虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/04/14(木)00:24:26 深夜は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/14(木)00:24:26 No.916649167

深夜は軽めの夜食

1 22/04/14(木)00:25:57 No.916649726

この時代はオーケーなんだっけ?

2 22/04/14(木)00:27:12 No.916650143

腹の中に寄生虫がいて当たり前の時代だしなぁ

3 22/04/14(木)00:29:50 No.916650995

厚生労働省のHPによると豚の生レバーの提供を禁止されたのは平成27年からと割と最近なんね

4 22/04/14(木)00:33:35 No.916652278

>厚生労働省のHPによると豚の生レバーの提供を禁止されたのは平成27年からと割と最近なんね へぇ~ 食っときゃよかった

5 22/04/14(木)00:34:49 No.916652680

>食っときゃよかった 死ぬほど美味しかったよ 俺は死んだけど

6 22/04/14(木)00:35:47 No.916652992

>厚生労働省のHPによると豚の生レバーの提供を禁止されたのは平成27年からと割と最近なんね どんなバカでも流石に豚を生で食わねえだろ! って思ってたから……

7 22/04/14(木)00:37:45 No.916653595

おろし生姜はすべてを解決する

8 22/04/14(木)00:38:07 No.916653707

房州さんって序盤にちょっとしか出ないんだな 結構長いことコンビしてるイメージあった

9 22/04/14(木)00:39:15 No.916654057

>食っときゃよかった 馬なら今でも生で食えるよ

10 22/04/14(木)00:39:29 No.916654147

わざわざ言わなくてもまともな頭してりゃ食うわけないから禁止してなかっただけだ 禁止せざるを得なくなった

11 22/04/14(木)00:40:14 No.916654407

哲さんが黒シャツ着る前の話だしね

12 22/04/14(木)00:40:47 No.916654585

例のユッケ事件で牛レバーがアウトになった時に豚レバーを出す店が増えた いい訳ないだろ!って厚労省がだめよした

13 22/04/14(木)00:40:50 No.916654603

この後亡くなったんだよね…

14 22/04/14(木)00:41:29 No.916654811

馬は生でも大丈夫なのはなんでなんだろうね

15 22/04/14(木)00:41:36 No.916654854

何故人は生の内臓を食うのか…

16 22/04/14(木)00:41:57 No.916654963

>馬は生でも大丈夫なのはなんでなんだろうね 体温が高いからじゃなかったっけ

17 22/04/14(木)00:42:12 No.916655018

なんなら豚のエサに人糞使っちゃ駄目よのお願い出たのも平成だし 肥料に人糞由来の使えなくなったのも昭和の終わりだからね ぎょう虫検査とか人糞使わなくなってからは不要になったしね

18 22/04/14(木)00:42:32 No.916655131

>馬は生でも大丈夫なのはなんでなんだろうね 豚とかに比べて体温が高く寄生虫が育ちにくいらしい

19 22/04/14(木)00:43:07 No.916655326

>ぎょう虫検査とか人糞使わなくなってからは不要になったしね マジか…

20 22/04/14(木)00:44:28 No.916655719

鶏の肝臓は生でもセーフなんだっけ

21 22/04/14(木)00:45:03 No.916655891

いうて最近居酒屋でよく見る加熱レバーも生と大差ないように思えるけどな

22 22/04/14(木)00:45:27 No.916656027

危険なのに食われるんだからそりゃあウマいんだろうな…

23 22/04/14(木)00:45:31 No.916656046

>鶏の肝臓は生でもセーフなんだっけ ダメだよ!?

24 22/04/14(木)00:45:55 No.916656206

鶏レバーは低温調理で殺菌してるぞ

25 22/04/14(木)00:46:25 No.916656399

洗剤で野菜を洗う それが掟だ

26 22/04/14(木)00:46:26 No.916656401

ちょっと癖ありそうだからもっと歳とってそのうち食べるかーと思ってたら禁止になってた

27 22/04/14(木)00:46:33 No.916656444

書き込みをした人によって削除されました

28 22/04/14(木)00:46:34 No.916656445

>何故人は生の内臓を食うのか… うめえ

29 22/04/14(木)00:46:34 No.916656447

四文屋のレバーは大丈夫かこれと思いながら食べてた

30 22/04/14(木)00:46:54 No.916656546

牛のレバ刺しで食中毒が出て、なんやかんやあって禁止になった →じゃあ豚のレバ刺し食おうぜ っていう空前絶後のビッグアイデアを思い付いたやつがいるんだよな

31 22/04/14(木)00:47:18 No.916656676

>豚肉の生で食べるのは禁物だが、生レバーは案外安全なのか スレ画のおっさん死ぬよ

32 22/04/14(木)00:47:23 No.916656708

>豚肉の生で食べるのは禁物だが、生レバーは案外安全なのか 別に安全じゃないよ… 安全な気がするだけだよ…

33 22/04/14(木)00:48:11 No.916656932

馬のレバ刺し取り寄せて食ったがやっぱり生レバーには人を惹きつける何かがある

34 22/04/14(木)00:48:30 No.916657045

>生レバーは案外安全なのか マトモな知識があれば食わないモノだとみんな知っていると国は民を舐めてた やらかした

35 22/04/14(木)00:48:43 No.916657109

書き込みをした人によって削除されました

36 22/04/14(木)00:49:05 No.916657235

>っていう空前絶後のビッグアイデアを思い付いたやつがいるんだよな 言うまでも無いっていうのを理解してないのがたくさんいてビックリ!

37 22/04/14(木)00:49:27 No.916657364

当時から 新鮮だからセーフ!理論を本気で信じてる人がいたのが信じられなかった 生きてる時からいる菌が なぜ屠殺してから新鮮なら無害なのか……

38 22/04/14(木)00:49:30 No.916657382

>てかこの時代でも透明なコップってあったのか >陶器のものだけかと 戦後だぞ…?

39 22/04/14(木)00:50:11 No.916657602

地元は豚肉の産地で豚ホルモン屋はアホほどあるけど 生で食わすような店は無いしそもそも生がウマイ認識も無いから生で食うアホはおらん

40 22/04/14(木)00:50:17 No.916657625

やらかしが少数なら良かったのに全国いたるとこでやってたのよな…

41 22/04/14(木)00:50:38 No.916657741

神様は何も禁止していない >ん >んめえ

42 22/04/14(木)00:50:45 No.916657780

牛の生レバでもやばそうなのに 豚の食ってたの…

43 22/04/14(木)00:50:48 No.916657786

O157やHEVがそうだけど牛や豚とは共生してるのにヒトだとダメになるの何でだろね

44 22/04/14(木)00:51:13 No.916657936

>神様は何も禁止していない イスラムに限らず食についてはかなり禁止してる気がする…

45 22/04/14(木)00:51:32 No.916658043

確かにおっさんは死ぬけども!

