22/04/13(水)18:26:26 木製ス... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/13(水)18:26:26 No.916511052
木製スプーンって洗って再利用出来ないしそんなにエコじゃない気がする
1 22/04/13(水)18:27:37 No.916511406
じゃあ竹製にしよう
2 22/04/13(水)18:27:56 No.916511501
プラでよくない?
3 22/04/13(水)18:28:36 No.916511692
プラスプーン洗って再利用するの…?
4 22/04/13(水)18:28:37 No.916511698
やっぱ紙製だよね
5 22/04/13(水)18:29:51 No.916512033
>プラスプーン洗って再利用するの…? 犬の餌混ぜたりする用に使ったりするけど
6 22/04/13(水)18:29:55 No.916512060
リサイクル性といえば鉄でしょ
7 22/04/13(水)18:31:11 No.916512417
スプーンとか使わないおにぎりやサンドイッチやハンバーガーは真のエコ食品
8 22/04/13(水)18:31:36 No.916512515
書き込みをした人によって削除されました
9 22/04/13(水)18:32:28 No.916512783
昨日ほも弁のカツカレーについてきたけどまあ折れたよ
10 22/04/13(水)18:33:57 No.916513218
次郎の望んだ世界
11 22/04/13(水)18:34:05 No.916513251
>スプーンとか使わないおにぎりやサンドイッチやハンバーガーは真のエコ食品 洗い物嫌いだから冷凍の炒飯をラップの上で温めてそのままおにぎりにしてるけど 洗い物出ないし箸やスプーンも使わないから滅茶苦茶エコってる感じがする
12 22/04/13(水)18:35:04 No.916513538
なんで森林資源無駄遣いしてんだよ
13 22/04/13(水)18:35:20 No.916513615
林業の収入源だしこれが売れないと森を育てる人がいなくなるぞ
14 22/04/13(水)18:36:02 No.916513811
木目で折れる折れないありそう
15 22/04/13(水)18:37:07 No.916514111
>林業の収入源だしこれが売れないと森を育てる人がいなくなるぞ じゃあプラ製品もガソリンの絞りかすみたいなので作る大事な収入源だし石油の余すとこなく使う人がいなくなるのでは?
16 22/04/13(水)18:38:16 No.916514446
土器スプーン...
17 22/04/13(水)18:38:56 No.916514640
こういうのってむしろ製材して捨てる部分を加工してんじゃないの?
18 22/04/13(水)18:39:00 No.916514656
間伐材だの端材だの
19 22/04/13(水)18:40:12 No.916514989
割り箸はプラスチックにしたほうが高くなりそうだし 木製のほうが安いんじゃないの
20 22/04/13(水)18:40:47 No.916515188
使ったことないけど使いやすいのこれ
21 22/04/13(水)18:41:02 No.916515271
一昔前は紙や木製品は環境に良くないのでプラスチックにしましょうってやってたなそういや
22 22/04/13(水)18:41:13 No.916515329
紙ストローとかいう自分のことをストローだと勘違いしてるただの紙屑
23 22/04/13(水)18:41:28 No.916515398
画像のは木をかつら剥きした一枚板からうちぬいて 蒸気でふやかしてプレス成型してるような気もする
24 22/04/13(水)18:42:33 No.916515702
>割り箸はプラスチックにしたほうが高くなりそうだし >木製のほうが安いんじゃないの 割りばしは加工が凄く簡単だからな
25 22/04/13(水)18:42:41 No.916515751
>一昔前は紙や木製品は環境に良くないのでプラスチックにしましょうってやってたなそういや あと10年ぐらいしたらプラのほうがエコだから戻しましょうって言い出しそうだな…
26 22/04/13(水)18:43:22 No.916515922
これちょっと固いの掬おうとするとポキっと行く強度じゃない?
