22/04/14(木)21:08:31 ナウル... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/14(木)21:08:31 No.916892589
ナウルの家庭料理
1 22/04/14(木)21:09:05 No.916892882
味の想像がつかない
2 22/04/14(木)21:09:24 No.916893037
カタ猫缶
3 22/04/14(木)21:09:35 No.916893128
ちょっと無理…
4 22/04/14(木)21:10:07 No.916893354
ミルクとマグロだし猫は好きそう ……駄目だ玉ネギ入ってる
5 22/04/14(木)21:10:20 No.916893452
いやだいぶ無理
6 22/04/14(木)21:10:47 No.916893667
皆さんご存知のココナッツフィッシュです
7 22/04/14(木)21:11:25 No.916893970
その辺にあったものを適当に入れただけ感が凄い
8 22/04/14(木)21:11:28 No.916893992
まぐろがふんだんに入っていて贅沢だ なんでココナッツミルクに入れた
9 22/04/14(木)21:11:33 No.916894038
生臭いものにミルク…
10 22/04/14(木)21:11:37 No.916894069
ミルクに魚か…
11 22/04/14(木)21:11:53 No.916894168
ココナッツミルクと刺身別にして出してくれない?
12 22/04/14(木)21:11:55 No.916894190
ナウルのソウルフード榛名
13 22/04/14(木)21:12:20 No.916894387
シチューみたいなものかと思ったら生か…
14 22/04/14(木)21:12:46 No.916894591
結構美味しいんじゃないの? 多分ツナマヨ・タルタルソースと似た味わいになると思うよ
15 22/04/14(木)21:13:07 No.916894764
レンゲで喰うのか
16 22/04/14(木)21:13:17 No.916894854
ごぞんじ?
17 22/04/14(木)21:13:18 No.916894859
生臭い魚の切り身にココナッツミルクはあまりにも想像がつかない…
18 22/04/14(木)21:13:21 No.916894881
ココナッツミルクってどんな味だっけ…
19 22/04/14(木)21:13:39 No.916895012
美味いと思うけどバクバク食えるかは自信ない
20 22/04/14(木)21:13:58 No.916895149
ミルクとマグロで猫を釣って玉ネギで殺す食べ物
21 22/04/14(木)21:14:34 No.916895457
皆さんご存知だったの!?
22 22/04/14(木)21:14:44 No.916895536
ご存知のじゃねーよ
23 22/04/14(木)21:15:28 No.916895855
生?
24 22/04/14(木)21:15:29 No.916895868
日本人が一番苦手なタイプの味だと思う
25 22/04/14(木)21:15:33 No.916895901
ご存じ無かったのだー!
26 22/04/14(木)21:16:14 No.916896191
鮭やタラのシチューみたいなもんかな…いやでも生だしなあ
27 22/04/14(木)21:16:47 No.916896464
ココナッツミルクの風味に魚が想像つかなさすぎる
28 22/04/14(木)21:16:59 No.916896551
ご存知ですよね。
29 22/04/14(木)21:17:17 No.916896687
えっ生なの…
30 22/04/14(木)21:17:31 No.916896783
ご存知でない…
31 22/04/14(木)21:17:46 No.916896898
生魚かぁ…… そういうの食べる国もあるだろうってのはわかるけど
32 22/04/14(木)21:17:53 No.916896951
ふつふつ炊いたら美味しそうじゃない?
33 22/04/14(木)21:18:12 No.916897114
あっためてなければなんとか…
34 22/04/14(木)21:18:27 No.916897256
マグロと玉ねぎならドレッシングかけてサラダ感覚でおいしいと思う ココナッツミルク…?
35 22/04/14(木)21:19:09 No.916897537
ココナッツミルクを牛乳に変えて コンソメ入れて煮込んだらなんとかなるかな…
36 22/04/14(木)21:19:43 No.916897807
スレッドを立てた人によって削除されました 生魚食うとか蛮族かよ
37 22/04/14(木)21:20:15 No.916898024
ココナッツミルク使った煮物と言えばグリーンカレーがあるから アレから辛味抜いて玉ねぎで臭み消してキハダマグロなら普通に味は分かる
38 22/04/14(木)21:20:39 No.916898217
ハワイで食ったホキは日本人の口に合う感じだったけどこれは…
39 22/04/14(木)21:20:57 No.916898361
味の想像は出来るというかそのまんまだこれ
40 22/04/14(木)21:21:22 No.916898558
加熱してたら美味しそうじゃん 生の魚は食えない…
41 22/04/14(木)21:22:05 No.916898856
生魚とココナッツミルク相性良いってさっき平野レミが言ってたし…
42 22/04/14(木)21:22:09 No.916898894
塩コショウで味を整えれれば
43 22/04/14(木)21:22:55 No.916899243
醤油入れて熱加えたいなあ
44 22/04/14(木)21:22:58 No.916899271
まぁ異文化の味を全肯定するのは別にいいことでもないから...
