22/04/14(木)13:26:22 これに... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/14(木)13:26:22 No.916763897
これにするかという気持ちになってきたPCケース貼る
1 22/04/14(木)13:27:18 No.916764103
光学ドライブベイないのか…いらないか
2 22/04/14(木)13:27:55 No.916764225
今時いらないよ光学ドライブ…
3 22/04/14(木)13:28:55 No.916764421
今時少数派だってググったらMini-ITXだし尚更ないわ
4 22/04/14(木)13:29:08 No.916764466
使ってるけどめちゃくちゃいいよ 頑張れば280ラジまで入れられるしトップファンで冷却力もしっかり担保出来てる
5 22/04/14(木)13:29:14 No.916764491
CDを買ってリッピングしたい時以外に光学ドライブが必要になったことないな最近
6 22/04/14(木)13:29:55 No.916764605
要る時だけ外付けさせばいいよね
7 22/04/14(木)13:30:03 No.916764637
>CDを買ってリッピングしたい時以外に光学ドライブが必要になったことないな最近 そのくらいならUSBでの外付けでいいしな 安いもんだし
8 22/04/14(木)13:30:09 No.916764658
まったく使わなくはないけど外付けで事足りる頻度だな
9 22/04/14(木)13:30:45 No.916764768
光学ドライブの話する必要ある?
10 22/04/14(木)13:31:28 No.916764914
ただ結構ちょくちょくリッピングすることになるからな…
11 22/04/14(木)13:31:36 No.916764935
>光学ドライブの話する必要ある? ケース買うときの基準になる人もいるし必要あるかないかで言ったらあるだろう
12 22/04/14(木)13:31:39 No.916764945
>光学ドライブの話する必要ある? 今時はない
13 22/04/14(木)13:32:08 No.916765046
中身が見えると掃除するタイミングを見逃しにくいぞ
14 22/04/14(木)13:32:14 No.916765071
まあ別にスレ立てた側としては禁止してるわけでもないしいいよパソコンとかケースに関連する話なら…
15 22/04/14(木)13:33:09 No.916765233
>中身が見えると掃除するタイミングを見逃しにくいぞ つまりNR200Pの方を選べってことか
16 22/04/14(木)13:33:10 No.916765236
リッピングの頻度がそれなりにあるなら内蔵した方がいい気がしてたけど 別に高頻度でも外付けで問題ないな
17 22/04/14(木)13:34:13 No.916765431
今まで唯一使ってた東方シリーズもDL販売を始めたから 次からいらないかなってなってる
18 22/04/14(木)13:34:18 No.916765450
むしろ光学ドライブ外したときの蓋が今あんまり売られてないことのほうがつらい これ売り切れでどうすんだよ…ってなってる https://www.amazon.co.jp/dp/B00EVBBJO0/ 引き出しは定番だけど体積占有するからあんまりよくないんだよな
19 22/04/14(木)13:34:34 No.916765494
>リッピングの頻度がそれなりにあるなら内蔵した方がいい気がしてたけど >別に高頻度でも外付けで問題ないな 低頻度な子こそどっか行かないように内蔵しといた方が良いって所も有る 内蔵の方が速いから高頻度も内蔵で良いけど
20 22/04/14(木)13:35:28 No.916765669
>むしろ光学ドライブ外したときの蓋が今あんまり売られてないことのほうがつらい 最近のケースって最初から付いてるカバーが付け外しできる奴じゃない?
21 22/04/14(木)13:35:42 No.916765715
ATXマザボ余ってるからコンパクトなATX対応ケース探してるけど意外と品切れが目立つ…
22 22/04/14(木)13:36:20 No.916765820
光学ドライブとかOSインストールぐらいにしか使わないもんなぁって時代から OSインストールにはUSBメディアで十分ですよになるまで早かったな……
23 22/04/14(木)13:36:32 No.916765870
ATX入れられる上でコンパクトはなかなか需要的に難しいんじゃね
24 22/04/14(木)13:38:02 No.916766148
3dプリンターを持ってたら買ってたなおま国では配布されてないモデルデータあるし…
25 22/04/14(木)13:38:13 No.916766182
ATXコンパクトとかオープンベンチとかありかもね
26 22/04/14(木)13:38:45 No.916766287
クラファン楽曲とかBOOTH楽曲とかCDで出てくるから光学ドライブは欲しい メジャー曲しか聞かないなら配信で大体揃うのかな
27 22/04/14(木)13:39:52 No.916766488
スレ画はトップファンの付け方があれじゃなかったら完璧だった
28 22/04/14(木)13:40:04 No.916766533
>>むしろ光学ドライブ外したときの蓋が今あんまり売られてないことのほうがつらい >最近のケースって最初から付いてるカバーが付け外しできる奴じゃない? 最近ジャンクのメーカースリムPC再生したんだけどそういうのって元々蓋がないから… まあ探してYahooショッピングで買ったけどさ ついでにこれも付けた https://www.amazon.co.jp/dp/B00CK0HU4W/
29 22/04/14(木)13:40:11 No.916766553
>スレ画はトップファンの付け方があれじゃなかったら完璧だった 参考までに詳しく
30 22/04/14(木)13:40:17 No.916766577