27 22/04/13(水)18:44:18 No.916516193
舌触り悪そう
28 22/04/13(水)18:45:58 No.916516695
まあプラ製品はおぼろげながらにやってしまったからしばらく木とか竹になるだろうな
29 22/04/13(水)18:46:58 No.916517021
舌触り良くないから嫌い
30 22/04/13(水)18:51:12 No.916518299
アイスのへらと同じくらいの強度なのかな
31 22/04/13(水)18:54:26 No.916519269
SDGsの流れは止められねえ
32 22/04/13(水)18:56:08 No.916519756
土に還るだけマシなんだろう多分
33 22/04/13(水)18:56:23 No.916519823
森林伐採しすぎでCO2減らないニュースを最近見た気がする
34 22/04/13(水)18:57:06 No.916520032
森林資源が枯渇して地球温暖化が動物の住む場所が…ってそういや最近聞かないな…
35 22/04/13(水)18:57:21 No.916520114
おいしいよねほものビビンバ
36 22/04/13(水)18:58:24 No.916520435
プラスプーン洗って再利用するけどな
37 22/04/13(水)19:00:17 No.916521030
飯屋も割り箸やめてプラ箸にしてるとこ多いのにこっちで大量消費したら意味なくねえかと思わなくもない
38 22/04/13(水)19:01:00 No.916521243
ゴミをちゃんと分別して捨てないことが問題なんじゃないのかなって思ってたけど 歯磨き粉に入ってるスクラブもたまにプラでできたやつあってあれってマジ溶けないし小さいし有害だなって思ってる
39 22/04/13(水)19:01:30 No.916521396
せめて竹にしようとかそういうのは…
40 22/04/13(水)19:03:30 No.916521983
こんなこと言うのちょっと違うかもしれないけど杉材使いまくって花粉症解決して欲しい
41 22/04/13(水)19:03:32 No.916521993
マイクロプラスチックの害ってプラ製品を使うことじゃ無くて使ったあとに不法投棄するのが悪いんじゃないかと思うんだよね 世界中の人間はポイ捨てやめないし処理業者は真面目に仕事しない前提なんか
42 22/04/13(水)19:05:17 No.916522501
残念ながら道や川をゴミ捨て場だと思ってない国のほうが少数派なんだ
43 22/04/13(水)19:05:25 No.916522537
海洋のプラ汚染の原因の大半は漁業で発生するものなのでそっちの方への対策せずこんなもんでやった気になってるのは環境のことはどうでもいいんだろう
44 22/04/13(水)19:07:18 No.916523059
小泉が余計なことしなければこんなことには
45 22/04/13(水)19:07:56 No.916523238
ここから更にリサイクルするわけじゃなくて間伐材の有効利用でしょ…?
46 22/04/13(水)19:08:32 No.916523415
プラゴミは自然に還らないのと海洋ゴミになるのと石油が材料なのが問題視されてるんだから「再利用出来ないからエコじゃない」はズレてるでしょ 木製ゴミはリサイクルされるし
47 22/04/13(水)19:09:18 No.916523626
>世界中の人間はポイ捨てやめないし処理業者は真面目に仕事しない前提なんか 実際そうじゃん
48 22/04/13(水)19:10:17 No.916523923
>ここから更にリサイクルするわけじゃなくて間伐材の有効利用でしょ…? 左様
49 22/04/13(水)19:10:29 No.916523987
ポイ捨ては嫌がる癖にゴミ箱は減らすよくわかんない国だし…
50 22/04/13(水)19:10:45 No.916524077
>プラゴミは自然に還らないのと海洋ゴミになるのと石油が材料なのが問題視されてるんだから ちゃんと捨てろ漁業関係に規制をしろプラ製品は石油精製の余り物で作ってるから間伐材の割り箸みたいなもんだ これで終わるでしょ 森林を守ろう
51 22/04/13(水)19:10:47 No.916524084
>海洋のプラ汚染の原因の大半は漁業で発生するものなのでそっちの方への対策せずこんなもんでやった気になってるのは環境のことはどうでもいいんだろう やった気になるのは大事だからな…
52 22/04/13(水)19:11:00 No.916524140
>ポイ捨ては嫌がる癖にゴミ箱は減らすよくわかんない国だし… ゴミ箱を設置した方がポイ捨ては増えるんだぞ 普通にデータも出とる
53 22/04/13(水)19:11:13 No.916524215
実際の所プラと木どっちが環境負荷少ないんだろうな スレ画は負荷云々の前にへし折れそうだけど
54 22/04/13(水)19:11:16 No.916524232
森林資源はその気さえあれば回復するからなあ
55 22/04/13(水)19:11:20 No.916524257
>ちゃんと捨てろ漁業関係に規制をしろプラ製品は石油精製の余り物で作ってるから間伐材の割り箸みたいなもんだ >これで終わるでしょ >森林を守ろう 何言ってんだこいつ
56 22/04/13(水)19:11:35 No.916524316
これが現代のトレンドってだけで 50年後くらいにはまた木材は自然破壊!プラ使おうぜ!って流れになってる
57 22/04/13(水)19:11:37 No.916524326
>森林を守ろう 腐るほどあるぞ
58 22/04/13(水)19:12:03 No.916524446
>森林を守ろう もしかして木製スプーンを作るために森林破壊が行われてると思ってらっしゃる…?