46 22/04/14(木)00:51:47 No.916658113

レバーには心惹かれるけど生肉はちょっと…

47 22/04/14(木)00:52:22 No.916658284

馬は体温もそうだけど反芻動物じゃないとか偶蹄目じゃなくて奇蹄目だからとかもあるんだっけ

48 22/04/14(木)00:52:57 No.916658464

馬のは今でも生で食えるよね

49 22/04/14(木)00:53:14 No.916658541

つまり人のレバーなら寄生虫の心配なしで食べられる?

50 22/04/14(木)00:53:33 No.916658628

魚やら鶏卵やら生食してる日本人が生食を好む嗜好そのものを否定しても説得力がない 危険だからやめろと言う話はまあその通り

51 22/04/14(木)00:53:39 No.916658657

>O157やHEVがそうだけど牛や豚とは共生してるのにヒトだとダメになるの何でだろね 牛や馬や鹿とかはその辺の毒素と結合するレセプター持ってないのよ

52 22/04/14(木)00:53:39 No.916658660

特に生肉についてはめちゃくちゃ禁止してるよな イスラムのハラル見ると病死した肉使うなや!火を通せや!って何度も言ってて笑う

53 22/04/14(木)00:53:49 No.916658718

昔友人だったか先輩だったかが飲み屋で頼んでたけど見た目が無理で食べなかったんだよな… 味は本当に美味しいの?

54 22/04/14(木)00:53:56 No.916658746

イスラム教がダメだしたのって元は当時的に見て健康によくねえからだよね・・・

55 22/04/14(木)00:54:07 No.916658802

>つまり人のレバーなら寄生虫の心配なしで食べられる? チンコ食わせて逮捕された人がいたはずだから 人のレバーもダメじゃねえかな

56 22/04/14(木)00:54:19 No.916658860

>イスラムのハラル見ると病死した肉使うなや!火を通せや!って何度も言ってて笑う まあおっしゃる通りだからな…

57 22/04/14(木)00:54:38 No.916658950

君の肝臓を食べたい

58 22/04/14(木)00:54:39 No.916658959

>つまり人のレバーなら寄生虫の心配なしで食べられる? 寄生虫は無いけどヒト由来の感染症リスク高くなるよ

59 22/04/14(木)00:54:49 No.916659007

馬が大丈夫なのは基本から生食前提の管理してるからで体温なんて牛や豚と変わらんよ 体温高いなら大丈夫ってんなら鶏はその辺りより明確に高いぞ

60 22/04/14(木)00:55:12 No.916659119

>昔友人だったか先輩だったかが飲み屋で頼んでたけど見た目が無理で食べなかったんだよな… >味は本当に美味しいの? まあ内臓の味だ・・・ 近いのが食べてみたいならサメの心臓の刺身でも食うといいぞ

61 22/04/14(木)00:55:21 No.916659162

>味は本当に美味しいの? >ん >んめえ

62 22/04/14(木)00:55:42 No.916659267

魚だって安全に生食できるのは冷凍技術が発達したおかげだしな 今でも釣り人が釣れたて食べて病院に担ぎ込まれるのよくあるし

63 22/04/14(木)00:55:54 No.916659334

>魚やら鶏卵やら生食してる日本人が生食を好む嗜好そのものを否定しても説得力がない >危険だからやめろと言う話はまあその通り 鶏卵はともかく魚は獲れるところはだいたい生食文化あるよね

64 22/04/14(木)00:55:55 No.916659337

書き込みをした人によって削除されました

65 22/04/14(木)00:56:05 No.916659395

こんなもん食ってると肝炎になる

66 22/04/14(木)00:56:36 No.916659538

>>寄生虫は無いけどヒト由来の感染症リスク高くなるよ >人間って寄生虫ないことが多いの? 危険な寄生虫がいたら大抵病院運び込まれてるし

67 22/04/14(木)00:56:46 No.916659586

>人間って寄生虫ないことが多いの? 喜べ 日本で生まれて育ったのであればほとんどの人は持ってない

68 22/04/14(木)00:57:02 No.916659678

>味は本当に美味しいの? 一度食ってみたが まあ二度は食わなくていいかな…って思った

69 22/04/14(木)00:57:09 No.916659710

馬のレバ刺し美味しかったな 牛の生レバーもあんな味なんだろうか

70 22/04/14(木)00:57:11 No.916659716

低温調理器で生レバー的なものが食べられると聞いてちょっと興味ある

71 22/04/14(木)00:57:26 No.916659787

>馬のレバ刺し美味しかったな >牛の生レバーもあんな味なんだろうか 割と違う

72 22/04/14(木)00:57:27 No.916659795

書き込みをした人によって削除されました

73 22/04/14(木)00:57:49 No.916659912

ギョウ虫検査ってもうやってないんだってね

74 22/04/14(木)00:57:52 No.916659919

豚レバーは焼いてもはっきりわかる臭みがあるから画像はゲテモノ食いでしかない

75 22/04/14(木)00:57:54 No.916659932

人間が人間食べると本来はそこまで増えないバクテリアや細菌を多く取り込むことになり それ由来の病気のリスクが非常に高いとされてる

76 22/04/14(木)00:58:06 No.916659980

禁止されてないからセーフ!でまともじゃないことするやつは多い

77 22/04/14(木)00:58:20 No.916660037

トキソプラズマはぬ経由で感染するから防ぎようがないよね

78 22/04/14(木)00:58:22 No.916660049

>馬のレバ刺し美味しかったな >牛の生レバーもあんな味なんだろうか 牛の方はあれより甘み強い感じだったよ ハッキリ思い出せない位の時間は経ってるけど…

79 22/04/14(木)00:58:26 No.916660069

>ギョウ虫検査ってもうやってないんだってね 野菜作るのに人の糞使った肥料が使われてないからね

80 22/04/14(木)00:58:51 No.916660161

ギョウ虫検査ってもうやってないらしいよ

81 22/04/14(木)00:58:54 No.916660177

>禁止されてないからセーフ!でまともじゃないことするやつは多い 禁止されてないからセーフ(禁止されてる)ってケースも多々ある…

82 22/04/14(木)00:59:01 No.916660215

>人間が人間食べると本来はそこまで増えないバクテリアや細菌を多く取り込むことになり >それ由来の病気のリスクが非常に高いとされてる じゃあ医食同源が出来ない…

83 22/04/14(木)00:59:16 No.916660286

>野菜作るのに人の糞使った肥料が使われてないからね 農家の人は野良仕事中に催したらその辺でするからなあ…

84 22/04/14(木)00:59:24 No.916660329

>野菜作るのに人の糞使った肥料が使われてないからね と言うか使ってたのかよ…

85 22/04/14(木)00:59:24 No.916660331

>馬のレバ刺し美味しかったな >牛の生レバーもあんな味なんだろうか ググれば今でも低温調理で出してるお店あるから食べてみればいいよ 本当に固まってないほぼ生で食える

