虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/04/14(木)08:48:37 No.916707178

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 22/04/14(木)08:53:32 No.916708045

    いつ見てもスタバがよくわからん

    2 22/04/14(木)08:54:08 No.916708142

    ラーメンでも卵もやし入れて栄養取ってるから許して…

    3 22/04/14(木)08:54:52 No.916708254

    スタバ行く→なんとかフラペチーノ飲む→死

    4 22/04/14(木)08:55:18 No.916708311

    ⑪2次裏を1日5時間以上している

    5 22/04/14(木)08:55:28 No.916708339

    牛乳とチーズじゃだめなんですか…

    6 22/04/14(木)08:56:48 No.916708588

    じゃあコメダにするか…

    7 22/04/14(木)08:57:27 No.916708722

    3時間スタバで見抜きする に見えた

    8 22/04/14(木)08:58:25 No.916708912

    逆にサラダ油使わねえでなに使えってのよ…玉子焼きにオリーブオイルは使わんでしょうが

    9 22/04/14(木)08:59:38 No.916709181

    >逆にサラダ油使わねえでなに使えってのよ…玉子焼きにオリーブオイルは使わんでしょうが ゴマ油を使って中華風にしようぜ

    10 22/04/14(木)09:00:13 No.916709301

    料理しない人ほどサラダ油を軽んじて悪者扱いしがち

    11 22/04/14(木)09:00:33 No.916709353

    玉子焼きにはバター

    12 22/04/14(木)09:00:43 No.916709380

    >逆にサラダ油使わねえでなに使えってのよ…玉子焼きにオリーブオイルは使わんでしょうが グレープシードオイルはいいぞ…

    13 22/04/14(木)09:01:47 No.916709552

    つまりスタバと縁の無い鳥取じんは長生き…?

    14 22/04/14(木)09:02:07 No.916709619

    あったかい缶コーヒーはセーフなんだ…

    15 22/04/14(木)09:03:26 No.916709869

    エナドリは入ってないのか

    16 22/04/14(木)09:03:58 No.916709967

    最近は米油が流行りだ

    17 22/04/14(木)09:04:24 No.916710026

    >エナドリは入ってないのか 2015年にエナドリあったっけ

    18 22/04/14(木)09:06:41 No.916710414

    脂肪と糖と塩を取りすぎると早く死ぬよってだけじゃ

    19 22/04/14(木)09:08:24 No.916710686

    >脂肪と糖と塩を取りすぎると早く死ぬよってだけじゃ じゃあ脂肪と糖と塩の無い食事しようぜ!

    20 22/04/14(木)09:08:33 No.916710717

    醜いフォントだなー人格を疑うー

    21 22/04/14(木)09:08:44 No.916710767

    >>脂肪と糖と塩を取りすぎると早く死ぬよってだけじゃ >じゃあ脂肪と糖と塩の無い食事しようぜ! 加減を知らない奴も早く死ぬ

    22 22/04/14(木)09:09:51 No.916710940

    野菜ジュースだめなのか

    23 22/04/14(木)09:10:11 No.916710988

    3時頃サラダ油でタンパク源を補う

    24 22/04/14(木)09:10:26 No.916711029

    令和最新版が見たいわ!

    25 22/04/14(木)09:12:25 No.916711337

    スタバのなんとかフラペチーノはおしゃれ二郎みたいなところある

    26 22/04/14(木)09:13:50 No.916711588

    いもげ毎日5時間

    27 22/04/14(木)09:14:02 No.916711620

    ゼロカロリー飲料は許せ

    28 22/04/14(木)09:15:33 No.916711852

    スタバはラーメン

    29 22/04/14(木)09:17:10 No.916712121

    イメージで書いてるか適当なアンケート集計しただけなんじゃないだろうか

    30 22/04/14(木)09:18:34 No.916712365

    わかりましたラードにします

    31 22/04/14(木)09:19:34 No.916712513

    根拠ねえだろ大半

    32 22/04/14(木)09:19:51 No.916712548

    >イメージで書いてるか適当なアンケート集計しただけなんじゃないだろうか 実際これコンプしてたら早死すると思うよ

    33 22/04/14(木)09:20:33 No.916712635

    酒について一言もないの欺瞞!

    34 22/04/14(木)09:20:37 No.916712646

    ゼロカロリー飲料ダメなの?

    35 22/04/14(木)09:21:18 No.916712758

    >野菜ジュースだめなのか 繊維入ってるのはどろっとしてるやつ 他のはこしてあるからオレンジジュースとかと変わらんし果糖入った飲み物は体に残りやすい なので健康にいいから必要以上に飲まねば!したら寿命は減る

    36 22/04/14(木)09:22:25 No.916712939

    >逆にサラダ油使わねえでなに使えってのよ…玉子焼きにオリーブオイルは使わんでしょうが そういや実家じゃマーガリン使ってたな

    37 22/04/14(木)09:22:25 No.916712940

    冷たい缶コーヒー気になるけどもしかして加糖してるものってことかな? 冷やすと甘味感じにくいから結構多いと聞く

    38 22/04/14(木)09:22:40 No.916712978

    日常的にやるなって話なのに1回でもやったらダメみたいな極論で語るのがいるのよなこういうの

    39 22/04/14(木)09:23:04 No.916713040

    甘いゼロカロリー飲料は血糖値が上がる要因になる お茶とかのゼロカロリー飲料ならいいんじゃない

    40 22/04/14(木)09:23:11 No.916713066

    >冷たい缶コーヒー気になるけどもしかして加糖してるものってことかな? >冷やすと甘味感じにくいから結構多いと聞く とはいえだいたいの缶コーヒーは冷温で成分変えたりはしないのだ

    41 22/04/14(木)09:23:49 No.916713145

    わかりました赤ラベルのコーラ飲みます!