45 22/04/14(木)21:23:54 No.916899707
国民ほぼ全員がニートな国だっけ
46 22/04/14(木)21:24:07 No.916899790
ナウルで刺身単体は危ないだろう だからココナッツミルクだ
47 22/04/14(木)21:24:07 No.916899801
ココナッツミルク煮とかは普通にあるからそれの煮てない版と考えれば…
48 22/04/14(木)21:24:07 No.916899804
島国だと燃料の都合でそう気軽に火が使えないとかあるのかな
49 22/04/14(木)21:24:24 No.916899928
おそらく日本人の口にあわない… 全部別で出して欲しい
50 22/04/14(木)21:24:25 No.916899934
めっちゃ美味そう
51 22/04/14(木)21:24:37 No.916900031
ココナッツミルクの味がまず分からん
52 22/04/14(木)21:24:56 No.916900159
甘いのかな
53 22/04/14(木)21:25:05 No.916900221
ナウルの家庭料理ってコーンフレークじゃないのか…
54 22/04/14(木)21:25:15 No.916900297
醤油かけたくなる
55 22/04/14(木)21:25:30 No.916900423
醤油と砂糖で味整えて煮込めばイケるか?
56 22/04/14(木)21:26:13 No.916900749
塩振れば普通にいけそう
57 22/04/14(木)21:26:23 No.916900819
資源に頼りすぎて料理すら忘れたか
58 22/04/14(木)21:26:33 No.916900899
醤油加えたらまとまりそうな気がしてきた
59 22/04/14(木)21:26:36 No.916900920
でもこういうのを味の招待席でやってたら「」はんまそうんまそう言いそう
60 22/04/14(木)21:26:43 No.916900969
生魚なのが気になるけど食べてみたい
61 22/04/14(木)21:26:46 No.916900987
マグロと玉ねぎとマヨネーズみたいな方向性だろうから案外美味いんじゃないか?
62 22/04/14(木)21:26:51 No.916901021
南国の魚は脂少なくてうまあじが足りないというから ココナッツミルクでコクを足すのは理に適っているのかもしれない
63 22/04/14(木)21:26:55 No.916901058
ココナッツミルクが苦手だからタイ料理とかも無理なんだよね…
64 22/04/14(木)21:27:03 No.916901127
魚の生食い文化は海に面した国だと結構あるよね
65 22/04/14(木)21:27:12 No.916901179
申し訳ないけど日本人にとってはゲロ的な味わいにしかならないと思う
66 22/04/14(木)21:27:39 No.916901355
アボカドとマグロ合わせるみたいに あっさりした魚にココナッツミルクのコクがいい感じに合わさる気がしてきた
67 22/04/14(木)21:27:58 No.916901497
これ酢を結構入れてサラダ感覚で食べれる料理なのに 酢を「など」で省略されたら味が伝わらねえ!
68 22/04/14(木)21:28:05 No.916901548
わりと気軽に試せそう 試したくはない
69 22/04/14(木)21:28:05 No.916901550
ナウル人肥満率すごいらしいけど なに食ってんだろ
70 22/04/14(木)21:28:47 No.916901863
食った事ないから言いたくは無いけども!なぜこんな物を作ったと言いたくなりそうな組み合わせに見える!
71 22/04/14(木)21:28:51 No.916901889
きっちり出汁取ってマグロは加熱して香草かなんかで整えたら エスニックな漁師飯にならんかな
72 22/04/14(木)21:28:54 No.916901908
普通に刺身で食いてえよ醤油はないのか?
73 22/04/14(木)21:29:07 No.916902020
>これ酢を結構入れてサラダ感覚で食べれる料理なのに >酢を「など」で省略されたら味が伝わらねえ! そういう料理なのか…
74 22/04/14(木)21:29:08 No.916902025
>アボカドとマグロ合わせるみたいに >あっさりした魚にココナッツミルクのコクがいい感じに合わさる気がしてきた つまり醤油をかければ…?
75 22/04/14(木)21:29:10 No.916902050
国民の90%が肥満で無職だからな…
76 22/04/14(木)21:29:35 No.916902222
カレーですら好き嫌いが出るからなココナッツ…
77 22/04/14(木)21:29:39 No.916902254
>国民の90%が肥満で無職だからな… 普段何食ってるの!?
