虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/04/13(水)13:14:33 過去最... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/13(水)13:14:33 No.916440533

過去最大の彗星、太陽系に接近中 直径140キロ、地球に衝突せず >ハッブル宇宙望遠鏡で観測された、過去最大の核を持つとみられる彗星(NASAなど提供・共同) > 【ワシントン共同】直径140キロ近い過去最大の核を持つ彗星を特定したと、マカオ科技大などのチームが12日までに米天文学会の論文誌に発表した。米航空宇宙局(NASA)によると、現在は約32億キロかなたにあり、時速3万5千キロで太陽系に向かっている。ただ最接近しても太陽からは16億キロと遠く、地球に衝突する心配はないという。

1 22/04/13(水)13:15:31 No.916440745

誰かが対処したんだろうな

2 22/04/13(水)13:18:43 No.916441457

太陽系にたどりつくまでに10年かかるじゃないですかそれ…

3 22/04/13(水)13:20:27 No.916441825

これを回避するために管理人さんは「」を1000人生け贄に捧げたんだけど 命が倍になっちゃって2000人に増えたのが最近のimgの人口増加の原因だよ

4 22/04/13(水)13:20:59 No.916441942

衝突するぐらい近づいたらニュースにしろよ!

5 22/04/13(水)13:21:06 No.916441973

35000km/hでも数年ってすげえスケールだよな

6 22/04/13(水)13:23:01 No.916442406

なんだかんだ地球に衝突しないのすげぇよな

7 22/04/13(水)13:23:32 No.916442519

「やべー彗星が近づいてる!直径140km!」 「32億km先から時速35000kmで近づいてくる!」 「でも一番近づいても16億km先だから心配しなくていいよ!」 いちいち桁がデカイ

8 22/04/13(水)13:25:00 No.916442826

>なんだかんだ地球に衝突しないのすげぇよな でかけりゃでかいほど他の天体に捕まりやすいからね… なんだかんだ言って太陽系はものすごい密な空間だから やべぇやつはみんな他の天体に捕まっちゃうんだ

9 22/04/13(水)13:25:26 No.916442925

地質学と天文学は携わる人間の時間基準リアルにぶっ壊す二大ジャンルだからな…

10 22/04/13(水)13:26:08 No.916443081

そうか…星とは…宇宙とは…!

11 22/04/13(水)13:26:13 No.916443101

これまで未発見の彗星?

12 22/04/13(水)13:26:55 No.916443252

なんでこのスレ画なんだよ!

13 22/04/13(水)13:27:35 No.916443403

スケールが違い過ぎてよくわからない…

14 22/04/13(水)13:28:06 No.916443528

>なんだかんだ地球に衝突しないのすげぇよな そのへんにゴロゴロしてるチリや岩石程度ならいくらでも降ってくるけど… この広い宇宙でそれなりに大きい天体同士がぶつかる事なんてそうそう無かろう

15 22/04/13(水)13:28:13 No.916443565

32億km先にいて直近で16億km離れたとこを通過するって それ別にこっちに向かってきてないんじゃねえかな…

16 22/04/13(水)13:29:16 No.916443818

地球から土星までの距離が16億キロらしい

17 22/04/13(水)13:29:58 No.916443997

>地球から土星までの距離が16億キロらしい それ…近いのか…?

18 22/04/13(水)13:31:33 No.916444371

バカデカ天文学

19 22/04/13(水)13:31:41 No.916444405

彗星ってことは太陽の重力に囚われてるの?

20 22/04/13(水)13:32:21 No.916444584

>地球から土星までの距離が16億キロらしい 土星の距離から140kmの天体が見えるかな…

21 22/04/13(水)13:32:39 No.916444638

もし本当に地球に真っ直ぐ小惑星か何かが向かってきたとしてその時どうするんだ 核ミサイルで迎撃するとか?

22 22/04/13(水)13:32:52 No.916444683

大体木星がなんとかしてくれるだろ…

23 22/04/13(水)13:34:37 No.916445096

地球には当たらないにしても惑星のどれかに当たってバランス崩れたりしないのだろうか

24 22/04/13(水)13:36:44 No.916445588

>もし本当に地球に真っ直ぐ小惑星か何かが向かってきたとしてその時どうするんだ >核ミサイルで迎撃するとか? NASAもそんなこと真面目に考えてるっぽいんだよな

25 22/04/13(水)13:37:50 No.916445831

>地球には当たらないにしても惑星のどれかに当たってバランス崩れたりしないのだろうか シューメーカーレビー彗星が木星にぶつかった時はちょっと光って終わり 惑星に影響出るような大物はとっくの昔にどれかの星の重力につかまってぶつかり終わってる

26 22/04/13(水)13:43:15 No.916447103

>シューメーカーレビー彗星が木星にぶつかった時はちょっと光って終わり >惑星に影響出るような大物はとっくの昔にどれかの星の重力につかまってぶつかり終わってる あー懐かしい…

27 22/04/13(水)13:43:26 No.916447160

デカい隕石とか彗星って上手くミサイル当てれば無重力空間だし軌道変えられるの?

