ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/04/14(木)20:53:35 No.916885441
有線イヤホン使ってる人は少数派?
1 22/04/14(木)20:54:24 No.916885800
たぶん先日ヒで炎上したのを踏まえての話な気がするけど そんなことないから気にしなくていいわよ~~~!!!あたしそう思うわ~~~!!!
2 22/04/14(木)20:56:18 No.916886726
ものぐさだから有線のが楽
3 22/04/14(木)20:57:08 No.916887134
充電するのめんどいし…
4 22/04/14(木)20:57:12 No.916887171
充電しなくていいという圧倒的な利点がある
5 22/04/14(木)20:57:20 No.916887237
両方使ってる
6 22/04/14(木)20:58:23 No.916887784
音質こだわりマンなので有線しか使わない
7 22/04/14(木)20:58:57 No.916888081
イヤホンジャック無いスマホも大分あるから無線オンリーの人は結構いると思う でも有線が少数派ってほど極端に差があるようには感じない
8 22/04/14(木)20:59:39 No.916888479
自分の偏見曝け出しただけってオチ?
9 22/04/14(木)21:00:07 No.916888667
>自分の偏見曝け出しただけってオチ? 炎上させて広告に持ち込んでただけ
10 22/04/14(木)21:00:07 No.916888669
>イヤホンジャック無いスマホも大分あるから無線オンリーの人は結構いると思う イヤホンジャックあるスマホ選んじゃうよねカメラなんて要らんけどこれは欲しい…
11 22/04/14(木)21:00:10 No.916888706
電車とかで使う時はそもそもの音質とかよりノイキャンとかの利便性の方が優先されるから無線で 家では音質優先したいから優先
12 22/04/14(木)21:01:35 No.916889440
イヤホンジャックいるかいらないか論争と似てる
13 22/04/14(木)21:01:58 No.916889656
一周回って有線のほうがオシャレになってると聞いたけどデマかな
14 22/04/14(木)21:02:00 No.916889668
遠出するときとかバッテリー気にするの嫌だから有線使う
15 22/04/14(木)21:02:04 No.916889701
スマホにジャック付いてないので無線しか使えない でも調べてみたら結構モバイル用のアンプあるみたいで興味が湧いた…
16 22/04/14(木)21:03:20 No.916890335
スマホが無線接続しかできなくなったから無線ヘッドホン使い始めたけど 実際使ってみたら無線って便利だなー!ってなった
17 22/04/14(木)21:03:27 No.916890395
遅延が1フレ内に収まるなら…
18 22/04/14(木)21:03:46 No.916890541
>>自分の偏見曝け出しただけってオチ? >炎上させて広告に持ち込んでただけ 糞だなあ
19 22/04/14(木)21:04:02 No.916890657
ちょっといい有線イヤホンは傷ついたら嫌だから外で使いたくない そして家の中では無線は聞く気にならない
20 22/04/14(木)21:04:21 No.916890784
usb-dacはバッテリーガンガン減るぞ
21 22/04/14(木)21:04:31 No.916890846
ヌンチャクみたいな完全無線じゃないタイプのイヤホンも使いやすさあっていいよね…
22 22/04/14(木)21:04:33 No.916890866
無線イヤホンは小型アンプ載っけてるみたいなもんだから有線とは違った音の魅力があると思うんだよな
23 22/04/14(木)21:04:36 No.916890882
>>自分の偏見曝け出しただけってオチ? >炎上させて広告に持ち込んでただけ Ankerも迷惑だわ…
24 22/04/14(木)21:04:49 No.916890971
なのでこうしてDAPを持ち歩く
25 22/04/14(木)21:05:19 No.916891210
>スマホにジャック付いてないので無線しか使えない >でも調べてみたら結構モバイル用のアンプあるみたいで興味が湧いた… 遅延無視出来る用途ならBluetoothレシーバー使えばいい
26 22/04/14(木)21:05:25 No.916891247
カスタムIEMユーザなので
27 22/04/14(木)21:05:45 No.916891391
スレ画にMMCX接続のBluetoothレシーバー付けてワイヤレス化してるけどまあ勿体ない使い方してるなとは自覚してる
28 22/04/14(木)21:06:45 No.916891840
一日中PCに向かってるから無線だとバッテリー切れるんだ
29 22/04/14(木)21:07:33 No.916892178
流石にPCなら有線でいいだろう
30 22/04/14(木)21:07:36 No.916892203
>たぶん先日ヒで炎上したのを踏まえての話な気がするけど >そんなことないから気にしなくていいわよ~~~!!!あたしそう思うわ~~~!!! オカマは信頼できるな…
31 22/04/14(木)21:07:39 No.916892216
音質拘るならヘッドホンでしょ
32 22/04/14(木)21:07:44 No.916892249
イヤホンの開発競争の激しさは面白い
33 22/04/14(木)21:07:49 No.916892290