Q500Lは小さめで安くておすすめ
31 22/04/14(木)13:40:56 No.916766712
コンパクトってほどではないけどO11D miniは実際組んでみると程よく小さくていいよ 電源SFX縛りが難だけど
32 22/04/14(木)13:41:37 No.916766829
底面のフィルターが簡単にお掃除できるか考えるのだ 具体的にはdefineみたいに簡単に掃除できると良いと思います
33 22/04/14(木)13:41:47 No.916766855
20年前から外付けCDドライブも使ってるけど 今も内蔵ドライブの方も使ってるよ
34 22/04/14(木)13:41:56 No.916766890
もっと小さいLianLi A4-H2Oとかの方がよくね
35 22/04/14(木)13:42:08 No.916766926
静音系で無難な奴探してたらDefine R6が手頃な価格になってた
36 22/04/14(木)13:42:14 No.916766947
ファンコントローラーつけたいな
37 22/04/14(木)13:42:27 No.916766983
>参考までに詳しく 天板にゴムのグロメットがあるんだけどそこにプッシュピンを押し込む形で固定するのでファンを選ぶ 付属のファンはわりかしうるさい
38 22/04/14(木)13:42:32 No.916766994
ケース表のベイ蓋がプラモみたいにひっついててそれをねじ切って開けるみたいなのは実物見たことないな…
39 22/04/14(木)13:43:11 No.916767114
うちは天板にうんこ付け替えたけど特に問題なかったな
40 22/04/14(木)13:44:40 No.916767385
光学ドライブ欲しければ外付けでもいいしなあ
41 22/04/14(木)13:45:01 No.916767447
このケースエアフローはすごくいいけどその分うるさい ファンに金かけないと結構ストレスになる
42 22/04/14(木)13:45:06 No.916767456
>もっと小さいLianLi A4-H2Oとかの方がよくね お値段が上がるのと280mm簡易水冷は無理になるが 小さくていいね!
43 22/04/14(木)13:45:19 No.916767493
スレ画MUGEN5までならギリギリ入るんだよね マザーによってはトップファンつけられなくなることあるけど ギガのB550はソケットがやや上に付いてるからだめでASRockのB550は問題なくいけた
44 22/04/14(木)13:45:25 No.916767508
>このケースエアフローはすごくいいけどその分うるさい >ファンに金かけないと結構ストレスになる なら全部うんこにしてしまおう!
45 22/04/14(木)13:45:42 No.916767572
時価だろうけど今R6が1万切ってるのか…いいなぁ
46 22/04/14(木)13:46:13 No.916767671
>このケースエアフローはすごくいいけどその分うるさい >ファンに金かけないと結構ストレスになる 元のファン要らないから安くしてほしいと切に思うくらいにはうるさいよねこれのファン うちはSilentGaleP12にした
47 22/04/14(木)13:46:54 No.916767776
うんこは全てを解決する…!
48 22/04/14(木)13:47:14 No.916767837
スレ画に3090SUPRIM積んでみたら入ったけど流石に無理があったのかFF15ベンチで悲鳴を上げてた
49 22/04/14(木)13:48:12 No.916768016
>これ売り切れでどうすんだよ…ってなってる >https://www.amazon.co.jp/dp/B00EVBBJO0/ 売り切れるのかこれ…前PCについてるこれ大切にしとこ
50 22/04/14(木)13:48:12 No.916768017
入るからって無理に3080とか積むと熱処理できなくて死ぬから3070くらいまでが具合がいいと思う
51 22/04/14(木)13:48:17 No.916768032
使い道もないのにこれで組んでみたいという欲求に駆られている このサイズで1スロあるのが魅力的すぎる https://www.amazon.co.jp/dp/B00PNVU90W/
52 22/04/14(木)13:48:30 No.916768074
>光学ドライブ欲しければ外付けでもいいしなあ 精神衛生の為にラトックの外付け用ケース買ったけどオカルトだあとしか思ってない それはともかくカチッとしっかりした外部ディスクドライブは気分はいい コストと実利は知らん
53 22/04/14(木)13:48:40 No.916768098
リッピングでノイズ乗るの嫌だから外付け買い足してたから 先日新調する時にこのケースになったよ俺 メモリ光らせたかったからアクリルパネルにしたけど
54 22/04/14(木)13:48:43 No.916768113
DefineのR5は1万ぐらいだな
55 22/04/14(木)13:48:58 No.916768159
>スレ画に3090SUPRIM積んでみたら入ったけど流石に無理があったのかFF15ベンチで悲鳴を上げてた 無茶するなあ
56 22/04/14(木)13:48:59 No.916768166
たまーに光学ドライブ使うからP101 Silent使ってるけどDPS版OS買った時に外付けついてきていらんやんってなった
57 22/04/14(木)13:49:47 No.916768327
3070積んでるけど冷えてるな 3080以上だとどうなるか分からんけど
58 22/04/14(木)13:50:28 No.916768455
スレ画にATX電源とm-ATXが入るっていうけど実例の数が少ない
59 22/04/14(木)13:51:07 No.916768573
まあDDR6Xの奴らは熱いからな
60 22/04/14(木)13:51:29 No.916768645
https://s.kakaku.com/item/K0001377345/ これ買って!