59 22/04/13(水)19:12:23 No.916524544
なんかエコに反対するのが真実を分かっててかっこいいと思ってる人いるよね
60 22/04/13(水)19:12:24 No.916524547
アイスの使い捨てスプーンは木の方が好き
61 22/04/13(水)19:13:07 No.916524761
>アイスの使い捨てスプーンは木の方が好き ハーゲンダッツのスプーンはもっと好き
62 22/04/13(水)19:13:09 No.916524778
>こんなこと言うのちょっと違うかもしれないけど杉材使いまくって花粉症解決して欲しい ちょっとどころか全然違うね
63 22/04/13(水)19:13:36 No.916524909
>海洋のプラ汚染の原因の大半は漁業で発生するものなのでそっちの方への対策せずこんなもんでやった気になってるのは環境のことはどうでもいいんだろう 環境のことなんかちっとも考えてないくせに叩く時だけこういうこと言う人好き
64 22/04/13(水)19:13:38 No.916524922
プラでも洗ってまた使うけど
65 22/04/13(水)19:14:16 No.916525098
やってるアピールとは言うがやってるアピールしないと国際的に後進国認定されて発言力なくなるからな
66 22/04/13(水)19:14:27 No.916525154
>プラでも洗ってまた使うけど TYOTTO HIKUWA…
67 22/04/13(水)19:14:28 No.916525158
環境何てどうでもいいからゴミみたいな利便性のものエコ気取りで使わせるのはやめろ
68 22/04/13(水)19:14:39 No.916525214
今ならまだやっぱなしに出来るから紙ストローはやめにしねぇか
69 22/04/13(水)19:14:43 No.916525235
>プラでも洗ってまた使うけど その…貧乏なの?
70 22/04/13(水)19:14:46 No.916525259
自然に還らないっていうけど最近のコンビニで貰う袋やスプーンってバイオマスのやつだけじゃない?
71 22/04/13(水)19:15:48 No.916525553
環境のことは心からどうでもいいけど俺に生活に不便が及ぶのは嫌 木製スプーン使ったことないから知らんけど
72 22/04/13(水)19:16:07 No.916525640
>自然に還らないっていうけど最近のコンビニで貰う袋やスプーンってバイオマスのやつだけじゃない? バイオマス配合のやつに変わったのは有料化以降だよ 配布しませんってわけじゃなく金払えば買えるんだからそんなにバイオマス袋が欲しいなら金出して買え
73 22/04/13(水)19:16:43 No.916525824
>環境のことは心からどうでもいいけど俺に生活に不便が及ぶのは嫌 >木製スプーン使ったことないから知らんけど 利便性云々で言うならプラだろうが木製だろうが変わらんだろ どうしても死ぬほど木製が嫌いでプラスチックスプーンが欲情するほど好きとかなら知らんけど
74 22/04/13(水)19:17:20 No.916526003
単に変わるのが嫌!新しいことに適応したくない!っていう年寄りのわがままってだけだな
75 22/04/13(水)19:17:39 No.916526103
>どうしても死ぬほど木製が嫌いでプラスチックスプーンが欲情するほど好きとかなら知らんけど どうしても死ぬほど木製が嫌いでプラスチックスプーンが欲情するほど好きなんだけどどうしたらいい?
76 22/04/13(水)19:17:41 No.916526113
>バイオマス配合のやつに変わったのは有料化以降だよ ごめんそれ何年前の話?
77 22/04/13(水)19:17:51 No.916526172
舌触りがざりっとしてちょっと気分悪くなれるよ
78 22/04/13(水)19:18:02 No.916526234
>ごめんそれ何年前の話? 2年前
79 22/04/13(水)19:18:04 No.916526247
むしろ林業盛んな方が植林する範囲広がるから二酸化炭素減るよね 木材使うのやめようってなったらしてた山林を太陽光発電とか他の事に使う様になるからかえって森が減る
80 22/04/13(水)19:18:17 No.916526325
>どうしても死ぬほど木製が嫌いでプラスチックスプーンが欲情するほど好きなんだけどどうしたらいい? プラスチックスプーン自分で買って持ち歩けば…
81 22/04/13(水)19:18:35 No.916526416
少なくともこの木製スプーンを使ってから感想を言った方がいい ほっともっとで付いてきたけどこれで丼もの食べようとすると折れる
82 22/04/13(水)19:18:41 No.916526446
>舌触りがざりっとしてちょっと気分悪くなれるよ 繊細すぎる…
83 22/04/13(水)19:18:56 No.916526528
>少なくともこの木製スプーンを使ってから感想を言った方がいい >ほっともっとで付いてきたけどこれで丼もの食べようとすると折れる 折れねえよ…どんな使い方してんだ…
84 22/04/13(水)19:18:59 No.916526538