28 22/04/13(水)13:44:02 No.916447287

たまにそこそこでかいのが網から漏れて地球にごっつんこするのいいよね…

29 22/04/13(水)13:44:24 No.916447387

久しぶりにデカい彗星肉眼で見たいなあ

30 22/04/13(水)13:45:14 No.916447592

>デカい隕石とか彗星って上手くミサイル当てれば無重力空間だし軌道変えられるの? 彗星てクッソ早いけどミサイル当たるの…?

31 22/04/13(水)13:45:43 No.916447715

>久しぶりにデカい彗星肉眼で見たいなあ ハレー彗星なら長生きすればいけるぞ!

32 22/04/13(水)13:47:26 No.916448097

>NASAもそんなこと真面目に考えてるっぽいんだよな NASAって暇なの?そんなわけないよな?

33 22/04/13(水)13:48:09 No.916448266

140kmの物体が10km/sって想像つかない もしぶつかるコースだったら地球爆散するのかな

34 22/04/13(水)13:48:42 No.916448379

いかに直径140Kmとはいえ16億Km先を通過する時速35000Kmに当てられるもんだろうか

35 22/04/13(水)13:48:45 No.916448389

>>デカい隕石とか彗星って上手くミサイル当てれば無重力空間だし軌道変えられるの? >彗星てクッソ早いけどミサイル当たるの…? 当たるかどうかでなく当てたらどうなるか聞いてるんだけど…

36 22/04/13(水)13:50:13 No.916448754

ドントルックアップ!ドントルックアップ!

37 22/04/13(水)13:53:21 No.916449523

>当たるかどうかでなく当てたらどうなるか聞いてるんだけど… 砕けた後自己重力でまた集まっちゃうってのが最新の研究 もちろんそれなりに軌道は変わるけど

38 22/04/13(水)13:53:31 No.916449565

予測する時間はたっぷりあるんだから先に予測地に誤差100km以内で置いとけば当たるだろう どうやってその予測地までミサイルを運ぶかは考えないとする

39 22/04/13(水)13:53:43 No.916449638

言うても地球だってけっこうなスピードで飛んでたような

40 22/04/13(水)13:55:12 No.916449979

>彗星てクッソ早いけどミサイル当たるの…? 早いだけで軌道は変化しないから当たるコースで放り込めば当たるよ

41 22/04/13(水)13:56:23 No.916450258

実は直撃コースで裏では必死に対策を検討してるんだよね...

42 22/04/13(水)14:09:34 No.916453372

>これを回避するために管理人さんは「」を1000人生け贄に捧げたんだけど >命が倍になっちゃって2000人に増えたのが最近のimgの人口増加の原因だよ 世界観がわかりづらい

43 22/04/13(水)14:13:40 No.916454249

地球がビー玉だとしたら太陽は成人男性ぐらいで200メートル離れたところに立っている 間に水星と金星があるけどどっちもビー玉やbb弾ぐらいの大きさで70メートルぐらい地球とは離れてる 太陽系は実はスカスカ

44 22/04/13(水)14:17:53 No.916455128

太陽系に属してない彗星もあるの?

45 22/04/13(水)14:24:16 No.916456359

望遠鏡で巨大彗星見つけた時ってどんな風に盛り上がるんだろう

46 22/04/13(水)14:25:05 No.916456496

>やべぇやつはみんな他の天体に捕まっちゃうんだ もしかして木星とかってめっちゃ落ちてるのかな

47 22/04/13(水)14:25:40 No.916456618

空気抵抗すら考えなくて良い割と単純な物理だからどの質量がどのスピードで来たら抵抗無意味なのかはもう分かってるんじゃないの? そしてそれはわざわざ発表しても誰にもメリット無さそう

48 22/04/13(水)14:26:50 No.916456852

小惑星を核で爆破しても爆発で拡散した塵がまた引力で集まって小惑星になるから意味ないよ

49 22/04/13(水)14:34:39 No.916458544

>太陽系は実はスカスカ 他の星系はもっと密度高いの?

50 22/04/13(水)14:43:00 No.916460309

>>NASAもそんなこと真面目に考えてるっぽいんだよな >NASAって暇なの?そんなわけないよな? 予算確保の口実はいくつあっても困らないから

↑Top