ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/04/13(水)23:52:11 No.916637777
>こんなお爺ちゃん憧れる 出来た!理想のお爺ちゃん!
1 22/04/13(水)23:56:57 No.916639509
死に顔を家族に笑われる性悪ジジイ
2 22/04/13(水)23:58:32 No.916640088
実の孫娘の風呂を覗くリアルジジイ
3 22/04/13(水)23:59:04 No.916640298
クソジジイの言行をもとに理想のじいちゃんを形作る!
4 22/04/13(水)23:59:39 No.916640515
さくらももこの幼少時代結構苦労してるよな…
5 22/04/14(木)00:00:45 No.916640939
ももこ「リアルで酷い事されたからこいつには何してもいい」
6 22/04/14(木)00:01:48 No.916641323
実のジジイにセクハラ三昧とか理想のお爺ちゃん作りたくもなるよな…
7 22/04/14(木)00:02:12 No.916641455
さくらももこ先生も地獄で爺さんと仲良くしてるのかな…?
8 22/04/14(木)00:02:37 No.916641576
さくらももこ脚本でおじいちゃんの回だけはいい話は絶対にない所に何というか根深い確執が見える
9 22/04/14(木)00:02:51 No.916641657
>さくらももこ先生も地獄で爺さんと仲良くしてるのかな…? 地獄に落とすな
10 22/04/14(木)00:07:43 No.916643236
CVが2回も変わった爺さん
11 22/04/14(木)00:08:29 No.916643510
>地獄に落とすな いやあ地獄じゃねえかな…
12 22/04/14(木)00:08:49 No.916643638
やっぱり一番最初のジジイの声が馴染む…
13 22/04/14(木)00:10:34 No.916644249
夏休みの宿題を家族に手伝ってもらう回で 終戦の日の思い出を書いちゃってるのがめっちゃ好きだった
14 22/04/14(木)00:11:26 No.916644540
年金の力で高級寿司を食べさせてくれる理想のお爺ちゃん
15 22/04/14(木)00:11:45 No.916644638
さくらももこが天国に行けるかって言われれば…まあ…
16 22/04/14(木)00:12:41 No.916644982
地獄は地獄でも別の地獄だとは思う
17 22/04/14(木)00:13:38 No.916645329
>>地獄に落とすな >いやあ地獄じゃねえかな… 平成の長谷川町子みたいなもんだしな
18 22/04/14(木)00:15:22 No.916645969
20年前のちょっと懐かしアニメだったのに 今や50年前のファンタジーアニメになってしまった
19 22/04/14(木)00:16:23 No.916646333
イタリアから来た性根んがつまらなかったから…閻魔もキレる
20 22/04/14(木)00:20:30 No.916647763
連載開始当時ですら西城秀樹…?いつの時代の人?って 当時の子供たちは知らない親の世代のアイドルだったもんなあ
21 22/04/14(木)00:21:27 No.916648114
ヒデキ感激も通じなくなりもうした…
22 22/04/14(木)00:24:40 No.916649265
イタ来たは一周回って面白かっただろ
23 22/04/14(木)00:24:58 No.916649365
>連載開始当時ですら西城秀樹…?いつの時代の人?って >当時の子供たちは知らない親の世代のアイドルだったもんなあ ヒデキと山本リンダと百恵ちゃんはちびまるこちゃんで知ったわ…
24 22/04/14(木)00:25:42 No.916649623
当時の人気アイドルと言えば…光GENJI? SMAPはまだ人気出る前だよね
