虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/04/14(木)20:32:25 株式会... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/14(木)20:32:25 No.916875377

株式会社って突然株を買い占めた人が出てきたらその日からその人の言うこと聞かないといけないみたいな雰囲気になるけど スタッフが結託して新大株主の意向を無視し続けたらどうなるの?

1 22/04/14(木)20:33:13 No.916875740

裁判

2 22/04/14(木)20:33:25 No.916875845

判決

3 22/04/14(木)20:33:35 No.916875931

死刑

4 22/04/14(木)20:34:12 No.916876189

株式会社に限らず従業員全員にそっぽ向かれたら会社は死ぬよ だからストという脅しがある

5 22/04/14(木)20:34:17 No.916876230

クビだよ

6 22/04/14(木)20:34:18 No.916876235

そんな…横暴だ!

7 22/04/14(木)20:35:32 No.916876801

プリングルス株主

8 22/04/14(木)20:35:59 No.916877013

取締役会でCEOを解任して自分を任命すればやりたい放題よ

9 22/04/14(木)20:36:28 No.916877273

>取締役会でCEOを解任して自分を任命すればやりたい放題よ 重役が結託して抵抗したら?

10 22/04/14(木)20:37:20 No.916877678

>株式会社って突然株を買い占めた人が出てきたらその日からその人の言うこと聞かないといけないみたいな雰囲気になるけど いやまず株主総会で取締役を送り込むとかしないといけない 株主が直接経営するわけではない

11 22/04/14(木)20:37:28 No.916877737

まず最低株式会社の仕組みを調べろ

12 22/04/14(木)20:37:47 No.916877856

それやると会社の信用がほぼ0になるから会社がつぶれる なので今の資産と従業員丸ごと別会社にして空っぽの会社あげるねってしたりする

13 22/04/14(木)20:38:13 No.916878030

未公開株まで売ってくれるならもう言うこと聞くよって状態にある程度なってるだろ…

14 22/04/14(木)20:39:00 No.916878363

お前の株で俺のパンチが防げるのかな…?

15 22/04/14(木)20:39:39 No.916878691

>重役が結託して抵抗したら? 取締役の選解任権って株会じゃなかったっけ? 抵抗するなら解任できるような

16 22/04/14(木)20:41:10 No.916879336

なんかそんなドラマ見たな ハゲタカファンドが悪質な手段で経営権握ったら従業員全員ストしたやつ

17 22/04/14(木)20:41:43 No.916879588

過半数取得すると経営権と人事権も法的に得られるので 歯向かうのを解雇できる

18 22/04/14(木)20:41:51 No.916879673

新大株主が嫌われ者すぎて買収された方のスタッフが総出を上げてストってのが起きうるかどうかで言うとどうだろう 役員クラスは新大株主の意向で首挿げ替えできるし 従業員は基本的に自分の生活かかってるから旧社風を守るために給料投げ捨てるって選択はできない…かな…

19 22/04/14(木)20:42:28 No.916880024

うちの会社は熱中症防止の塩飴を無料から有償に変えたらだれも言うこと聞かなくなって そのうち備品大量に盗まれて維持できなくなって消滅した 結構楽しく働いていたのに悲しい

20 22/04/14(木)20:43:19 No.916880431

>うちの会社は熱中症防止の塩飴を無料から有償に変えたらだれも言うこと聞かなくなって >そのうち備品大量に盗まれて維持できなくなって消滅した バタフライエフェクトすぎない?