86 22/04/14(木)00:59:26 No.916660335

>禁止されてないからセーフ(禁止されてる)ってケースも多々ある… 禁止されてないと思ってたからセーフ

87 22/04/14(木)00:59:32 No.916660361

やるなとは言わんがやったら死ぬぞ 関係ねえ食いてえ 禁止!

88 22/04/14(木)00:59:33 No.916660367

ドイツには生の豚ミンチ料理があるらしい 厳密化されててちゃんとしたことでしか食えんらしいが 日本の刺身みたいなもんだよって言われたらそうかな…そうかも…とはなった

89 22/04/14(木)00:59:45 No.916660417

>どんなバカでも流石に豚を生で食わねえだろ! いやこれ決めるような連中の上の世代は食って育ってきたから見聞きして知ってるんじゃないの

90 22/04/14(木)00:59:52 No.916660442

>禁止されてないからセーフ(禁止されてる)ってケースも多々ある… ジャンルは違えどここで毎日見る案件な気はする

91 22/04/14(木)01:00:09 No.916660502

ギョウ虫検査ってもうやってないらしい

92 22/04/14(木)01:00:14 No.916660525

>>馬は生でも大丈夫なのはなんでなんだろうね >豚とかに比べて体温が高く寄生虫が育ちにくいらしい じゃあ豚の体温を高くするように品種改良したらいける?

93 22/04/14(木)01:00:33 No.916660597

>と言うか使ってたのかよ… 2003年くらいで全国的に全面使用中止になってるはず 肥溜めの新規製造も

94 22/04/14(木)01:00:45 No.916660638

戦後GHQが日本に来てサラダ食おうとしたらめっちゃ汚ねぇ!ってなって改善するように怒られた

95 22/04/14(木)01:00:53 No.916660660

>ギョウ虫検査ってもうやってないらしい たぶんやってたのは今30代前後がギリギリの世代じゃないかな 20代はもうやってないと世代だわ

96 22/04/14(木)01:00:55 No.916660667

体温は豚も馬もそこまで変わらない(馬の方が内蔵温度は高いのはある) どっちかというとウシやブタが消化に使う細菌(O157とか)が人間さんのおなかの温度でめちゃくちゃ繁殖しやすい

97 22/04/14(木)01:00:57 No.916660672

寄生虫にその動物の体温が云々は俗説よ

98 22/04/14(木)01:00:59 No.916660678

何回ギョウ虫検査の話するんだよ!

99 22/04/14(木)01:01:01 No.916660689

>じゃあ豚の体温を高くするように品種改良したらいける? 今でも豚の体温は馬とほぼ変わらんよ

100 22/04/14(木)01:01:08 No.916660733

>>人間が人間食べると本来はそこまで増えないバクテリアや細菌を多く取り込むことになり >>それ由来の病気のリスクが非常に高いとされてる >じゃあ医食同源が出来ない… 医食同源はそもそも人の体は食べるもので構成されてるのだから食べることも薬を飲むことも一緒よっていう話だから別に人の肉食べることじゃないよ!?

101 22/04/14(木)01:01:37 No.916660875

ナマレバー食べてみたい なんとかならないの

102 22/04/14(木)01:01:40 No.916660886

>何回ギョウ虫検査の話するんだよ! 禁止されてないからセーフ

103 22/04/14(木)01:01:52 No.916660937

>肥溜めの新規製造も じゃあもうおとどすできないじゃん…

104 22/04/14(木)01:01:53 No.916660941

>ドイツには生の豚ミンチ料理があるらしい >厳密化されててちゃんとしたことでしか食えんらしいが >日本の刺身みたいなもんだよって言われたらそうかな…そうかも…とはなった 生牡蠣とかもリスク0にはできないからまあ減らす努力はしたということで食いたいやつはどうぞって感じだよな…

105 22/04/14(木)01:01:59 No.916660967

肥溜めもうまく発酵できれば寄生虫死ぬんだけどね

106 22/04/14(木)01:02:00 No.916660981

>肥溜めの新規製造も 既存肥溜めを使うのはいいんか

107 22/04/14(木)01:02:07 No.916661000

スレ画のシーンのアニメでおっさんがレバーをジュルジュル食べるのがすげえ気持ち悪かったのを思い出した

108 22/04/14(木)01:02:31 No.916661095

レバーそんなにやばいか?普通に焼き鳥屋でレバー食ったりするんだが危険?

109 22/04/14(木)01:02:47 No.916661152

豚ソーセージ生食するのよね向こう

110 22/04/14(木)01:02:55 No.916661185

>と言うか使ってたのかよ… 昔から人糞は堆肥にするための貴重な物資だったんだ だから都市部のトイレからも肥を集めて農村へ持ってってた 戦後に化学肥料が普及して下火になり余った肥は下水などで処理するようになり途絶えた

111 22/04/14(木)01:02:58 No.916661197

ドイツのアレは昔からの食文化という免罪符+自己責任 リスク0にするのがムリなので子供は食えない

112 22/04/14(木)01:03:02 No.916661214

>ドイツには生の豚ミンチ料理があるらしい >厳密化されててちゃんとしたことでしか食えんらしいが おくさまグーテンタークってどいつじんの嫁と暮らす漫画があってめっちゃ日本で自分で作ってたから そういうのは建前で普通にあっちこっちで自作してるんじゃねえかな 普通に救急車案件発生してるそうだし

113 22/04/14(木)01:03:03 No.916661221

>レバーそんなにやばいか?普通に焼き鳥屋でレバー食ったりするんだが危険? 焼けや!ってだけだよ

114 22/04/14(木)01:03:05 No.916661231

ケツの穴に寄生虫の卵がくっついてるかもしれないとか今思うとクソ汚ねぇな!