78 22/04/14(木)21:29:41 No.916902270
>これ酢を結構入れてサラダ感覚で食べれる料理なのに >酢を「など」で省略されたら味が伝わらねえ! 酸っぱくて生ぬるい生魚は絶対に無理だわ
79 22/04/14(木)21:29:50 No.916902341
これダシと味はなんだろう
80 22/04/14(木)21:30:07 No.916902443
>国民の90%が肥満で無職だからな… 90%無職 70%肥満 30%糖尿病だ ちゃんとナウルを知れ
81 22/04/14(木)21:30:11 No.916902466
煮詰めて醤油とか味噌とか入れれば食べられるかもしれん
82 22/04/14(木)21:30:13 No.916902475
スレッドを立てた人によって削除されました こうして見ると和食ってめちゃくちゃレベル高いんだなって…
83 22/04/14(木)21:30:30 No.916902588
ココナッツミルクとかで栄養をとるのはわかる せめて別々にしたい
84 22/04/14(木)21:30:57 No.916902770
スレッドを立てた人によって削除されました >こうして見ると和食ってめちゃくちゃレベル高いんだなって… 白米とか味噌汁とか匂い嗅いだだけで無理って国の方が多いんだぞ
85 22/04/14(木)21:30:59 No.916902786
こんなんでどうやって肥満になるんだよ
86 22/04/14(木)21:31:04 No.916902812
あーナウルってあのリン採掘しまくった所か
87 22/04/14(木)21:31:04 No.916902813
>90%無職 10%は政治やインフラ関係かな
88 22/04/14(木)21:31:14 No.916902868
ナウル人は魚と野菜主体の生活だったけど今は食がほぼ欧米化したため 一気に全員太った
89 22/04/14(木)21:31:36 No.916902996
ジャパンももっと無職になれ
90 22/04/14(木)21:31:40 No.916903023
多分食える気はするんだけれども何かミルクの拒否感がスゴい
91 22/04/14(木)21:31:41 No.916903033
>玉ねぎなど この「など」に一縷の望みを託したい
92 22/04/14(木)21:31:42 No.916903037
マグロカレーってところかな
93 22/04/14(木)21:31:47 No.916903070
>>こうして見ると和食ってめちゃくちゃレベル高いんだなって… >白米とか味噌汁とか匂い嗅いだだけで無理って国の方が多いんだぞ ミソスープで調べてみれば……?
94 22/04/14(木)21:31:51 No.916903097
>こんなんでどうやって肥満になるんだよ コレは伝統食 漁業が死にかけてるので今は殆どの国民は魚を食わない
95 22/04/14(木)21:31:52 No.916903105
魚の生臭みはうまく消えると見た あと何か香草を散らすといい感じになりそう パクチーもいけるかも
96 22/04/14(木)21:32:06 No.916903172
この観光局の公式サイトが阿部寛以上の軽さを誇っている
97 22/04/14(木)21:32:08 No.916903184
>90%無職 ナウル人は何で食べてるの…?
98 22/04/14(木)21:32:16 No.916903240
>コレは伝統食 >漁業が死にかけてるので今は殆どの国民は魚を食わない じゃあ何食べてるんだ…
99 22/04/14(木)21:32:22 No.916903277
納豆とかめっちゃ好きだけど臭いも見た目も味も無理って外国人多いしそういうものなのかもしれん
100 22/04/14(木)21:32:37 No.916903360
>>こうして見ると和食ってめちゃくちゃレベル高いんだなって… >白米とか味噌汁とか匂い嗅いだだけで無理って国の方が多いんだぞ んなアホな連中相手にする必要ないんで
101 22/04/14(木)21:32:54 No.916903467
マグロのタルタルみたいなノリでは?
102 22/04/14(木)21:32:55 No.916903471
>ナウル人は魚と野菜主体の生活だったけど今は食がほぼ欧米化したため >一気に全員太った 馬鹿では…?
103 22/04/14(木)21:32:57 No.916903486
料理するのもめんどくさいのかな・・・
104 22/04/14(木)21:33:15 No.916903595
日本で言ったら卵かけ納豆ご飯くらいの料理だろ
105 22/04/14(木)21:33:37 No.916903733
みなさんご存知
106 22/04/14(木)21:33:50 No.916903800
>ナウル人は何で食べてるの…? スレ画にれんげみたいなやつ写ってるだろ
107 22/04/14(木)21:34:02 No.916903867
>日本で言ったら卵かけ納豆ご飯くらいの料理だろ 生卵×納豆ですげー嫌がられる料理きたな…
108 22/04/14(木)21:34:04 No.916903882
>日本で言ったら卵かけ納豆ご飯くらいの料理だろ 日本だけじゃなく来日した外人みんな美味いって言ってるぞそれ…
109 22/04/14(木)21:34:07 No.916903891
角切りのゆで卵とマヨでいい塩梅になりそう
110 22/04/14(木)21:34:07 No.916903898
>日本で言ったら卵かけ納豆ご飯くらいの料理だろ 海外からするとめっちゃハードル高いやつ来たな…
111 22/04/14(木)21:34:09 No.916903914
>じゃあ何食べてるんだ… fu975664.jpg こういうものらしいね…
112 22/04/14(木)21:34:18 No.916903972
キハダマグロの切り身に醤油とワサビで良いよ…
113 22/04/14(木)21:34:23 No.916904004
あー卵かけご飯は海外の人絶対無理だろな 納豆は豆腐の別バージョンといえば食ってくれたけど生卵はガチで忌避感あるっぽい
114 22/04/14(木)21:34:35 No.916904081
>fu975664.jpg アメリカ人じゃん!