21 22/04/14(木)20:44:36 No.916881034

>なんかそんなドラマ見たな >ハゲタカファンドが悪質な手段で経営権握ったら従業員全員ストしたやつ 逆に言うとドラマでもないとできないよなー… 現実に起きた例があったら知りたい

22 22/04/14(木)20:44:59 No.916881212

>従業員は基本的に自分の生活かかってるから旧社風を守るために給料投げ捨てるって選択はできない…かな… 業種によっては同じような会社を同じメンバーで作って同じ業務するぞ でもそれができない業種の方が多いんだろうな

23 22/04/14(木)20:45:47 No.916881603

株式過半数を敵対買収された場合は会社側は報復として2つ選択があり 一つは株をそれ以上の金額で買い取る事 もう一つは会社をゴミにして株の価値を落として買収先に損失を与える自爆攻撃

24 22/04/14(木)20:46:20 No.916881885

>業種によっては同じような会社を同じメンバーで作って同じ業務するぞ こっちはなんか具体例見た覚えあるんだけど社名が思い出せない

25 22/04/14(木)20:47:31 No.916882525

アメリカで靴の販売のネット販売で企業があり Amazonが価格競争で対抗したが勝てなかったので 買収して傘下に収めてたな

26 22/04/14(木)20:47:32 No.916882531

>もう一つは会社をゴミにして株の価値を落として買収先に損失を与える自爆攻撃 ブランド名じゃなくて腕を買ってもらってるタイプの会社ならこれやりつつ >同じような会社を同じメンバーで作って同じ業務する で完封できちゃうんだよな

27 22/04/14(木)20:48:21 No.916882943

>うちの会社は熱中症防止の塩飴を無料から有償に変えたらだれも言うこと聞かなくなって >そのうち備品大量に盗まれて維持できなくなって消滅した >結構楽しく働いていたのに悲しい 夏も外で働く系のお仕事かな? 命に関わるものをそういうことしたら駄目だよね

28 22/04/14(木)20:48:25 No.916882985

>うちの会社は熱中症防止の塩飴を無料から有償に変えたらだれも言うこと聞かなくなって >そのうち備品大量に盗まれて維持できなくなって消滅した >結構楽しく働いていたのに悲しい 塩飴ぐらい買えばいいだろ…

29 22/04/14(木)20:48:58 No.916883231

>過半数取得すると経営権と人事権も法的に得られるので 過半数じゃ普通決議までしかできないから場合によっては足りないけどね

30 22/04/14(木)20:49:13 No.916883361

敵対的買収されて待遇悪くなったりよくわからん奴が上司になるなら辞めるって人が多そうだよな

31 22/04/14(木)20:49:45 No.916883593

従業員が給与投げ捨てて歯向かうのはまあ難しいけど 新しい株主の作る経営体制が死ぬ将来しか見えんとなったら泥舟からさっさと脱出しないと死ぬわけだし状況次第だと思う

32 22/04/14(木)20:50:21 No.916883902

業種によるけど別会社作るのは取引先への説明もあるのでそうそう上手くはいかんのよ

33 22/04/14(木)20:51:10 No.916884297

エリア88の大和航空が株買い占めで神埼とかシンとかどんどん持ち主が変わってたな

34 22/04/14(木)20:51:12 No.916884310

>業種によるけど別会社作るのは取引先への説明もあるのでそうそう上手くはいかんのよ 取引先も納得するレベルのダメダメ新大株主がでてきちゃった例もあるんだろうな…

35 22/04/14(木)20:52:21 No.916884836

従業員には辞める権利があるけど株主にやめさせない権利はないから連帯感さえあればもぬけの殻にしてやることは可能か

36 22/04/14(木)20:53:12 No.916885268

よく会社を買収するとか言うけどだれにお金払うの?