115 22/04/14(木)01:03:09 No.916661246

牛だって肉骨粉食ったら狂牛病になるんだ ある程度発達した生き物は同族は食えないようになってる

116 22/04/14(木)01:03:22 No.916661297

>スレ画のシーンのアニメでおっさんがレバーをジュルジュル食べるのがすげえ気持ち悪かったのを思い出した まあ房州さんのこの食べ方はレバ刺しの食べ方としては変だよ そんな噛まずに飲み込む様なタイプの食い物じゃないだろ…

117 22/04/14(木)01:03:33 No.916661340

人のし尿も生だとアンモニアの濃度が高すぎる上に大腸菌びっしりだからな 欲しいのは微生物によって代謝された尿素とリンだから肥溜めで熟成させてかつ細菌自体の熱で殺菌する必要もある

118 22/04/14(木)01:03:37 No.916661359

うめえレバーは甘味があって歯触りもよくて臭くもないという都合もいい食いもんだからな…

119 22/04/14(木)01:03:40 No.916661375

>厳密化されててちゃんとしたことでしか食えんらしいが 厳密化ってのもちょっと誤解あるよ 生で食える一番の理由は伝統食保護の法律があるからで 豚そのものは日本に置ける特定疾患を持たない豚と同じ飼育レベルなので 要は日本の無菌豚と似た程度でしか無い 人間に完全に害のない豚は存在しない

120 22/04/14(木)01:03:43 No.916661390

低温調理が流行った時は低温調理の事よくわかってないラーメン屋が鳥チャーシュー作って被害出したこともある

121 22/04/14(木)01:03:50 No.916661415

>ナマレバー食べてみたい >なんとかならないの 安全に食う方法が確立されれば…

122 22/04/14(木)01:03:56 No.916661429

>ナマレバー食べてみたい >なんとかならないの 普通に売ってるから食うことはできるでしょ 最悪死ぬだけだ

123 22/04/14(木)01:04:11 No.916661476

ドイツの生豚による食中毒は年間2万件起きてるぞ

124 22/04/14(木)01:05:04 No.916661678

生ユッケとかもそのうち禁止されたりするんかね今のうちに食っとくか

125 22/04/14(木)01:05:09 No.916661701

ちなみに無菌豚は保有してる菌が従来の豚とくらべて3割ほど減ってるって程度だから安心して挑んでみて欲しい 俺は嫌だぜ

126 22/04/14(木)01:05:21 No.916661756

>ドイツの生豚による食中毒は年間2万件起きてるぞ そんなに

127 22/04/14(木)01:05:22 No.916661762

一応豚や鶏の内臓の細胞を培養して完全無菌のレバーをつくる研究もあるらしいが…

128 22/04/14(木)01:05:29 No.916661800

淘汰されて当然だな…

129 22/04/14(木)01:05:30 No.916661808

>ナマレバー食べてみたい >なんとかならないの 馬なら合法だぞ

130 22/04/14(木)01:05:49 No.916661900

日本の食中毒発生件数は887件(令和2年)か どうなってんだよドイツ

131 22/04/14(木)01:05:53 No.916661913

馬も今は大丈夫だけどトキソプラズマがいる肉だしいつ禁止されてもおかしくない

132 22/04/14(木)01:05:55 No.916661922

>ちなみに無菌豚は保有してる菌が従来の豚とくらべて3割ほど減ってるって程度だから安心して挑んでみて欲しい そん けだ

133 22/04/14(木)01:06:18 No.916661991

>ちなみに無菌豚は保有してる菌が従来の豚とくらべて3割ほど減ってるって程度だから安心して挑んでみて欲しい 羊頭狗肉じゃねえ?

134 22/04/14(木)01:06:23 No.916662010

ユッケも本来厳正な衛生管理して成立するもんなのに適当なことするからああなるんだ

135 22/04/14(木)01:06:30 No.916662050

というか焼いて食った方が美味くない?

136 22/04/14(木)01:06:39 No.916662084

海外のグルメ番組見てたら中国編でめっちゃ豚の刺身食ってて駄目だった めっちゃ分厚いやつ

137 22/04/14(木)01:06:51 No.916662133

さばいた後の工程以降の細菌繁殖などの食中毒は無いと信じていいと思うよ 殆どは生体時からの持っている菌ウィルス感染だと思うね

138 22/04/14(木)01:07:00 No.916662178

>生ユッケとかもそのうち禁止されたりするんかね今のうちに食っとくか 自主的にまぐろユッケとかに差し替えてる所増えたし あんまり良くは無いんだろうなあ

139 22/04/14(木)01:07:04 No.916662200

ドイツはソーセージの本場だからな… ソーセージ屋は信用するなっていう諺があるぐらい

140 22/04/14(木)01:07:06 No.916662209

何年も豚を生で食い続けた中国人のレントゲンとかCTがネットで見られますよ

141 22/04/14(木)01:07:10 No.916662224

>そん >けだ 今の飼育技術では3~7割減が精一杯みたい

142 22/04/14(木)01:07:15 No.916662248

>というか焼いて食った方が美味くない? ヒトによる 美味いレバー焼くのもったいねえよ

143 22/04/14(木)01:07:29 No.916662298

なんでそんなに生肉食いてえんだよ

144 22/04/14(木)01:07:43 No.916662344

>というか焼いて食った方が美味くない? 牡蠣に関してはうまあじは焼いたほうがいいけどナマはなんとも言えない食感が良くて…って答えるんだけど レバーに関してはうまあじすらナマのほうがずっといいと思う

145 22/04/14(木)01:07:45 No.916662345

なんら生豚どころかソーセージによる食中毒も多いからなドイッチュラント

146 22/04/14(木)01:07:45 No.916662348

>なんでそんなに生肉食いてえんだよ 美味いからな…

147 22/04/14(木)01:07:53 No.916662366

俺、生ハムがなぜ大丈夫なのか実はよく知らないんだ

148 22/04/14(木)01:08:06 No.916662413

レバ刺し禁止されてからも自分で好みの状態まで焼いてねって言いながら生レバーとごま油出してくる店そこそこあったよね…

149 22/04/14(木)01:08:19 No.916662456

>ユッケも本来厳正な衛生管理して成立するもんなのに適当なことするからああなるんだ 厳正な管理しても生体からいる菌や寄生虫の混入はどうやって防ぐんで?

150 22/04/14(木)01:08:28 No.916662483

鳥刺しとか鶏レバ刺し出してる焼鳥屋があるけどセーフなんだろうか… 九州南部だと普通に食ってるらしいが

151 22/04/14(木)01:08:53 No.916662592

鹿だか猪だかを仕留めた猟師に食わせてもらったことある

152 22/04/14(木)01:08:56 No.916662608

逆に刺身のリスク低いのってなんでなんだ 冷凍するからとか?