115 22/04/14(木)21:34:38 No.916904095
塩とか入れるのかな
116 22/04/14(木)21:34:41 No.916904123
主食はインディカ米でポテトの揚げ物が多いっぽい
117 22/04/14(木)21:34:49 No.916904168
だいぶ前にテレビでナウル映ったときは ナウルでは日本の袋麺がブーム!って言ってた
118 22/04/14(木)21:34:55 No.916904199
>fu975664.jpg >こういうものらしいね… 一応うまいとは思うけど…
119 22/04/14(木)21:35:13 No.916904321
>fu975664.jpg >こういうものらしいね… これは太るわ
120 22/04/14(木)21:35:18 No.916904351
>主食はインディカ米でポテトの揚げ物が多いっぽい デブるコラボレーション
121 22/04/14(木)21:35:21 No.916904372
納豆ご飯も卵かけご飯も好きだけど納豆卵かけご飯は苦手な人多いよ 単品だとそんなに気にならない臭さが相乗効果ですごい不快になる
122 22/04/14(木)21:35:23 No.916904382
むしろ海外の人が食えない日本のもの考えようぜ 俺はほやだと思う
123 22/04/14(木)21:35:28 No.916904424
>あー卵かけご飯は海外の人絶対無理だろな >納豆は豆腐の別バージョンといえば食ってくれたけど生卵はガチで忌避感あるっぽい >日本だけじゃなく来日した外人みんな美味いって言ってるぞそれ…
124 22/04/14(木)21:35:30 No.916904437
生卵と納豆は別々ならいいけど一緒なら俺でも嫌だな…
125 22/04/14(木)21:35:55 No.916904573
突然海外に漂流したときのために醤油の作り方は学んでおきたくなった
126 22/04/14(木)21:36:13 No.916904672
>ココナッツフィッシュ 名前可愛いな
127 22/04/14(木)21:36:13 No.916904673
>>日本だけじゃなく来日した外人みんな美味いって言ってるぞそれ… 「外国人」を一括りにするバカ
128 22/04/14(木)21:36:27 No.916904772
>むしろ海外の人が食えない日本のもの考えようぜ >俺はほやだと思う あと海藻全般だな 消化する器官持ってるのが日本人しかいないから外人は物理的に消化できない
129 22/04/14(木)21:36:30 No.916904804
納豆+生卵より納豆単体の方が食べにくいと思うぞ
130 22/04/14(木)21:36:46 No.916904905
>突然海外に漂流したときのために醤油の作り方は学んでおきたくなった 魚がいっぱい獲れるなら魚醤でなんとか…
131 22/04/14(木)21:36:53 No.916904952
>あと海藻全般だな >消化する器官持ってるのが日本人しかいないから外人は物理的に消化できない デマじゃんそれ…
132 22/04/14(木)21:36:59 No.916904989
>あと海藻全般だな >消化する器官持ってるのが日本人しかいないから外人は物理的に消化できない わざと馬鹿なこと言って突っ込み誘うのあんま面白くないと思う
133 22/04/14(木)21:37:00 No.916904997
>>>日本だけじゃなく来日した外人みんな美味いって言ってるぞそれ… >「外国人」を一括りにするバカ 卵かけご飯まずいとか言ってる外人は見たことないかな…
134 22/04/14(木)21:37:11 No.916905073
>消化する器官持ってるのが日本人しかいないから外人は物理的に消化できない 器官じゃねぇ 酵素だ 誤解したまま覚えんじゃねぇよ
135 22/04/14(木)21:37:23 No.916905143
>魚がいっぱい獲れるなら魚醤でなんとか… ナンプラーで刺身食うのはつらい…
136 22/04/14(木)21:37:27 No.916905174
>>あと海藻全般だな >>消化する器官持ってるのが日本人しかいないから外人は物理的に消化できない >デマじゃんそれ… って言われてたけどやっぱり本当だった
137 22/04/14(木)21:37:35 No.916905217
>消化する器官持ってるのが日本人しかいないから外人は物理的に消化できない 器官じゃなくて腸内細菌な
138 22/04/14(木)21:37:47 No.916905283
とりあえず臭いのとか発酵系は土地の人間じゃないときついの多いんじゃないかと思う
139 22/04/14(木)21:37:55 No.916905349
そもそも生の海苔に限った話だという
140 22/04/14(木)21:37:55 No.916905351
欧米人に生の海苔を消化できる酵素が少ないのは事実だけど食べ続けてればその酵素も増える 日本人にとっての牛乳みたいなもん
141 22/04/14(木)21:37:55 No.916905352
海藻の消化は食い続けると2ヶ月程度で消化可能になります って出てきたよ