37 22/04/14(木)20:53:25 No.916885369

乗っ取られたくなければ51%確保しておけばいい話なんだけどね

38 22/04/14(木)20:53:35 No.916885448

上場ってやる価値あるのかな 今まで年1億円稼いでいた会社が 上場で100億円を市場から集めたとして100億の立ち回りできるとは思えん むしろ急激に金余りで今までの堅実経営が崩壊しかねないような気がする

39 22/04/14(木)20:53:50 No.916885536

現実従業員が社長と一蓮托生してる会社なんてまず無いし 小規模でそういう所は買収なんてされない

40 22/04/14(木)20:53:58 No.916885597

>よく会社を買収するとか言うけどだれにお金払うの? 既存の株主に金払って株を買う

41 22/04/14(木)20:54:01 No.916885621

>よく会社を買収するとか言うけどだれにお金払うの? 株主

42 22/04/14(木)20:54:17 No.916885748

>塩飴ぐらい買えばいいだろ… 現場を知らない上がこの程度の認識だったから消滅したんだろうな…

43 22/04/14(木)20:55:02 No.916886104

>乗っ取られたくなければ51%確保しておけばいい話なんだけどね 共同経営で株式会社作ろうぜ!筆頭株主はお前で50%な!ってのどこかで見たけどもう死んだかな…

44 22/04/14(木)20:55:20 No.916886252

100%買い占めれば本当に自分の物だから何してもいい 会社の持つ不動産も資金も権利も好きにして良い

45 22/04/14(木)20:55:26 No.916886302

>上場ってやる価値あるのかな その時点での会社の持ち主が会社のやる事業に意義を感じて経営してる本人じゃなくて金が儲かればそれでいい投資家になってる場合は上場する価値がある そうじゃないなら上場できる規模でも上場しないって選択をする経営者も多い

46 22/04/14(木)20:55:30 No.916886331

>乗っ取られたくなければ51%確保しておけばいい話なんだけどね 了解!新株発行!

47 22/04/14(木)20:55:42 No.916886427

マスク氏、米ツイッター完全買収を提案 410億ドル >米電気自動車大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は米ツイッターを現金約410億ドルで買収することを提案した。全株式を1株当たり54.20ドルで取得するもので、マスク氏の大量保有が明らかになる前日である1日の終値に38%上乗せした。同氏は9%以上のツイッター株を保有している。 >「この提案は最善かつ最終的なもので、受け入れられない場合は、株主としての立場を再考する必要がある」とした。 https://jp.reuters.com/article/twitter-m-amp-a-musk-idJPKCN2M60RX

48 22/04/14(木)20:55:50 No.916886481

株価より持ってる資産の方が多い会社は解散させられる可能性がある 社員の待遇をめちゃくちゃにして成功率を高めるブラック企業もあるぞ

49 22/04/14(木)20:56:07 No.916886608

塩飴だろうとさじ加減一つでバランス均衡が瓦解するなんてたまったもんじゃないな

50 22/04/14(木)20:56:13 No.916886661

上場って一時の金欲しさに会社を売る行為だから

51 22/04/14(木)20:56:17 No.916886706

>塩飴ぐらい買えばいいだろ… トイレットペーパー有料くらいクソ

52 22/04/14(木)20:56:18 No.916886730

その場合はツイッターの株持ってる人全員に合計410億ドル払うってこと?

53 22/04/14(木)20:56:50 No.916886990

買収されるってのは一応でも見込みがあるからされるんだし良いことでは

54 22/04/14(木)20:57:13 No.916887181

乗っ取られたくなかったら過半数握って株式に譲渡制限つける

55 22/04/14(木)20:57:17 No.916887216

>マスク氏、米ツイッター完全買収を提案 410億ドル >>米電気自動車大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は米ツイッターを現金約410億ドルで買収することを提案した。全株式を1株当たり54.20ドルで取得するもので、マスク氏の大量保有が明らかになる前日である1日の終値に38%上乗せした。同氏は9%以上のツイッター株を保有している。 >>「この提案は最善かつ最終的なもので、受け入れられない場合は、株主としての立場を再考する必要がある」とした。 >https://jp.reuters.com/article/twitter-m-amp-a-musk-idJPKCN2M60RX 文句を垂れるだけのゴミどもとは違うTwitter廃人の鑑

