/04/15(金)00:50:07 No.916977425
鳥取専用砂漠空母を作ってでもF-35Cを導入してほしい
170 22/04/15(金)00:50:16 No.916977466
FCASはメンバー的に対陸上戦力になりそうだしF-3ちゃんは洋上方面で頑張ってほしいね
171 22/04/15(金)00:50:24 No.916977508
>オート・メラーラ発射速度速すぎ ラピッドファイア出来ることと引き換えにMk45の3倍のシステム重量があって価格も2倍という… まぁ速射するために強度が必要なのは分かるけど
172 22/04/15(金)00:50:26 No.916977516
F-35Bの基本設計共通でVTOLって聞いて絶対完成しないと思ったのに 普通に完成してかなり驚いた
173 22/04/15(金)00:50:26 No.916977520
オットーメララなのかオートメラーラなのかオートメララなのか
174 22/04/15(金)00:50:36 No.916977562
>正直全部F-35で良くない? B型にACが相乗りした計画で機体規模が割と小さめという制約があるのでステルス性維持した状態での搭載量の少なさがある 足の長さと多数相手しなければいけない日本にとってはもっと大きい機体規模がベター あと米空の6Genも機体規模大きくなるっぽいし航続距離と搭載量は必要
175 22/04/15(金)00:50:45 No.916977607
F-35のレーダーとFLIRとIRSTと赤外線カメラ統合するのはキチガイじみてるよね
176 22/04/15(金)00:50:49 No.916977622
>オットーメララなのかオートメラーラなのかオートメララなのか レオナルドと覚えておけばいい
177 22/04/15(金)00:51:09 No.916977711
欧州メーカー社名変更に合併に吸収合併にでどこが元○○で△△は××の子会社化されて…の把握できてる奴いるんだろうか
178 22/04/15(金)00:51:19 No.916977764
>船のエンジンってイタリアあったっけ? そこはGEのLM2500のライセンス
179 22/04/15(金)00:51:23 No.916977780
>ありがとう >結局やるのか コスト高騰の関係でLRASMは諦めたみたい
180 22/04/15(金)00:51:30 No.916977819
>鳥取専用砂漠空母 Lキャッツ!
181 22/04/15(金)00:51:40 No.916977858
名称変更ってマレリみたいやな
182 22/04/15(金)00:51:44 No.916977876
F-35は回転ランチャー式の搭載量増強のアップデートもあるんだっけか
183 22/04/15(金)00:52:24 No.916978054
>そこはGEのLM2500のライセンス トレント使ってあげて!
184 22/04/15(金)00:52:41 No.916978145
>>船のエンジンってイタリアあったっけ? >そこはGEのLM2500のライセンス もがていすとでロールスロイスのMT30が増えた
185 22/04/15(金)00:52:50 No.916978177
ドイツのラインメタルって戦車砲しか作ってないの?
186 22/04/15(金)00:53:01 No.916978241
ステルス機だとウェポンベイのサイズによる制約もあるしな
187 22/04/15(金)00:53:02 No.916978251
>F-35は回転ランチャー式の搭載量増強のアップデートもあるんだっけか ブロック4でやるとか それとほぼ同時にエンジンも新型に置き換えだったはず…
188 22/04/15(金)00:53:25 No.916978349
イギリスはBAEとロールスロイスを自国に抱えているの強すぎる
189 22/04/15(金)00:54:03 No.916978523
歴史をふまえると日英伊で次世代機開発は大成功かゲテモノの両極端になりそうなんだけど21性器にそれはないか
190 22/04/15(金)00:54:07 No.916978540
戦闘機と長距離ミサイルはいくらあってもよい
191 22/04/15(金)00:54:10 No.916978559
>トレント使ってあげて! 故障の多さは流石に改善されたのかな
192 22/04/15(金)00:54:17 No.916978593
F-35Aの航続距離は内部タンクだけでフル増槽のF-2超えてるんだけどね...