61 22/04/14(木)13:52:05 No.916768753
>スレ画にATX電源とm-ATXが入るっていうけど実例の数が少ない ATX電源入れちゃうとグラボと干渉しちゃうから実質SFXオンリーだな
62 22/04/14(木)13:53:24 No.916769003
スレ画とは関係ないけどsugo14がすげぇ組みやすかった ただITXの癖に割と大きめになってしまった
63 22/04/14(木)13:53:41 No.916769051
>スレ画にATX電源とm-ATXが入るっていうけど実例の数が少ない ATX電源用のブラケットがまず海外輸入して4000円とかな上に 載せたらITXグラボしか載らなくなる&天板ファン1個になるのでATX電源使うメリットである大容量で安いって点を完全に殺すんだ
64 22/04/14(木)13:54:02 No.916769124
>スレ画とは関係ないけどsugo14がすげぇ組みやすかった >ただITXの癖に割と大きめになってしまった それはすごーいよー
65 22/04/14(木)13:54:23 No.916769181
そういえば見積もりのサイト閉鎖したんだよな…
66 22/04/14(木)13:54:27 No.916769189
新しいの組む時に光学ドライブつけたけだんだけど起動するたびにブーッブーッって唸ってうるさいから外して外付けにしようかと考えてる 5インチドライブって他になんか使い道ないかな
67 22/04/14(木)13:54:52 No.916769277
>5インチドライブって他になんか使い道ないかな 小物入れとか石入れるとか
68 22/04/14(木)13:55:39 No.916769421
switchの三倍ぐらいの体積のある外付けの書き込みも出来るDVDドライブが未だに現役だわ…
69 22/04/14(木)13:55:50 No.916769445
ガチャポンベイとか引き出しとか今はそんなもんしかない気がする
70 22/04/14(木)13:56:31 No.916769571
いろいろ試して5800XくらいまでのミドルハイCPUを虎徹や無限の空冷で冷やしつつ3060Tiまでの2スログラボを使うのがスレ画の最適解だと思った 異論は認める
71 22/04/14(木)13:56:43 No.916769604
>5インチドライブって他になんか使い道ないかな >https://www.amazon.co.jp/dp/B00CK0HU4W/
72 22/04/14(木)13:56:57 No.916769639
>これ買って! それのmini-itxの黒で組むつもりだわ 光り物アンチだったけどついでに改宗する
73 22/04/14(木)13:57:05 No.916769673
何で5インチベイとディスクドライブ要る絶対要る!って思ってたっけて耽ったら エロゲの為だったわ…
74 22/04/14(木)13:57:19 No.916769724
>switchの三倍ぐらいの体積のある外付けの書き込みも出来るDVDドライブが未だに現役だわ… 今時CDケース1枚ぐらいのサイズでも書き込みできるぞ
75 22/04/14(木)13:57:25 No.916769751
>switchの三倍ぐらいの体積のある外付けの書き込みも出来るDVDドライブが未だに現役だわ… 薄いやつうるさいし自分の振動で動くからでかいの使ってるなうちも
76 22/04/14(木)13:57:54 No.916769852
こいつにLiquidFreezerIIの280突っ込んで5800Xと3070で組んだけど 負荷かけてもめっちゃ静かで満足 中身はギチギチすぎて二度と開けたくない
77 22/04/14(木)13:58:00 No.916769877
NR200Pは今度出るNH-D14Lが入るから後方吸気上部排気にする事で5950Xも12700Kも運用出来る良いケースだよ
78 22/04/14(木)13:58:26 No.916769958
>エロゲの為だったわ… えろげもDL販売でしか買わなくなっちまった 中古屋がいっぱい死んだからなんだけど
79 22/04/14(木)13:59:24 No.916770142
>https://www.amazon.co.jp/dp/B00CK0HU4W/ m.2メインで使ってるから今更HDDスロット増やしてもなぁ
80 22/04/14(木)14:00:00 No.916770252
https://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldrpva8ucv/index.php 外付けドライブならこれがいいぞ なんとドライブ側もUSB-CコネクタだからC-Cケーブルが使える それ以外の利点はないがC-Cが使えるのが本当に便利なんだ…
81 22/04/14(木)14:00:03 No.916770260
グラボこんなに長いの入らなくていいから奥行き30cm以下のスレ画みたいなの出ないかなーって思ってる
82 22/04/14(木)14:00:22 No.916770330
>NH-D14L ついにうんこ新型出るん!?
83 22/04/14(木)14:00:35 No.916770367
>それ以外の利点はないがC-Cが使えるのが本当に便利なんだ… どう便利なの? 速度面?