これ以上充電するもの増やしたくねぇ
34 22/04/14(木)21:08:20 No.916892511
535ltd持ってるし変える理由ないから使ってるわ
35 22/04/14(木)21:08:29 No.916892576
>スレ画にMMCX接続のBluetoothレシーバー付けてワイヤレス化してるけどまあ勿体ない使い方してるなとは自覚してる fiioのそういうの買ったけど普通に便利だと思った
36 22/04/14(木)21:09:07 No.916892900
充電切れて鞄の中にいれっぱにする こまめに充電するために鞄の外に付けた 無くした
37 22/04/14(木)21:09:14 No.916892965
>イヤホンの開発競争の激しさは面白い 有線中華イヤホンのスペック戦争無法すぎて好き
38 22/04/14(木)21:10:09 No.916893382
最近落として無くしたから安ワイヤレスでいいの教えて
39 22/04/14(木)21:10:11 No.916893398
むしろ最近は充電やペアリングの煩わしさ感じて有線イヤホンに回帰する人が増えてるんだよ
40 22/04/14(木)21:10:25 No.916893491
>>イヤホンの開発競争の激しさは面白い >有線中華イヤホンのスペック戦争無法すぎて好き 4,5年前の10BAとかで足洗ったけどいまどうなってんの
41 22/04/14(木)21:10:55 No.916893735
フジヤエービックで新品で半額で買ったF4100が愛用機
42 22/04/14(木)21:11:09 No.916893848
おじさんになるほど高音域が聴き取れなくなるので いいおじさんのレビューは話半分に聞いておく
43 22/04/14(木)21:11:47 No.916894133
2pinって折っちゃいそうだからmmcxの方が好き
44 22/04/14(木)21:11:58 No.916894208
>おじさんになるほど高音域が聴き取れなくなるので >いいおじさんのレビューは話半分に聞いておく 偏見だけどオーディオおじさんのレビューはヤバいやつしかいないイメージだ…
45 22/04/14(木)21:12:21 No.916894399
イヤホンもヘッドホンもスピーカーもたくさん買ってきたけど今外で使うならワイヤレスイヤホンかワイヤレスヘッドホンがやっぱり楽ね ていうかXM4とAirPods買っておけばいいよね
46 22/04/14(木)21:12:41 No.916894548
全然関係無いけど新しいカスタムIEM欲しいと思ったらメーカーが受注停止してていっぱいかなしい おのれコロナ…
47 22/04/14(木)21:13:13 No.916894823
>4,5年前の10BAとかで足洗ったけどいまどうなってんの 平面駆動とかベリリウムとかにスキルツリーが伸びていってる
48 22/04/14(木)21:13:52 No.916895094
金属筐体が好き MEZEとかDITAのデザインが超好き
49 22/04/14(木)21:13:55 No.916895128
極論言えば音質というかイヤホンって個人の好み10割だから他人のレビューってそこまで重視しないな…
50 22/04/14(木)21:14:55 No.916895600
用途による 外で使うなら無線 家なら有線
51 22/04/14(木)21:14:57 No.916895614
利便性の無線イヤホンと好きな音色の有線で使い分けたら
52 22/04/14(木)21:15:09 No.916895710
最近思うのはハードよりソフトで出す音好みに変えた方がいいのではないかと…
53 22/04/14(木)21:15:16 No.916895766
現状有線3000円=無線2万の音質だし
54 22/04/14(木)21:15:28 No.916895857
家では有線 外で使う時はマスクあるから無線
55 22/04/14(木)21:15:41 No.916895957
PCでゲームするときは有線 外出時スマホで音楽聞くときは無線
56 22/04/14(木)21:16:04 No.916896106
家に居る時の方が線びーんする機会多いと思う
57 22/04/14(木)21:16:18 No.916896225
音ゲーした時にすごく気になって依頼優先しか使ってないけどゲームとかするときに音ずれ気にならない?
58 22/04/14(木)21:16:37 No.916896387
ASMR聞くときに音質とピーンで萎えるリスクの天秤で難しい
59 22/04/14(木)21:17:01 No.916896562
>最近思うのはハードよりソフトで出す音好みに変えた方がいいのではないかと… イコライザーアプリ買ってみたらすごく良かったよ 俺はこれで充分なのかもしれん
60 22/04/14(木)21:17:32 No.916896796
俺の物の扱いが悪すぎて有線はすぐ断線しちゃうな
61 22/04/14(木)21:17:35 No.916896816
>音ゲーした時にすごく気になって依頼優先しか使ってないけどゲームとかするときに音ずれ気にならない? めっちゃなる 動画見てるだけでも気になるから無線は音楽専用だ
62 22/04/14(木)21:17:37 No.916896830
>音ゲーした時にすごく気になって依頼優先しか使ってないけどゲームとかするときに音ずれ気にならない? だいぶ気になるよ クリックしてから発砲音までのラグがお辛い
63 22/04/14(木)21:17:58 No.916896992
今の音ゲーはリズムフレーム設定できるのでは?