193 22/04/15(金)00:54:43 No.916978709
最新のボーイングくんニュース fu976385.jpg
194 22/04/15(金)00:54:45 No.916978713
>ドイツのラインメタルって戦車砲しか作ってないの? 機関銃(MG3)とか作ってるしマウザーも今はラインメタルの子会社よ
195 22/04/15(金)00:55:20 No.916978866
船舶用タービンエンジンなんて今はマリントレントかLM2500系列のどっちかじゃないか…
196 22/04/15(金)00:55:29 No.916978914
>歴史をふまえると日英伊で次世代機開発は大成功かゲテモノの両極端になりそうなんだけど21性器にそれはないか 変換! まぁ運用思想の共通化はちょろそうだから普通に上手く行きそう ここにまだ第6世代やってない大陸国のポーランドなんかが興味を示したらダメそうだけど
197 22/04/15(金)00:56:33 No.916979222
>歴史をふまえると日英伊で次世代機開発は大成功かゲテモノの両極端になりそうなんだけど21性器にそれはないか そもそも日本が想定してるスレ画のコンセプトの時点でゲテモノ寄りな気がする
198 22/04/15(金)00:56:35 No.916979233
>F-35Aの航続距離は内部タンクだけでフル増槽のF-2超えてるんだけどね... F2のエンジン作り直したらよくない?
199 22/04/15(金)00:56:39 No.916979249
>イギリスはBAEとロールスロイスを自国に抱えているの強すぎる 列強なんて言われる国は2-3個はずるじゃん!みたいな企業はある
200 22/04/15(金)00:56:57 No.916979332
>>F-35Aの航続距離は内部タンクだけでフル増槽のF-2超えてるんだけどね... >F2のエンジン作り直したらよくない? また延命するのか...
201 22/04/15(金)00:57:00 No.916979345
どうせならインドと南アも開発に参加してほしい
202 22/04/15(金)00:57:10 No.916979393
>F2のエンジン作り直したらよくない? 気軽に言ってくれるなぁ…
203 22/04/15(金)00:57:19 No.916979437
>F-35Aの航続距離は内部タンクだけでフル増槽のF-2超えてるんだけどね... 現時点ならそれで十分だけど6Genだとそれでも不足していると思う 脆弱なユニットである空中給油機に頼らなきゃ戦闘出来ないのは次世代の戦いでは確実に問題になる
204 22/04/15(金)00:57:35 No.916979507
>どうせならインドと南アも開発に参加してほしい 絶対 ダメ
205 22/04/15(金)00:57:40 No.916979523
>どうせならインドと南アも開発に参加してほしい やめろやめろインド時空に引きずり込むのはやめろ
206 22/04/15(金)00:58:02 No.916979638
F-2が最初期の複合材のせいで運用寿命が伸ばしにくいとか聞いたけど本当なんだろうか
207 22/04/15(金)00:58:11 No.916979662
エンジンは発電量もね…
208 22/04/15(金)00:58:14 No.916979672
>そもそも日本が想定してるスレ画のコンセプトの時点でゲテモノ寄りな気がする 日本の兵器開発って冒険嫌いだと思ってたのになんか戦闘妖精雪風みたいなの造ろうとしてる…
209 22/04/15(金)00:58:23 No.916979713
>どうせならインドと南アも開発に参加してほしい インドは金持ってるけど南アフリカってかなり貧乏だから…
210 22/04/15(金)00:58:27 No.916979732
>船舶用タービンエンジンなんて今はマリントレントかLM2500系列のどっちかじゃないか… 軍用機より民間機の方が好きなんだけど LM2500のベースがDC10やクラシック747に乗ってたCF6で マリントレントのベースが777に乗ってるトレント800だったら マリントレントの方が良さそうに思える…
211 22/04/15(金)00:58:36 No.916979772
ステルス機は外部の空気抵抗ないから否ステルス機の公称航続距離より勝ってるとか
212 22/04/15(金)00:58:42 No.916979792
後はイタリアの軍需系だとレオナルド以外だとフィンカンティエリの方も強い こっちは造船特化だけど そしてフィンカンティエリとレオナルドは大体海モノの兵器作る時に内装とかにレオナルドさんお願いしますしたりするズッ友関係と考えるとまぁはい…
213 22/04/15(金)00:58:44 No.916979806
だからコンセプトが迷子になる国を引き込むなって…
214 22/04/15(金)00:59:17 No.916979959
MRAPはお試し導入したけど今後増やすのかな
215 22/04/15(金)00:59:21 No.916979983
未来のパイロットの人はずっと飛びっぱなしになるの?