84 22/04/14(木)14:00:41 No.916770389
5インチベイファンコンとか今でもなくはないけどここまでの金額出して買うかぁ?なんだよな…
85 22/04/14(木)14:01:56 No.916770607
>5インチベイファンコンとか今でもなくはないけどここまでの金額出して買うかぁ?なんだよな… そもそも今はママンのソケットがいっぱいあるからな
86 22/04/14(木)14:01:59 No.916770615
>>それ以外の利点はないがC-Cが使えるのが本当に便利なんだ… >どう便利なの? >速度面? microB3.0とかいうクソコネクタからおさらばできる
87 22/04/14(木)14:02:16 No.916770666
現役でシコってるエロゲのために光学ドライブは欠かせないんだが外付けでいいよなその程度なら…
88 22/04/14(木)14:02:26 No.916770696
>>NH-D14L >ついにうんこ新型出るん!? D12Lだったわ
89 22/04/14(木)14:02:26 No.916770697
だいぶ初歩的なこと教えて欲しいんだけど ファンの回転数の設定って低負荷時は緩く回して高負荷時には適宜回転数上げるのと そもそも高負荷時でも高温にならない様な回転数設定にしておくのだと どっちがいいの?
90 22/04/14(木)14:02:41 No.916770738
俺のも光学ドライブなかったわ
91 22/04/14(木)14:03:11 No.916770832
>NR200Pは今度出るNH-D14Lが入るから後方吸気上部排気にする事で5950Xも12700Kも運用出来る良いケースだよ あれはスレ画の救世主だと思ったわ
92 22/04/14(木)14:03:37 No.916770914
>どっちがいいの? 好み
93 22/04/14(木)14:03:58 No.916770976
>だいぶ初歩的なこと教えて欲しいんだけど >ファンの回転数の設定って低負荷時は緩く回して高負荷時には適宜回転数上げるのと >そもそも高負荷時でも高温にならない様な回転数設定にしておくのだと >どっちがいいの? 基本的に前者じゃないかな 常時高回転とかうるさいだけだし
94 22/04/14(木)14:04:25 No.916771090
MicroB3.0は忌み子
95 22/04/14(木)14:04:33 No.916771110
>だいぶ初歩的なこと教えて欲しいんだけど >ファンの回転数の設定って低負荷時は緩く回して高負荷時には適宜回転数上げるのと >そもそも高負荷時でも高温にならない様な回転数設定にしておくのだと >どっちがいいの? 静音性重視なら上パフォーマンス重視なら下 CPUの熱制限掛からない範囲でならどういう運用でも良い
96 22/04/14(木)14:05:10 No.916771251
大学で買わされたノートパソコンがワンタッチで光学ドライブ取り外し可能な仕様だったからUSB変換ケーブル買って今のPCでたまに使う
97 22/04/14(木)14:06:12 No.916771461
うちは水冷で負荷に応じて800~1500rpmの間で変動するようにしてたけど 24時間エンコし続けるとかしないしある程度のバッファはクーラントが吸収してくれるから最終的に1200rpm固定になった
98 22/04/14(木)14:08:23 No.916771915
>好み >基本的に前者じゃないかな >常時高回転とかうるさいだけだし >静音性重視なら上パフォーマンス重視なら下 >CPUの熱制限掛からない範囲でならどういう運用でも良い ありがとうスッキリした これから暑くなるしそもちょっと回転数上げて静音重視気味で設定するね お礼はスッキリしたからこのファンね
99 22/04/14(木)14:10:14 No.916772283
NR200ユーザー多そうだから聞きたいんだけど底面吸気ファン何使ってる? 薄型12cmの選択肢が少なくて…
100 22/04/14(木)14:10:36 No.916772362
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/minitower-pccase/the-tower-100.html 倒立が好きなのでこれが気になる
101 22/04/14(木)14:10:56 No.916772422
負荷変動もヒステリシス設定によっては速度が変動しまくってウンウン言ってかえってうるさいとかあるよね
102 22/04/14(木)14:11:42 No.916772586
>NR200ユーザー多そうだから聞きたいんだけど底面吸気ファン何使ってる? >薄型12cmの選択肢が少なくて… グラボ2スロまでに抑えてSilentGale 2.5スロになっちゃうなら個人的にはA12x15一択
103 22/04/14(木)14:11:45 No.916772593
>NR200ユーザー多そうだから聞きたいんだけど底面吸気ファン何使ってる? >薄型12cmの選択肢が少なくて… つべとか海外フォーラムで言われてるんだけど導入してもあんまり冷却効率はよろしくないって言われてる
104 22/04/14(木)14:11:55 No.916772635
>NR200ユーザー多そうだから聞きたいんだけど底面吸気ファン何使ってる? >薄型12cmの選択肢が少なくて… 外排気グラボぶっ刺してるからMF120が普通に入る 2.3スロット厚位なら薄型使わなくても良いんだけど選択肢少ないヨネ…
105 22/04/14(木)14:13:01 No.916772835
次組む時にはdefineが8か9になってるに違いない
106 22/04/14(木)14:13:29 No.916772920
薄型はすぐ軸がカラカラ言うのが多いからなあ
107 22/04/14(木)14:14:29 No.916773105
7cは良いケースだった 大き過ぎず組みやすかったし
108 22/04/14(木)14:16:48 No.916773550
なんか気がついたらO11DXLとminiとEvo持ってる Evoは鳴り物入りで出てきた割にはイマイチだった miniはかなり好き
109 22/04/14(木)14:17:16 No.916773638
知り合いが面白そうだからってコルセアのcpuもgpuも水冷の小型ゲーミングpc買ってた 大きさ的なはミニタワーで3080ti積んでるのに70℃すら行かなくてとても良いらしい お値段70まんえん
110 22/04/14(木)14:17:48 No.916773762
>現役でシコってるエロゲのために光学ドライブは欠かせないんだが外付けでいいよなその程度なら… 自分も最近ゲーミングPC買って外付けドライブでエロゲインストールしたらすごいガタガタ音してビビったんだけど… windows10なんだけどPC側で何か設定変更必要なのかな…?
