虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/04/13(水)23:16:45 好きだ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/13(水)23:16:45 No.916624248

好きだったドラマ貼る

1 22/04/13(水)23:21:01 No.916626080

あんまり覚えてない… 結構すぐ終わった気がする

2 22/04/13(水)23:24:13 No.916627447

実は生きてるってさんざん引っ張ってきた父親がナレ死したのは覚えてる

3 22/04/13(水)23:25:02 No.916627756

https://youtu.be/LP5NnYb8yao?t=480 今見たらあまりにあんまりすぎて笑った

4 22/04/13(水)23:27:45 No.916628716

>https://youtu.be/LP5NnYb8yao?t=480 波動拳出したあたりでダメだった

5 22/04/13(水)23:28:14 No.916628903

ドラマ版北斗の拳ぐらい面白いな…

6 22/04/13(水)23:28:17 No.916628920

>https://youtu.be/LP5NnYb8yao?t=480 駄目だった

7 22/04/13(水)23:30:06 No.916629624

これ喋り方が明らかにコントだろ!!! 勝負してやろぅ!!辺り劇団ひとりのやつ思い出すよ!!

8 22/04/13(水)23:31:26 No.916630146

こんなチャチかったっけってなった

9 22/04/13(水)23:32:01 No.916630351

当時すげー!と思いながら見ていた気がする

10 22/04/13(水)23:32:57 No.916630715

1カメ 2カメ 3カメ みたいな側転がキツい

11 22/04/13(水)23:33:06 No.916630784

今もこういう特撮に両足突っ込んでる子供向けドラマあるんだろうか

12 22/04/13(水)23:34:58 No.916631475

>https://youtu.be/LP5NnYb8yao?t=480 >今見たらあまりにあんまりすぎて笑った 今年見たモータルコンバットの映画もこんな感じだった気がする…

13 22/04/13(水)23:35:09 No.916631539

>https://youtu.be/LP5NnYb8yao?t=480 笑いすぎて腹が攣りそうになった

14 22/04/13(水)23:35:47 No.916631768

この前の朝ドラ見ると安達祐実いい女優になったな…って思う

15 22/04/13(水)23:37:47 No.916632522

ゴールデンタイムなのにデビルサマナーの深夜ドラマみたいなノリ

16 22/04/13(水)23:38:14 No.916632694

https://youtu.be/Nh1NFB09xFQ 一話のこの構え好き

17 22/04/13(水)23:39:16 No.916633134

本格カンフードラマ(但し決まり手は波動拳)

18 22/04/13(水)23:40:22 No.916633556

こんなバンバンビーム打ってたっけ… めっちゃ打ってるわ

19 22/04/13(水)23:42:11 No.916634268

長谷川さんだのコスギ親子だの面子は悪くはないのだけど

20 22/04/13(水)23:42:15 No.916634287

昔ファミ通にゲーム化するって広告のってた 出たかは知らない

21 22/04/13(水)23:43:00 No.916634555

ケインコスギVSショーコスギで笑う

22 22/04/13(水)23:44:01 No.916634923

30年前のCGだからこんなもんだろ

23 22/04/13(水)23:44:30 No.916635108

友達の木村くんがケインコスギの「オマエハーオジョーサマノンドダヨー」って台詞の真似が上手かったのを覚えてる

24 22/04/13(水)23:45:22 No.916635445

至近距離で波動拳競り合ってる時は撮影中笑っちゃいそう エフェクト無しでこんな睨み合いしてるの絶対面白い

25 22/04/13(水)23:46:08 No.916635723

今見るならVHS探さないといけないのかな

26 22/04/13(水)23:47:19 No.916636142

>今もこういう特撮に両足突っ込んでる子供向けドラマあるんだろうか 最近だと封刃師思い出した

27 22/04/13(水)23:49:00 No.916636683

>今見るならVHS探さないといけないのかな VHSって何?