25 22/04/14(木)00:26:01 No.916649741
イタ来たはまる子映画トップスリーに入るからな…
26 22/04/14(木)00:26:17 No.916649851
>ヒデキ感激も通じなくなりもうした… 死んじゃったしな
27 22/04/14(木)00:26:39 No.916649959
>イタ来たは一周回って面白かっただろ イタ来たが一周回る事は無いと思う
28 22/04/14(木)00:26:50 No.916650023
>死んじゃったしな 殺すな殺すな
29 22/04/14(木)00:27:17 No.916650171
>イタ来たはまる子映画トップスリーに入るからな… ものはいいようだな…
30 22/04/14(木)00:27:27 No.916650227
>当時の人気アイドルと言えば…光GENJI? >SMAPはまだ人気出る前だよね ネタで言ってるのか悩むレスはやめてくれ
31 22/04/14(木)00:27:38 No.916650283
>CVが2回も変わった爺さん 初代は声からロクでもない爺さん感が凄い出てて良かった
32 22/04/14(木)00:27:39 No.916650291
ヒデキがお星様になったのは本当だよ!? 毎年いつもヒデキの命日辺りの放送だと走れ正直者が特別EDになるし
33 22/04/14(木)00:27:39 No.916650295
>>死んじゃったしな >殺すな殺すな ヒデキ亡くなってるやん…
34 22/04/14(木)00:27:49 No.916650353
>殺すな殺すな ヒデキは死んだろ⁉︎
35 22/04/14(木)00:28:08 No.916650438
>>当時の人気アイドルと言えば…光GENJI? >>SMAPはまだ人気出る前だよね >ネタで言ってるのか悩むレスはやめてくれ ちびまる子世界の事じゃなくアニメやってた頃の事じゃない?
36 22/04/14(木)00:28:19 No.916650498
ヒデキの死をこんなスレで知るなんて
37 22/04/14(木)00:28:37 No.916650588
クレヨンしんちゃんより少し早いくらいに連載開始だよね
38 22/04/14(木)00:28:48 No.916650663
>>CVが2回も変わった爺さん >初代は声からロクでもない爺さん感が凄い出てて良かった 富山敬を知ったのが初代おじいちゃんだったから70年代はハンサムな主役ばっかやってたの知って驚いたな…
39 22/04/14(木)00:29:04 No.916650751
>ヒデキの死をこんなスレで知るなんて 睡眠装置にでも入ってたの?
40 22/04/14(木)00:29:09 No.916650776
>ちびまる子世界の事じゃなくアニメやってた頃の事じゃない? ああそういうことか…すまない
41 22/04/14(木)00:29:23 No.916650844
>富山敬を知ったのが初代おじいちゃんだったから70年代はハンサムな主役ばっかやってたの知って驚いたな… グレンダイザーの大介さんいいよね…
42 22/04/14(木)00:29:24 No.916650847
他の長寿アニメはうまく馴染んだのにスレ画はいつまでも昭和だな
43 22/04/14(木)00:29:47 No.916650973
まだ作者のご両親は健在なんだよね
44 22/04/14(木)00:30:15 No.916651138
>>ちびまる子世界の事じゃなくアニメやってた頃の事じゃない? >ああそういうことか…すまない ただ実際90年代初頭ってとびきり人気のジャニーズいなかった記憶あるんだよな 光ゲンジは収まった感じあるしSMAPも出たか出てないかくらいだったろうし忍者は一発屋で死んだし
45 22/04/14(木)00:30:18 No.916651153
一期のまる子のアニメ放送が確か90年ぐらいだから当時の流行りってなんだ?