    42 22/04/14(木)09:23:52 No.916713151

    いくらこういう食生活送ってても内臓脂肪溜まってインスリン抵抗性上げてないなら別に早死にしないと思う あと酒を書いてないあたり書いた人はお酒だいすきっぽい

    43 22/04/14(木)09:24:04 No.916713195

    >ゼロカロリー飲料ダメなの? 燃えるものがないのは確かだけど体が糖分入ってくるもんだとずっと待ち構えるようになるという噂がある なので穀物とかを食べた時に糖を体に貯めるのではないかという話 あとはそもそもカロリーないからいいわって甘いものを日常的にとるクセつけてると結局本物の砂糖とかの過剰摂取につながりやすい

    44 22/04/14(木)09:24:05 No.916713201

    >甘いゼロカロリー飲料は血糖値が上がる要因になる ならないよ

    45 22/04/14(木)09:24:33 No.916713275

    >根拠ねえだろ大半 根拠というか屁理屈の無いものは無いだろ

    46 22/04/14(木)09:24:35 No.916713281

    根拠なさすぎて1つも信じられん

    47 22/04/14(木)09:25:33 No.916713447

    >根拠なさすぎて1つも信じられん ラーメンは減らせ

    48 22/04/14(木)09:25:50 No.916713489

    >野菜ジュースだめなのか 無塩無糖フルーツ無し一日摂取量守るとかなら栄養指導でも飲みましょう言われる たいてい野菜ジュースで不健康になるやつ水の代わりに飲んでたり

    49 22/04/14(木)09:26:07 No.916713533

    無知だから牛乳とチーズで補うことの何がNGなのかわからん あとサラダ油も

    50 22/04/14(木)09:26:27 No.916713579

    ヤクルトも毎日500ml飲むと早死にする

    51 22/04/14(木)09:26:30 No.916713586

    自分の食生活否定されたくなくて必死な「」居ない…?

    52 22/04/14(木)09:26:37 No.916713600

    >冷たい缶コーヒー気になるけどもしかして加糖してるものってことかな? >冷やすと甘味感じにくいから結構多いと聞く ものによるかしらんけどめちゃくちゃ甘いからな 冷たいせいで甘いものとって時間たつともういいやってなるストッパーがききにくい というかそもそも缶コーヒーが飲みたいって状態はいろいろ疲労してる可能性が高くそんな生活続けてたらそりゃ寿命は減る

    53 22/04/14(木)09:26:51 No.916713630

    >燃えるものがないのは確かだけど体が糖分入ってくるもんだとずっと待ち構えるようになるという噂がある それインスリン分泌過剰ってことだから低血糖でぶっ倒れる状態じゃない?

    54 22/04/14(木)09:27:05 No.916713673

    牛乳やチーズ自体は栄養豊富だけどタンパク質目当てで摂取してたら肉類からの栄養が足りなくなるな

    55 22/04/14(木)09:27:39 No.916713771

    書き込みをした人によって削除されました

    56 22/04/14(木)09:28:07 No.916713846

    >牛乳やチーズ自体は栄養豊富だけどタンパク質目当てで摂取してたら肉類からの栄養が足りなくなるな 単純に肉から摂取する栄養が欠乏するよってこと? そりゃそうだ

    57 22/04/14(木)09:28:36 No.916713906

    ラーメン週一で食べるとかは寿命縮めてそう

    58 22/04/14(木)09:28:53 No.916713952

    >無知だから牛乳とチーズで補うことの何がNGなのかわからん おれも無知だが牛乳一日2L飲んで育ったら太ったよ

    59 22/04/14(木)09:28:59 No.916713963

    >野菜ジュースだめなのか 昔の野菜ジュースは本当にただの果糖ジュースなので意味なかったけど 今はもうまともなのしか売ってないと思う 2015年の時点だとどうだったかな…

    60 22/04/14(木)09:29:35 No.916714041

    >無知だから牛乳とチーズで補うことの何がNGなのかわからん その二つは脂肪分が多いからカロリー過多になるよってことじゃない

    61 22/04/14(木)09:29:38 No.916714053

    週一ラーメンはやめられん

    62 22/04/14(木)09:29:47 No.916714080

    >自分の食生活否定されたくなくて必死な「」居ない…? 日頃美味しく楽しんでる食事が寿命を縮めるとなったらそりゃ飯がまずくなるから嫌だろう…

    63 22/04/14(木)09:29:56 No.916714110

    大豆タンパク関係の話でも出るよね 含有されてるその他の栄養素が違うから動物タンパクも植物タンパクも両方食えって

    64 22/04/14(木)09:30:08 No.916714137

    >昔の野菜ジュースは本当にただの果糖ジュースなので意味なかったけど >今はもうまともなのしか売ってないと思う まともなのも増えたというだけで今でもデブの飲む野菜ジュースは甘いのでは

    65 22/04/14(木)09:30:19 No.916714164

    野菜ジュースとか飲めば飲むだけ健康になると思ってるかのようなアホな飲み方が良くないだけで砂糖とか添加してないやつを適量飲んでれば何にも問題がない

    66 22/04/14(木)09:30:56 No.916714258

    トマトジュースとか?

    67 22/04/14(木)09:31:04 No.916714279

    >まともなのも増えたというだけで今でもデブの飲む野菜ジュースは甘いのでは 具体的にどこのなんて野菜ジュースだよそれ

    68 22/04/14(木)09:31:31 No.916714338

    >その二つは脂肪分が多いからカロリー過多になるよってことじゃない 豆とか肉とか卵とかをすべて選択肢から外したらバランスよくなるわけないからな

    69 22/04/14(木)09:31:53 No.916714380

    市販の野菜ジュースそんなに高機能じゃないしネイチャーメイドとデキストリンでいいんじゃないかな…

    70 22/04/14(木)09:32:12 No.916714427

    1人飯はラーメン、牛丼(塩分・脂肪・炭水化物過多) 菓子パンが好きだ(脂肪・炭水化物過多) 3時頃スタバで息抜き(炭水化物過多) 基本的に早食い(肥満傾向) 牛乳やチーズでタンパク質を補う(これはべつにいい) 自炊のとき、サラダ油を使用(これも適量ならべつにいいチャーハンとかはダメ) コンビニ食でダイエットを試みる(これもべつにいいけど誘惑に負けやすい) ゼロカロリー飲料を好む(これ飲んでる時点で大体不健康) 野菜ジュースを飲む(これもべつにいい) 冷たい缶コーヒーが好きだ(暖かい方が体にはいいけどべつにいい)

    71 22/04/14(木)09:32:46 No.916714518

    めいらくのスジャータ野菜ジュースもぶどう糖果糖液糖から甘味料に変わったな

    72 22/04/14(木)09:32:47 No.916714523

    >具体的にどこのなんて野菜ジュースだよそれ もう売ってないならすまない 2,3年前にちょいちょい成分比べして遊んでた記憶なんだ

    73 22/04/14(木)09:33:11 No.916714577

    主成分は確かにあるだろうけどサプリだけとれって栄養指導を絶対にされないことからして様々な栄養をとるには食物とった方がいいのは感覚的にもわかると思う

    74 22/04/14(木)09:33:39 No.916714641

    >2015年にエナドリあったっけ モンスターあったよ、出たばかりだが

    75 22/04/14(木)09:33:48 No.916714667

    >自炊のとき、サラダ油を使用(これも適量ならべつにいいチャーハンとかはダメ) チャーハンナンデ!?

