22/04/14(木)21:51:18 byって... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/14(木)21:51:18 No.916910642
byってなに?
1 22/04/14(木)21:53:52 No.916911594
だから正四面体があるだろ ピンクの点があるだろ
2 22/04/14(木)21:56:26 No.916912564
うん そばにあるとbyなの?
3 22/04/14(木)21:56:59 No.916912770
ハドソンじゃないの?
4 22/04/14(木)21:58:53 No.916913505
温泉のやつ好き
5 22/04/14(木)22:00:05 No.916913990
toは直接的でforは間接的でいいの
6 22/04/14(木)22:01:22 No.916914527
こういう前置詞の使い分けはコロケーションによるから スレ画みたいな理解だとうまくいかないことも多い
7 22/04/14(木)22:03:14 No.916915345
atとonの区別がいつも微妙になる あとこれだとoverとaboveがないね
8 22/04/14(木)22:03:40 No.916915521
>toは直接的でforは間接的でいいの 着くまでとつくかどうかは関係ないけどそっち向き
9 22/04/14(木)22:04:13 No.916915739
toは~まで forは~の方へ
10 22/04/14(木)22:04:55 No.916916013
fu975765.jpg
11 22/04/14(木)22:06:44 No.916916811
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
12 22/04/14(木)22:06:47 No.916916835
>fu975765.jpg byとnear同じじゃない?
13 22/04/14(木)22:08:09 No.916917452
intoみたいな複合語があるけどinbyとかないのか
14 22/04/14(木)22:08:37 No.916917653
書き込みをした人によって削除されました
15 22/04/14(木)22:08:43 No.916917699
>byとnear同じじゃない? 訳しても隣とそばだからだいぶ違うような気もする
16 22/04/14(木)22:09:57 No.916918252
inとatはネイティブでも使い分け微妙なことがある in collegeかat collegeかみたいな
17 22/04/14(木)22:10:22 No.916918432
>1649941604053.png チンポニアザバード!
18 22/04/14(木)22:10:52 No.916918670
in front ofがinしてないじゃん… 何がinなんだ
19 22/04/14(木)22:10:57 No.916918705
テストじゃあるまいし文脈で通じればいいさ
20 22/04/14(木)22:11:44 No.916919087
byは主従関係のある近傍 nearは近いだけ
21 22/04/14(木)22:11:51 No.916919131
>in front ofがinしてないじゃん… >何がinなんだ 正面の範囲(front of~)に入ってるからin
22 22/04/14(木)22:12:44 No.916919504
>>fu975765.jpg >byとnear同じじゃない? 例えば建物とかで「間に1軒挟んで隣」みたいなのはnearではあるけどbyではない感じというか…
23 22/04/14(木)22:13:44 No.916919980
>byは主従関係のある近傍 >nearは近いだけ じゃあnearbyは…
24 22/04/14(木)22:15:39 No.916920854
>intoみたいな複合語があるけどinbyとかないのか いけーっinbyの息子!
25 22/04/14(木)22:16:18 No.916921134
ニュアンスを理解できないと どんなに英文法がわかってもアメリカ人とは全く話が通じない 俺がアメリカからのコミッションで学んだ事だ なおアメリカ以外の英語圏では普通に通用する
26 22/04/14(木)22:16:47 No.916921328
家に倉庫があったら 倉庫 by a 家 なの?
27 22/04/14(木)22:19:37 No.916922597
>家に倉庫があったら >倉庫 by a 家 >なの? 何が主語になるかで変わるのでまためんどくさい 倉庫 near the 家. とかになるのでは? a houseだと「その家」を指さないのでダメだと思う
28 22/04/14(木)22:22:05 No.916923703
わっかんねえ言語だなあ
29 22/04/14(木)22:22:06 No.916923712
ありがとう! わかんねぇ!
30 22/04/14(木)22:23:23 No.916924273
前置詞も面倒だがtheとかの冠詞も非ネイティブ英語学習者にとっての永遠の問題といわれる程度には面倒
31 22/04/14(木)22:25:36 No.916925221
なんでtheとaなんて分ける必要あんだよってなる
32 22/04/14(木)22:27:00 No.916925854
前置詞の意味わかると文法問題でありがちなやつでありえない組み合わせすぐ除外できるよね
33 22/04/14(木)22:27:54 No.916926270
できないが?
34 22/04/14(木)22:27:56 No.916926291
asが分かんねえ…
35 22/04/14(木)22:28:04 No.916926342
>前置詞の意味わかると文法問題でありがちなやつでありえない組み合わせすぐ除外できるよね だがネイティブは平気でそのありえない組み合わせで話すんだ……特に本土のやつら……
36 22/04/14(木)22:29:44 No.916927038
different fromなどセットで覚えるがfromの意味わかると他の前置詞が入る余地ない
37 22/04/14(木)22:30:46 No.916927464
>前置詞も面倒だがtheとかの冠詞も非ネイティブ英語学習者にとっての永遠の問題といわれる程度には面倒 単にmy friendって言うと「私のたった一人の友人」になってしまうから one of a my friend(私の数多くの友人の中の一人)って言わないとダメとか とても面倒くさい……… 逆に映画の中で登場人物が単にmy friendって言った時は超重いというのはわかったけど
38 22/04/14(木)22:31:02 No.916927580
off into out of の勢いよ
39 22/04/14(木)22:31:47 No.916927950
>different fromなどセットで覚えるがfromの意味わかると他の前置詞が入る余地ない そう思うだろ?! 絶対そうなるよな!?普通そうなるよな!! 違うんだよあいつら 俺たちが漢字を書き間違えたり変な字に変えてしまう感覚で前置詞間違える
40 22/04/14(木)22:32:16 No.916928146
>different fromなどセットで覚えるがfromの意味わかると他の前置詞が入る余地ない toでもthanでもいいじゃん
41 22/04/14(木)22:32:55 No.916928435
>なんでtheとaなんて分ける必要あんだよってなる ある名詞を特定できるかできないかわかると便利だよ
42 22/04/14(木)22:33:39 No.916928725
もっと単純な言語にしてくだち!