46 22/04/14(木)00:30:39 No.916651263
>まだ作者のご両親は健在なんだよね お父さんとか元気みたい
47 22/04/14(木)00:30:53 No.916651329
>他の長寿アニメはうまく馴染んだのにスレ画はいつまでも昭和だな あくまでもさくらももこのエッセイ+ファンタジーだから変に平成や令和に合わせたらおかしくなっちゃうから
48 22/04/14(木)00:31:08 No.916651413
>一期のまる子のアニメ放送が確か90年ぐらいだから当時の流行りってなんだ? ちびまる子
49 22/04/14(木)00:31:37 No.916651575
>ただ実際90年代初頭ってとびきり人気のジャニーズいなかった記憶あるんだよな >光ゲンジは収まった感じあるしSMAPも出たか出てないかくらいだったろうし忍者は一発屋で死んだし 男も女もアイドルが絶滅していた時代だったし アイドル自体が懐かしの芸風という感じだった
50 22/04/14(木)00:31:38 No.916651577
>一期のまる子のアニメ放送が確か90年ぐらいだから当時の流行りってなんだ? ドラゴンボール ファミコンスーファミ ドラクエ
51 22/04/14(木)00:31:49 No.916651643
>ちびまる子 最高視聴率の件があるからクソっ…言い返せねえ…
52 22/04/14(木)00:32:25 No.916651847
おどるポンポコリンがケタ違いに売れててびびる https://nendai-ryuukou.com/1990/1990.html
53 22/04/14(木)00:33:13 No.916652133
退屈なアニメって点でイタ来たを超える作品はなかなかないと思う
54 22/04/14(木)00:33:25 No.916652202
そういや最近のちびまる子で昔の話を原作に忠実にリメイクするって回があってまる子が光ゲンジについて触れてて時代的におかしい!!ってヒで突っ込まれてたけど原作でそういう表現使ってたからなにもおかしくなくて原作派とにわかアニメファンの差が出ただけだったっていう話思い出した
55 22/04/14(木)00:33:30 No.916652244
アニソンでは歴代でもかなり売れたほうよねポンポコリン
56 22/04/14(木)00:33:31 No.916652247
当時小学生だった姉がりぼん購読してた記憶があるけど 原作のまる子はなんか話がよく分からないって言ってたな アニメは好きだったみたいだけど
57 22/04/14(木)00:33:34 No.916652272
90年代初めはバンドブームでアイドルとかナニソレ状態だったな バンドのCDがバカ売れしていた頃
58 22/04/14(木)00:34:46 No.916652656
90年代って絶妙に全国の皆さんが知ってる大ブームが微妙に少ないというか偏ってるイメージ アニメだとちびまる子でドラマだと東京ラブストーリーとかのトレンディドラマが挙がってきた感じで音楽はイカ天辺りか?
59 22/04/14(木)00:35:26 No.916652886
90年辺りは宮沢りえが人気なんだな
60 22/04/14(木)00:35:39 No.916652952
90年代はもう少し待ってからマキシシングルが急激に増えた気がする
61 22/04/14(木)00:35:45 No.916652974
小学生が読んでも中身はちょっと難しいと言うか わりと大人向けの子供の頃を振り替えると…みたいなネタが多いよねまる子
62 22/04/14(木)00:36:00 No.916653062
>いやあ地獄じゃねえかな… 地獄行きとまでは言わんが岡田あーみんを闇に葬った罪は重いと思う
63 22/04/14(木)00:36:05 No.916653088
>90年代はもう少し待ってからマキシシングルが急激に増えた気がする あゆの時代だから超後半だな…世紀末
64 22/04/14(木)00:36:28 No.916653191
>>いやあ地獄じゃねえかな… >地獄行きとまでは言わんが岡田あーみんを闇に葬った罪は重いと思う 担当NTRったのが本当なのか嘘なのか未だにわからん
65 22/04/14(木)00:36:34 No.916653226
>小学生が読んでも中身はちょっと難しいと言うか >わりと大人向けの子供の頃を振り替えると…みたいなネタが多いよねまる子 そのへんのさじ加減が絶妙だったんだと思う 親に聞けば懐かしがって答えてくれるしな
66 22/04/14(木)00:37:17 No.916653457
小学生読者からするとジャンプで言うところのこち亀枠だったのかもしれない