    76 22/04/14(木)09:33:52 No.916714678

    ラーメンも菓子パンもスタバも特に問題ないだろ…

    77 22/04/14(木)09:33:55 No.916714691

    最新版はないんです?

    78 22/04/14(木)09:34:06 No.916714714

    >>自炊のとき、サラダ油を使用(これも適量ならべつにいいチャーハンとかはダメ) >チャーハンナンデ!? 良い要素がないだろ

    79 22/04/14(木)09:34:43 No.916714819

    >主成分は確かにあるだろうけどサプリだけとれって栄養指導を絶対にされないことからして様々な栄養をとるには食物とった方がいいのは感覚的にもわかると思う 貧血に鉄剤が処方されるようにはいかないモンかのう

    80 22/04/14(木)09:34:56 No.916714858

    >市販の野菜ジュースそんなに高機能じゃないしネイチャーメイドとデキストリンでいいんじゃないかな… だからそこまでするくらいなら野菜食ってお茶でも飲んでろってことでは ビタミン足りないけど野菜食いたくないし野菜ジュースでも飲むかがいかんというかそればっかり続けてたらたいがいのものはいかんけどな

    81 22/04/14(木)09:34:57 No.916714859

    >最新版はないんです? https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/wakaisedai/attach/pdf/balance-8.pdf

    82 22/04/14(木)09:35:00 No.916714862

    オリーブオイルごま油は健康にいいからがんがん使った方がいい

    83 22/04/14(木)09:35:00 No.916714864

    ラーメンは悪くないけどラーメン好きはマジでラーメンばっか食うから早死にする

    84 22/04/14(木)09:35:03 No.916714875

    >野菜ジュースを飲む(これもべつにいい) 必要な野菜接種と一緒に糖分大量に接種することになるから良くないよ

    85 22/04/14(木)09:35:24 No.916714918

    サラダ油使うと使いすぎるからな… 絶対小さじ1杯とかで収まらないよ

    86 22/04/14(木)09:35:35 No.916714946

    >貧血に鉄剤が処方されるようにはいかないモンかのう 医学的エビデンス取れた栄養素サプリが魚油とか数えるほどしかないからな

    87 22/04/14(木)09:35:46 No.916714973

    オーガニックとか自然派食品とか食ってる意識高いやつでもいるのだろうか…

    88 22/04/14(木)09:35:48 No.916714981

    >>野菜ジュースを飲む(これもべつにいい) >必要な野菜接種と一緒に糖分大量に接種することになるから良くないよ 大量ってほど入ってないよ

    89 22/04/14(木)09:36:06 No.916715032

    ラーメン(スタンダード) ラーメン(二郎系) の差は計り知れない

    90 22/04/14(木)09:36:10 No.916715053

    >>市販の野菜ジュースそんなに高機能じゃないしネイチャーメイドとデキストリンでいいんじゃないかな… >だからそこまでするくらいなら野菜食ってお茶でも飲んでろってことでは 野菜食べるのがめんどいから…って話なのでは

    91 22/04/14(木)09:36:22 No.916715084

    野菜ジュースって言っても種類があるし

    92 22/04/14(木)09:36:28 No.916715102

    チャーハン作るの見てると卵を油に浮かせてるしな

    93 22/04/14(木)09:36:40 No.916715135

    ラーメンばっかり食ってる意識低い人の方が少ないだけだと思うよ

    94 22/04/14(木)09:36:56 No.916715175

    >市販の野菜ジュースそんなに高機能じゃないしネイチャーメイドとデキストリンでいいんじゃないかな… 野菜ジュースの食物繊維量は馬鹿にならないぞ

    95 22/04/14(木)09:37:27 No.916715252

    >野菜ジュースって言っても種類があるし 1日分の野菜とかトマト100%はOK果実入りとか糖分加えてるやつは❌

    96 22/04/14(木)09:37:29 No.916715257

    >>自炊のとき、サラダ油を使用(これも適量ならべつにいいチャーハンとかはダメ) >チャーハンナンデ!? 米に油染み込むし栄養のバランスが悪いし 中国人だってチャーハンだけで飯すまさんだろ

    97 22/04/14(木)09:37:33 No.916715267

    野菜ジュースじゃなくて野菜汁飲め 無塩のトマトジュースとか

    98 22/04/14(木)09:37:33 No.916715268

    野菜生活100ぐらい甘くないと飲めない

    99 22/04/14(木)09:38:06 No.916715355

    >ラーメン(スタンダード) >ラーメン(二郎系) >の差は計り知れない スタンダードの方もチャーシュー足したり餃子つけたりしたら変わらんのでは

    100 22/04/14(木)09:38:14 No.916715387

    >>野菜ジュースを飲む(これもべつにいい) >必要な野菜接種と一緒に糖分大量に接種することになるから良くないよ 糖分そこまで入ってないし食物繊維がアホほど入ってるので血糖値の上昇も抑えられるので 大量摂取するとかじゃないなら全然いいと思う

    101 22/04/14(木)09:38:29 No.916715417

    >野菜ジュースじゃなくて野菜汁飲め >無塩のトマトジュースとか ジュースじゃねーか

    102 22/04/14(木)09:38:41 No.916715453

    トマトジュースはカレー作るとき水代わりに入れてるな

    103 22/04/14(木)09:38:59 No.916715496

    >中国人だってチャーハンだけで飯すまさんだろ 日本人なのでチャーハンだけで済まします… まあチャーハンがアカンのは分かるけどそれサラダ油のせいか?