43 22/04/14(木)22:34:18 No.916928994
>>different fromなどセットで覚えるがfromの意味わかると他の前置詞が入る余地ない >toでもthanでもいいじゃん 実際thanは本当はよくないがそう書く人もいる
44 22/04/14(木)22:34:59 No.916929249
>No.916927950 日本人が皆きれいな日本語使わないのと同じで雑な人はそうなんだろう
45 22/04/14(木)22:36:18 No.916929821
>>>different fromなどセットで覚えるがfromの意味わかると他の前置詞が入る余地ない >>toでもthanでもいいじゃん >実際thanは本当はよくないがそう書く人もいる よくこんな適当ぶっこけるなあ
46 22/04/14(木)22:37:59 No.916930509
奪格と思えばofもfromも一緒よ
47 22/04/14(木)22:38:25 No.916930687
https://dailyportalz.jp/kiji/150214192769 これ思い出した
48 22/04/14(木)22:41:12 No.916931903
>なんでtheとaなんて分ける必要あんだよってなる ザクにつけるのはa シャアザクにつけるのはthe って聞いた
49 22/04/14(木)22:41:37 No.916932073
会話中にせーので指差した時にみんな同じのを示せるのがtheでそうでないのがaだ
50 22/04/14(木)22:42:01 No.916932217
>asが分かんねえ… トキ・ノデ・ツレテ・ヨーニ・ヨーダ・ケレドモ アズだけで6つの日本語訳をあわせもつなんておぼえられるわけねーよなー!
51 22/04/14(木)22:42:08 No.916932268
>>>>different fromなどセットで覚えるがfromの意味わかると他の前置詞が入る余地ない >>>toでもthanでもいいじゃん >>実際thanは本当はよくないがそう書く人もいる >よくこんな適当ぶっこけるなあ もっと細かくいうとthanの後が節なら正しくて 名詞だと文法的にエラー しかし名詞で使ってしまう人も最近はいる という認識だけどおかしい?
52 22/04/14(木)22:42:58 No.916932619
>>なんでtheとaなんて分ける必要あんだよってなる >ザクにつけるのはa >シャアザクにつけるのはthe >って聞いた ザクとは違うのだよってことか
53 22/04/14(木)22:43:12 No.916932708
byだけに焦点を絞った文法書があるくらいには前置詞は研究され尽くしてるよ
54 22/04/14(木)22:43:14 No.916932721
スタンドバイミーとかね
55 22/04/14(木)22:44:35 No.916933316
ストップ・ザ・交通事故は完全に間違ってるらしいな
56 22/04/14(木)22:44:53 No.916933438
theは特定のものやみんながあーあれねって分かってるものを指すので a red Zakuだと普通の赤いザク the red Zakuだとみんなの知ってるあの赤いザクを指す
57 22/04/14(木)22:44:56 No.916933470
動詞化とかも面白いよね googleとかtrumpとか
58 22/04/14(木)22:45:36 No.916933745
>という認識だけどおかしい? おかしい 名詞で使ってもなんら問題はない
59 22/04/14(木)22:45:43 No.916933804
●=■を見せられてははーんこれasだなってわかる人いるの…?
60 22/04/14(木)22:45:56 No.916933884
>動詞化とかも面白いよね >googleとかtrumpとか 日本語でもググるとか言うしな
61 22/04/14(木)22:46:51 No.916934281
>>という認識だけどおかしい? >おかしい >名詞で使ってもなんら問題はない https://www.grammarbook.com/blog/adjectives-adverbs/different-from-vs-different-than/ Different than is colloquial, which is, strictly speaking, not correct.
62 22/04/14(木)22:47:09 No.916934412
byマジでわからん 余計に謎が深まった気がする
63 22/04/14(木)22:48:20 No.916934935
the「」だとスレ「」のことで a「」って書くとその他の「」ってことね?
64 22/04/14(木)22:49:10 No.916935290
例えばKOUSHIROU drinks Vantelin as Waterなら「KOUSHIROUさんはバンテリンを水のように飲む」になるのでas は前後の単語を同じ意味として扱う前置詞となる
65 22/04/14(木)22:49:23 No.916935393
あのスレ「」の事じゃなくてスレ「」って概念自体の話だとaになる
66 22/04/14(木)22:49:33 No.916935475
●も■もおなじよ
67 22/04/14(木)22:50:01 No.916935653
>>asが分かんねえ… >トキ・ノデ・ツレテ・ヨーニ・ヨーダ・ケレドモ >アズだけで6つの日本語訳をあわせもつなんておぼえられるわけねーよなー! 英語ネイティブの人は逆にas一つでいいじゃん!分けるな!ってなるのかな
68 22/04/14(木)22:50:04 No.916935669
theスレ「」はさあ aスレ「」はさあ