111 22/04/14(木)14:18:25 No.916773871
M.2SSDとライザーケーブルが実用的になってコンパクトケースの小ささが一段階上がった気がする
112 22/04/14(木)14:19:14 No.916774046
>自分も最近ゲーミングPC買って外付けドライブでエロゲインストールしたらすごいガタガタ音してビビったんだけど… >windows10なんだけどPC側で何か設定変更必要なのかな…? おかしくないよそんなもんだよ
113 22/04/14(木)14:19:19 No.916774063
>自分も最近ゲーミングPC買って外付けドライブでエロゲインストールしたらすごいガタガタ音してビビったんだけど… 薄型ならそんなもん
114 22/04/14(木)14:19:36 No.916774111
でもグラボはどんどんでっかくなっててそれに合わせて本当にmini-itxケース?ってのも増えてしまってる 二極化してるような
115 22/04/14(木)14:19:45 No.916774139
MicroATXを底置きするケース案外でかくて困った やっぱり実物見て選ばないとだめね
116 22/04/14(木)14:20:14 No.916774231
ハイエンド組もうとするとスレ画ぐらいの容量が限界だな
117 22/04/14(木)14:20:16 No.916774241
m.2いいよね 俺もうプラグイン電源のSATAとMolex4pin付けてない
118 22/04/14(木)14:20:39 No.916774325
書き込みをした人によって削除されました
119 22/04/14(木)14:21:04 No.916774412
>No.916772586 >No.916772593 >No.916772635 ありがとう参考になった
120 22/04/14(木)14:22:06 No.916774621
m.2は えっこんな小さいの!?てのと えっ電源とかケーブルいらんの!?ての二つでびっくりして技術革新じゃのう…てなった 後配線下手くそマンでも中がすっきりするのがいい…
121 22/04/14(木)14:22:12 No.916774645
>お値段70まんえん なそ…
122 22/04/14(木)14:22:17 No.916774665
>でもグラボはどんどんでっかくなっててそれに合わせて本当にmini-itxケース?ってのも増えてしまってる >二極化してるような どれもこれも330mmのグラボ乗ります!!!みたいのばかりだから敢えて260mmくらいまでで割り切ったやつがほしいけどまあ売れないんだろうな… SUGO16が理想に近かったから抑えたけどあれは逆に奥行きが短すぎて電源とCPUクーラーが干渉する問題があった
123 22/04/14(木)14:22:25 No.916774693
SUGO 14がマザー付近が狭い以外はいいケース
124 22/04/14(木)14:23:09 No.916774838
m.2はシロッコファン付ヒートシンクにちょっと笑ったけど これくらいの大型化はありじゃね?って思った
125 22/04/14(木)14:23:18 No.916774864
m.2だとケーブル減る分中の空気の流れも良くなってより冷える 気がする
126 22/04/14(木)14:23:26 No.916774892
the tower100のリア部分の排気吸気に悩んだりした mini-itxだからこそエアフロー気にしたいね静音何それなエアフロー全振りケースも増えてきたし
127 22/04/14(木)14:24:11 No.916775037
>>お値段70まんえん >なそ… ミニタワーじゃなければ10万くらいは安くなりそう
128 22/04/14(木)14:25:20 No.916775279
Cosairのブランド料もあるんだろう
129 22/04/14(木)14:25:38 No.916775337
ケース内スカスカになってきたから次はminiITXにしようかと思ったけど思った以上にこれロマンだなってレビュー見てて思う
130 22/04/14(木)14:25:52 No.916775377
>おかしくないよそんなもんだよ >薄型ならそんなもん マジかこれが普通なのか… illusionのゲームインストールしようとしたら全然進まなくて困ってたから外付けドライブの不調かと思ってた…
131 22/04/14(木)14:26:15 No.916775455
容量が少ないとケーブルの影響結構大きいよね
132 22/04/14(木)14:26:21 No.916775472
熱が出るものなんだからスカスカでいいんだよな…
133 22/04/14(木)14:26:26 No.916775485
この間NZXTのケースが特価で安かったので買ったらグラボの許容厚さが45mmで目的のものが入らなかった 最近は長さもそうだけどグラボの厚さもでっかくなりすぎだよ
134 22/04/14(木)14:27:06 No.916775631
>ケース内スカスカになってきたから次はminiITXにしようかと思ったけど思った以上にこれロマンだなってレビュー見てて思う あれこれ考えて組むの楽しいけど 実際普通にATX規格くらいでパーツ選んでいったほうが手軽…
135 22/04/14(木)14:27:25 No.916775701
Corsairの簡易水冷とか水漏れした時に出航!って煽る位しか出来ない
136 22/04/14(木)14:28:01 No.916775823
>illusionのゲームインストールしようとしたら全然進まなくて困ってたから外付けドライブの不調かと思ってた… あーそれはウィルス対策ソフトかなんかのせいかもしれない ノートン入れてる?