    104 22/04/14(木)09:39:08 No.916715525

    別に健康なんて気にしねぇて人は好きなもん好きなだけ食べればいいよ ポックリ死ねるとは思うな

    105 22/04/14(木)09:39:17 No.916715555

    野菜ジュースは食生活終わってるやつが対策してる気分味わえればそれでほぼ役割果たしてるだろ

    106 22/04/14(木)09:39:47 No.916715628

    カゴメとかの野菜ジュースは繊維多そうだよね 伊藤園はどうだろうな それ以外のでかいパックで売ってるやつはあんま期待できなそうだが

    107 22/04/14(木)09:41:31 No.916715917

    この手の話題のたびに野菜ジュースのアップデートを知る者に助けられている

    108 22/04/14(木)09:41:35 No.916715940

    野菜生活とかはだいぶ糖分多いね でも甘い方が飲みやすい…

    109 22/04/14(木)09:41:45 No.916715965

    >別に健康なんて気にしねぇて人は好きなもん好きなだけ食べればいいよ >ポックリ死ねるとは思うな ポックリ死ねないならザックリ死ぬぜ

    110 22/04/14(木)09:42:01 No.916716010

    >>中国人だってチャーハンだけで飯すまさんだろ >日本人なのでチャーハンだけで済まします… >まあチャーハンがアカンのは分かるけどそれサラダ油のせいか? 炭水化物と油が多すぎるな まあ日本人は基本炭水化物食ってりゃ安心するところはある

    111 22/04/14(木)09:42:08 No.916716029

    そんな…ダークモカチップフラペチーノホイップ多めチョコソース追加がアウトだと言うのか…

    112 22/04/14(木)09:42:17 No.916716058

    >中国人だってチャーハンだけで飯すまさんだろ そもそも中国人はチャーハンあんまり食べない…

    113 22/04/14(木)09:42:22 No.916716070

    スタバ軽食は居酒屋の飲酒くらい高糖質だと思う 三食以外の+αでやったらかなりダメージ入るのでは

    114 22/04/14(木)09:43:19 No.916716210

    中国人は卵とトマトを油たっぷりで炒めターノばっかり食ってるイメージ

    115 22/04/14(木)09:43:28 No.916716235

    >別に健康なんて気にしねぇて人は好きなもん好きなだけ食べればいいよ 食事にストレスをずっと抱えながら生きてるとそれだけで免疫下がる可能性まであるからな… botみたいに同じものばかり食うんじゃなきゃ多少は…

    116 22/04/14(木)09:43:31 No.916716242

    >そんな…ダークモカチップフラペチーノホイップ多めチョコソース追加がアウトだと言うのか… はい。

    117 22/04/14(木)09:43:50 No.916716294

    >>別に健康なんて気にしねぇて人は好きなもん好きなだけ食べればいいよ >食事にストレスをずっと抱えながら生きてるとそれだけで免疫下がる可能性まであるからな… >botみたいに同じものばかり食うんじゃなきゃ多少は… 食うなとは言ってない適量にしろ

    118 22/04/14(木)09:43:56 No.916716311

    >そんな…ダークモカチップフラペチーノホイップ多めチョコソース追加がアウトだと言うのか… 頻度次第かな 月に一回か二回ならセーフ

    119 22/04/14(木)09:44:09 No.916716345

    >>中国人だってチャーハンだけで飯すまさんだろ >そもそも中国人はチャーハンあんまり食べない… 夢が壊れるな…

    120 22/04/14(木)09:44:35 No.916716405

    ゼロカロリー飲料がどうダメなのか納得できる説明聞いたことないな カフェイン飲料の飲み過ぎはよくないだろうけど

    121 22/04/14(木)09:44:47 No.916716428

    どっちかっていうとカフェインが問題だと思う

    122 22/04/14(木)09:44:56 No.916716452

    スタバがアウトなのはエナドリがアウトなのと全く同じなので 何で?って言ってる人はマジで考え直した方がいい 知ってて通ってるなら同志

    123 22/04/14(木)09:45:17 No.916716495

    >>>中国人だってチャーハンだけで飯すまさんだろ >>そもそも中国人はチャーハンあんまり食べない… >夢が壊れるな… 基本的には余り物で作る料理だからお客さんに出すのはちょっと……みたいなのがあるとかないとか

    124 22/04/14(木)09:45:23 No.916716514

    >そもそも中国人はチャーハンあんまり食べない… うそ言うな うちの近所にある中華料理屋の中国人店員たち賄い毎食チャーハン食ってるぞ

    125 22/04/14(木)09:46:05 No.916716608

    インドの中華料理屋はなんで?ってくらいとにかく炒飯推しだったな なんで?

    126 22/04/14(木)09:46:19 No.916716643

    >スタバがアウトなのはエナドリがアウトなのと全く同じなので ごめん意味が分からない 説明して?

    127 22/04/14(木)09:46:26 No.916716658

    >botみたいに同じものばかり食うんじゃなきゃ多少は… ここ数年同じ朝食同じ昼食夕食だけたまにおかずが変わるレベルの食生活してます いつ死にますか?

    128 22/04/14(木)09:46:31 No.916716674

    飯食うときにこれ絶対体に悪いからやめとこ…なんて考えるやついる?

    129 22/04/14(木)09:46:44 No.916716699

    カフェインと糖がいっぱいの飲料だからだろ

    130 22/04/14(木)09:46:48 No.916716708

    >そんな…ダークモカチップフラペチーノホイップ多めチョコソース追加がアウトだと言うのか… 一日の摂取カロリー計算してそれならバランス悪くても多少はいいけど どうせ腹いっぱい食った後で小腹すいたところに入れるだろうからな ダークだし冷たいしで甘さをあんまり感じないチョイスだし あとはお値段も張るから残して半分捨てるかとかもやらんだろうし

    131 22/04/14(木)09:46:48 No.916716709

    >ゼロカロリー飲料がどうダメなのか納得できる説明聞いたことないな 確かゼロなら全く問題ないはず、指導医も言ってた ローカロリーだと脳の誤魔化され感からなんかあかん事になるとかなんとか

    132 22/04/14(木)09:46:48 No.916716711

    >ゼロカロリー飲料がどうダメなのか納得できる説明聞いたことないな >カフェイン飲料の飲み過ぎはよくないだろうけど ゼロカロリー飲料がダメというよりお茶とか水よりゼロカロリー飲料が選択肢に挙がってる時点で大体肥満傾向なのでそれとの擬似相関