56 22/04/14(木)20:57:28 No.916887308

塩飴から備品窃盗まで行くの怖いな…備品窃盗はよくあるにしても おいまて販促品の食品はお前のおかずじゃねぇ

57 22/04/14(木)20:58:00 No.916887574

上場して資金調達してすぐ会社を倒産詐欺が去年あったな

58 22/04/14(木)20:58:18 No.916887736

そりゃ会社が「お前らの命より飴代のほうが大事」って言ったらもう忠誠心なんかミリも残らないだろ

59 22/04/14(木)20:58:19 No.916887746

なんで外部の奴にやんややんや言われたくない会社は従業員にボーナスってことで株を配って退職時に買い戻す

60 22/04/14(木)20:58:23 No.916887781

まぁ塩飴程度の福利厚生ケチる会社は先が無さそうだが…

61 22/04/14(木)20:58:43 No.916887954

>乗っ取られたくなかったら過半数握って株式に譲渡制限つける 譲渡制限かけたら上場会社になれないんじゃ…?

62 22/04/14(木)20:58:59 No.916888101

会社って言っても結局ただの人の集まりだからなあ

63 22/04/14(木)20:59:20 No.916888296

S&P全部買収して株価あげてくれたらみんな嬉しいのに…

64 22/04/14(木)20:59:48 No.916888544

>譲渡制限かけたら上場会社になれないんじゃ…? ごめん上場の下りスルーしちゃってた

65 22/04/14(木)21:00:07 No.916888662

上場できるような会社なら概ね上場した方が得だよ 非上場の会社は銀行から金借りる時に足元見られるからね

66 22/04/14(木)21:00:09 No.916888694

上場すると信用がめっちゃ上がるので銀行から金も借りやすくなるし 取引先も増やしやすくなる

67 22/04/14(木)21:00:12 No.916888735

>譲渡制限かけたら上場会社になれないんじゃ…? 全部譲渡制限なら非公開会社になるけど一部だけなら公開会社だったような

68 22/04/14(木)21:00:37 No.916888947

社長の個人能力で稼いでる会社は 買収しても社長辞められたらもぬけの殻だな

69 22/04/14(木)21:01:29 No.916889394

マスクがTwitter株買うよ!って言ったら株価が釣り上がって Twitterの会社側との交渉がうまく行かず敵対的買収せざるを得なくなった現状自ら首を絞めた形になっちゃってると聞く

70 22/04/14(木)21:01:37 No.916889464

>S&P全部買収して株価あげてくれたらみんな嬉しいのに… 自社株買いがそれだよ

71 22/04/14(木)21:02:23 No.916889868

GONZOが大赤字出した挙げ句に数十億借金抱えたままだのに大株主が全部掻っ攫ってった……

72 22/04/14(木)21:02:25 No.916889890

>S&P全部買収して株価あげてくれたらみんな嬉しいのに… アメリカの主要500企業の株を全部買収…?

73 22/04/14(木)21:03:05 No.916890200

>GONZOが大赤字出した挙げ句に数十億借金抱えたままだのに大株主が全部掻っ攫ってった…… 聖人か何か?

74 22/04/14(木)21:04:39 No.916890910

>GONZOが大赤字出した挙げ句に数十億借金抱えたままだのに大株主が全部掻っ攫ってった…… 聞いたことあるようなアニメ制作会社だった

75 22/04/14(木)21:04:46 No.916890954

なんか技名みたいな買収防衛策がいっぱいあるのは知ってる

76 22/04/14(木)21:04:51 No.916890983

敵対的M&Aで買収された大戸屋は役員ほぼ全員解任されたな

77 22/04/14(木)21:05:32 No.916891311

>なんか技名みたいな買収防衛策がいっぱいあるのは知ってる ホリエモンの時に色々あったな ホワイトナイト!