137 22/04/14(木)14:28:14 No.916775864
スレ画はSFX電源でもケーブル端子がグラボに干渉したりするので事前に導入事例見とかないと大変なことになる
138 22/04/14(木)14:28:56 No.916776001
原点回帰で横置きケースにしようかな…
139 22/04/14(木)14:29:04 No.916776029
>ケース内スカスカになってきたから次はminiITXにしようかと思ったけど思った以上にこれロマンだなってレビュー見てて思う 届くまでと完成したあとは楽しいけど組んでる最中は誰だよこんな小さいケース作ろうって思ったのって過去の自分を恨みたくなるぞ 特に電源ケーブル配線してるとき
140 22/04/14(木)14:29:57 No.916776213
簡易水冷で水漏れとか未だに言うやついるんだな って言おうとしたけど最近Asetek以外のメーカーも増えてるから分かんなくなってきたな CorsairもなぜかAsetekやめてCoolitに替えて漏らした前科あるしその後も本格水冷水枕で漏れるやつだしたりしてるし
141 22/04/14(木)14:30:18 No.916776270
そんな…空きベイに引き出しを付けられないなんて…
142 22/04/14(木)14:30:20 No.916776275
いま安くなってるR6ほしいけどうちにはもうXLR2とR5がいてもう置き場所がないんだ…
143 22/04/14(木)14:30:24 No.916776292
>特に電源ケーブル配線してるとき やるか!カスタムケーブル!
144 22/04/14(木)14:30:31 No.916776319
俺はMicroATXで生き続ける
145 22/04/14(木)14:30:35 No.916776328
小さいPCケースってオシャレ感出るからいいよね 親に頼まれたPCはキューブ型にしてる
146 22/04/14(木)14:30:38 No.916776337
ケースによってパーツを組み込む手順の最適解が違うよね メジャーな製品は大体つべに動画上がってるから勉強になる
147 22/04/14(木)14:30:43 No.916776359
ミニPCはロマンが詰まってるけど組むのもメンテも割と面倒だからね
148 22/04/14(木)14:32:08 No.916776638
小さいケースだと普段なら後ろに押し込んで終わりの余分なケーブルすら余剰スペースを占有する邪魔者だ
149 22/04/14(木)14:32:33 No.916776734
intelの中の人もでっかいと思ったのか来年には24ピンケーブルが12voていう新規格ケーブルになって小さくなる予定だよ あくまで予定だからMini-DTXマザボみたいにならないといいね…
150 22/04/14(木)14:33:16 No.916776874
ATXでも割と長過ぎるケーブル邪魔になる サーマルテイクの偽うんこのケーブル長過ぎる
151 22/04/14(木)14:33:16 No.916776878
性能向上速度が遅いから今時は1回組んだらパーツ交換もなしに性能寿命かセキュリティ更新終了まで使って廃棄だと思うよ
152 22/04/14(木)14:33:24 No.916776899
内蔵ドライブ買うならどれがおすすめ? パイオニアも今帰るのはイマイチみたいで 静かなのがほしいんだけど
153 22/04/14(木)14:33:49 No.916777004
初期費用問題以外は大は小を兼ねまくるからな…… そんなコンパクトにしたいならノートで良くねってのもある
154 22/04/14(木)14:33:51 No.916777013
>性能向上速度が遅いから今時は1回組んだらパーツ交換もなしに性能寿命かセキュリティ更新終了まで使って廃棄だと思うよ むしろこの2年ガンガン上がってますが…
155 22/04/14(木)14:34:13 No.916777104
>光学ドライブの話する必要ある? わざわざ話さえぎる必要ある?