64 22/04/14(木)21:18:49 No.916897408
スマホにラジオの機能付いてて有線イヤホン接続しないと電波受信できないから有線の使ってる
65 22/04/14(木)21:18:58 No.916897459
優先一択 無線なんて俺じゃ絶ッッッ対に失くす
66 22/04/14(木)21:19:10 No.916897553
動画もそんなにズレないでしょ今時 昔の使ってるならあれだけど
67 22/04/14(木)21:19:12 No.916897574
>俺の物の扱いが悪すぎて有線はすぐ断線しちゃうな 安ものというかケーブル直付けの奴はすぐ断線する3~6ヶ月ぐらいで潰してたのをリケーブルできるモデルに変えたら4年ぐらい持ってる強い
68 22/04/14(木)21:20:30 No.916898139
音ゲーする時は有線 平時は無線
69 22/04/14(木)21:20:37 No.916898201
>今の音ゲーはリズムフレーム設定できるのでは? ものによっては調整範囲外の遅延してるから
70 22/04/14(木)21:20:54 No.916898334
>動画もそんなにズレないでしょ今時 >昔の使ってるならあれだけど iPhone13miniとairpodsproかshureの完全ワイヤレスで音ゲー遊ぶけどズレてるのかどうか分からないくらいには違和感ないよ俺は
71 22/04/14(木)21:20:55 No.916898348
>最近思うのはハードよりソフトで出す音好みに変えた方がいいのではないかと… イコライザで良くはなるけどやっぱり限界はある 基本的にイコライザ要らないで満足できるのが良い予算をどこで妥協するかだけど
72 22/04/14(木)21:20:59 No.916898379
>音ゲーした時にすごく気になって依頼優先しか使ってないけどゲームとかするときに音ずれ気にならない? アクションどころかメニュー操作とかでも凄く気になる
73 22/04/14(木)21:21:16 No.916898508
最近買ったやつ fu975610.jpg fu975611.jpg
74 22/04/14(木)21:21:37 No.916898673
無線は移動や作業中だと圧倒的に便利だけど ベッドやソファでゆっくり音楽やASMRを聴くなら有線の方が物理的に耳が疲れない あと安いのでも音質いいのがある
75 22/04/14(木)21:21:41 No.916898698
スピーカーが好きなんだけど話があまりでない
76 22/04/14(木)21:21:41 No.916898702
ピュアおじさんは最終的にスピーカーに辿り着くイメージ
77 22/04/14(木)21:22:23 No.916899001
遅延は一回比較しちゃうと気になっちゃうね
78 22/04/14(木)21:22:28 No.916899038
よく椅子のキャスターで潰して壊す
79 22/04/14(木)21:22:28 No.916899047
>スピーカーが好きなんだけど話があまりでない それはほら価格帯が全然違うしブルジョア具合が違う
80 22/04/14(木)21:22:29 No.916899052
>最近買ったやつ >fu975610.jpg >fu975611.jpg 金持ちめ
81 22/04/14(木)21:22:34 No.916899092
外出る時はxm4使ってるけど有線のイヤホンの方が音質いいから家だと有線ばっかりだわ
82 22/04/14(木)21:22:56 No.916899253
スピーカーはまず置ける環境に住んでる人が少ない
83 22/04/14(木)21:22:57 No.916899260
スピーカー鳴らせる部屋持ってないし…
84 22/04/14(木)21:22:58 No.916899267
>最近買ったやつ >fu975610.jpg >fu975611.jpg KATOいいよね
85 22/04/14(木)21:22:58 No.916899268
>スピーカーが好きなんだけど話があまりでない Bluetoothスピーカ買おうと思ってるけどあんまりスレ立たないの困る
86 22/04/14(木)21:23:18 No.916899429
デフォでコードの長さが1.2なのは短いと思う
87 22/04/14(木)21:23:23 No.916899464
スレ画みたいなリケーブル出来るタイプなら無線化も楽だし リケーブル出来るイヤンホマジオススメ
88 22/04/14(木)21:23:23 No.916899466
>スピーカーが好きなんだけど話があまりでない そんな立派なの置けないからクリプトンのKS-55使ってる これで俺は満足だー!
89 22/04/14(木)21:23:28 No.916899504
もっとポタアンの話をしろ
90 22/04/14(木)21:23:40 No.916899591
書き込みをした人によって削除されました
91 22/04/14(木)21:23:41 No.916899600
充電は糞なので充電しなきゃいけないものは可能な限り減らしたい イヤホンジャック無くすのクソクソのクソ
92 22/04/14(木)21:23:41 No.916899603
katoは誰が聴いても美音だと思う
93 22/04/14(木)21:23:44 No.916899633
いつかcampfireのイヤホンを買いたい
94 22/04/14(木)21:23:50 No.916899678
スピーカーは音の大きさがご近所的にね…
95 22/04/14(木)21:23:51 No.916899684
>もっとポタアンの話をしろ 石の話する?
96 22/04/14(木)21:24:05 No.916899780
久々に電気屋に行ったら性能良い有線が安くなっててしゅごい…ってなった
97 22/04/14(木)21:24:36 No.916900020
>スピーカーが好きなんだけど話があまりでない 今メインはポータブルオーディオの話題だしスピーカーの話しようぜ!ってスレ立てれば話に出ると思う
98 22/04/14(木)21:24:39 No.916900049
無線しか使ってないけどそっちじゃないってなりがちなマルチペアリングやら充電やら正直面倒くさい
99 22/04/14(木)21:24:40 No.916900057
ZENDACとHD599で俺はもう満足 というか満足しとかないとこれ以上はヤバい
100 22/04/14(木)21:24:43 No.916900076
無線有線どっちも使ってる
101 22/04/14(木)21:24:58 No.916900174
>>スピーカーが好きなんだけど話があまりでない >Bluetoothスピーカ買おうと思ってるけどあんまりスレ立たないの困る JBL flip6を主に風呂で使ってるけどマジでいいよ その前はankerの防水の小さいやつ使ってた
102 22/04/14(木)21:25:07 No.916900238
ヒのあれやっぱり炎上したのか 災害時に備えて有線にしてる人も多いだろうしなあ
103 22/04/14(木)21:25:19 No.916900331
イヤホンって撮るの難しいね fu975631.jpg
104 22/04/14(木)21:25:25 No.916900374