153 22/04/14(木)01:09:04 No.916662630

>俺、生ハムがなぜ大丈夫なのか実はよく知らないんだ 塩漬けして乾燥させてるから

154 22/04/14(木)01:09:10 No.916662651

>俺、生ハムがなぜ大丈夫なのか実はよく知らないんだ 塩漬けと乾燥だ 細菌は死ぬ 寄生虫も渇死する

155 22/04/14(木)01:09:23 No.916662691

戦後とか内臓以外も衛生状態ヤバいというか 人糞堆肥の関係で寄生虫とかいて当たり前って時代だし

156 22/04/14(木)01:09:33 No.916662723

>生ユッケとかもそのうち禁止されたりするんかね今のうちに食っとくか ユッケは一回禁止されたけどちゃんと衛生管理のされた工場でパック詰めされた状態のを店に届ける方式になって復活したって流れのはず

157 22/04/14(木)01:09:45 No.916662759

>俺、生ハムがなぜ大丈夫なのか実はよく知らないんだ あれは直接加熱処理してないだけで虫も菌も生きてられないような状態にはするから

158 22/04/14(木)01:10:01 No.916662817

>九州南部だと普通に食ってるらしいが 一応規定通りの提供が出来なければ提供出来ない決まりでやってるみたい お国はずっと法規制する前に止めろって言ってる

159 22/04/14(木)01:10:09 No.916662841

寄生虫はともかくとして細菌も死ぬか? 塩漬けと乾燥で

160 22/04/14(木)01:10:20 No.916662890

>レバ刺し禁止されてからも自分で好みの状態まで焼いてねって言いながら生レバーとごま油出してくる店そこそこあったよね… 今でも普通にある 絶対に焼きレバーには使わないごま油と刻みネギのタレがサッとお出しされる

161 22/04/14(木)01:10:35 No.916662950

加熱したタンパク質を生に戻す技術が完成したらまた食えるようになるさ

162 22/04/14(木)01:10:36 No.916662953

放射線当てれば生でもいけるんだっけ?

163 22/04/14(木)01:10:49 No.916662991

やっぱ火を通すってお手軽で強いんだなって再認識するな…

164 22/04/14(木)01:11:00 No.916663042

>俺、生ハムがなぜ大丈夫なのか実はよく知らないんだ 塩漬けにして乾燥させるので菌も寄生虫も死んじゃう

165 22/04/14(木)01:11:10 No.916663089

>逆に刺身のリスク低いのってなんでなんだ >冷凍するからとか? 魚と人間は生物としてあまりに遠すぎて共通する感染症が少ない 海の魚はそもそも海に適応した一部の大腸菌しかつく機会がないので真水で洗えば殺菌完了する 簡素な形状をしてるので内臓を取りやすい アニサキスはいる こんなところだな

166 22/04/14(木)01:11:24 No.916663155

豚は食おうとすら思わんが牛は本当にうまかったなあ 馬とはまた違うから満足もできん

167 22/04/14(木)01:11:28 No.916663175

>逆に刺身のリスク低いのってなんでなんだ >冷凍するからとか? 海魚にくっついてる寄生虫や細菌は食塩水かつ低温でのみ生きられるのでまぁ比較的マシ比較的ね 川魚はヤバい

168 22/04/14(木)01:11:39 No.916663213

>逆に刺身のリスク低いのってなんでなんだ >冷凍するからとか? それもあるんだが魚類は哺乳類とは色々差があるからな 川魚はそれでも危険側だけど

169 22/04/14(木)01:11:41 No.916663225

>寄生虫はともかくとして細菌も死ぬか? >塩漬けと乾燥で 細菌だって生き物だからね

170 22/04/14(木)01:11:51 No.916663260

一応楽天とかでも冷凍でなら売ってるんだよな牛のレバ刺し 加熱用ですよ調理してくださいねって建前で

171 22/04/14(木)01:11:55 No.916663274

鹿児島だと生食用鶏肉の基準があるらしいね それでも食中毒は完全には防げない

172 22/04/14(木)01:12:06 No.916663335

近所に裏メニューで合言葉を言うと豚のレバ刺しをお出ししてくれる店があってかなり食いまくったな コロナ前までよく通ってた 一生分食った感じあるしもういいかなとなってる

173 22/04/14(木)01:12:10 No.916663346

>今でも普通にある >絶対に焼きレバーには使わないごま油と刻みネギのタレがサッとお出しされる 焼肉屋のメニューにね 牛レバーと牛レバーステーキで二種類載っててね いやあどこが違うんでしょうね

174 22/04/14(木)01:12:10 No.916663348

川魚は人間の生活圏のお隣なので人間にとってのリスクいっぱい持ってるのよね

175 22/04/14(木)01:12:15 No.916663361

>豚レバーは焼いてもはっきりわかる臭みがあるから画像はゲテモノ食いでしかない 食ったことないんだな…

176 22/04/14(木)01:12:40 No.916663454

アニーで悶絶する釣り人は風物詩だからな…

177 22/04/14(木)01:12:44 No.916663470

別に当たるか当たらないかだよ 好きに生きろ 生食文化のとんでもないのなんて海外にもあるし

178 22/04/14(木)01:13:07 No.916663563

海産のアニサキスが何で暴れるかって言うと人間に寄生できないから 寄生できないから胃や腸食い破ってそのせいで腹痛原因になる

179 22/04/14(木)01:13:11 No.916663573

>やっぱ火を通すってお手軽で強いんだなって再認識するな… あらゆる面で重要な意義あるからな加熱調理 人間の発展は加熱調理の賜であるってお話出るぐらいには

180 22/04/14(木)01:13:21 No.916663612

カキにアタろうが食い続けるし死にかけた程度で憧れは止められねぇんだ

181 22/04/14(木)01:13:24 No.916663622

>放射線当てれば生でもいけるんだっけ? ヨーロッパはそうだね ドイツとかは放射線でクリーンにした生の豚肉で作るハッケペーターとかいう料理があるよ めちゃくちゃ美味しいよ

182 22/04/14(木)01:13:32 No.916663652

畜生牡蠣…

183 22/04/14(木)01:13:34 No.916663671

>魚と人間は生物としてあまりに遠すぎて共通する感染症が少ない >海の魚はそもそも海に適応した一部の大腸菌しかつく機会がないので真水で洗えば殺菌完了する >簡素な形状をしてるので内臓を取りやすい また一つ勉強になったわ

184 22/04/14(木)01:13:35 No.916663672

>食ったことないんだな… (喰ったことあるんだ・・・)

185 22/04/14(木)01:13:44 No.916663707

>別に当たるか当たらないかだよ >好きに生きろ >生食文化のとんでもないのなんて海外にもあるし 個人で食うならいいけど国が許せるわけもなく禁止せざるを得ない事情は理解してくれ

186 22/04/14(木)01:13:56 No.916663745

昔「」がドイツは完全無菌豚育ててるから生で食えるって聞いたのに めっちゃ嘘じゃん!