156 22/04/14(木)14:34:17 No.916777127
>あーそれはウィルス対策ソフトかなんかのせいかもしれない >ノートン入れてる? 入れてないけど遅いから毎回HDDにDVDの中身移してPC上でインストール作業してたんだよね 今のPCに入ってるのWindows Defenderと利用登録作業してなくて使えないはずのお試し版カスペルキーだけなんだなけどインストール作業中だけWindows Defenderオフにすればマシになるかな…
157 22/04/14(木)14:34:38 No.916777196
>性能向上速度が遅いから今時は1回組んだらパーツ交換もなしに性能寿命かセキュリティ更新終了まで使って廃棄だと思うよ intel4世代から9世代は確かにそうだったかもしれないなぁ…
158 22/04/14(木)14:34:45 No.916777216
>intelの中の人もでっかいと思ったのか来年には24ピンケーブルが12voていう新規格ケーブルになって小さくなる予定だよ >あくまで予定だからMini-DTXマザボみたいにならないといいね… マザー側にSATA電源とか載せないといけないからマザーメーカーが猛烈に反対してるらしい 個人的にはSATAとかもういらないから推し進めてほしい
159 22/04/14(木)14:35:28 No.916777362
>わざわざ話さえぎる必要ある? リロードして?
160 22/04/14(木)14:35:41 No.916777412
わずか2年でシネベンシングル倍近くになってる
161 22/04/14(木)14:36:33 No.916777569
今は激変タイムだよねCPU RaptorとZEN4の殴り合いが楽しみです
162 22/04/14(木)14:36:35 No.916777576
ベンチマーカーにはうれしい時代かもしれない 実用の体感差はもうあんまわからん…
163 22/04/14(木)14:36:59 No.916777666
昔のPCみたいなフルタワーつかいたい
164 22/04/14(木)14:37:54 No.916777848
Zen2からAlderにしたら割と体感でわかるレベルでサクサクになったよ Zen3からだとあんまり差ないと思うけど
165 22/04/14(木)14:38:08 No.916777889
>今は激変タイムだよねCPU >RaptorとZEN4の殴り合いが楽しみです グラボも電源も色々ごそっと変わりそうだし と思って今組んだから次の激変時期過ぎて落ち着いた頃にまた組もうと思ってる その頃にはグラボの値段も落ち着いてね…
166 22/04/14(木)14:38:50 No.916778036
>実用の体感差はもうあんまわからん… 比較的CPU要求値高めのバトロワゲームでも限界までCPU食うのはそうそう無いからな… ソフト側がCPUの進化に着いてこれないと思う
167 22/04/14(木)14:39:13 No.916778090
今はatxとmini-itxが元気でmicro-atxはあんまり品でないね ソケット1700は安いモデルでも普通に高い…
168 22/04/14(木)14:39:22 No.916778117
>リロードして? したらどうなる
169 22/04/14(木)14:39:43 No.916778195
>>リロードして? >したらどうなる 知らんのか?
170 22/04/14(木)14:39:45 No.916778199
マルチはあんまり増やしすぎてもソフトがついてこれねえな!やっぱシングルだよシングル!ってなってる気がする今
171 22/04/14(木)14:40:31 No.916778352
>今はatxとmini-itxが元気でmicro-atxはあんまり品でないね >ソケット1700は安いモデルでも普通に高い… micro-atxは中途半端な立ち位置になっちゃってるね今
172 22/04/14(木)14:41:19 No.916778522
m-atxの時点でOCとかする人用じゃないのでハイグレードは作られないから
173 22/04/14(木)14:41:31 No.916778552
>マルチはあんまり増やしすぎてもソフトがついてこれねえな!やっぱシングルだよシングル!ってなってる気がする今 シングル性能だけだったらi3 12100でいいの強すぎると思う
174 22/04/14(木)14:42:21 No.916778734
https://twitter.com/sofmap_namba/status/1514471698589880320 なんか70Tiが9万普通に割ってる
175 22/04/14(木)14:43:13 No.916778909
M-ATXは基本的にBTOとかコスト重視になってるな今
176 22/04/14(木)14:43:17 No.916778929
次の情報が出始め出る上で3070tiあまり人気ない方だからな
177 22/04/14(木)14:43:44 No.916778991
ATX程のスペースいらないしかと言ってこだわってminiITX選ぶほどでもないので万年MicroATXおじさん
178 22/04/14(木)14:43:53 No.916779022
8C16Tを俺の用途ごときではまるで使いきれねぇ
179 22/04/14(木)14:44:09 No.916779089
70Ti一貫して70無印より安いのひどい
180 22/04/14(木)14:44:28 No.916779149
CPU介さずに処理する技術とかも検討されてるしこれけらCPUの重要度はちょっと下がるかもしれない
181 22/04/14(木)14:44:32 No.916779165
ITXは最近種類ないしどれもたけえ
182 22/04/14(木)14:45:11 No.916779307
>70Ti一貫して70無印より安いのひどい 単に70が出た時期が悪すぎた?