78 22/04/14(木)21:05:46 No.916891394

買収されないように企業同士で数%ずつ持ってようぜ! 海外投資家はキレた

79 22/04/14(木)21:05:49 No.916891422

>なんか技名みたいな買収防衛策がいっぱいあるのは知ってる ポイズン何ちゃらが面白かったな

80 22/04/14(木)21:06:30 No.916891740

>買収されないように企業同士で数%ずつ持ってようぜ! >海外投資家はキレた あいつらうぜーんだよ

81 22/04/14(木)21:06:31 No.916891744

日本は世界的に見ても株主のいう事あんまり聞かない経営者多いんじゃなかったっけ 結果出せなきゃ社長だってすぐクビになる向こうと違って経営者がめちゃめちゃ甘やかされてるとかなんとか

82 22/04/14(木)21:06:40 No.916891811

焦土作戦とホワイトナイトは覚えてる

83 22/04/14(木)21:06:59 No.916891935

パックマンディフェンスとかね

84 22/04/14(木)21:07:09 No.916892004

>日本は世界的に見ても株主のいう事あんまり聞かない経営者多いんじゃなかったっけ >結果出せなきゃ社長だってすぐクビになる向こうと違って経営者がめちゃめちゃ甘やかされてるとかなんとか それって海外が健全なのか?て思う

85 22/04/14(木)21:07:33 No.916892180

>日本は世界的に見ても株主のいう事あんまり聞かない経営者多いんじゃなかったっけ >結果出せなきゃ社長だってすぐクビになる向こうと違って経営者がめちゃめちゃ甘やかされてるとかなんとか クビ挿げ替えと日本の風土が合わないからしょうがない カスもそのままになるデメリットもあるけど

86 22/04/14(木)21:07:41 No.916892230

>日本は世界的に見ても株主のいう事あんまり聞かない経営者多いんじゃなかったっけ 取が言うこと聞かないと言うより株主が物言わない

87 22/04/14(木)21:07:48 No.916892283

>なんか技名みたいな買収防衛策がいっぱいあるのは知ってる オープンディール

88 22/04/14(木)21:08:16 No.916892475

Cで聞いたけど意味を知らない言葉がどんどん出てくる

89 22/04/14(木)21:08:26 No.916892556

伝統的に日本は企業株主が多い アメリカなんかは個人株主が多い

90 22/04/14(木)21:09:18 No.916892999

俺はNISAで合計100万ちょっと買ったなまだ売らないが

91 22/04/14(木)21:09:30 No.916893088

>>なんかそんなドラマ見たな >>ハゲタカファンドが悪質な手段で経営権握ったら従業員全員ストしたやつ >逆に言うとドラマでもないとできないよなー… >現実に起きた例があったら知りたい 起きかけた事例なら知ってる 今から90年ぐらい前に東京のある鉄道会社が別の鉄道を買収しようとしたら 従業員3500人全員が買収したらストすると言い出して最終的に社長の首と引き換えに買収中止になった

92 22/04/14(木)21:09:59 No.916893308

>まぁ塩飴程度の福利厚生ケチる会社は先が無さそうだが… これは本当にそう とある会社は苦境の時にウォーターサーバーを撤去して大量に優秀な若手がやめてどっかいった

93 22/04/14(木)21:10:24 No.916893484

>重役が結託して抵抗したら? >死刑

94 22/04/14(木)21:10:41 No.916893614

怖いな昭和は その社長の首塚とかって残ってるの?

95 22/04/14(木)21:12:16 No.916894350

>怖いな昭和は >その社長の首塚とかって残ってるの? 首塚というか胸像なら銀座にある

96 22/04/14(木)21:12:41 No.916894544

90年前は野蛮だな

97 22/04/14(木)21:13:04 No.916894730

そもそもそんなに総スカン食うようなプランを提示するメリットがそうそうあるのか

98 22/04/14(木)21:13:06 No.916894747

一般論として買収されるとそれぐらいの大きな経営体力あるので 待遇よくなる事が多い サービス残業に有給消化不可能だった会社が買収後参加で 残業は付き10時間以下で有給いつでも取れるようになったりした例も