142 22/04/14(木)21:37:55 No.916905354
オリーブオイルならカルパッチョなんだが…
143 22/04/14(木)21:38:18 No.916905491
生海苔なら日本人も6割近くは消化できないぞ
144 22/04/14(木)21:38:20 No.916905500
>>あと海藻全般だな >>消化する器官持ってるのが日本人しかいないから外人は物理的に消化できない >デマじゃんそれ… バクテロイデス・プレビウスでぐぐれ
145 22/04/14(木)21:38:31 No.916905576
>とりあえず臭いのとか発酵系は土地の人間じゃないときついの多いんじゃないかと思う その点キムチってすごいな
146 22/04/14(木)21:38:33 No.916905594
日本人でも生の海苔なんて食ったことある人あんまいないだろうからな
147 22/04/14(木)21:38:36 No.916905618
生海苔とか食う機会日本人でもそうはないだろ
148 22/04/14(木)21:38:51 No.916905705
デマって言ってるほうが情報更新できてない
149 22/04/14(木)21:39:07 No.916905813
>海藻の消化は食い続けると2ヶ月程度で消化可能になります 割とすぐいけるんだな…
150 22/04/14(木)21:39:44 No.916906029
しかも海藻全般の話したら多分スペイン人とかのほうがよく食べてる 昆布出汁とかも含めたら分からんが
151 22/04/14(木)21:39:54 No.916906100
>割とすぐいけるんだな… 欧米人は唾液が多いからカサカサパンでも大丈夫みたいなのも 半年くらいあっちの食事すると分泌量が増えるそうな
152 22/04/14(木)21:39:57 No.916906125
>消化する器官持ってるのが日本人しかいないから外人は物理的に消化できない 「生の」海藻な 加熱して物理的に細胞壁壊せば誰でも消化できるよ
153 22/04/14(木)21:39:58 No.916906132
牛乳も日常的に摂取してないとたまに飲んだ時に下痢しがち
154 22/04/14(木)21:40:00 No.916906148
乳糖不耐症も腸内細菌でなんとかなればいいのに
155 22/04/14(木)21:40:00 No.916906150
日本人だけにある器官があるの?もう違う生き物じゃない?
156 22/04/14(木)21:40:36 No.916906386
>あー卵かけご飯は海外の人絶対無理だろな >納豆は豆腐の別バージョンといえば食ってくれたけど生卵はガチで忌避感あるっぽい 味はいいんだろうけど口に入れるのが無理な物ってあるよね 孵りかけの卵とかカミキリムシの幼虫のポタージュとか
157 22/04/14(木)21:40:43 No.916906421
飲み慣れてなければ水ですら腹壊すから慣れって大事
158 22/04/14(木)21:40:51 No.916906475
ナウルって国民総ニートみたいな国だっけ?
159 22/04/14(木)21:41:10 No.916906592
俺はどれほど牛乳飲んでも下痢するのに…
160 22/04/14(木)21:41:31 No.916906729
>海藻の消化は食い続けると2ヶ月程度で消化可能になります >って出てきたよ この手の努力すれば変化できるっていうのオカルトなんですよ ルイセンコ農法って言うんですけど
161 22/04/14(木)21:41:32 No.916906734
孵化しかけの卵は無理だけど日本にもスズメ丸ごと焼いて脳がうまいんだよとか言ってる人もいるからその人次第なんだろうな
162 22/04/14(木)21:42:09 No.916906969
fu975691.png みなさんご存知「世界の料理」でも紹介されました
163 22/04/14(木)21:43:05 No.916907339
>fu975691.png >みなさんご存知「世界の料理」でも紹介されました わりと美味そう
164 22/04/14(木)21:43:21 No.916907454
米食文化なのか
165 22/04/14(木)21:43:24 No.916907468
>>こんなんでどうやって肥満になるんだよ >コレは伝統食 >漁業が死にかけてるので今は殆どの国民は魚を食わない 漁業以外の全ての産業も死にかけてるもしくはとっくに死んでるだろ
166 22/04/14(木)21:43:41 No.916907578
オンザライスで一気に相容れない感覚になった
167 22/04/14(木)21:43:49 No.916907627
人種によってはマジで食えない食材もあるよ ソラマメ中毒っていうのがあってそれで死ぬから
168 22/04/14(木)21:44:08 No.916907738
>この手の努力すれば変化できるっていうのオカルトなんですよ >ルイセンコ農法って言うんですけど 遺伝的な変化進化ではなく単に腸内細菌が入れ替わるだけです 覚えたての知識使いたかったのかな?