>>ごめんそれ何年前の話? >2年前 バイオマスのもう10年以上続いてるはずだが…
85 22/04/13(水)19:19:03 No.916526556
>むしろ林業盛んな方が植林する範囲広がるから二酸化炭素減るよね >木材使うのやめようってなったらしてた山林を太陽光発電とか他の事に使う様になるからかえって森が減る スレ画と林業あんま関係ない気がする 木のスプーンを外国で作らせて輸入するだけだし
86 22/04/13(水)19:19:25 No.916526664
>バイオマスのもう10年以上続いてるはずだが… 君の記憶違いだろう 歳だな
87 22/04/13(水)19:19:56 No.916526817
fu972083.jpg
88 22/04/13(水)19:20:23 No.916526966
こういうの竹でいいじゃんといつも思う ほっとけば勝手ににょきにょき伸びるし凄まじく丈夫だから箸やスプーンにしても余裕だろうし
89 22/04/13(水)19:20:24 No.916526969
コンビニのレジ袋はバイオマス配合ってだけで全部バイオマスだけで出来てるわけじゃないから何の意味もない議論だと思う
90 22/04/13(水)19:20:37 No.916527033
さっきビビンバ食ったけどちょっと悪い個体引いたり混ぜる時力の入れ加減間違えたら折れると思う
91 22/04/13(水)19:21:37 No.916527387
>こういうの竹でいいじゃんといつも思う >ほっとけば勝手ににょきにょき伸びるし凄まじく丈夫だから箸やスプーンにしても余裕だろうし 手作業なら良いだろうけど大量生産のオートメーションには向かなくない?
92 22/04/13(水)19:21:46 No.916527431
寄りにも寄ってビビンバの時期にこれになるとは
93 22/04/13(水)19:21:52 No.916527478
こういう木製品は間伐材やらで森林破壊は遠くアマゾンでの問題だけど 二酸化炭素吸って育ったから焼いてもオッケーはやっぱ欺瞞に聞こえる
94 22/04/13(水)19:22:18 No.916527618
ほっともっとで昨日ビビンバ食ったら画像のついてきてびっくりした なんか袋も含めて本当にこれそんなエコか?とはなった
95 22/04/13(水)19:22:56 No.916527834
どんだけビビンバ食ってんだよ
96 22/04/13(水)19:24:21 No.916528326
>二酸化炭素吸って育ったから焼いてもオッケーはやっぱ欺瞞に聞こえる その木も夜は酸素吸って二酸化炭素出してるの良いよね
97 22/04/13(水)19:24:29 No.916528371
>どんだけビビンバ食ってんだよ 逆に聞くけどどのタイミングでこの木製スプーンもらった?
98 22/04/13(水)19:24:37 No.916528404
バイオマス配合のは別に有料化前からやってるというか 今金取らない袋は大半前からやってたところ マクドナルドなんて昔からずっとそれだったのに京都の一部のキチガイがアレでも金取り出したのはびっくりしたもん
99 22/04/13(水)19:24:39 No.916528410
ほっともっとのビビンバは食うよ レギュラーにしろよって思うよ
100 22/04/13(水)19:25:01 No.916528546
>逆に聞くけどどのタイミングでこの木製スプーンもらった? 逆に聞くな
101 22/04/13(水)19:25:10 No.916528595
温玉ビビンバマジでうめぇ!
102 22/04/13(水)19:25:12 No.916528601
ビビンバリストは職場にマイスプーン持っていくようにした方が早いんじゃないか
103 22/04/13(水)19:25:24 No.916528667
>マクドナルドなんて昔からずっとそれだったのに京都の一部のキチガイがアレでも金取り出したのはびっくりしたもん なんか見えないものと戦ってそう
104 22/04/13(水)19:25:56 No.916528849
>逆に聞くな いや他にどこでこのスプーンもらえるんだろうと思って…
105 22/04/13(水)19:27:05 No.916529261
普通にローソンで木製スプーンだったぞ
106 22/04/13(水)19:28:45 No.916529796
>手作業なら良いだろうけど大量生産のオートメーションには向かなくない? これをやるのがサステナブルなデベロップメントなのでは
107 22/04/13(水)19:28:50 No.916529818
スレ画のアサヒグリーンの奴は個人の弁当屋とかでよく見かける気がする
108 22/04/13(水)19:30:28 No.916530331
平たく薄い一枚板だから弱くて 柄を真ん中で割って山折りにするとスプーンを強化できるぞ
109 22/04/13(水)19:31:24 No.916530613
日本の無駄な国有林というか杉減らすためにも なんか流行らせてやって
110 22/04/13(水)19:31:29 No.916530634
これなら給食のゼリーについてきたような紙製の自分で折って使うのが一番エコだと思う