>ZENDACとHD599で俺はもう満足 >というか満足しとかないとこれ以上はヤバい CANもとりあえず入れておこうぜ
105 22/04/14(木)21:25:37 No.916900461
スピーカーの話すると海外メーカーは値上がりしてるから買うなら早いほうが良いぞとか…
106 22/04/14(木)21:25:56 No.916900616
今年ankerで無線イヤホン童貞捨てたけど イヤホンの形が耳に合わなくてまた元に戻ってしまった…
107 22/04/14(木)21:26:05 No.916900690
イヤホンはともかくipod nanoを未だに使ってる俺は間違いなく少数派なんだろうな…
108 22/04/14(木)21:26:07 No.916900704
>ヒのあれやっぱり炎上したのか ただのクソ広告への導入だったからな
109 22/04/14(木)21:26:22 No.916900812
>スレ画みたいなリケーブル出来るタイプなら無線化も楽だし >リケーブル出来るイヤンホマジオススメ 詳しくない人だとリケーブル…?ってなるのだ… 色々ケーブル使うの楽しいんだけどね
110 22/04/14(木)21:26:32 No.916900896
ていうかどっちかしか使わないみたいな話でなく場合によっては使い分けると思うんだよな有線と無線
111 22/04/14(木)21:26:51 No.916901022
>>>スピーカーが好きなんだけど話があまりでない >>Bluetoothスピーカ買おうと思ってるけどあんまりスレ立たないの困る >JBL flip6を主に風呂で使ってるけどマジでいいよ >その前はankerの防水の小さいやつ使ってた やっぱJBLか… FLIP6にするか奮発してCHARGE5にするか迷うね
112 22/04/14(木)21:27:56 No.916901485
会社でメーカー招いてスピーカーフェアとかたまにやってる上に安売りしてくれるせいでもう家に6セット目の設置になってしまった
113 22/04/14(木)21:27:56 No.916901489
>>ヒのあれやっぱり炎上したのか >ただのクソ広告への導入だったからな あれで買おうと思うアホが世の中には居るのか?ってなる
114 22/04/14(木)21:28:09 No.916901575
外無線自宅ヘッドホンスピーカーだからイヤホンの出番がない Shureの535持ってるけどここ2年ほとんど触ってない…
115 22/04/14(木)21:28:18 No.916901637
チームゲームだけの話ならヘッドセットが便利すぎるんだ それと音ゲー以外はなんでもいいんだ
116 22/04/14(木)21:28:40 No.916901798
フルワイヤレスすごい便利なのは間違いないんだけど いずれバッテリー劣化することを考えると安いの以外買うのは躊躇われる
117 22/04/14(木)21:28:49 No.916901873
PC用はリスニング用でもペア1~2万くらいのニアフィールドモニターがコスパ良くていいと思う
118 22/04/14(木)21:28:59 No.916901956
優先はもう完全に家の中でしか使わなくなったな… 外で使うにはやっぱり利便性が一番
119 22/04/14(木)21:29:09 No.916902037
基本リモート作業だから無線イヤホンとかにするならスピーカーとアンプにしてるな… 長時間聞くから耳的にもそっちの方が良い
120 22/04/14(木)21:29:14 No.916902075
充電しなくていいワイヤレスイヤホンがあったらなあ
121 22/04/14(木)21:29:24 No.916902145
B&OのBluetoothイヤホンがヤバいらしくて気になってる
122 22/04/14(木)21:29:51 No.916902350
1年くらい前からワイヤレスイヤホンの片割れが駅での落し物トップなんだよな
123 22/04/14(木)21:30:13 No.916902477
>フルワイヤレスすごい便利なのは間違いないんだけど >いずれバッテリー劣化することを考えると安いの以外買うのは躊躇われる 内臓電池が断線するまで使える有線とのでかい差だよな
124 22/04/14(木)21:30:22 No.916902537
スピーカーは一回買うともうこれ以上置けねえから情報入れる気がなくなる
125 22/04/14(木)21:30:22 No.916902543
>やっぱJBLか… >FLIP6にするか奮発してCHARGE5にするか迷うね お店でお試し出来るならしてみてほしい 俺本当はmarshallのやつ買おうとしてたんだけどお店でJBLのやつ使ってみて惚れちゃったんだ…
126 22/04/14(木)21:30:35 No.916902630
意外と充電がネックになってるユーザーが多いことに驚いた スマホと一緒に充電すればいいだけだと思うのだけど
127 22/04/14(木)21:31:24 No.916902927
ジョブズ地獄から蘇ってSEにイヤホンジャックだけ付けて埋葬されてくれ
128 22/04/14(木)21:31:48 No.916903078
>>やっぱJBLか… >>FLIP6にするか奮発してCHARGE5にするか迷うね >お店でお試し出来るならしてみてほしい >俺本当はmarshallのやつ買おうとしてたんだけどお店でJBLのやつ使ってみて惚れちゃったんだ… ありがとう やはり店頭で試聴か…よし!(チャキ
129 22/04/14(木)21:31:52 No.916903104
>意外と充電がネックになってるユーザーが多いことに驚いた >スマホと一緒に充電すればいいだけだと思うのだけど 一度の事ならいいけど毎日の手間は出来る事なら減らしたいのがオッサンの思考回路永久脱毛とかも流行る
130 22/04/14(木)21:32:04 No.916903167
中華イヤホンはまだ盛況なんだな
131 22/04/14(木)21:32:07 No.916903177
外出で持ち歩くのはやっぱり有線だな
132 22/04/14(木)21:32:09 No.916903187
フルワイヤレスはぜってー無くすと自分を戒めてるからそういう意味じゃダサいかもしれない
133 22/04/14(木)21:32:15 No.916903241
幾ら金かけても紐切ったらゴミなのに利便性もクソもねぇ…
134 22/04/14(木)21:32:29 No.916903318
音ゲーやる時は優先じゃないとお話にならない ノーツタイミングいじれ?それはそうだけどめんどくさい
135 22/04/14(木)21:32:35 No.916903350
>意外と充電がネックになってるユーザーが多いことに驚いた >スマホと一緒に充電すればいいだけだと思うのだけど 寝る前に充電するじゃん?朝忘れるじゃん?泣くじゃん?
136 22/04/14(木)21:33:05 No.916903538
>>意外と充電がネックになってるユーザーが多いことに驚いた >>スマホと一緒に充電すればいいだけだと思うのだけど >寝る前に充電するじゃん?朝忘れるじゃん?泣くじゃん? モバイルバッテリーの軽いヤツと短いケーブルカバンにいつも入れとけ!