169 22/04/14(木)21:44:12 No.916907767
>この手の努力すれば変化できるっていうのオカルトなんですよ 単に毎日食ってれば酵素が定着するからってだけで努力ですらないよ
170 22/04/14(木)21:44:27 No.916907865
>fu975691.png >みなさんご存知「世界の料理」でも紹介されました マグロ生なんだやっぱり
171 22/04/14(木)21:44:39 No.916907939
スレッドを立てた人によって削除されました >>>こんなんでどうやって肥満になるんだよ >>コレは伝統食 >>漁業が死にかけてるので今は殆どの国民は魚を食わない >漁業以外の全ての産業も死にかけてるもしくはとっくに死んでるだろ しかも中国に港提供してるから純然たる日本の敵国だ
172 22/04/14(木)21:44:47 No.916907996
酵素定着しない人もいるからなんとも
173 22/04/14(木)21:45:06 No.916908132
スレッドを立てた人によって削除されました >>この手の努力すれば変化できるっていうのオカルトなんですよ >>ルイセンコ農法って言うんですけど >遺伝的な変化進化ではなく単に腸内細菌が入れ替わるだけです >覚えたての知識使いたかったのかな? スターリン崇拝してそう
174 22/04/14(木)21:45:08 No.916908144
>fu975691.png >みなさんご存知「世界の料理」でも紹介されました この写真だと比較的美味そうだな
175 22/04/14(木)21:45:09 No.916908153
努力すれば変化できるのがオカルトならダイエットも出来ねえな
176 22/04/14(木)21:45:19 No.916908219
>酵素定着しない人もいるからなんとも だから出来るのは〇〇だけというのがそもそも間違い
177 22/04/14(木)21:45:22 No.916908239
うーん一口なら食べてみたいけどうーん…
178 22/04/14(木)21:45:47 No.916908403
スレッドを立てた人によって削除されました >スターリン崇拝してそう 君は単純に頭が悪そうだ…
179 22/04/14(木)21:46:00 No.916908504
スレ画ナウルではカレールウみたいな扱いなのね
180 22/04/14(木)21:46:03 No.916908531
ツナマヨと考えればまあ
181 22/04/14(木)21:46:07 No.916908560
ご飯にかけるの…? 逆に食べてみたくなる
182 22/04/14(木)21:46:09 No.916908570
>>酵素定着しない人もいるからなんとも >だから出来るのは〇〇だけというのがそもそも間違い だからとか言われてもそれ言ったの俺じゃないし…
183 22/04/14(木)21:46:17 No.916908633
昔給食でご飯の日も牛乳付いてきて辛かったの思い出した ココナッツミルクならまだましかな
184 22/04/14(木)21:46:29 No.916908722
スレッドを立てた人によって削除されました ナチおじって会話の流れをガン無視して自分のしたい話をいきなり始めるからめっちゃ浮いてるんだよね…
185 22/04/14(木)21:46:33 No.916908741
これ酢飯作って食ってるやつだ
186 22/04/14(木)21:46:41 No.916908797
スレッドを立てた人によって削除されました >>スターリン崇拝してそう >君は単純に頭が悪そうだ… 本当にスターリン崇拝者かよ!
187 22/04/14(木)21:46:46 No.916908835
海藻に関しては酵素無くてもまったく消化できないって訳でもないようだから
188 22/04/14(木)21:46:48 No.916908845
>ナウルって国民総ニートみたいな国だっけ? そう 渡鳥のフンが堆積して出来たリン鉱石を取り尽くしたらもう何も残ってなかった島 ただ年中暖かくて適当に釣りして飯食えるから必死こいて労働しようって気がなくのんびりしてる
189 22/04/14(木)21:46:55 No.916908896
スレッドを立てた人によって削除されました いきなり脈絡も無く和食持ち上げだしたとこからそういう系とは分かってたけど思ってたより凄い子だった…
190 22/04/14(木)21:46:58 No.916908918
スレッドを立てた人によって削除されました >スターリン崇拝してそう 毎度思うんだけどこういう馬鹿な書き込みで人と関わるのってそれほどまでに楽しいものなの? 本当に理解できないから一度ちゃんと聞かせてみてほしいんだけど
191 22/04/14(木)21:47:07 No.916908975
>昔給食でご飯の日も牛乳付いてきて辛かったの思い出した ごはん先に食べてデザート感覚で牛乳飲めばまあ… >ココナッツミルクならまだましかな 無理
192 22/04/14(木)21:47:11 No.916908997
スレッドを立てた人によって削除されました ナチおじは知識が古い上に間違いだらけだもんな…
193 22/04/14(木)21:47:17 No.916909046
