22/04/14(木)07:14:21 家の増... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/14(木)07:14:21 No.916693838
家の増改築で設計ミス発覚! 母屋半焼! …再開発ヨシ!!
1 22/04/14(木)07:26:06 No.916694913
どうして燃える素材で作るのですか?
2 22/04/14(木)07:35:24 No.916695853
作業が増えたよやったね
3 22/04/14(木)07:47:34 No.916697155
>どうして燃える素材で作るのですか? 丸石採掘所を増設しようとした 溶岩ブロックの延焼範囲に木材ブロックあった…水とぶつかる面以外の4マスを石にしとけば大丈夫かと思ってたら家が焼けていた
4 22/04/14(木)07:52:52 No.916697827
木材に比べて石系のテクスチャがなんか微妙なのが悪い
5 22/04/14(木)07:53:30 No.916697902
焚き火実装前はよく燃やしたものよ
6 22/04/14(木)07:59:08 No.916698643
昔は火をつけたネザーラックの上にガラス床置いて 火の上の部屋を演出しようとしたら家具に延焼とかやったなあ…
7 22/04/14(木)08:00:27 No.916698866
ネザーの木材で家を作ろう
8 22/04/14(木)08:01:29 No.916698997
どっかで検証してたけど周囲だけでなく上の方にも燃焼判定あるっぽいな
9 22/04/14(木)08:10:08 No.916700480
湧き潰しして避雷針置いて火種置かないようにすればまあ後は火打ち石うっかり使うでもしない限り大丈夫だろう…
10 22/04/14(木)08:12:11 No.916700805
木造の家の中にマグマ使う装置を作るなとあれほど
11 22/04/14(木)08:14:54 No.916701318
>どっかで検証してたけど周囲だけでなく上の方にも燃焼判定あるっぽいな むしろ火なら上の方が延焼範囲広いし溶岩に至っては上の方にしか延焼判定ないんだ 溶岩の場合範囲内の空気ブロックの有無で範囲が変わるのがまたややこしい…
12 22/04/14(木)08:17:11 No.916701732
家の中で着火させた事はないけど 家の地下に色々なバイオームのミニチュア作ろう!と思ってネザー再現しようとした時に 天井付近から溶岩流したら天井貫通して上の家燃えた事はある
13 22/04/14(木)08:24:05 No.916702976
ネザーゲートの真下に溶岩埋まってて ネザーに行き来する度に燃えてダメージくらってたけど あれはマグマの着火判定が持続してたんかな
14 22/04/14(木)08:44:32 No.916706514
しかし溶岩の上のネザーゲートで燃えるのなら 溶岩に水撒いて表面を黒曜石にした上を歩いても燃えそうなものだが…
15 22/04/14(木)08:46:31 No.916706827
>しかし溶岩の上のネザーゲートで燃えるのなら >溶岩に水撒いて表面を黒曜石にした上を歩いても燃えそうなものだが… 自然に流れるマグマでもゲートに触れたら着火させられるので その辺の判定が何か悪さしてる可能性はある
16 22/04/14(木)08:55:23 No.916708330
ゲート開通の着火自体にダメージ判定あったかなぁという疑問はある 火打ち石だとなんか失敗してゲートに火がつくだけみたいな時はあるけど
17 22/04/14(木)09:00:40 No.916709372
マグマ檜風呂作ろうぜ!
18 22/04/14(木)09:17:58 No.916712249
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!