    133 22/04/14(木)09:47:20 No.916716782

    >ごめん意味が分からない 糖とカフェインな 内臓を大事にしようね

    134 22/04/14(木)09:47:23 No.916716787

    >飯食うときにこれ絶対体に悪いからやめとこ…なんて考えるやついる? ラーメンのスープ飲まない理由の筆頭だろこれ これなかったら100%飲むわ

    135 22/04/14(木)09:47:24 No.916716791

    >飯食うときにこれ絶対体に悪いからやめとこ…なんて考えるやついる? いる

    136 22/04/14(木)09:47:41 No.916716826

    >>スタバがアウトなのはエナドリがアウトなのと全く同じなので >ごめん意味が分からない >説明して? アマイ カフェイン ダメ

    137 22/04/14(木)09:48:04 No.916716890

    >ラーメンのスープ飲まない理由の筆頭だろこれ >これなかったら100%飲むわ あっても100%飲むから俺には関係無いな…

    138 22/04/14(木)09:48:12 No.916716915

    サラダ油は体に悪いみたいなの40年前から言われてるけど流石に改善してると思うんだが

    139 22/04/14(木)09:48:20 No.916716928

    >ここ数年同じ朝食同じ昼食夕食だけたまにおかずが変わるレベルの食生活してます 毎食BASEなら死なないだろうし常食品によるだろ 外人なんかもそういう生活してるっていうしな

    140 22/04/14(木)09:48:35 No.916716969

    >あっても100%飲むから俺には関係無いな… こんなだから北米でデブは自己管理できないみたいな偏見が生まれるんだよ!

    141 22/04/14(木)09:48:52 No.916717009

    でもよぉ そもそもエナドリって常飲するモノじゃななくね?

    142 22/04/14(木)09:49:09 No.916717052

    >こんなだから北米でデブは自己管理できないみたいな偏見が生まれるんだよ! 偏見じゃねぇじゃねーか!!

    143 22/04/14(木)09:49:26 No.916717119

    >そもそもエナドリって常飲するモノじゃななくね? ………

    144 22/04/14(木)09:49:34 No.916717151

    野菜生活100…

    145 22/04/14(木)09:49:35 No.916717155

    >ここ数年同じ朝食同じ昼食夕食だけたまにおかずが変わるレベルの食生活してます ご飯とおかずが分かれてる時点で同じものから外れとるよ ほんとにラーメンだけとか牛丼だけ食ってたらだめよって 牛丼も健康定食とかメニュー違うの食えばよさそうな気はするがな

    146 22/04/14(木)09:49:44 No.916717184

    >でもよぉ >そもそもエナドリって常飲するモノじゃななくね? だからこそコーヒー飲みまくってるのは良くないってことじゃない? 胃粘膜がズタボロになってそう

    147 22/04/14(木)09:49:58 No.916717210

    >そもそもエナドリって常飲するモノじゃななくね? エナドリ常飲がいないわけではないが スタバのマシマシ常飲はエナドリ常飲とほぼ同じなのに心理的障壁弱いから危ないとかそういうのだろ

    148 22/04/14(木)09:50:01 No.916717220

    >野菜生活100… あれ以外の野菜ジュースまずいじゃん

    149 22/04/14(木)09:50:03 No.916717223

    >そもそもエナドリって常飲するモノじゃななくね? 若年層の肝臓が今ヤベェんだ

    150 22/04/14(木)09:50:05 No.916717229

    エナドリの成分が効くってよりエナドリが心のスイッチになってる人はよく見る

    151 22/04/14(木)09:50:07 No.916717232

    ジュース感覚でモンスターとか飲む奴いるけど健康診断いったらどうなることやら…

    152 22/04/14(木)09:50:31 No.916717296

    >牛丼も健康定食とかメニュー違うの食えばよさそうな気はするがな 牛肉とたまねぎで肉と野菜のバランス取れてるし…

    153 22/04/14(木)09:50:34 No.916717300

    >でもよぉ >そもそもエナドリって常飲するモノじゃななくね? 悲しいことにそういう状況な人はいるので

    154 22/04/14(木)09:50:45 No.916717337

    >飯食うときにこれ絶対体に悪いからやめとこ…なんて考えるやついる? たまに塩分とりすぎると体が拒否反応示すのでちょっと外食考えないとな…くらいはなる

    155 22/04/14(木)09:50:48 No.916717351

    トランス脂肪酸あるからマーガリン食いませんとかいうのかな

    156 22/04/14(木)09:51:21 No.916717439

    >トランス脂肪酸あるからマーガリン食いませんとかいうのかな ?トランス脂肪酸はマーガリンの方が少ないだろ

    157 22/04/14(木)09:51:51 No.916717506

    >そもそもエナドリって常飲するモノじゃななくね? 散々魔剤魔剤っつって流行してんだろうがよ そろそろ言わなくなってきたけど

    158 22/04/14(木)09:52:34 No.916717604

    >そもそもエナドリって常飲するモノじゃななくね? 体が疲れてるのをカフェインとか漢方成分とって無理やり働かして頭に糖分やってエンジンふかすものだからな んでも缶コーヒーなら毎日飲む人もいるだろうし

    159 22/04/14(木)09:52:48 No.916717624

    >トランス脂肪酸あるからマーガリン食いませんとかいうのかな 俺はわりと避けるな アホほどオリーブオイル使ったパスタとか好きなんで健康的な食生活してるわけではないんだが どれほど劣悪な食生活でも避けて意味がないという事はないからな 内蔵で処理できなかった超過分が回復不可能ダメージになるシステムなので多ければ多いほどヤバイ

    160 22/04/14(木)09:52:55 No.916717640

    30過ぎ程度なのに脂ものを胃が受け付けなくなったみたいな人いるけど どんな食生活送ってたらそんな早く胃がヘタレるんだろう ポテトと唐揚げとコーヒーしか食べてこなかったとかなのかな

    161 22/04/14(木)09:53:19 No.916717711

    主観だけど数年前のネットって不健康アピールする奴多かったけど今みんな健康の話しててやっぱ高齢化進んでるんだなってなる

    162 22/04/14(木)09:53:25 No.916717736

    >サラダ油は体に悪いみたいなの40年前から言われてるけど流石に改善してると思うんだが 多分その文脈じゃないと思う…けど油抜きの自炊って結構めんどくせえ

    163 22/04/14(木)09:53:35 No.916717757

    >30過ぎ程度なのに脂ものを胃が受け付けなくなったみたいな人いるけど >どんな食生活送ってたらそんな早く胃がヘタレるんだろう どっちかというと日々のストレスだと思う