216 22/04/15(金)00:59:22 No.916979993
スレッドを立てた人によって削除されました >>そもそも日本が想定してるスレ画のコンセプトの時点でゲテモノ寄りな気がする >日本の兵器開発って冒険嫌いだと思ってたのになんか戦闘妖精雪風みたいなの造ろうとしてる… ぶっちゃけF-3がロールアウトしたらこれ中国制空権完全に無くすな?ってぐらいには超兵器
217 22/04/15(金)01:00:00 No.916980144
>軍用機より民間機の方が好きなんだけど >LM2500のベースがDC10やクラシック747に乗ってたCF6で >マリントレントのベースが777に乗ってるトレント800だったら >マリントレントの方が良さそうに思える… 逆に言うと枯れてるとも言えるから…
218 22/04/15(金)01:00:06 No.916980165
>未来のパイロットの人はずっと飛びっぱなしになるの? 人間が乗らなくなるのはいつになりますか
219 22/04/15(金)01:00:08 No.916980182
>ぶっちゃけF-3がロールアウトしたらこれ中国制空権完全に無くすな?ってぐらいには超兵器 陸地からレーザー兵器で狙ってくるとかそんな兵器が出てこないとも限らない
220 22/04/15(金)01:00:33 No.916980296
南アは次期装輪歩兵輸送車には巻き込んだらコマツのゴミよりまともなの出来そう
221 22/04/15(金)01:00:40 No.916980334
スレッドを立てた人によって削除されました >>ぶっちゃけF-3がロールアウトしたらこれ中国制空権完全に無くすな?ってぐらいには超兵器 >陸地からレーザー兵器で狙ってくるとかそんな兵器が出てこないとも限らない 中国人には絶対運用出来なさそう…
222 22/04/15(金)01:01:09 No.916980462
>だからコンセプトが迷子になる国を引き込むなって… 今からでもイタリアは外した方が絶対いいと思うの
223 22/04/15(金)01:01:09 No.916980463
座禅組んで操縦できそう?
224 22/04/15(金)01:01:10 No.916980468
>ぶっちゃけF-3がロールアウトしたらこれ中国制空権完全に無くすな?ってぐらいには超兵器 流石になめすぎだよ 中国はトライアンドエラーをどの国よりもやってる
225 22/04/15(金)01:01:19 No.916980508
>中国人には絶対運用出来なさそう… お薬飲んで寝ましょうね
226 22/04/15(金)01:01:31 No.916980559
>MRAPはお試し導入したけど今後増やすのかな お試しというか在外邦人保護時の輸送用だから増えないと思う 国内有事でIEDがぶっ飛んでくる事なんて無いしそもそもあの手の車両は山岳地帯では使い物にならん
227 22/04/15(金)01:01:33 No.916980571
スレッドを立てた人によって削除されました >>ぶっちゃけF-3がロールアウトしたらこれ中国制空権完全に無くすな?ってぐらいには超兵器 >流石になめすぎだよ >中国はトライアンドエラーをどの国よりもやってる やってあのザマか…
228 22/04/15(金)01:01:49 No.916980646
日英伊なんて三国なんだしかっこいい開発コード決めてくれ
229 22/04/15(金)01:01:57 No.916980688
そもそも超兵器だのなんだの言い出す馬鹿に触れるな
230 22/04/15(金)01:02:04 No.916980717
>日本の兵器開発って冒険嫌いだと思ってたのになんか戦闘妖精雪風みたいなの造ろうとしてる… Su-27くらいのサイズで水平尾翼が無くて無補給で日本列島一周できてウェポンベイにミサイル8発搭載出来て レーダーがソリトンレーダーみたいな感じで随伴型無人機連れて一人編隊飛行出来て その無人機の管制をAIがやってくれる単座型大型ステルス戦闘機!