137 22/04/14(木)21:33:15 No.916903588
>ジョブズ地獄から蘇ってSEにイヤホンジャックだけ付けて埋葬されてくれ あのオッサンはイヤホンジャックとかデッドスペースじゃんとか言いそう
138 22/04/14(木)21:33:15 No.916903591
実際不可逆なんだよね慣れると戻れない
139 22/04/14(木)21:33:26 No.916903668
>幾ら金かけても紐切ったらゴミなのに利便性もクソもねぇ… 好きな紐に交換できるぞ
140 22/04/14(木)21:33:34 No.916903719
>幾ら金かけても紐切ったらゴミなのに利便性もクソもねぇ… え!?何で紐切るの!?
141 22/04/14(木)21:33:34 No.916903720
有線はすぐ断線させてしまうから俺の場合無線の方が製品寿命長そうだ
142 22/04/14(木)21:33:43 No.916903767
>実際不可逆なんだよね慣れると戻れない 俺は使い分けてるから人それぞれだよ
143 22/04/14(木)21:33:47 No.916903782
>有線はすぐ断線させてしまうから俺の場合無線の方が製品寿命長そうだ リケーブル対応買おう!
144 22/04/14(木)21:33:57 No.916903838
両方使えばいい アイフォンだと充電中に無線使うぜ!ってできるよ
145 22/04/14(木)21:34:12 No.916903937
フルワイヤレスはホームとの隙間に落とすならわかるけど無くすがなかなか理解できない
146 22/04/14(木)21:34:29 No.916904039
みんな耳うどんとかトゥルーワイヤレスばっかりだから一周回って有線がオシャレみたいな風潮が一部の層にあるとかどうとか
147 22/04/14(木)21:34:30 No.916904042
連続再生時間30時間とかだし一週間くらい普通に充電なしで使えてびっくりした
148 22/04/14(木)21:34:33 No.916904066
6年前に買った激安無線が未だに現役 だいぶヘタってきたのでランニングくらいでしか使わんけど
149 22/04/14(木)21:34:40 No.916904114
>>有線はすぐ断線させてしまうから俺の場合無線の方が製品寿命長そうだ >リケーブル対応買おう! 実際安いの何度も買い替えるならこっちのが安上りよね
150 22/04/14(木)21:34:47 No.916904154
高い有線大体リケーブルあるからな…
151 22/04/14(木)21:34:54 No.916904192
有線はマグカップとかお茶碗に引っかかって中身溢すからクソ
152 22/04/14(木)21:34:55 No.916904200
>フルワイヤレスすごい便利なのは間違いないんだけど >いずれバッテリー劣化することを考えると安いの以外買うのは躊躇われる それもわかるけど逆に2~3万程度の満足いくミドルクラスのやつを2年ぐらい使い倒すサイクルのほうが幸福だと最近気付いた ただ無くしたり壊したりしたら泣く
153 22/04/14(木)21:35:01 No.916904242
ぶっちゃけ無線派の大半林檎スマホユーザーでは?
154 22/04/14(木)21:35:05 No.916904261
リケーブルも1万とかするからコスパで考えると微妙な気がしないでもない
155 22/04/14(木)21:35:05 No.916904265
>フルワイヤレスはホームとの隙間に落とすならわかるけど無くすがなかなか理解できない 充電ケースにカナビラ着いたカバー付けてバッグの適当なとこに引っ掛けてる人いるじゃない? 何かの拍子に開いて落ちるとかある
156 22/04/14(木)21:35:39 No.916904480
泥こそ無線多くね
157 22/04/14(木)21:35:43 No.916904502
スピーカーはヘッドホンイヤホン的な音好きならFOSTEXのGX100BJがおすすめだよ! でも高いから音そんなに変わらないGX100シリーズ中古で買ってもいいよ! 音的には完全にモニターでヘッドホン並みの情報量の圧で聴かせるからリラックスして聴きたいタイプには全く向かないよ!ボーカルが特に明瞭でいいよ!
158 22/04/14(木)21:35:59 No.916904588
>リケーブルも1万とかするからコスパで考えると微妙な気がしないでもない どんだけたけぇ紐買うんだよ!こだわってんな
159 22/04/14(木)21:36:02 No.916904611
音ゲーやるなら有線じゃないと厳しくない?
160 22/04/14(木)21:36:10 No.916904654
>ぶっちゃけ無線派の大半林檎スマホユーザーでは? iPhoneだとairpodsめちゃくちゃ快適だからなぁ 音質とか抜きでほぼ一択になる
161 22/04/14(木)21:36:12 No.916904668
中華リケーブルでよければ16芯が3000円くらいで売ってるいい時代になり申した
162 22/04/14(木)21:36:14 No.916904682
有線ならヘッドホンにするわ
163 22/04/14(木)21:36:19 No.916904717
まあどっちも使うっていうのが今でも多そうだよね
164 22/04/14(木)21:36:38 No.916904852
>フルワイヤレスはホームとの隙間に落とすならわかるけど無くすがなかなか理解できない マスク外す→引っ掛ける→どっか行くを既に3~4回やってる 幸い今んとこ見つかってるけど
165 22/04/14(木)21:36:38 No.916904853
林檎スマホっていうスラング使うのはかなり時代遅れのおじさん臭がするのでやめた方がいい
166 22/04/14(木)21:37:03 No.916905012
>林檎スマホっていうスラング使うのはかなり時代遅れのおじさん臭がするのでやめた方がいい おじさんだよ?
167 22/04/14(木)21:37:07 No.916905046
つまり用途と使用シーンで使い分けるのが最強…ってコト!?