    164 22/04/14(木)09:53:51 No.916717798

    >>サラダ油は体に悪いみたいなの40年前から言われてるけど流石に改善してると思うんだが >多分その文脈じゃないと思う…けど油抜きの自炊って結構めんどくせえ なんでも蒸すか煮ればいいんだ

    165 22/04/14(木)09:54:11 No.916717877

    >30過ぎ程度なのに脂ものを胃が受け付けなくなったみたいな人いるけど >どんな食生活送ってたらそんな早く胃がヘタレるんだろう >ポテトと唐揚げとコーヒーしか食べてこなかったとかなのかな もう40だか今でも主食はポテトと揚げ物とコーヒーだぞ俺

    166 22/04/14(木)09:54:20 No.916717903

    >主観だけど数年前のネットって不健康アピールする奴多かったけど今みんな健康の話しててやっぱ高齢化進んでるんだなってなる それはあなたがおっさんしかいないコミュニティしか見てないからですよ…

    167 22/04/14(木)09:54:36 No.916717945

    これ大元はオーソモレキュラーっていう「現在なされている科学的な合意と衝突する(参考ミル貝)」健康法を推奨してる医師が出したやつなのでまともに受け取らない方がいいよ https://ja.wikipedia.org/wiki/オーソモレキュラー療法

    168 22/04/14(木)09:54:37 No.916717949

    >>トランス脂肪酸あるからマーガリン食いませんとかいうのかな >?トランス脂肪酸はマーガリンの方が少ないだろ 今は無加工バターよりマーガリンの方がヘルシーなの 昔の記憶があると結構なオドロキよな

    169 22/04/14(木)09:55:18 No.916718064

    >30過ぎ程度なのに脂ものを胃が受け付けなくなったみたいな人いるけど >どんな食生活送ってたらそんな早く胃がヘタレるんだろう >ポテトと唐揚げとコーヒーしか食べてこなかったとかなのかな 多分お前が健啖なだけだと思う

    170 22/04/14(木)09:55:20 No.916718070

    >>牛丼も健康定食とかメニュー違うの食えばよさそうな気はするがな >牛肉とたまねぎで肉と野菜のバランス取れてるし… 味付けが甘すぎるのとあとは多分ご飯の方を大盛りにしがちなので結局バランスが崩れるのだ… 肉野菜炒め定食食ってるとかはそんなに言われんだろうし

    171 22/04/14(木)09:55:25 No.916718084

    オソマレスラー?

    172 22/04/14(木)09:55:36 No.916718116

    >もう40だか今でも主食はポテトと揚げ物とコーヒーだぞ俺 あと10年以内に死にそう

    173 22/04/14(木)09:55:49 No.916718161

    >(参考ミル貝) そのレスがまともに受け取れねぇよ

    174 22/04/14(木)09:55:58 No.916718185

    >もう40だか今でも主食はポテトと揚げ物とコーヒーだぞ俺 主食が!?

    175 22/04/14(木)09:56:10 No.916718213

    ミル貝を引用するなって習わなかったか?

    176 22/04/14(木)09:56:18 No.916718227

    カタ弐寺選曲画面

    177 22/04/14(木)09:56:20 No.916718232

    こんだけ言われると外食生活してない人はどんな健康的で理想的な生活してるのか逆に気になる

    178 22/04/14(木)09:56:51 No.916718312

    >それはあなたがおっさんしかいないコミュニティしか見てないからですよ… それもそうだけど20年前はおっさん連中がネットやってなかっただろうのはでかいよ

    179 22/04/14(木)09:56:59 No.916718338

    ミル貝をソースにするやつ久々見た

    180 22/04/14(木)09:57:06 No.916718362

    >味付けが甘すぎるのとあとは多分ご飯の方を大盛りにしがちなので結局バランスが崩れるのだ… 米は減らせ! 米減らしは最初は寂しいけど慣れるから!そのうち小盛りじゃないと生きていけない胃になるから!

    181 22/04/14(木)09:57:21 No.916718411

    >こんだけ言われると外食生活してない人はどんな健康的で理想的な生活してるのか逆に気になる 揚げ物のハードルが高くなりすぎるから鍋煮物鍋みたいな食生活だな……

    182 22/04/14(木)09:57:37 No.916718445

    特に太ってるわけでもないのに糖質減らそうとか言ってそう

    183 22/04/14(木)09:57:40 No.916718453

    >それもそうだけど20年前はおっさん連中がネットやってなかっただろうのはでかいよ 20年スパンの話かよ!?

    184 22/04/14(木)09:57:49 No.916718474

    >こんだけ言われると外食生活してない人はどんな健康的で理想的な生活してるのか逆に気になる 健康的というか食べる量少なすぎって人は結構いる 夜食べすぎちゃったから明日朝抜くわ~とか平気で言う

    185 22/04/14(木)09:58:07 No.916718522

    昔はコロッケ10個くらい食べても胃がもたれなかったのに今は精々5~6個が限界だ 年はとりたくないものだ

    186 22/04/14(木)09:58:13 No.916718533

    ごはんの出汁醤油かけ食ってたら太った

    187 22/04/14(木)09:58:33 No.916718580

    >こんだけ言われると外食生活してない人はどんな健康的で理想的な生活してるのか逆に気になる 冬は毎日白菜の煮たやつよ 夏はキャベツの千切りもそもそ食ってる

    188 22/04/14(木)09:58:37 No.916718598

    >もう40だか今でも主食はポテトと揚げ物とコーヒーだぞ俺 好きでよく食うって意味だろうけど主食は大げさだし米のレベルでマックのポテト食うことはないだろ…ないよね?

    189 22/04/14(木)09:59:00 No.916718650

    サラダ油とかゼロカロリー飲料とか入ってる時点でアホらしすぎる

    190 22/04/14(木)09:59:01 No.916718651

    >健康的というか食べる量少なすぎって人は結構いる そうだね >夜食べすぎちゃったから明日朝抜くわ~とか平気で言う それはいいだろ

    191 22/04/14(木)09:59:03 No.916718655

    >冬は毎日白菜の煮たやつよ >夏はキャベツの千切りもそもそ食ってる 青虫か何かかよ

    192 22/04/14(木)09:59:35 No.916718732

    >>それもそうだけど20年前はおっさん連中がネットやってなかっただろうのはでかいよ >20年スパンの話かよ!? 文字通り数年前なのかよ!?