231 22/04/15(金)01:02:08 No.916980746
>世界でアメリカに次ぐ第2位のF-35カスタマーである日本がなんでそんなことしなきゃいけないの…? >日本だけで147機配備されるんだよF-35 重整備可能な拠点もあるしね
232 22/04/15(金)01:02:18 No.916980790
>国内有事でIEDがぶっ飛んでくる事なんて無いし だが福岡なら?
233 22/04/15(金)01:02:26 No.916980829
予定だと再来年には試作機が飛ぶらしいけどほんとぉ?
234 22/04/15(金)01:02:48 No.916980926
>Su-27くらいのサイズで水平尾翼が無くて無補給で日本列島一周できてウェポンベイにミサイル8発搭載出来て >レーダーがソリトンレーダーみたいな感じで随伴型無人機連れて一人編隊飛行出来て >その無人機の管制をAIがやってくれる単座型大型ステルス戦闘機! すげえSFみたいな機体だな
235 22/04/15(金)01:02:50 No.916980932
>>日本の兵器開発って冒険嫌いだと思ってたのになんか戦闘妖精雪風みたいなの造ろうとしてる… >Su-27くらいのサイズで水平尾翼が無くて無補給で日本列島一周できてウェポンベイにミサイル8発搭載出来て >レーダーがソリトンレーダーみたいな感じで随伴型無人機連れて一人編隊飛行出来て >その無人機の管制をAIがやってくれる単座型大型ステルス戦闘機! 人員不足の軍にはうってつけだな(AC7を見ながら)
236 22/04/15(金)01:03:04 No.916980997
三菱は民間でお付き合いするとお世辞にも技術があるとは思えないけど軍事部門は別格なんだろうか
237 22/04/15(金)01:03:07 No.916981012
そもそもまだ去年開発チーム発足した段階で絵に描いた餅でしかないし…
238 22/04/15(金)01:03:16 No.916981049
>南アは次期装輪歩兵輸送車には巻き込んだらコマツのゴミよりまともなの出来そう コマツ君はもう死んだので安心して欲しい 住重も機関銃JSWに全部任せて撤退して欲しい
239 22/04/15(金)01:03:16 No.916981052
F-22の段階で雪風のエンジンのスペック超えてたそうだな
240 22/04/15(金)01:03:30 No.916981113
>Su-27くらいのサイズで水平尾翼が無くて無補給で日本列島一周できてウェポンベイにミサイル8発搭載出来て >レーダーがソリトンレーダーみたいな感じで随伴型無人機連れて一人編隊飛行出来て >その無人機の管制をAIがやってくれる単座型大型ステルス戦闘機! 映画の飛行機かな
241 22/04/15(金)01:03:41 No.916981145
>三菱は民間でお付き合いするとお世辞にも技術があるとは思えないけど軍事部門は別格なんだろうか とりあえずあの民間機部門の海外拠点は閉鎖しました
242 22/04/15(金)01:03:53 No.916981198
>三菱は民間でお付き合いするとお世辞にも技術があるとは思えないけど軍事部門は別格なんだろうか 赤字出してでもご奉公してくれる企業自体がね…
243 22/04/15(金)01:03:55 No.916981204
>予定だと再来年には試作機が飛ぶらしいけどほんとぉ? 飛行試験は28年からだよ! 24年は試作機の製造開始だよ!