187 22/04/14(木)01:14:02 No.916663769

>カキにアタろうが食い続けるし死にかけた程度で憧れは止められねぇんだ 牡蠣は文化だからとか言いそうな奴は多い

188 22/04/14(木)01:14:04 No.916663775

ブタラバーしか思い浮かばないくらい豚レバーという言葉にとんとご縁がないので生なんて以ての外

189 22/04/14(木)01:14:49 No.916663924

>昔「」がドイツは完全無菌豚育ててるから生で食えるって聞いたのに >めっちゃ嘘じゃん! そんな技術あったら世界中がその豚育てとるわ

190 22/04/14(木)01:15:01 No.916663962

嫌気性の細菌もあるから辛子蓮根事件とかも起こる

191 22/04/14(木)01:15:15 No.916664015

>牡蠣は文化だからとか言いそうな奴は多い 実際減らねえもんなオイスターバー

192 22/04/14(木)01:15:17 No.916664029

生食ではないけど脳みそ料理は一度食ってみたいんだが狂牛病の制限って解除される見込みがないんだよな 羊の脳みそとかなら食えるとこあるらしいが

193 22/04/14(木)01:15:24 No.916664055

鶏や豚、牛は屠殺の過程でどうやっても内臓からのコンタミが起こるけど魚は内臓の中身や消化器官液と肉を触れさせないまま解体できるからな あいつら食われにきてる

194 22/04/14(木)01:15:27 No.916664074

牡蠣の場合火通っててもダメなときはダメだからややこしい

195 22/04/14(木)01:15:50 No.916664160

ドイツはじゃがいもの国なのにじゃがいも由来の食中毒もよく起こす

196 22/04/14(木)01:15:54 No.916664177

カキの生食は海外から入ってきた文化らしいな

197 22/04/14(木)01:16:20 No.916664270

焼肉屋行ったら絶対食ってたな牛のレバ刺し 焼肉屋は塩タンとレバ刺しとハラミとホルモンとビール 〆に冷麺があればそれでよかった

198 22/04/14(木)01:16:28 No.916664313

>ドイツはじゃがいもの国なのにじゃがいも由来の食中毒もよく起こす 原産地のアメリカ先住民はそうでもないんだろうか

199 22/04/14(木)01:16:32 No.916664331

地元産の天然魚とか刺身用で売ってるけど普通に危ない

200 22/04/14(木)01:16:32 No.916664333

>牡蠣の場合火通っててもダメなときはダメだからややこしい 貝毒は細菌そのものじゃなくて溜め込まれた毒素だからな…

201 22/04/14(木)01:16:52 No.916664404

>嫌気性の細菌 鳥も新鮮じゃない方が安全とかいうマジックキメてるからな

202 22/04/14(木)01:16:57 No.916664427

よく日本人だけ食への欲求おかしいみたいなこと言われるけどぶっちゃけ世界中どこもテキトーに食ってしっかり死にかけてるんだ

203 22/04/14(木)01:17:18 No.916664512

フグとか頑張れば毒なある部位わけれるもんな・・・

204 22/04/14(木)01:17:24 No.916664536

どういうものなのか一度生肉食ってみたいという気持ちはありはするけど 流石にリスクがちょっと…

205 22/04/14(木)01:17:32 No.916664563

牡蠣は汚い海の方が美味しくなるから食中毒になりやすいんだっけ

206 22/04/14(木)01:17:34 No.916664576

火って偉大だね

207 22/04/14(木)01:18:08 No.916664724

>生食ではないけど脳みそ料理は一度食ってみたいんだが狂牛病の制限って解除される見込みがないんだよな >羊の脳みそとかなら食えるとこあるらしいが 豚だと思うけど新宿のやきとん屋で食えるぜ脳味噌 まぁ美味いよ

208 22/04/14(木)01:18:09 No.916664726

日本人なんでも食おうとするけど安全だけは気を付けてる部類だと思う

209 22/04/14(木)01:18:36 No.916664836

食べたらどうなるか知らないな 肝炎になるとか?

210 22/04/14(木)01:18:45 No.916664874

>牡蠣は汚い海の方が美味しくなるから食中毒になりやすいんだっけ 生食用にきれいな水で絶食させると身が痩せるからな…

211 22/04/14(木)01:18:46 No.916664875

>豚レバーは焼いてもはっきりわかる臭みがあるから画像はゲテモノ食いでしかない レバーは焼いたほうが臭い

212 22/04/14(木)01:18:50 No.916664898

>カキの生食は海外から入ってきた文化らしいな 産地では食ってはいたようだ マジで海の側だけで文化になるほど広まりはしなかったが

213 22/04/14(木)01:18:53 No.916664907

貝類はきたねぇ環境のが美味しく育つの多いよ 栄養って汚染物質だからな

214 22/04/14(木)01:18:59 No.916664933

新鮮な川魚の刺身とかマジでやめたほうがいいよね

215 22/04/14(木)01:19:14 No.916664987

>新鮮な川魚の刺身とかマジでやめたほうがいいよね それは本当にやめておけ

216 22/04/14(木)01:19:18 No.916665004

>食べたらどうなるか知らないな >肝炎になるとか? 肝炎やウィルス性腸炎 あとは寄生虫も

217 22/04/14(木)01:19:21 No.916665019

>日本人なんでも食おうとするけど安全だけは気を付けてる部類だと思う 安全基準滅茶苦茶厳しいしね 大変だろうけど厳しくてありがとうとしか言いようがない

218 22/04/14(木)01:19:40 No.916665096

中国人が川魚を刺身にしてたな…

219 22/04/14(木)01:19:47 No.916665125

サーモン食えるようにしたノルウェーさんちはえらい

220 22/04/14(木)01:20:06 No.916665181

薩摩あたりで人の肝を食う風習無かったっけ

221 22/04/14(木)01:20:07 No.916665186

だからって加熱用の牡蠣を生で食うと普通に中毒になるからぜったいにするなよ

222 22/04/14(木)01:20:23 No.916665263

鶏のコンピロバクターはそもそも肉の内部にすら残ってたりするから生は御法度

223 22/04/14(木)01:20:41 No.916665325

カンピロバクターは嫌気性なので新鮮な方が危険 でも時間をおくと他の菌などのリスクがあがるってのが鳥刺のマジックの見極めどころ きゅうしゅうじんはこのバランスで誤魔化してる