168 22/04/14(木)21:37:23 No.916905137
スマホがペリアなので有線も普通に併用してる
169 22/04/14(木)21:37:28 No.916905184
>林檎スマホっていうスラング使うのはかなり時代遅れのおじさん臭がするのでやめた方がいい むしろ最先端のスラングだよ
170 22/04/14(木)21:37:40 No.916905245
100均で十分
171 22/04/14(木)21:37:48 No.916905295
>林檎スマホっていうスラング使うのはかなり時代遅れのおじさん臭がするのでやめた方がいい おじさんじゃないの?
172 22/04/14(木)21:37:57 No.916905365
>林檎スマホっていうスラング使うのはかなり時代遅れのおじさん臭がするのでやめた方がいい おじさんだろこんな所に居る連中とか皆…
173 22/04/14(木)21:38:07 No.916905432
iPhone使ってると有線めんどくさくなるのはある なんでジャック消したん?
174 22/04/14(木)21:38:20 No.916905501
>100均で十分 ダイソーの300円イヤホン良いよ
175 22/04/14(木)21:38:21 No.916905508
>林檎スマホっていうスラング使うのはかなり時代遅れのおじさん臭がするのでやめた方がいい ちゃんとおじさんなんですけど
176 22/04/14(木)21:38:30 No.916905574
リケーブル用ケーブルってイヤホン用のキモい端子ばっかなんだけどなんでミニプラグのやつはあんま無いの…
177 22/04/14(木)21:38:46 No.916905672
宣伝マンがアピールしてたAnkerのP3最近買ったやつだったから腹立ったわ… 普通に優秀な商品に泥かけてんじゃねえ…
178 22/04/14(木)21:38:55 No.916905737
中華リケーブルのある商品について「なんでこんなに安いの」ってヒで呟いたら「利益削ってるからだよ」ってFF外からメーカーに引用RTされてめっちゃビビったことがある
179 22/04/14(木)21:39:06 No.916905807
無くすなんてありえないだろうと思ったらこの前店の中でポロっと落ちた際に神隠しレベルで行方不明になった事があったので何も言えない ちなみに転がったと思った先の反対側の棚の下で発見できた
180 22/04/14(木)21:39:08 No.916905818
ぼーっとしてて間違って4.4ミリのケーブル買っちゃったんだけどどうしよこれ
181 22/04/14(木)21:39:16 No.916905862
ポタアンってまだ人気なの? 一時期流行ってたけど
182 22/04/14(木)21:39:22 No.916905900
イヤホン使おうとするとLightningアダプタ塞がるからなiPhone 充電できないのが地味にダルい
183 22/04/14(木)21:39:44 No.916906028
あれーどこいった?って時に爆音で再生すると見つかる
184 22/04/14(木)21:39:48 No.916906050
メガネ野郎にとってはヘッドホン長く付けてられないので有線イヤホンにも需要がある ゲームずっとやる時とかに便利
185 22/04/14(木)21:39:55 No.916906109
iPhone買った時に付属品で着いてくるイヤホン地味にいいよね
186 22/04/14(木)21:40:18 No.916906264
anker中国企業だからあの馬鹿のせいでいちゃもん付けられるんだろうな…
187 22/04/14(木)21:40:34 No.916906377
スマホもイヤホンもワイヤレス充電出来るからすごく楽になった
188 22/04/14(木)21:40:37 No.916906392
>galaxy買った時に付属品で着いてくるイヤホン地味にいいよね
189 22/04/14(木)21:40:49 No.916906460
外だと無線だけど家で使うなら有線だな
190 22/04/14(木)21:40:55 No.916906507
>イヤホン使おうとするとLightningアダプタ塞がるからなiPhone >充電できないのが地味にダルい 分配出来るやつもあるけどわざわざ噛ませないと行けない時点でクソだるいしな
191 22/04/14(木)21:41:23 No.916906683
俺はモバイルバッテリーも無線イヤホンもAnkerで統一しちゃってるマン!
192 22/04/14(木)21:41:45 No.916906815
そもそも何でiPhone有線無くしたのか分からん
193 22/04/14(木)21:41:46 No.916906820
安い無線は買う勇気居る
194 22/04/14(木)21:41:51 No.916906850
>ぼーっとしてて間違って4.4ミリのケーブル買っちゃったんだけどどうしよこれ https://www.fiio.jp/products/ka3/ ここら辺に手を出してみたら?
195 22/04/14(木)21:41:51 No.916906857
I2S接続ってどうなの ラズパイ除くとDDC買わないといけないからハードル高いよぉ
196 22/04/14(木)21:42:22 No.916907051
家はもっぱらヘッドホンイヤホンだな 翌日頭の髪が潰れるのがNGの場合はイヤホンイヤホンだけど
197 22/04/14(木)21:42:35 No.916907122
今朝のスレでソニーの穴あきイヤホンの存在を知ってめっちゃ気になってる 外使いしてる「」いる?音漏れとかどう?
198 22/04/14(木)21:42:44 No.916907178
逆に一回無線使っちゃうとケーブル煩わしくない?
199 22/04/14(木)21:43:04 No.916907336
>そもそも何でiPhone有線無くしたのか分からん イヤホンジャックは地味にめっちゃ場所取るからメーカーとしてはなくしたい なのでイヤホンジャックがない方がオシャレというイメージ戦略で売り出した
200 22/04/14(木)21:43:07 No.916907361
>分配出来るやつもあるけどわざわざ噛ませないと行けない時点でクソだるいしな この手のアダプタも使えないようアプデで入念にころころされるし有線使いながら充電させたくないんだろうな
201 22/04/14(木)21:43:11 No.916907390
>逆に一回無線使っちゃうとケーブル煩わしくない? だから人によるんだって
202 22/04/14(木)21:43:39 No.916907564
soundpeatsのair3いい感じだった セールで5000円未満でこれは凄い
203 22/04/14(木)21:43:48 No.916907620
>今朝のスレでソニーの穴あきイヤホンの存在を知ってめっちゃ気になってる >外使いしてる「」いる?音漏れとかどう? 家で使ってるけど電車の隣の席の人には聞こえるよ
204 22/04/14(木)21:43:52 No.916907643
>>分配出来るやつもあるけどわざわざ噛ませないと行けない時点でクソだるいしな >この手のアダプタも使えないようアプデで入念にころころされるし有線使いながら充電させたくないんだろうな MFi認証対応の分配器純正でいいから出せぇ!