28 22/04/13(水)23:49:06 No.916636711

木曜21時のドラマ枠って子供向けだったイメージ

29 22/04/13(水)23:49:29 No.916636831

ひどいけど安達祐実はちゃんと女優しててすげぇ…

30 22/04/13(水)23:49:36 No.916636871

香港カンフー映画を期待するとだめだったやつ 特撮ドラマ?としてはまあ…

31 22/04/13(水)23:51:29 No.916637534

佐竹は人気も知名度もあったからタレントみたいになってたね

32 22/04/13(水)23:52:13 No.916637792

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%81%96%E9%BE%8D%E4%BC%9D%E8%AA%AC WIKIがめっちゃ充実してる…

33 22/04/13(水)23:52:43 No.916637950

>佐竹は人気も知名度もあったからタレントみたいになってたね どういう経緯で林原めぐみとラジオする事になったんだろうな…

34 22/04/13(水)23:53:06 No.916638098

オレノコブシガモエテルゼ

35 22/04/13(水)23:53:35 No.916638278

>>https://youtu.be/LP5NnYb8yao?t=480 >>今見たらあまりにあんまりすぎて笑った >今年見たモータルコンバットの映画もこんな感じだった気がする… う~ん…シチュエーションは同じだよねうん

36 22/04/13(水)23:53:52 No.916638385

>経絡秘孔突き(無名の技):影の総統・藍羅、伝説の聖龍戦士聖龍拳の技のひとつ。相手の秘孔を突く事で、記憶を封じたり蘇らせたりする。 これどっかで見たことあるような

37 22/04/13(水)23:55:49 No.916639084

原作猿先生って言われてもなんとなく納得出来そうな感じの雰囲気

38 22/04/13(水)23:55:58 No.916639140

でもこういうノリで本格的な作りだったら大人もハマると思うの そうはならなかったけど!

39 22/04/13(水)23:57:20 No.916639663

鶴太郎の大車輪は妙に覚えている

40 22/04/13(水)23:57:37 No.916639776

当時滅茶苦茶ハマったよ FIVEでこんなグロいの見るのやめなさいと親に叱られたが

41 22/04/13(水)23:58:07 No.916639939

鎌を避ける修行は覚えてる

42 22/04/13(水)23:58:28 No.916640057

>原作猿先生って言われてもなんとなく納得出来そうな感じの雰囲気 この頃の猿先生実写化は力王かな… 90年代中って広い括りでだけど

43 22/04/13(水)23:59:50 No.916640581

こういう格ゲーみたいなドラマってだけで当時は楽しめてはいた 同時に間違いなく一人だけ突出してたであろうケインのキレとかはあまり覚えていない…

44 22/04/14(木)00:03:21 No.916641825

ケインは動きのキレよりもカタコトなことに意識を持っていかれてた

45 22/04/14(木)00:03:22 No.916641828

>https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%81%96%E9%BE%8D%E4%BC%9D%E8%AA%AC >WIKIがめっちゃ充実してる… 榎本加奈子ってこれ家なき子2と似たような役やってるのか

46 22/04/14(木)00:05:39 No.916642551

木曜の怪談のサイボーグとか 当時基準でも微妙なSFXだったのに子供だからスゲーカッケーと楽しんでたな…

47 22/04/14(木)00:08:40 No.916643580

ゴーストハンター早紀のタイトル出てくる演出がなるほどザ・ワールドみたいだってのは大体周りのみんな思ってた

48 22/04/14(木)00:11:05 No.916644428

子供だけど喋ると渋い声になる奴が印象に残っている

49 22/04/14(木)00:11:57 No.916644720

保護してたガキが急に野太い声出して裏切って回転しながら地面に潜る技繰り出してきた回の次の日は学校で盛り上がった

50 22/04/14(木)00:13:38 No.916645326

当時の個人的感覚だけど 格闘家は手から気弾出せないとダメだと思っていましたよ私は

51 22/04/14(木)00:14:13 No.916645546

佐竹が大根すぎる…

52 22/04/14(木)00:15:54 No.916646155

>佐竹が大根すぎる… ジョーヒガシも大根だった 佐竹と関係ないけど関係ないけど覇王丸も

↑Top