244 22/04/15(金)01:04:20 No.916981323
ありがとうF-35を蹴ってS-400を買ったトルコ
245 22/04/15(金)01:04:43 No.916981437
魔法使い的な…電子戦機?が足りない
246 22/04/15(金)01:04:53 No.916981489
住友の新型軽機関銃の話自衛官から聞いたな 軽い事はいいと思うって言ってたな
247 22/04/15(金)01:05:09 No.916981562
>Su-27くらいのサイズで水平尾翼が無くて無補給で日本列島一周できてウェポンベイにミサイル8発搭載出来て >レーダーがソリトンレーダーみたいな感じで随伴型無人機連れて一人編隊飛行出来て >その無人機の管制をAIがやってくれる単座型大型ステルス戦闘機! エスコンでももっと慎み深いぞ!!
248 22/04/15(金)01:05:28 No.916981632
>魔法使い的な…電子戦機?が足りない なんかこう… F-35にポッドつけてなんとかならないんですか!?
249 22/04/15(金)01:05:45 No.916981696
>人員不足の軍にはうってつけだな(AC7を見ながら) コンテナから発射するUAVはアメリカが開発中だよ というかエースコンバットの超兵器って実在した(計画だけ存在した)兵器を元ネタにしてるからね
250 22/04/15(金)01:05:58 No.916981752
そういえば戦闘妖精雪風の新作がもうすぐ出るよ
251 22/04/15(金)01:06:12 No.916981806
今の戦訓見てると現状の数じゃ全部隊に部隊防空や戦域防空配備するのは不可能で ドローンが活動できる空域が生まれてそこを叩かれるって感じで防空の抜本的改革が必須そうなのが大変だ
252 22/04/15(金)01:06:16 No.916981816
軍需産業儲からなさすぎる…
253 22/04/15(金)01:06:27 No.916981858
>F-22の段階で雪風のエンジンのスペック超えてたそうだな 日本も数十年遅れでF-22に乗ってるヤツと同等クラスのを作れるようになったから嬉しい限り
254 22/04/15(金)01:06:34 No.916981888
>>>ぶっちゃけF-3がロールアウトしたらこれ中国制空権完全に無くすな?ってぐらいには超兵器 >>流石になめすぎだよ >>中国はトライアンドエラーをどの国よりもやってる >やってあのザマか… あのざまって… 少なくとも海軍に関してはアメリカが悲鳴上げてるような性能差になっちゃってるかんな!? 7割りぐらいはズムズムでやらかしたアメリカの自爆だけど
255 22/04/15(金)01:06:37 No.916981900
将来的にE-767更新することになったらどうするんだろ
256 22/04/15(金)01:06:43 No.916981929
F-22そんな昔じゃないだろ
257 22/04/15(金)01:07:05 No.916982024
>F-22そんな昔じゃないだろ 30年前だぞ!
258 22/04/15(金)01:07:07 No.916982032
>列強なんて言われる国は2-3個はずるじゃん!みたいな企業はある 正直こういうのよく知らないんだけど日本にも何かそういう企業無いの?
259 22/04/15(金)01:07:23 No.916982106
>軍需産業儲からなさすぎる… 事件の裏には複合軍事産業が…なんて今じゃ噴飯ものだよね…
260 22/04/15(金)01:07:37 No.916982183
>正直こういうのよく知らないんだけど日本にも何かそういう企業無いの? 車産業見ろ
261 22/04/15(金)01:07:39 No.916982192
>魔法使い的な…電子戦機?が足りない F-3は高度な電子戦能力も得る予定 ついでにレーダーの出力上げてメーザー砲として使える レーダーの出力上げすぎて空冷じゃ冷却が追いつかないんで水冷式になったけど
262 22/04/15(金)01:07:49 No.916982231
>ドローンが活動できる空域が生まれてそこを叩かれるって感じで防空の抜本的改革が必須そうなのが大変だ ドローンは万能ではないけど戦場は思いっきり変えそうだよね 陸海空全てで
263 22/04/15(金)01:07:49 No.916982232
スレッドを立てた人によって削除されました >今の戦訓見てると現状の数じゃ全部隊に部隊防空や戦域防空配備するのは不可能で >ドローンが活動できる空域が生まれてそこを叩かれるって感じで防空の抜本的改革が必須そうなのが大変だ F-3が登場すれば重要空域での中国軍の制空権は完全に消滅するし僻地での戦いにこだわらなくてもいいんだ
264 22/04/15(金)01:07:55 No.916982265
空母から落ちたと見せかけて垂直離陸を!?