99 22/04/14(木)21:14:12 No.916895251

>まぁ塩飴程度の福利厚生ケチる会社は先が無さそうだが… 同じような話でケチってウォーターサーバー撤去しはじめたIT企業からは優秀な人から順に転職していくっていうな

100 22/04/14(木)21:14:27 No.916895399

>まぁ塩飴程度の福利厚生ケチる会社は先が無さそうだが… 給料も安そう

101 22/04/14(木)21:15:11 No.916895731

>それって海外が健全なのか?て思う 上場してるならそれが健全だよ 社長が会社を好きにしたいなら上場しちゃ駄目

102 22/04/14(木)21:16:29 No.916896310

天井から雨漏りするツタヤを 株式会社トップカルチャーが買収されたな バイトの俺は変化なしだがゲオとの競争で レンタル事業赤字でいまどなってるだろうか

103 22/04/14(木)21:16:36 No.916896377

上場してない大企業の例 ヨドバシカメラ

104 22/04/14(木)21:16:44 No.916896434

社長が株主の言うこと聞かない状態って 最悪は会社の金使いこんでるとか 親族に利益流してる状態だよ

105 22/04/14(木)21:18:52 No.916897420

書き込みをした人によって削除されました

106 22/04/14(木)21:19:05 No.916897513

無職の俺を買収してくれ! 月給30万で頑張るから!

107 22/04/14(木)21:19:27 No.916897676

自分とこのハンバーガータダ券配るだけで好き放題経営できるマックはえらい

108 22/04/14(木)21:21:26 No.916898592

>上場してない大企業の例 >ヨドバシカメラ 「俺は株主だぞ!」と凄むクレーマーに対して「ウチは非上場ですよ?」と返す嘘か本当か分からないネタを思い出した

109 22/04/14(木)21:23:12 No.916899377

>上場してない大企業の例 >ヨドバシカメラ DMMとかサントリーもだっけ

110 22/04/14(木)21:23:20 No.916899445

>無職の俺を買収してくれ! >月給30万で頑張るから! その図々しいメンタルがあればやっていけそうだな!

111 22/04/14(木)21:24:14 No.916899856

聞けば聞くほど上場のメリットってない気がする

112 22/04/14(木)21:24:37 No.916900030

>アメリカの主要500企業の株を全部買収…? 五千兆円あれば!!

113 22/04/14(木)21:24:56 No.916900161

無かったら皆してない

114 22/04/14(木)21:25:10 No.916900259

>聞けば聞くほど上場のメリットってない気がする 銀行から借金せず 増資で資金調達ができる

115 22/04/14(木)21:25:33 No.916900433

そりゃ自己資本でどうにかできるなら上場はしない

116 22/04/14(木)21:26:43 No.916900968

簡単にいうと株主に金を出してもらって商売ができる 株主の権利を弱めようってのは 利益は渡さないけど金だけ出せって話なので無理筋

117 22/04/14(木)21:26:57 No.916901071

>聞けば聞くほど上場のメリットってない気がする 資金が調達出来る様になるから何か新規事業を立ち上げたい時は有用

118 22/04/14(木)21:29:07 No.916902021

ZOZOTOWN社長は上場で創業者利益として420億円を手にした そりゃ100万円Twitterで配るわ

119 22/04/14(木)21:30:39 No.916902651

資本金増加の登録免許税高杉問題

120 22/04/14(木)21:31:13 No.916902860

>業種によっては同じような会社を同じメンバーで作って同じ業務するぞ >でもそれができない業種の方が多いんだろうな エロゲ業界でたまに見るな

121 22/04/14(木)21:31:41 No.916903025

>簡単にいうと株主に金を出してもらって商売ができる >株主の権利を弱めようってのは >利益は渡さないけど金だけ出せって話なので無理筋 日本だとお金を出して会社を応援する為の株式投資だのなんだのと言って回って 株主の介入は不道徳みたいに思わせて権威を意図的に低下させてきたから…

↑Top