183 22/04/14(木)14:45:55 No.916779456
>70Ti一貫して70無印より安いのひどい 熱いからな 性能も大差ないが消費電力増えるし でも高いならともかく安いなら悪くないと思うよ 熱さと消費電力は制限かければほぼ3070と同じになるし
184 22/04/14(木)14:49:18 No.916780099
光学ドライブはいらないけど5インチドライブベイは欲しいな USBコネクタがケースについてるだけじゃ足りなくてフロントにもっと欲しいから
185 22/04/14(木)14:49:23 No.916780114
ケースは物理的な壁があるからあんま変わんないよね ペルチェ素子がブレイクスルー起こしたら凄いの出てくるのかな
186 22/04/14(木)14:49:49 No.916780197
単純にそんな細かく型番刻む必要あるんです?に尽きると思う
187 22/04/14(木)14:51:10 No.916780496
ユーザーが欲しかった3070TiはGDDR6Xの8GBじゃなくてGDDR6の16GBだと思う まあいらんことしてくれたお陰でユーザーは実質安い3070として買えるけど
188 22/04/14(木)14:51:45 No.916780619
ベイッ
189 22/04/14(木)14:52:12 No.916780716
titan無くして90にしたかと思ったら90ti出し始めてもうわかんね…
190 22/04/14(木)14:52:16 No.916780728
>USBコネクタがケースについてるだけじゃ足りなくてフロントにもっと欲しいから 後ろからハブ伸ばせよ
191 22/04/14(木)14:53:18 No.916780931
ATXはグラボや簡易水冷のラジエータの拡張性のせいでケースまでバカでかいのが嫌 ハイエンド構成にしないならスカスカだし 360mm入りますじゃなくてコンパクトさ重視のケースがもっと増えてほしい
192 22/04/14(木)14:53:24 No.916780960
マルチは元々最後に計算結果を繋ぎ合わせる処理が必要になるから最適化がめんどい 元々シングル絶対主義だったのが熱とかクロックの限界にぶち当たって止む得なくマルチに走りだしたのが元なのでむしろ回帰してる intelがamdにブチぎれてEコア大量に積む戦略取ってきたけど結果的には一般ユーザーにはどうあがいても使いこなせないものになってしまっているなぁ……
193 22/04/14(木)14:54:36 No.916781237
とはいえそのスカスカさが一番温度に効いてくるからなぁ
194 22/04/14(木)14:54:46 No.916781273
>titan無くして90にしたかと思ったら90ti出し始めてもうわかんね… 最上位の更に上後出しで出されるの興ざめする
195 22/04/14(木)14:55:24 No.916781389
要求値的にはこのサイズでも済むんだけど、 今PC設置してるスペースがすでにあるのとATXのほうが安上がりなのでこういうの作りたいなと思いつつ結局やらない奴
196 22/04/14(木)14:55:35 No.916781424
最近はグラボにも水冷つけて冷やすみたいでびっくりした
197 22/04/14(木)14:55:45 No.916781461
スカスカすぎるとかえってエアフロー考えなきゃならんてのもある
198 22/04/14(木)14:55:46 No.916781469
>後ろからハブ伸ばせよ HDDとかSSDとか刺すと遅くなるし… 1ポートの電力制限もキツいし…
199 22/04/14(木)14:56:40 No.916781653
ミチミチは組むとわかるけど思ってる以上に冷えないしうるさいぞ
200 22/04/14(木)14:57:30 No.916781799
>1ポートの電力制限もキツいし… いやそれこそフロントだろうときついじゃねえか
201 22/04/14(木)14:58:34 No.916782030
今使ってるdefine mini cに飽きるまではMicroATXで行く
202 22/04/14(木)14:59:15 No.916782180
むしろフロントのポートのが距離長いからなのかなんなのか電力起因の相性起きやすい気がする
203 22/04/14(木)14:59:24 No.916782207
スレ画であと4年もたせたい
204 22/04/14(木)15:00:01 No.916782328
O11XLの後継が出なくて困る
205 22/04/14(木)15:00:07 No.916782355
ハイエンドに応じたパーツ入れられるようにすると自然とケースも大きく設計せざるを得ないんだろう…
206 22/04/14(木)15:01:10 No.916782563
ハブで増やすよりマザーボード上で遊んでいるUSBピンヘッダを活用したい気持ちは自分もあるけど 5インチや3.5インチのオープンベイは確実にオーバーサイズなんでもっと小さな汎用増設スロット規格みたいなのが出来たら嬉しい
207 22/04/14(木)15:02:00 No.916782763
>ペルチェ素子がブレイクスルー起こしたら凄いの出てくるのかな 物理法則無視できれば…
208 22/04/14(木)15:02:39 No.916782900
USB3.0の内部ピンヘッダクソでかいのそろそろなんとかしてほしい
209 22/04/14(木)15:03:49 No.916783182
スケスケケースやってみたいけど茶色ファンだとやっぱ目立つかな
210 22/04/14(木)15:03:51 No.916783194
>USB3.0の内部ピンヘッダクソ抜けやすいのそろそろなんとかしてほしい
211 22/04/14(木)15:04:27 No.916783309
>>USB3.0の内部ピンヘッダクソ抜けやすいのそろそろなんとかしてほしい むしろ抜けにくくない?
212 22/04/14(木)15:05:06 No.916783465
>スケスケケースやってみたいけど茶色ファンだとやっぱ目立つかな fu974477.jpg
213 22/04/14(木)15:05:21 No.916783526
>USB3.0の内部ピンヘッダクソでかいのそろそろなんとかしてほしい 最近はなんか Type-C用の Key-Aとかいうのに変わってきてね