    193 22/04/14(木)09:59:41 No.916718751

    >>夜食べすぎちゃったから明日朝抜くわ~とか平気で言う >それはいいだろ 偏ってるのは事実だからよくはねえな…

    194 22/04/14(木)09:59:54 No.916718778

    >好きでよく食うって意味だろうけど主食は大げさだし米のレベルでマックのポテト食うことはないだろ…ないよね? 最近気づいたんだ ポテトLとSコーヒーで350円しかしないんだ やばい

    195 22/04/14(木)10:00:00 No.916718798

    一時期キャベツばっかり食ってたけど キャベツの繊維がそのままうんこで出るのが不快でやめちゃった

    196 22/04/14(木)10:00:17 No.916718843

    >青虫か何かかよ 青虫が火と包丁使ってたら怖いわ

    197 22/04/14(木)10:00:27 No.916718863

    >文字通り数年前なのかよ!? 数年前って書いたなら数年前だと思うよ

    198 22/04/14(木)10:01:24 No.916719006

    >キャベツの繊維がそのままうんこで出るのが不快でやめちゃった 非難の仕方が理不尽すぎる

    199 22/04/14(木)10:01:37 No.916719029

    >青虫か何かかよ 青虫みたいだな俺… まあ冬のはピェンローだから肉も食べてるよ、ごま油は入れたり入れなかったり

    200 22/04/14(木)10:02:42 No.916719168

    >冬は毎日白菜の煮たやつよ >夏はキャベツの千切りもそもそ食ってる 毎日同じもの食って飽きないタイプ羨ましいぜ

    201 22/04/14(木)10:02:52 No.916719195

    >偏ってるのは事実だからよくはねえな… 日曜食べ過ぎたから今日(木曜日)は抜くわ~とかなら偏ってるが 昨日今日レベルでの調整なら特に問題ないわよ

    202 22/04/14(木)10:03:20 No.916719277

    ①基本自炊で肉野菜両方しっかり摂る ②菓子パン数年食べてない ③スタバ怖くて入れない ④早食いだったけど改めた ⑤おなか壊すから牛乳飲めない ⑥そりゃ使うだろ!!! ⑦そんな奴いるの…? ⑧別に飲んでも良いだろ!!!! ⑨別に飲んでも良いだろ!!!!! ⑩別に飲んでも良いだろ!!!!!!

    203 22/04/14(木)10:04:20 No.916719421

    酒もタバコもやってますなんて言ったら発狂しそうだな

    204 22/04/14(木)10:04:36 No.916719465

    >毎日同じもの食って飽きないタイプ羨ましいぜ ベストマッチドレッシングを見つけるんだ カルディでキャベツの旨たれシリーズをエンドレスで買い足してる

    205 22/04/14(木)10:04:57 No.916719537

    >③スタバ怖くて入れない スタバ怖ないよ

    206 22/04/14(木)10:04:58 No.916719539

    >酒もタバコもやってますなんて言ったら発狂しそうだな 納税ありがとう!!

    207 22/04/14(木)10:05:48 No.916719673

    >毎日同じもの食って飽きないタイプ羨ましいぜ これで本当に良かったなって思うわ 年中週3で鍋食ってる 具や汁は都度都度変えるけど

    208 22/04/14(木)10:07:30 No.916719945

    まあ食い続けてて飽きるものと飽きないものあるな 油脂・塩分薄めの方が飽きない気はする

    209 22/04/14(木)10:07:50 No.916719997

    普通に考えたらこんな統計取れないからそれっぽいの適当に並べただけだよな…

    210 22/04/14(木)10:07:53 No.916720003

    >スタバ怖ないよ 嘘だ…滅茶苦茶長い商品名で俺を殺しに来るんだ… 大学時代に友人がバイトしてたけど店から渡されたそこそこの厚さの参考書?問題集?みたいなので勉強してて怖かった…

    211 22/04/14(木)10:09:23 No.916720261

    早食いは罪

    212 22/04/14(木)10:09:34 No.916720287

    食パンが楽だしアレンジ効きすぎて主食が完全に切り替わった

    213 22/04/14(木)10:10:47 No.916720510

    >早食いは罪 うるせ~! 食事にそんな時間かけてられっか! こっちゃエルデンリングが忙しいんだ!

    214 22/04/14(木)10:11:46 No.916720684

    菓子パンの代わりにベープブレッド食べるようにしたわ

    215 22/04/14(木)10:12:33 No.916720810

    >大学時代に友人がバイトしてたけど店から渡されたそこそこの厚さの参考書?問題集?みたいなので勉強してて怖かった… まあ勤めるぶんにはステータスだからな…オリエンタルランドほどじゃないが…

    216 22/04/14(木)10:12:39 No.916720825

    >嘘だ…滅茶苦茶長い商品名で俺を殺しに来るんだ… >大学時代に友人がバイトしてたけど店から渡されたそこそこの厚さの参考書?問題集?みたいなので勉強してて怖かった… 何も考えずにトールラテかトールモカっていっときゃええねん

    217 22/04/14(木)10:13:49 No.916721031

    ストレスで滅茶苦茶太ってダイエットしたときに始めてカロリーというものを見る習慣が出来たけど 菓子パンは余程の理由がなければ食べないわってカロリーしてる…特に甘い奴… 痩せてからも食べてない

    218 22/04/14(木)10:13:49 No.916721032

    >嘘だ…滅茶苦茶長い商品名で俺を殺しに来るんだ… メニューを指で指せ

    219 22/04/14(木)10:15:28 No.916721296

    スタバだけ名指しなのなんなの…

    220 22/04/14(木)10:16:03 No.916721391

    >これ大元はオーソモレキュラーっていう「現在なされている科学的な合意と衝突する(参考ミル貝)」健康法を推奨してる医師が出したやつ スレ画しょうもない週刊誌のクソみてえな穴埋め記事にしかみえないけど一応医師が出した奴なんだ……

    221 22/04/14(木)10:18:45 No.916721841

    医者って言っても特定分野の優秀な研究者とは限らない 少数の医者が言ってる健康法とかを真に受けたら駄目なんだ

    222 22/04/14(木)10:19:38 No.916721993

    大手チェーンの牛丼に関しては栄養成分的に並でもコメの量が多すぎるだけだから小盛にしてサラダつければバランスはかなり良くなる

    223 22/04/14(木)10:20:01 No.916722046

    実話BUNKAタブーの記事っぽい

    224 22/04/14(木)10:20:06 No.916722059

    >スタバだけ名指しなのなんなの… BUBKAだかBUNKAだかの雑誌じゃないのコレ

    225 22/04/14(木)10:20:45 No.916722158

    牛めしのロカボ、いいですよ 名前が小癪だが

    226 22/04/14(木)10:20:48 No.916722169

    >>(参考ミル貝) >そのレスがまともに受け取れねぇよ ミル貝のことをまともに受け取らなくてもいいですが 牛乳は毒だのサラダ油は脳を破壊するだのいう医師もまともに受け取らないでくださいね

    227 22/04/14(木)10:22:32 No.916722461

    白い粉はやるなよ!