>fu975691.png >みなさんご存知「世界の料理」でも紹介されました 知らない料理番組だ
194 22/04/14(木)21:47:20 No.916909073
スレッドを立てた人によって削除されました >>ナウルって国民総ニートみたいな国だっけ? >そう >渡鳥のフンが堆積して出来たリン鉱石を取り尽くしたらもう何も残ってなかった島 >ただ年中暖かくて適当に釣りして飯食えるから必死こいて労働しようって気がなくのんびりしてる それで中国に港出して侵略の尖兵になってるなら全員死ねよとしか思わんな
195 22/04/14(木)21:48:01 No.916909335
>fu975691.png >みなさんご存知「世界の料理」でも紹介されました そし んら
196 22/04/14(木)21:48:19 No.916909459
俺エスパーだけどわかり易すぎて自信無くす
197 22/04/14(木)21:48:29 No.916909527
>海藻に関しては酵素無くてもまったく消化できないって訳でもないようだから 加熱以前からなんらかの理由で細胞壁壊れてることもあるだろうから食ったらそのまま肛門までスルーってことはないだろうね
198 22/04/14(木)21:48:34 No.916909574
生魚と汁物で生臭さが広がりそうなイメージ
199 22/04/14(木)21:49:03 No.916909752
ライムや酢で臭みは消えるはず
200 22/04/14(木)21:49:12 No.916909806
>>>ナウルって国民総ニートみたいな国だっけ? >>そう >>渡鳥のフンが堆積して出来たリン鉱石を取り尽くしたらもう何も残ってなかった島 >>ただ年中暖かくて適当に釣りして飯食えるから必死こいて労働しようって気がなくのんびりしてる >それで中国に港出して侵略の尖兵になってるなら全員死ねよとしか思わんな 中国の話好きだね いきなり電車の話する撮り鉄みたい
201 22/04/14(木)21:50:11 No.916910191
マヨ軍艦みたいな感じになるのかなあ
202 22/04/14(木)21:50:30 No.916910309
スレッドを立てた人によって削除されました >本当にスターリン崇拝者かよ! ルイセンコ批判するのはいいけど中身は知っとけよ
203 22/04/14(木)21:50:43 No.916910401
とはいえ生のマグロに醤油以外をつけて食べたことはないから意外にいけるのかもしれない…
204 22/04/14(木)21:50:49 No.916910448
スレッドを立てた人によって削除されました ナチおじって何でいつも急にまさはる関係ないスレで発作起こすんだろう…
205 22/04/14(木)21:50:51 No.916910462
ココナッツミルクが日本の奴と違うのならいけるかも
206 22/04/14(木)21:51:19 No.916910649
ミルクはよく魚や肉の臭み消しに使われるものだしな
207 22/04/14(木)21:51:20 No.916910657
昔そばをミルクで食べる人の話を聞いたことある 結構万能なのかもしれん
208 22/04/14(木)21:51:25 No.916910682
加熱したら美味そうなのは分かる
209 22/04/14(木)21:52:05 No.916910911
なんで知ってる前提で話し進めてんだよ
210 22/04/14(木)21:52:08 No.916910942
料理の話してるだけなのにいきなり国の話しかもデタラメを並べだすから居酒屋で絡んでくるオッサンくらい迷惑な存在だ
211 22/04/14(木)21:52:13 No.916910971
せめてワサビは…ワサビで臭み消しは許されない?
212 22/04/14(木)21:52:20 No.916911009
生じゃなければ理解できる料理になると思う
213 22/04/14(木)21:52:34 No.916911092
酸味と生魚の組み合わせでもマリネとかなら日本人にも馴染みあるのにな…
214 22/04/14(木)21:52:50 No.916911183
そういえば玉ねぎも生か…そうか…
215 22/04/14(木)21:52:54 No.916911208
何らかのスパイスは欲しい
216 22/04/14(木)21:53:20 No.916911389
煮たら美味そうなのに…
217 22/04/14(木)21:53:51 No.916911587
>fu975691.png >みなさんご存知「世界の料理」でも紹介されました それなりに有名な料理だったのか 観光局公式が適当言ってるのかと
218 22/04/14(木)21:53:55 No.916911608
ジャパニーズの中じゃさかなは醤油というイメージが強固すぎてなかなか想像つかん
219 22/04/14(木)21:54:47 No.916911930
マグロの赤身なら生臭くないんじゃね?
220 22/04/14(木)21:55:19 No.916912143
お酢が入るなら行けそうな気がしてきた
221 22/04/14(木)21:55:36 No.916912235
想像つかないけど意外にイケるのか…?