265 22/04/15(金)01:08:15 No.916982356
もう消されたレス引用してるのはレスした本人?
266 22/04/15(金)01:08:19 No.916982379
>正直こういうのよく知らないんだけど日本にも何かそういう企業無いの? オールマイティな三重 エンジンがそこそこIHI 後は砲特化電子系特化とかのがぼつぼつ
267 22/04/15(金)01:08:26 No.916982407
そもそも制空権って言葉自体もう時代遅れらしいな
268 22/04/15(金)01:08:28 No.916982419
そろそろ陸軍兵士を飛べるように改造する時代が来たな…
269 22/04/15(金)01:08:35 No.916982451
スレッドを立てた人によって削除されました >あのざまって… >少なくとも海軍に関してはアメリカが悲鳴上げてるような性能差になっちゃってるかんな!? >7割りぐらいはズムズムでやらかしたアメリカの自爆だけど 空軍ではF-35にすら勝てない上にF-3で完全に日本に有利付けられて割と終わってない…?
270 22/04/15(金)01:08:48 No.916982501
>>軍需産業儲からなさすぎる… >事件の裏には複合軍事産業が…なんて今じゃ噴飯ものだよね… アメリカの軍需系の売上合わせてもジャスコより売上少ない
271 22/04/15(金)01:08:48 No.916982506
1000億投入して300億程度の利益しか出せない軍需と2000億ぐらいの利益を叩き出せる民需とだとね…
272 22/04/15(金)01:09:00 No.916982569
三菱重工はオールマイティーすぎる…
273 22/04/15(金)01:09:06 No.916982590
完全に制圧しても戦術如何で一時的にでも侵入できるから航空優勢っていうんだっけ
274 22/04/15(金)01:09:12 No.916982620
>空軍ではF-35にすら勝てない上にF-3で完全に日本に有利付けられて割と終わってない…? スペックで勝負が決まるなら今頃ロシアが勝ってるんだ
275 22/04/15(金)01:09:33 No.916982732
>そもそも制空権って言葉自体もう時代遅れらしいな 時代遅れではないよ アメリカみたいな物量も金もおかしい国しか実現できないだけで
276 22/04/15(金)01:09:34 No.916982735
>そもそも制空権って言葉自体もう時代遅れらしいな 現代に於いて制空戦闘機を常時飛行させて制空権を維持するのって不可能くね?ってことで 航空優勢と表現するようになった
277 22/04/15(金)01:09:46 No.916982794
>完全に制圧しても戦術如何で一時的にでも侵入できるから航空優勢っていうんだっけ 制空権って単語は最近使わないって知らんかった
278 22/04/15(金)01:10:02 No.916982878
>空軍ではF-35にすら勝てない上にF-3で完全に日本に有利付けられて割と終わってない…? スペックで勝負が決まるなら今頃ロシアが勝ってるんだ Su-57のスペック差とは異次元の話じゃね…?
279 22/04/15(金)01:10:12 No.916982934
日本の軍需系は下請けの下請けって言う感じで沢山関わってるから 全体が見えづらいのが良くもあり悪くもあり
280 22/04/15(金)01:10:26 No.916982982
>アメリカの軍需系の売上合わせてもジャスコより売上少ない ジャスコなら事件の真犯人にできる…?