    228 22/04/14(木)10:27:20 No.916723357

    牛乳は毒はアレだが「白いものを減らせ」は割と指導の基本っぽい

    229 22/04/14(木)10:27:38 No.916723396

    権威への反発とかではなく医者や研究者が主張してる!の出展者は気にした方がいい 主流でも何でもなかったり特定個人だけがずっと主張してるとかままある

    230 22/04/14(木)10:31:52 No.916724072

    ゼロカロリーっていうか人工甘味料に関しても一部医師が問題視してるだけで大半の研究では問題ないんだが何故かネットでは前者ばかり蔓延る

    231 22/04/14(木)10:33:13 No.916724320

    親族に糖尿病出たけどジュースをゼロカロリー飲料に置換することを勧められてたわ 普通に計測結果として血糖値上がらないから

    232 22/04/14(木)10:33:24 No.916724355

    >ゼロカロリーっていうか人工甘味料に関しても一部医師が問題視してるだけで大半の研究では問題ないんだが何故かネットでは前者ばかり蔓延る ゼロカロリー飲料飲んでる人で健康そうな人見たことないのがな……

    233 22/04/14(木)10:33:38 No.916724395

    マジのガチでヤバイって研究結果あるなら売れないからな

    234 22/04/14(木)10:34:24 No.916724530

    >ゼロカロリー飲料飲んでる人で健康そうな人見たことないのがな…… 炭酸水だってゼロカロリー飲料だぞ

    235 22/04/14(木)10:34:33 No.916724562

    >ゼロカロリー飲料飲んでる人で健康そうな人見たことないのがな…… そういう偏見持った視点だからじゃない…?

    236 22/04/14(木)10:34:38 No.916724573

    白米や白糖は控えましょうねぐらいならまあわからんでもないけど なんでか白い食べ物は毒だのやたらと攻撃的にエスカレートしていくからな……

    237 22/04/14(木)10:35:59 No.916724825

    じゃあ俺缶コーヒーじゃなくて雪印のコーヒー牛乳飲むから

    238 22/04/14(木)10:36:03 No.916724836

    地球温暖化陰謀論とかもだけど ごく一部の専門家が言ってることが何故か世界的な研究の主流を超えてネットで広がることはある なんか怪しいと思ってたんだ!っていう一般人の思考にマッチすると止まらない

    239 22/04/14(木)10:36:40 No.916724938

    >じゃあ俺缶コーヒーじゃなくて雪印のコーヒー牛乳飲むから 大好物だったしなんなら今でも好きだけど余程の事がない限り飲まなくなったな…

    240 22/04/14(木)10:36:42 No.916724947

    スタバ「2022年版は3時頃エナドリで息抜きするでおなしゃす」

    241 22/04/14(木)10:39:47 No.916725470

    >白米や白糖は控えましょうねぐらいならまあわからんでもないけど >なんでか白い食べ物は毒だのやたらと攻撃的にエスカレートしていくからな…… 砂糖は漂白されてるから白いって主張を目にした時には こいつは何も考えてないのでは…ってドン引きしたよ

    242 22/04/14(木)10:41:05 No.916725694

    >牛乳は毒はアレだが「白いものを減らせ」は割と指導の基本っぽい 白い炭水化物やめろ派は根強いけどデータで見るとあんまり…… https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00126/00002/?P=2

    243 22/04/14(木)10:41:07 No.916725705

    食べ過ぎるな!を拡大解釈して 食べるな!になってるのはよく見る

    244 22/04/14(木)10:41:34 No.916725775

    食べ過ぎて良いものなんかこの世に何もないからな…

    245 22/04/14(木)10:41:56 No.916725836

    諸説あるけどだけは絶対合ってる

    246 22/04/14(木)10:42:05 No.916725857

    鶴瓶汁もおい茶もミネラルウォーターもゼロカロリー飲料

    247 22/04/14(木)10:42:47 No.916725973

    >いつ見てもスタバがよくわからん フラペチーノはラーメン二郎と同等のカロリーを誇る

    248 22/04/14(木)10:43:15 No.916726046

    >フラペチーノはラーメン二郎と同等のカロリーを誇る あれそんなに飲むかあ…?

    249 22/04/14(木)10:44:08 No.916726197

    バランス良く食べろ極端な食い方するなでおおよそは解決するからな 現代人にとってそれが難題なだけで

    250 22/04/14(木)10:44:19 No.916726229

    3時ごろにもスタバ開いてるんだ...

    251 22/04/14(木)10:44:46 No.916726305

    >>いつ見てもスタバがよくわからん >フラペチーノはラーメン二郎と同等のカロリーを誇る フラペチーノは冷えてるからカロリーゼロ ラーメン二郎は熱いからカロリーゼロって事か…

    252 22/04/14(木)10:46:06 No.916726518

    fu973986.jpg 香川も9位じゃ大したことないな 青森はどうしたんだよ

    253 22/04/14(木)10:48:00 No.916726806

    田舎もんは歩かないんだよ

    254 22/04/14(木)10:48:05 No.916726823

    サラダ油とマーガリンは昔のイメージで悪く言ってる人が多いと思う

    255 22/04/14(木)10:49:39 No.916727071

    > それは、約12万人のアメリカ人を12~20年といった長期にわたって経過観察し、それぞれの生活習慣が体重の変化にどう影響を与えかを検討しています(2)。 > その結果、体重が増えた人の生活習慣で多いのが、フライドポテト(1.52㎏)、ポテトチップス(0.77㎏)、ジャガイモ(0.58㎏)、果糖入り飲料水(0.45㎏)でした。 「」も芋は控えたほうがいいかもな