22/04/13(水)14:47:45 俺のPC... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/13(水)14:47:45 No.916461302
俺のPCスリープモードにならないことに今気づいた
1 22/04/13(水)14:50:18 No.916461771
半日以上付けないならシャットダウンでそれ以外はスリープがえぇ!って聞いた気がするけど古い知識かもしれない
2 22/04/13(水)14:52:01 No.916462133
起動時ってHDDへのダメージも大きいみたいに聞いてスリープ使ってる
3 22/04/13(水)15:01:14 No.916464053
スリープにも種類があってACPI的にはS1からS4まで4種類(S0が動作中、S5が完全OFF) S4が所謂休止状態、ハイバネーションで電力的にはOFFと同じ S3はメモリだけ生きててCPUは寝てる いわゆるノートのスリープがこれ S2からS1は物による 画面消してるだけだったりIO切ってたり ノートPCやメーカー物のデスクトップは大体電源管理真面目にやっててS3サポートしてるので大体スレ画になって正しいんだけど、そうでもない雑なデスクトップやマザボ買ってきたようなのは正直結構適当なので…電気屋さんで売ってるACの間にかます電力計みたいので測らないと待機電力分かんない事が多いと思います
4 22/04/13(水)15:02:41 No.916464359
ノートとデスクトップで変わるの知らなかった
5 22/04/13(水)15:04:20 No.916464729
10あたりからのWindowsのシャットダウンは真のシャットダウンじゃないと聞いた事があるが本当なのかい
6 22/04/13(水)15:04:56 No.916464868
スリープ復帰はどうしても不具合のイメージが多くて…
7 22/04/13(水)15:05:53 No.916465058
使わない時は休止状態にしてるけどもしかしたらPC痛めてる?
8 22/04/13(水)15:06:34 No.916465226
>10あたりからのWindowsのシャットダウンは真のシャットダウンじゃないと聞いた事があるが本当なのかい 本当 ハイバネーションに近い
9 22/04/13(水)15:07:17 No.916465369
ノートならSSDだけだろうし寿命気にする必要ないよ
10 22/04/13(水)15:07:25 No.916465411
つけっぱかで電源切るかの2択でええ!
11 22/04/13(水)15:08:11 No.916465592
スタートアップを早くするだかのチェックボックスが関係してるっけか
12 22/04/13(水)15:09:46 No.916465935
よくあるよね完全に切った方が省エネだとイメージついてるやつ
13 22/04/13(水)15:10:15 No.916466029
俺が眠いのもスリープモードのせいかも
14 22/04/13(水)15:10:42 No.916466132
つけっぱだとシュイーンって煩いから寝る時はシャットダウンしちゃう…
15 22/04/13(水)15:12:30 No.916466548
今のWindowsはデフォルトだと完全終了するのはアップデートの後くらい
16 22/04/13(水)15:13:44 No.916466799
起動時と終了時の消費電力って料金いくらぐらいなんだろう
17 22/04/13(水)15:15:05 No.916467067
スマホはまずシャットダウンしないんだからパソコンもいいだろ
18 22/04/13(水)15:16:17 No.916467295
Vista以前とIntel NICのドライバがクソな頃はまともにスリープ使えなかったな
19 22/04/13(水)15:19:53 No.916468106
ロジとワコムがスリープ復帰に弱すぎるのよ
20 22/04/13(水)15:22:41 No.916468758
>起動時と終了時の消費電力って料金いくらぐらいなんだろう 個々人のPCと電力契約に依存するけど よほどのPCや契約じゃなければゴミみたいな金額だよ
21 22/04/13(水)15:23:36 No.916468967
>スマホはまずシャットダウンしないんだからパソコンもいいだろ 一週間だか一ヶ月だかごとの再起動を推奨するandroid機があったな…
22 22/04/13(水)15:23:48 No.916469006
うちにシャットダウンしててもバッテリー減ってく感じのスマホがあったな もう使ってないが
23 22/04/13(水)15:25:02 No.916469272
スタンバイ (S0 低電力アイドル) でもLANケーブルピカピカするものなの?