222 22/04/14(木)21:55:38 No.916912249
>ジャパニーズの中じゃさかなは醤油というイメージが強固すぎてなかなか想像つかん ブラジルとかはお魚食う時焼こうが煮ようがカルパッチョだろうがコーレーグスみたいに唐辛子漬けの酢だった
223 22/04/14(木)21:55:47 No.916912309
そういえばココナツミルクの味知らねえわ俺
224 22/04/14(木)21:55:52 No.916912341
変わったカルパッチョみたいなもんと思えばまあ
225 22/04/14(木)21:56:21 No.916912528
火を通せば…生だこれ…
226 22/04/14(木)21:56:23 No.916912550
ちょっと馴れない味だったけどたぶん慣れたら美味しくなる
227 22/04/14(木)21:56:57 No.916912763
>fu975691.png >みなさんご存知「世界の料理」でも紹介されました これをごはんにぶっかけて食うの…
228 22/04/14(木)21:57:13 No.916912861
え?生?
229 22/04/14(木)21:57:24 No.916912934
くさみは消えそう
230 22/04/14(木)21:57:33 No.916913012
マグロの赤身ってそんなに臭いするかなあ
231 22/04/14(木)21:57:38 No.916913044
生のマグロと生の玉ネギをココナッツミルクとライムと酢であえたもの
232 22/04/14(木)21:57:53 No.916913139
スレ画調べたけどこんな料理存在しなかったぞ!
233 22/04/14(木)21:58:22 No.916913318
>生のマグロと生の玉ネギをココナッツミルクとライムと酢であえたもの 柑橘類と酢が入れば大抵の魚は食えそうだ
234 22/04/14(木)21:58:28 No.916913376
>スレ画調べたけどこんな料理存在しなかったぞ! >fu975691.png >みなさんご存知「世界の料理」でも紹介されました
235 22/04/14(木)21:58:29 No.916913386
玉ねぎを薄くスライスして他の調味料をソースみたいにして食べるならマリネやカルパッチョ風でイケるかもしれない
236 22/04/14(木)21:58:52 No.916913499
>なんで知ってる前提で話し進めてんだよ imgだってそういう場所だし…
237 22/04/14(木)21:59:49 No.916913865
実際は生じゃなくて酢〆っぽいなこのマグロ
238 22/04/14(木)21:59:54 No.916913913
ナウル語だとコンモルレナンキウイレイド 英語だとココナッツフィッシュあるいはココナッツフィッシュライス
239 22/04/14(木)22:00:01 No.916913971
皆さんご存知だからな
240 22/04/14(木)22:00:31 No.916914186
醤油は強いからな…
241 22/04/14(木)22:00:37 No.916914236
あぶらあじの足りないマグロの赤身にココナッツミルクと考えるとそうおかしくない 生臭さはねぎで消す
242 22/04/14(木)22:00:47 No.916914300
ごはんにかけるならイケる気がしてきた
243 22/04/14(木)22:00:50 No.916914323
ですよね。の威圧感がすごい…
244 22/04/14(木)22:00:54 No.916914344
ご存知がかかってるのは世界の料理の方だから…
245 22/04/14(木)22:00:58 No.916914378
ナウルでは普通に醤油が流通してるらしいな
246 22/04/14(木)22:01:35 No.916914623
南国の人ココナッツ味好きすぎだろ
247 22/04/14(木)22:02:25 No.916914978
これ飯に乗せた上で醤油をかけることもあるらしい
248 22/04/14(木)22:03:10 No.916915304
ナウルも米食か親近感わくわ
249 22/04/14(木)22:03:35 No.916915481
>南国の人ココナッツ味好きすぎだろ 採れて食えるんだから仕方ないじゃん 日本なんて大豆採れないのに大豆加工食品が味のベースなんだし 自給率高い食材で味を作るとしたら日本って何になるんだろう…
250 22/04/14(木)22:03:44 No.916915549
米主食なのに全部輸入に頼ってるのか...
251 22/04/14(木)22:04:24 No.916915824
>自給率高い食材で味を作るとしたら日本って何になるんだろう… 鰹だし?
252 22/04/14(木)22:04:43 No.916915950
>日本なんて大豆採れないのに大豆加工食品が味のベースなんだし >自給率高い食材で味を作るとしたら日本って何になるんだろう… 昔は違っただろ!?
253 22/04/14(木)22:04:44 No.916915954
興味ある 食べてみたい
254 22/04/14(木)22:05:24 No.916916205
行こうナイル
255 22/04/14(木)22:05:31 No.916916266
>自給率高い食材で味を作るとしたら日本って何になるんだろう… 米味噌!
256 22/04/14(木)22:05:44 No.916916349
大豆日本でも作ってるだろ 自給率低いのは確かだが
257 22/04/14(木)22:05:49 No.916916396
米加工品になるんだろうな
258 22/04/14(木)22:06:18 No.916916629
大豆の自給率去年5%切ったからな
259 22/04/14(木)22:06:33 No.916916735
>行こうナイル ナ!ウ!ル!
260 22/04/14(木)22:07:10 No.916917015
キャッツ!!
261 22/04/14(木)22:07:12 No.916917026
マグロより玉ネギが生きついわ俺