67 22/04/14(木)00:37:21 No.916653469
>担当NTRったのが本当なのか嘘なのか未だにわからん 共通担当だったからあの共作回があるし さくらももこの婚歴にその担当がいるのも本当だよ
68 22/04/14(木)00:37:23 No.916653483
B’zもミスチルもスピッツもウルフルズも90年辺りにヒットしたんだなあ…
69 22/04/14(木)00:37:36 No.916653551
>担当NTRったのが本当なのか嘘なのか未だにわからん 原作のたった一コマからの想像で生まれたデマなんだけど なんか有名になっちゃってるよね
70 22/04/14(木)00:37:54 No.916653641
>小学生が読んでも中身はちょっと難しいと言うか クレしんもそうだけどそう言う漫画が流行った時代だ
71 22/04/14(木)00:38:01 No.916653679
しめ鯖で…
72 22/04/14(木)00:38:39 No.916653882
>>90年代はもう少し待ってからマキシシングルが急激に増えた気がする >あゆの時代だから超後半だな…世紀末 そうか?93年辺りからもうあった気がする 晴れてハレルヤとかそうだったし
73 22/04/14(木)00:38:59 No.916653965
初期だと花輪君微妙に小物感あるよね…
74 22/04/14(木)00:39:02 No.916653987
クレヨンしんちゃんはアニメでも今見るとそりゃPTAが見るなって言うのも無理はないな…ってなるけど 原作はモロに大人向けギャグ漫画だからな…
75 22/04/14(木)00:39:04 No.916653997
NTRデマについては調査してる人のブログがあって面白かった http://wotakokko.jugem.jp/?eid=263
76 22/04/14(木)00:39:59 No.916654328
彼氏寝取るほどの顔面とは思えないが…
77 22/04/14(木)00:40:30 No.916654486
>初期だと花輪君微妙に小物感あるよね… 生き物係のイヤミなキザ野郎だしな おまけにまる子にバレンタインのチョコ恵んでもらおうとした奴だし
78 22/04/14(木)00:40:35 No.916654517
まるちゃんブームは当時相当だったもんなあ… そら作者も趣味全部突っ込んだ映画作ろうってなったりする
79 22/04/14(木)00:41:42 No.916654889
男の子はドラゴンボール 女の子はセーラームーンかちびまる子
80 22/04/14(木)00:42:16 No.916655044
お父さんとは仲良かったんだっけ? ヒロシは何の仕事してるのか謎なイメージだったけどタクシー運転手とかだっけ…作中では働いてるところでないよね?
81 22/04/14(木)00:42:16 No.916655045
92年にセーラームーンで 94年にプレステサターンってなんかすごいな…
82 22/04/14(木)00:42:35 No.916655146
>お父さんとは仲良かったんだっけ? >ヒロシは何の仕事してるのか謎なイメージだったけどタクシー運転手とかだっけ…作中では働いてるところでないよね? 八百屋だったような
83 22/04/14(木)00:42:46 No.916655203
カラオケブームだったから踊るポンポコリンはカラオケで良く歌われていた
84 22/04/14(木)00:42:47 No.916655208
>94年にプレステサターンってなんかすごいな… サターンが先行して目立っててプレステが輝くのはもう少し後かな
85 22/04/14(木)00:42:50 No.916655230
まる子のジジイもだけどキートン山田も70年代はイケメンキャラやってるの初めて知った時は驚いた そしていい声だった
86 22/04/14(木)00:43:41 No.916655470
>>>90年代はもう少し待ってからマキシシングルが急激に増えた気がする >>あゆの時代だから超後半だな…世紀末 >そうか?93年辺りからもうあった気がする >晴れてハレルヤとかそうだったし ググったら普通に8センチCD版出て来たよ
87 22/04/14(木)00:43:52 No.916655535
>ヒロシは何の仕事してるのか謎なイメージだったけどタクシー運転手とかだっけ…作中では働いてるところでないよね? 本職は八百屋なんだけど作品を作る上でやりにくいのでよくわからない仕事をしてることになってたと思う コジコジの絵本では背広着て帰宅してるって全然イメージと違う絵もある
88 22/04/14(木)00:44:10 No.916655617