24 22/04/13(水)15:26:49 No.916469719
>スタンバイ (S0 低電力アイドル) >でもLANケーブルピカピカするものなの? Wake On Lanという機能があってその機能を使ってなくてもピカピカする
25 22/04/13(水)15:27:25 No.916469848
使わないときはシャットダウンにしてるけど良くないのかな…
26 22/04/13(水)15:28:58 No.916470255
これで変わる悩み事なんて電気代だけなんだからつけっぱなししにしとけ
27 22/04/13(水)15:29:22 No.916470352
ケースの電源LEDが眩しいから休止状態使ってる スリープだとチカチカ点滅してて眠れん
28 22/04/13(水)15:29:35 No.916470401
スリープ設定してるのにならない
29 22/04/13(水)15:30:24 No.916470580
一応目安は90分らしいけどスリープの消費電力なんて微々たるものだしどっちでもいい
30 22/04/13(水)15:30:36 No.916470627
突然の停電考えたらシャットダウンでも良い スリープしか使わないけど
31 22/04/13(水)15:33:01 No.916471168
PCにおいては電力なんか気にしないけど 各パーツへのダメージの方が意識する
32 22/04/13(水)15:34:13 No.916471447
スリープにしてるとウィンドウズがアップデートされないから注意な
33 22/04/13(水)15:41:36 No.916473108
>起動時ってHDDへのダメージも大きいみたいに聞いてスリープ使ってる HDDはもうかなり前から電源オフ時はヘッドをディスク上から退避するようになってるからオンオフでヘッドがすり減るなんて話は無くなったな
34 22/04/13(水)15:42:35 No.916473337
俺はとりあえず再起動する
35 22/04/13(水)15:44:40 No.916473784
Youtubeとかつけっぱで寝て前は動画終わったらスリープしてたのに最近しなくなった
36 22/04/13(水)15:45:32 No.916473963
何も設定変えてないのに挙動が変わっていく
37 22/04/13(水)15:47:32 No.916474349
スリープモードにすると勝手に復帰する なんで…?
38 22/04/13(水)15:49:13 No.916474689
つまりどうすればいいんだ!?
39 22/04/13(水)15:49:31 No.916474758
>Youtubeとかつけっぱで寝て前は動画終わったらスリープしてたのに最近しなくなった 何もしてないのにしなくなったなら何らかのメディアが再生状態になっているかXinputコントローラーを接続しているかのどちらかと思う
40 22/04/13(水)15:50:05 No.916474868
>スリープモードにすると勝手に復帰する >なんで…? 設定>システム>電源とスリープ>電源の追加設定>詳細な電源設定の変更>スリープ>スリープ解除タイマーの許可
41 22/04/13(水)15:54:38 No.916475829
>スリープモードにすると勝手に復帰する >なんで…? 周辺機器のスタンバイ解除がオンになってたり
42 22/04/13(水)15:55:05 No.916475916
>つまりどうすればいいんだ!? powercfg /requests
43 22/04/13(水)15:55:12 No.916475946
>スリープモードにすると勝手に復帰する >なんで…? デバイスマネージャー→マウスとその他のポインティングデバイス→使ってるマウスのプロパティ→ 電源の管理→このデバイスでスタンバイ状態を解除できるようにするのチェックを外す も
44 22/04/13(水)15:55:21 No.916475977
なぜか設定してもスリープモードに移行しなくなってしまったので最近はずっと付けっぱなしだ
45 22/04/13(水)15:55:30 No.916476004
>スリープモードにすると勝手に復帰する >なんで…? デバイスマネージャーのネットワークアダプターからLANに接続してるインタフェースのプロパティ→電源の管理 「このデバイスでコンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックを外すか下の「Magic Packetでのみ」にチェックを入れる
46 22/04/13(水)15:57:28 No.916476369
スレ画のグラフ説得力の欠片も無いふわふわ具合だな
47 22/04/13(水)15:57:31 No.916476385
マジックパケットって名前好き
48 22/04/13(水)15:57:58 No.916476482
USBの電源切っとかないと動かしたら起動する Win11になって電源管理が追いやられてて悲しい
49 22/04/13(水)15:58:02 No.916476496
>「このデバイスでコンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックを外すか下の「Magic Packetでのみ」にチェックを入れる 最近何でもブロードキャスト飛ばすからこれしないと勝手に起きるよね
50 22/04/13(水)16:03:14 No.916477561
>スレ画のグラフ説得力の欠片も無いふわふわ具合だな 面積だと下の方がデカく見えるよね
51 22/04/13(水)16:06:05 No.916478175
つまりコンセント外してりゃいいんだな
52 22/04/13(水)16:10:10 No.916479049
節電のためにテレビの電源頻繁に切るのが故障の原因になってるって話聞くけどPCパーツはどうだろうね
53 22/04/13(水)16:11:22 No.916479314
PCパーツもそうだよ 基本的に機器が壊れるのは電源の投入時か落とす時だよ…
54 22/04/13(水)16:12:29 No.916479531
スリープすらしない
55 22/04/13(水)16:12:43 No.916479574
機械はだいたいそう電源オフオンの瞬間が一番壊れる ネットワーク機器とかリブートするのマジで怖い
56 22/04/13(水)16:14:42 No.916480028
サーバ類なんて電源投入時のフォォーーーンって音とか聞いてるとね… ダッシュボード見てても電源投入リブートの時とかは負荷かかってるのわかるし
57 22/04/13(水)16:15:51 No.916480291
電力計見てるとOSの支配下になってやっと休んでるなって感じになる
58 22/04/13(水)16:17:31 No.916480622
パソコン博士多いな…
59 22/04/13(水)16:18:08 No.916480753
熱対策には消すのが一番