224 22/04/14(木)01:20:42 No.916665334

>焼肉屋行ったら絶対食ってたな牛のレバ刺し 肉を焼きに行ってる筈なのに生肉毎回頼んじゃうんだよね…

225 22/04/14(木)01:20:44 No.916665339

憧れは止めら

226 22/04/14(木)01:21:01 No.916665402

>中国人が川魚を刺身にしてたな… 川魚の生の食い過ぎで寄生虫まみれになって死んだ三国志の名士とかいたんだよな 早死にしてなかったらと惜しまれる人物

227 22/04/14(木)01:21:01 No.916665403

小学生の時に鹿の刺身食ったことあるわ

228 22/04/14(木)01:21:10 No.916665431

毒でいうと驚いたのは市販の出汁パックで集団食中毒になったケースだな なんでも長時間煮出しすぎたのが原因らしいが

229 22/04/14(木)01:21:11 No.916665434

コイは刺身にするけどあれは流水に散々晒すから大丈夫なのか

230 22/04/14(木)01:21:14 No.916665450

寄生虫にやられた人ってだいたい変なもの食ってるからね

231 22/04/14(木)01:21:18 No.916665462

タルタルステーキ食べてるせいで大体の人が寄生虫持ってる国があったはず

232 22/04/14(木)01:21:22 No.916665476

ふぐの卵巣糠漬けがなんで毒抜けるのかは解明したのだろうか

233 22/04/14(木)01:21:35 No.916665520

>カンピロバクターは嫌気性なので新鮮な方が危険 >でも時間をおくと他の菌などのリスクがあがるってのが鳥刺のマジックの見極めどころ >きゅうしゅうじんはこのバランスで誤魔化してる それ本当に誤魔化せてる?

234 22/04/14(木)01:21:53 No.916665594

>憧れは止めら と…止まってる…

235 22/04/14(木)01:22:16 No.916665676

豚のレバーは加熱しろってタイトルで本が出るくらいには危ないよな生豚レバー

236 22/04/14(木)01:22:29 No.916665718

>それ本当に誤魔化せてる? バレなきゃ問題にならんからな

237 22/04/14(木)01:22:30 No.916665720

有鉤条虫は豚肉の生食で感染する寄生虫 なんと脳で増えることもあるぞ!

238 22/04/14(木)01:22:31 No.916665723

内臓って時点でどうしても他の臓器との繋がってるから絶対はないんだよな

239 22/04/14(木)01:22:45 No.916665768

培養生レバーって商機がありそう

240 22/04/14(木)01:23:05 No.916665836

冷凍して酸素に晒せばカンピロバクターと寄生虫は何とかなるか?

241 22/04/14(木)01:23:14 No.916665860

下戸かつ内臓系や貝類が苦手でよかった…

242 22/04/14(木)01:23:18 No.916665875

>ふぐの卵巣糠漬けがなんで毒抜けるのかは解明したのだろうか 漬ける際の塩水による毒素の分散と分散した毒素が集合しなくなることで乳酸菌等による分解が行われる これにより9割がた減少すると言う検証結果はあるので謎の作用というわけではない 同条件の溶液での無毒化も出来てる

243 22/04/14(木)01:23:26 No.916665910

運もあるし本人の耐性もあるし ムツゴロウさんはナメクジ食っても生きてた 同じようにナメクジ食って死んだ若者もいる

244 22/04/14(木)01:23:27 No.916665913

>豚のレバーは加熱しろってタイトルで本が出るくらいには危ないよな生豚レバー 生豚レバー食ったせいで死んで異世界転生だからな…

245 22/04/14(木)01:23:35 No.916665949

牛のレバ刺しはまだ店を選べば食えるんだよね

246 22/04/14(木)01:24:18 No.916666095

生きててもノーダメージかって言うと別である

247 22/04/14(木)01:24:21 No.916666105

>培養生レバーって商機がありそう 肝臓培養できるんなら医療転用したほうが儲かりそう・・・

248 22/04/14(木)01:24:22 No.916666110

>漬ける際の塩水による毒素の分散と分散した毒素が集合しなくなることで乳酸菌等による分解が行われる >これにより9割がた減少すると言う検証結果はあるので謎の作用というわけではない >同条件の溶液での無毒化も出来てる 謎が解けてしまったのか…

249 22/04/14(木)01:24:25 No.916666125

>>豚のレバーは加熱しろってタイトルで本が出るくらいには危ないよな生豚レバー >生豚レバー食ったせいで死んで異世界転生だからな… 生豚レバー食って死んで豚に転生するのはかなり仏教的な設定だよな…

250 22/04/14(木)01:24:36 No.916666158

鹿児島「」が言うには鳥刺しは周りも自分も普通に食って 当たったら当たっちゃったわ~で腹下して済ましてる程度の食い物らしいぞ ギランバレーの事とかは一切触れてなかったです

251 22/04/14(木)01:24:47 No.916666198

>漬ける際の塩水による毒素の分散と分散した毒素が集合しなくなることで乳酸菌等による分解が行われる >これにより9割がた減少すると言う検証結果はあるので謎の作用というわけではない >同条件の溶液での無毒化も出来てる なるほど 石川だけじゃなくて山口辺りでもやればいいのにね

252 22/04/14(木)01:25:02 No.916666248

培養肉なんてくだらないと思ってたけど 培養生レバなんてものができるんなら下さい

253 22/04/14(木)01:25:23 No.916666330

食うなよ 内臓穴だらけになるぞ

254 22/04/14(木)01:25:30 No.916666357

>新鮮な川魚の刺身とかマジでやめたほうがいいよね こないだヤマメの刺し身お出しされて「女将を呼べい!!!!!」仕掛けたけど養殖なので安全だったわ

255 22/04/14(木)01:25:42 No.916666400

>培養生レバーって商機がありそう マジで研究されてる 生レバーだけじゃなく培養生挽肉とかはもう作られてる コストがかかりすぎるからまだ実用的じゃないけども

256 22/04/14(木)01:25:48 No.916666421

>鹿児島「」が言うには鳥刺しは周りも自分も普通に食って >当たったら当たっちゃったわ~で腹下して済ましてる程度の食い物らしいぞ >ギランバレーの事とかは一切触れてなかったです 眉唾だが鹿児島の人達って耐性できてるらしい

257 22/04/14(木)01:26:06 No.916666496

土下座焼肉の被害者は内臓が癒着して亡くなった人いた気がするな

258 22/04/14(木)01:26:11 No.916666510

放射線で無毒化ってのもあるらしいがコストがすごいかかるんだっけ?