205 22/04/14(木)21:44:01 No.916907701
>外使いしてる「」いる?音漏れとかどう? イヤホンと同じ感覚で使うと何聞いてるか周りに全部聞こえるよ
206 22/04/14(木)21:44:12 No.916907761
有線か無線かどっちかっていう考えがまず極端過ぎるからな…
207 22/04/14(木)21:44:15 No.916907787
有線と無線でなにかひと悶着があったの…?
208 22/04/14(木)21:44:21 No.916907827
宣伝マンが宣伝してた奴はコードがtype-Cなのが地味にめんどい
209 22/04/14(木)21:44:25 No.916907854
>家はもっぱらヘッドホンイヤホンだな >翌日頭の髪が潰れるのがNGの場合はイヤホンイヤホンだけど 朝髪の毛整えるくらいせんかい!
210 22/04/14(木)21:44:36 No.916907925
今の中華イヤホン買うならなにかいいのかしら
211 22/04/14(木)21:44:37 No.916907930
無線に関してはかなり食わず嫌いあると思う 有線の方が音良いし…で敬遠してたけど音質と利便性は別カテゴリだわ
212 22/04/14(木)21:44:51 No.916908014
>宣伝マンが宣伝してた奴はコードがtype-Cなのが地味にめんどい 今どきほとんどCじゃねぇかな...
213 22/04/14(木)21:45:21 No.916908226
>家で使ってるけど電車の隣の席の人には聞こえるよ >イヤホンと同じ感覚で使うと何聞いてるか周りに全部聞こえるよ 外使いには向かない感じか… 環境音聞こえるのは外でこそ真価を発揮すると思ってただけに残念
214 22/04/14(木)21:45:34 No.916908307
有線と無線両方持ってると便利だから両方かおうぜ
215 22/04/14(木)21:45:38 No.916908338
どうしても無線通信とバッテリー部分を確保しないといけない都合上ボディが大きくなって耳への異物感があるって人もいたな
216 22/04/14(木)21:45:42 No.916908370
>俺はモバイルバッテリーも無線イヤホンもAnkerで統一しちゃってるマン! メーカーを統一することで生まれる利点が何一つないという悲しいこだわり…
217 22/04/14(木)21:45:51 No.916908448
ヘッドホンならまだしもイヤホンで無線は落としたりなくしたりしそうで嫌だ
218 22/04/14(木)21:46:03 No.916908529
>有線と無線でなにかひと悶着があったの…? 無線至上主義の自称ガジェオタがヒで有線使ってるのはITリテラシーが低いとかトンチンカンな事言ってた件だと思う
219 22/04/14(木)21:46:24 No.916908681
>どうしても無線通信とバッテリー部分を確保しないといけない都合上ボディが大きくなって耳への異物感があるって人もいたな ケーブルが物理的に耳を引っ張る違和感に比べたら遥かにマシだよ
220 22/04/14(木)21:46:30 No.916908724
利便性の無線イヤホン 高音質の有線ヘッドホンで使い分けてる
221 22/04/14(木)21:46:41 No.916908804
>>有線と無線でなにかひと悶着があったの…? >無線至上主義の自称ガジェオタがヒで有線使ってるのはITリテラシーが低いとかトンチンカンな事言ってた件だと思う これの前に「偏見だけど」って言ってんのがせこくて嫌い
222 22/04/14(木)21:46:46 No.916908832
>有線と無線両方持ってると便利だから両方かおうぜ これでいいのになんで極端に片方を貶したんだろう
223 22/04/14(木)21:46:55 No.916908898
自称ガジェットオタクにロクな奴はいないと思う…
224 22/04/14(木)21:47:06 No.916908960
>>有線と無線でなにかひと悶着があったの…? >無線至上主義の自称ガジェオタがヒで有線使ってるのはITリテラシーが低いとかトンチンカンな事言ってた件だと思う 何がアホかって今時有線に拘る奴は癖のある奴しか居ないとか癖のあるガジェオタがほざいてたのが…
225 22/04/14(木)21:47:08 No.916908980
有線か無線かの選択肢があるだけ良いだろ 俺の端末なんてイヤホンジャックねぇぞ
226 22/04/14(木)21:47:11 No.916909002
>>どうしても無線通信とバッテリー部分を確保しないといけない都合上ボディが大きくなって耳への異物感があるって人もいたな >ケーブルが物理的に耳を引っ張る違和感に比べたら遥かにマシだよ カナル部分に触れる違和感とは別の話じゃねぇかな...
227 22/04/14(木)21:47:21 No.916909081
複数ドライバーのハイブリット買ってみたけど シェルがでかいのがどうにも気になるから やっぱりダイナミック一発のやつが好きだなあ
228 22/04/14(木)21:47:21 No.916909082
>ぶっちゃけ無線派の大半林檎スマホユーザーでは? なんで?泥の方が対応してるCODEC多いから音質は劣るぞ?