281 22/04/15(金)01:11:03 No.916983183
>日本の軍需系は下請けの下請けって言う感じで沢山関わってるから >全体が見えづらいのが良くもあり悪くもあり そういう下請けに流れる金とかも考えたら普通に儲かってるからね軍需産業
282 22/04/15(金)01:11:14 No.916983239
個々の技術はともかく最終的なパッケージとしてまとめるのはやっぱ三菱が強いよね
283 22/04/15(金)01:11:27 No.916983294
>>あのざまって… >>少なくとも海軍に関してはアメリカが悲鳴上げてるような性能差になっちゃってるかんな!? >>7割りぐらいはズムズムでやらかしたアメリカの自爆だけど >空軍ではF-35にすら勝てない上にF-3で完全に日本に有利付けられて割と終わってない…? いや別に… 現在問題視されてるミサイルギャップ問題しかり射程は中国側の方が長いっていう問題が未だ解決できてないし あと単体性能でF-3が上だったとしても配備数が文字通り桁違いすぎる 今でさえ日本の戦闘機は350機ぐらいだけど中国は沿岸部だけで第四世代機が1200機だぞ F-3が中国相手にキルレシオ1:4ぐらい叩き出せるぐらいの機体じゃないとどのみちすりつぶされる
284 22/04/15(金)01:11:27 No.916983295
>ジャスコなら事件の真犯人にできる…? でもよぉ…ただのスーパーが国際犯罪やってるってギャグだぜ?
285 22/04/15(金)01:11:29 No.916983300
>制空権って単語は最近使わないって知らんかった 使うよ
286 22/04/15(金)01:11:47 No.916983373
完全支配なんてアメリカぐらいの航空能力がないと難しくて そのアメリカさんですら地上の対空能力だとか色んな要素の関係で一時的な空域の支配を持ててない状態が発生しうるので それ考えると権利というよりも優勢劣勢状況が時間や場所によって変化するって考えたほうが良くない?って話になった感じ と認識してる
287 22/04/15(金)01:11:55 No.916983413
スレッドを立てた人によって削除されました >Su-57のスペック差とは異次元の話じゃね…? それこそ既存中国軍機とF-3のスペック差ってww1のと全金属戦闘機ぐらいありそう
288 22/04/15(金)01:12:09 No.916983483
本質的に破壊しかできない軍需産業は濃淡こそあれど資本を常に増やし続けることを前提にした資本主義社会で儲かるわけがないんだ…
289 22/04/15(金)01:13:16 No.916983773
>本質的に破壊しかできない軍需産業は濃淡こそあれど資本を常に増やし続けることを前提にした資本主義社会で儲かるわけがないんだ… だから軍需で得た技術を民需にフィードバック…って形が一番いいんだよね それができなかったからソ連は死んだ
290 22/04/15(金)01:13:23 No.916983813
実戦配備進めてる中国の第五世代とまだ開発に始まったばっかのF-3比べたらそりゃF-3の方が強くなきゃ困るわ
291 22/04/15(金)01:14:15 No.916984018
>実戦配備進めてる中国の第五世代とまだ開発に始まったばっかのF-3比べたらそりゃF-3の方が強くなきゃ困るわ なんなら中国ももう次の第六世代の開発始めてるしな…
292 22/04/15(金)01:15:02 No.916984240
レオ2の影で埋もれるけど戦車も作ってたよね
293 22/04/15(金)01:15:06 No.916984254
配当そこそこでステルスに関わってそうなとこを眺めて…眺めている
294 22/04/15(金)01:15:11 No.916984279
それはホントそう 変な話インターネットを生み出してそこから派生した富の総量を考えても現代で費やした軍事費は余裕で黒字判定は出せるし
295 22/04/15(金)01:16:18 No.916984582
なんてこったこれが兵器…
296 22/04/15(金)01:17:46 No.916985031
>変な話インターネットを生み出してそこから派生した富の総量を考えても現代で費やした軍事費は余裕で黒字判定は出せるし そういえばインターネットって元々核攻撃に備えて作られた軍事用通信システムだったな…