259 22/04/14(木)01:26:38 No.916666607

>眉唾だが鹿児島の人達って耐性できてるらしい 耐性ないやつが生き残ってないとかならまぁわかる

260 22/04/14(木)01:27:22 No.916666749

培養肉や昆虫肉の話になると鶏でいいじゃんと「」は言うけど培養肉の研究が進めば安全な生レバーや生挽肉が食べれるかもしれないんだぞ

261 22/04/14(木)01:28:12 No.916666926

牛と馬のレバーは大丈夫 鳥と豚の生全般はダメ でOK?

262 22/04/14(木)01:28:24 No.916666975

っていうか今でも低温調理レバ刺し楽しめるんだし問題なくない? 再現度9割ぐらいあるし

263 22/04/14(木)01:28:39 No.916667019

>放射線で無毒化ってのもあるらしいがコストがすごいかかるんだっけ? 日本だと認可されてないし照射された食品は輸入禁止だったはず

264 22/04/14(木)01:28:40 No.916667024

>牛と馬のレバーは大丈夫 >鳥と豚の生全般はダメ >でOK? 牛もダメだって国が言ってんだろ!!

265 22/04/14(木)01:28:54 No.916667090

まあ馬刺し超美味いし魚の刺身も美味いから生肉食いたい気持ちはよくわかりはするんだけど さすがに豚鳥を生で食うリスクは負えないわ 毒と解ってるそれ食うならテングタケ食ってみたい

266 22/04/14(木)01:29:18 No.916667166

アニーは苦しむだけでまだ優しいらしいな

267 22/04/14(木)01:29:49 No.916667276

馬以外の未加熱レバーはやめとけ

268 22/04/14(木)01:29:51 No.916667278

>っていうか今でも低温調理レバ刺し楽しめるんだし問題なくない? >再現度9割ぐらいあるし 昔は代用品のこんにゃく位しか無かったと考えると これでもいいかなあとは思う

269 22/04/14(木)01:30:06 No.916667325

>アニーは苦しむだけでまだ優しいらしいな あいつら腹の中でのたうちまわって胃や小腸に穴開けてくるぞ

270 22/04/14(木)01:30:06 No.916667326

ユッケで死人出した焼肉えびすってV.brianに名前変えて今も焼肉屋やってるんだな

271 <a href="mailto:****">22/04/14(木)01:30:19</a> [****] No.916667360

もしかしてYOUらうろこのないおさかなもたべてない?

272 22/04/14(木)01:30:51 No.916667470

食品照射は外国では一般的だし安全らしい結果は出てるけど 日本は放射能アレルギーが酷いから消費者企業政府どれも推進してない

273 22/04/14(木)01:31:20 No.916667560

鱗のない魚禁止はナマズとかドジョウとかの川魚禁止だったんだろうか

274 22/04/14(木)01:31:22 No.916667567

>あいつら腹の中でのたうちまわって胃や小腸に穴開けてくるぞ 感染はしないし症状派手だけどそれで終わりと言えば終わりだから優しいよ

275 22/04/14(木)01:31:23 No.916667568

>アニーは苦しむだけでまだ優しいらしいな 泣くぐらいヤバいらしいけど泣くぐらいで済むだけだしな…

276 22/04/14(木)01:31:24 No.916667578

人を疑ってはならないって知ってる?

277 22/04/14(木)01:31:24 No.916667579

刺身で食った川魚の寄生虫が眼球に登ってくるって言ってたな 確か本当は怖い家庭の医学だったか

278 22/04/14(木)01:31:35 No.916667616

そうは言いますが神よタコもウナギもうまい

279 22/04/14(木)01:31:51 No.916667660

おいしいよね

280 22/04/14(木)01:31:55 No.916667671

>もしかしてYOUらうろこのないおさかなもたべてない? ダメなの!?

281 22/04/14(木)01:32:39 No.916667801

アニサキスは生きてるの食っても苦しむし アレルギー発症すると死がい食っても苦しむ事になる

282 22/04/14(木)01:32:41 No.916667806

まあ禁止したからにはなんか理由あったんだろうがなんでかはわからんな鱗ナシ

283 <a href="mailto:****">22/04/14(木)01:32:44</a> [****] No.916667816

こまかくいうとあうと

284 22/04/14(木)01:33:39 No.916667997

アナゴモリモリ食ってるけどなぁ

285 22/04/14(木)01:33:47 No.916668012

おおまかにしてもいいのよ

286 22/04/14(木)01:33:59 No.916668052

>鱗のない魚禁止はナマズとかドジョウとかの川魚禁止だったんだろうか ユダヤ教ではウナギNGだよ

287 22/04/14(木)01:34:13 No.916668102

ユダヤも古代は普通に食ってらしいウロコ無し

288 22/04/14(木)01:34:34 No.916668168

>>今でも普通にある >>絶対に焼きレバーには使わないごま油と刻みネギのタレがサッとお出しされる >焼肉屋のメニューにね >牛レバーと牛レバーステーキで二種類載っててね >いやあどこが違うんでしょうね 実際タレコミがあったらそれ捕まるよ 暗黙の了解で生で食わせるのも違法だから 客が勝手に生で食べましたは言い訳にもならない

289 22/04/14(木)01:35:34 No.916668372

>ユダヤも古代は普通に食ってらしいウロコ無し だから滅びた

290 22/04/14(木)01:36:28 No.916668589

ウナギも生だと血に毒があるから危険なのは確か

291 22/04/14(木)01:36:35 No.916668608

ユダヤ教は昆虫食べるのはダメだけどイナゴはOK!とか結構適当

292 22/04/14(木)01:38:09 No.916668934

定義がややこしいユダヤ教に比べたら酒と豚はダメ!でシンプルなイスラム教の方が流行るのもわかる

293 22/04/14(木)01:38:24 No.916668997

>ユダヤ教は昆虫食べるのはダメだけどイナゴはOK!とか結構適当 災厄にするような奴を食うのか

↑Top