>八百屋だったような 八百屋だね本人はちょっとダサいと感じてたから漫画だとサラリーマンにされてる お父さん自体は男としたら結構いいと評価するぐらいにはお父さん大好きだったよさくらももこ
89 22/04/14(木)00:44:37 No.916655766
CMでクレヨンしんちゃん10年ぶりぐらいに見かけてあっちのひろしの声変わってて驚いた… しんのすけは変わってないっぽいのに
90 22/04/14(木)00:44:49 No.916655822
>まる子のジジイもだけどキートン山田も70年代はイケメンキャラやってるの初めて知った時は驚いた >そしていい声だった 新ブロリー公開時に島田さんがこんな若いキャラの声やってるなんて!みたいなの聞いてエッ!?って思ったんだがそりゃまる子のじいさんのイメージが強い世代はそう思うよな過去に自分が富山さんや青野さんで感じたように…って時代を感じた
91 22/04/14(木)00:45:12 No.916655941
>CMでクレヨンしんちゃん10年ぶりぐらいに見かけてあっちのひろしの声変わってて驚いた… 初代ひろしの人は亡くなったから…
92 22/04/14(木)00:45:29 No.916656036
島田敏は未だにエルドランのイメージが強い…
93 22/04/14(木)00:45:38 No.916656088
>まる子のジジイもだけどキートン山田も70年代はイケメンキャラやってるの初めて知った時は驚いた >そしていい声だった 富山敬はヤマトの古代だしキートン山田は009のハインリヒだし
94 22/04/14(木)00:45:43 No.916656128
アニメ関係者は最初ナレは女性声だと思ってたんで ももこからキートン山田を指定された時にビビったんだよな
95 22/04/14(木)00:45:45 No.916656146
>CMでクレヨンしんちゃん10年ぶりぐらいに見かけてあっちのひろしの声変わってて驚いた… >しんのすけは変わってないっぽいのに しんのすけも変わってます…
96 22/04/14(木)00:46:10 No.916656305
>CMでクレヨンしんちゃん10年ぶりぐらいに見かけてあっちのひろしの声変わってて驚いた… >しんのすけは変わってないっぽいのに しんのすけも変わったぞ
97 22/04/14(木)00:46:20 No.916656363
正直波平の前の声がもう思い出せない
98 22/04/14(木)00:47:07 No.916656610
国民的長寿アニメで主役の声は変わってないのはまる子とサザエぐらいかな…ここにコナン入るのかは微妙な所
99 22/04/14(木)00:47:31 No.916656740
>お父さん自体は男としたら結構いいと評価するぐらいにはお父さん大好きだったよさくらももこ 口うるさいお母さんを適当になだめながらこっちにはあまり迷惑かけないから作中ではいいポジションだと思う
100 22/04/14(木)00:47:35 No.916656758
小学生の役をやってる次の番組でおじいちゃん役やってるのすごいよね 茶風林
101 22/04/14(木)00:47:39 No.916656779
>島田敏は未だにエルドランのイメージが強い… 3作全部ネームドショタ役やってたって言ってもピンとこない世代も多いだろうな…
102 22/04/14(木)00:48:59 No.916657199
今の友蔵ブロリーなのか…
103 22/04/14(木)00:49:04 No.916657224
>国民的長寿アニメで主役の声は変わってないのはまる子とサザエぐらいかな…ここにコナン入るのかは微妙な所 主役じゃないけどタラオも変わってないな
104 22/04/14(木)00:49:12 No.916657268
>正直波平の前の声がもう思い出せない ガンダムのナレーションでかろうじて繋いでるで
105 22/04/14(木)00:49:15 No.916657282
>口うるさいお母さんを適当になだめながらこっちにはあまり迷惑かけないから作中ではいいポジションだと思う まあさくらももこお母さんも大好きだったんだけどね 学校から帰ったら即お母さんに話しかけて自分の下らない話付き合ってくれたお母さんが好きと語っていた
106 22/04/14(木)00:50:07 No.916657578
そうか…今の波平と永沢君は同じ声か…
107 22/04/14(木)00:50:10 No.916657598
おばあちゃんが七草粥作ってる回以外何してたか思い出せない
108 22/04/14(木)00:50:48 No.916657787
クリスマスの回で しゅらしゅしゅしゅって言ってたくらいしか憶えてないな