229 22/04/14(木)21:47:30 No.916909139
>メーカーを統一することで生まれる利点が何一つないという悲しいこだわり… AppleならともかくAnkerで統一する意味は無いよな…
230 22/04/14(木)21:47:34 No.916909167
4年前に適当に買った完全ワイヤレスイヤホンが全く壊れる気配がないから新しいの気になっても買えなくて困る 失くさなければ本当頑丈だよね…
231 22/04/14(木)21:47:51 No.916909262
あれ見ると本人が一番厄介としか思われないだろ
232 22/04/14(木)21:48:12 No.916909403
逆にこんな低俗な対立煽りをスルーできない事に対してはリテラシーが低いと言わざるを得ない…
233 22/04/14(木)21:48:19 No.916909455
あの件で一番損したのはアイツが推してたAnker
234 22/04/14(木)21:48:20 No.916909462
>なんで?泥の方が対応してるCODEC多いから音質は劣るぞ? コーデックを音質で聞き分けられるような奴はいねえよ
235 22/04/14(木)21:48:21 No.916909473
偏見って自覚あるならクソみたいな論理を垂れ流すな
236 22/04/14(木)21:48:29 No.916909530
まだ10pro使ってるやついる!?
237 22/04/14(木)21:48:30 No.916909539
最近買った無線イヤホンは都心の電車乗ってても音が途切れなくて感動した
238 22/04/14(木)21:48:31 No.916909553
遅延がaptX LLレベルが標準になったら家でガッツリ気合入れて音楽楽しむとき以外有線に戻らない自信はある
239 22/04/14(木)21:48:32 No.916909561
有線は一回いいの買うと長く使えるのがいい 無線はとにかくケーブルが無いのがすごく快適
240 22/04/14(木)21:49:03 No.916909751
>なんで?泥の方が対応してるCODEC多いから音質は劣るぞ? 何言ってんだコイツ
241 22/04/14(木)21:49:12 No.916909809
これは対立煽りだけどって前置きしてたら許せたかもしれない これは偏見だけどはまあ予防線だよな…
242 22/04/14(木)21:49:18 No.916909840
同じ占有周波数帯域の上に激狭なのによく混信しないしフェージングもしないもんだなと感心するBluetooth
243 22/04/14(木)21:49:42 No.916909966
>なんで?泥の方が対応してるCODEC多いから音質は劣るぞ? それ検証してる人がいたけどどの方式もエンコードされた音声データの波形大して差がねえやって解析記事出してたな
244 22/04/14(木)21:49:46 No.916909997
>コーデックを音質で聞き分けられるような奴はいねえよ ?同じイヤホンでも泥とアイホンで大分差があるんだけど…
245 22/04/14(木)21:49:46 No.916909999
>逆にこんな低俗な対立煽りをスルーできない事に対してはリテラシーが低いと言わざるを得ない… いきなり乱暴なこと言われて言い返したら動画で晒すやつの方が炎上前提のクソリテラシーだと思うかな…
246 22/04/14(木)21:49:56 No.916910070
1万前後の有線を片っ端から視聴して一番いいと思ったのは中華製だったな いや本当に最近の中華イヤホンはすごい
247 22/04/14(木)21:50:04 No.916910138
有線イヤホンは断線しても半田付けで直せるよ 買い直したほうが安上がりなのははい
248 22/04/14(木)21:50:16 No.916910225
無線買おうかと思ってるけど安すぎると途切れとか気になるから大体何円台ぐらいから安定するのだろうかは知りたい
249 22/04/14(木)21:50:17 No.916910230
>>どうしても無線通信とバッテリー部分を確保しないといけない都合上ボディが大きくなって耳への異物感があるって人もいたな >ケーブルが物理的に耳を引っ張る違和感に比べたら遥かにマシだよ 話全く理解してなくて驚くわ!
250 22/04/14(木)21:50:43 No.916910402
>?同じイヤホンでも泥とアイホンで大分差があるんだけど… それはイヤホンの差であってCodecの差ではない
251 22/04/14(木)21:50:50 No.916910457
>>コーデックを音質で聞き分けられるような奴はいねえよ >?同じイヤホンでも泥とアイホンで大分差があるんだけど… コーデックじゃなくて再生元の音源と再生アプリケーションの違いと端末の再生環境じゃないですかね
252 22/04/14(木)21:50:56 No.916910500
中華イヤホンの風属性みたいなエフェクトいいよね…
253 22/04/14(木)21:51:13 No.916910610
まあ有線と無線ユーザーどっちが拘り強そうかって言われたら有線だけど たぶん有線ユーザーは無線も持ってそう
254 22/04/14(木)21:51:31 No.916910728
二万ぐらいで買えるいい有線ないかな
255 22/04/14(木)21:51:36 No.916910765
なんで中華はすごいの
256 22/04/14(木)21:51:49 No.916910839
>有線イヤホンは断線しても半田付けで直せるよ >買い直したほうが安上がりなのははい オーディオ趣味やる上ではやっぱりあった方が便利そうだなとなる半田付け
257 22/04/14(木)21:51:53 No.916910864
>まだ10pro使ってるやついる!? あの手のリケーブル可能イヤホンは長持ち筆頭だし… ドライバ死なない限り半永久的に使えるの保証されてるようなもん
258 22/04/14(木)21:52:19 No.916911003
>なんで中華はすごいの 色々と本来は払わないといけないお金を払ってない部分が多いから
259 22/04/14(木)21:52:27 No.916911047
1万前後なら俺はゼンハイザーのIE100をおすすめするぜ
260 22/04/14(木)21:52:53 No.916911199
>なんで中華はすごいの パートのおばちゃんの人件費が安い
261 22/04/14(木)21:52:54 No.916911209
「」ってガジェットレビューに辛辣だよね
262 22/04/14(木)21:52:56 No.916911227
寝る時つけっぱにできるためのデザインの無線イヤホンとかないかな