虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/04/13(水)11:48:46 なんで... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/13(水)11:48:46 No.916417358

なんでキャリハンそこにつけたし

1 22/04/13(水)11:49:32 No.916417511

ししし!

2 22/04/13(水)11:50:07 No.916417627

上につけたらスコープ触っちゃうし…

3 22/04/13(水)11:51:03 No.916417827

あんまりキャリハン持って運んでるイメージってないけどキャリハンって概念とサイトにもなりますって工夫はかなり好き

4 22/04/13(水)11:57:40 No.916419182

グリップにもなる

5 22/04/13(水)11:58:33 No.916419363

正直キャリハンとリアサイト基部としての役割をまとめると照準線の位置が高くなっちゃうし オプションの光学盛るの前提だと邪魔にしか…

6 22/04/13(水)11:58:56 No.916419456

これ付ける意味ある…?

7 22/04/13(水)12:00:16 No.916419741

ガンダムみたいな真横フォアグリップ!ってわざわざつけるでもしないと普通はないと聞いてショックだった

8 22/04/13(水)12:00:43 No.916419849

>正直キャリハンとリアサイト基部としての役割をまとめると照準線の位置が高くなっちゃうし >オプションの光学盛るの前提だと邪魔にしか… G36…

9 22/04/13(水)12:01:54 No.916420099

イラクの自由作戦のM16A4?

10 22/04/13(水)12:02:22 No.916420198

>ガンダムみたいな真横フォアグリップ!ってわざわざつけるでもしないと普通はないと聞いてショックだった CQBとか軽機の腰だめうちとかやる用途はあるにはある

11 22/04/13(水)12:02:54 No.916420312

>グリップにもなる フォアグリップあるのに!?

12 22/04/13(水)12:03:11 No.916420381

>これ付ける意味ある…? 外したのなくしたらこまるし…

13 22/04/13(水)12:04:21 No.916420674

バルキリーラストシュートみたいなハンドガード持って打つの基本的にガンプラだと真横向けとかしないと出来ない けど生身の場合戦場であんな堂々と仁王立ち真正面打ちする機会ってあるのだろうか

14 22/04/13(水)12:05:02 No.916420836

M4キャリハン指入りにくくて使いにくい

15 22/04/13(水)12:06:45 No.916421253

外して置いといたらあれこれ俺の?お前の?ってなるし...

16 22/04/13(水)12:07:25 No.916421425

こういう真下に垂直に伸びてるハンドルって待ちやすい? なんかどっちかに傾いてた方が良くない?

17 22/04/13(水)12:07:29 No.916421441

ACOGダメになるとマジでつらいし...

18 22/04/13(水)12:07:40 No.916421481

>外したのなくしたらこまるし… もう管理めんどくせえ!ってSOPMODだとさいしょからキャリハンなしで配布してるからな…

19 22/04/13(水)12:08:10 No.916421605

実際重いしキャリハンあると楽だよ サイトや銃身ってぶつけるとすぐズレるからできれば上につけたいけど下でもあった方が安定して運べる 移動中はつけといて戦闘地域入る時にでも外せばいいし

20 22/04/13(水)12:09:09 No.916421877

>実際重いしキャリハンあると楽だよ >サイトや銃身ってぶつけるとすぐズレるからできれば上につけたいけど下でもあった方が安定して運べる >移動中はつけといて戦闘地域入る時にでも外せばいいし 担ぐときとかガッ!って乱暴に持ちたいときに気兼ねなく持てる所あるのは大事なのはわかる

21 22/04/13(水)12:09:45 No.916422046

銃口側を上に向けて運ぶときは便利そうな気がする

22 22/04/13(水)12:09:55 No.916422085

ライフルで殴る時用の持ち手はないの

23 22/04/13(水)12:09:59 No.916422104

>こういう真下に垂直に伸びてるハンドルって待ちやすい? >なんかどっちかに傾いてた方が良くない? 保持しやすいから悪くないよ あと物に押し当ててモノポッド代わりにもなるし

24 22/04/13(水)12:10:56 No.916422344

>あと物に押し当ててモノポッド代わりにもなるし ハンドルの中から二脚がシャキーンって飛び出すの頭いいなあと思った

25 22/04/13(水)12:11:25 No.916422483

>ライフルで殴る時用の持ち手はないの フォアグリップ握ってトンファーの要領で

26 22/04/13(水)12:11:25 No.916422486

真面目な話するなら4xのACOGはアイリリーフがクソ短くてトップレールの最後端につけないとまともに覗けない そうするとバックアップのアイアンサイトがつけられないから故障時の対策としてリアサイト兼用のキャリングハンドルを余ったレールにくっつけて必要になったらこれに変更するんだ

27 22/04/13(水)12:12:13 No.916422721

>フォアグリップ握ってトンファーの要領で なるほど!アッタマいいなあ「」!

28 22/04/13(水)12:12:43 No.916422888

外して駐屯地に置いていけばいいのでは?

29 22/04/13(水)12:13:06 No.916422987

>正直キャリハンとリアサイト基部としての役割をまとめると照準線の位置が高くなっちゃうし >オプションの光学盛るの前提だと邪魔にしか… 照準線の最適な高さ銃の構え方で大分変わる 現代では色んな射法がある、脇を開くか閉めるか、方のどの位置にバッド(ストックの尻の部分)をつけるか、それによって頬付けの位置も変わる M16のアイアンサイトは米軍の伝統的なファイアリングポジションで最適な高さになるように設計されてる fu971074.jpg 現代では米軍内でもファイアリングポジションは色々増えたが、依然として基本のポジションに最適な位置にあるのはAR15のキャリハン、なのでM16A4でも付け外しできるキャリハンなんてものがある

30 22/04/13(水)12:14:36 No.916423426

M4ってバレルの付け根折れやすいんじゃなかった? 金属製ハンドルガードとかつけてぶつけるとポロッて取れるとか

31 22/04/13(水)12:15:40 No.916423743

キャリハンに穴空いてるのってサイト載せるようだったらしいな… あんな穴に意味あるとか思わんやん

32 22/04/13(水)12:16:13 No.916423882

>真面目な話するなら4xのACOGはアイリリーフがクソ短くてトップレールの最後端につけないとまともに覗けない けどよぉ…ロシア軍はAK74Mの改修モデルやAK12の先の方にACOGつけてるぜ…

33 22/04/13(水)12:16:50 No.916424071

キャリハンの上に付けるレイルに盛るとすごい高層建築化するよね

34 22/04/13(水)12:17:02 No.916424119

>外して駐屯地に置いていけばいいのでは? スコープが何らかの理由で使えなくなったときにリアサイト無しで撃ち合うつもりか

35 22/04/13(水)12:17:09 No.916424152

AR-15系のアイアンサイトなかなかうまく合わないなんとかならないの

36 22/04/13(水)12:18:31 No.916424537

キャリハンの穴を使ってACOG乗せるとアイリリーフ的にきつくないのかな?

37 22/04/13(水)12:20:07 No.916424991

>AR-15系のアイアンサイトなかなかうまく合わないなんとかならないの フロントサイトポストの話?BUISの話?

38 22/04/13(水)12:20:10 No.916425015

>正直キャリハンとリアサイト基部としての役割をまとめると照準線の位置が高くなっちゃうし >オプションの光学盛るの前提だと邪魔にしか… アメリカ軍だとむしろフロントサイトがスコープに映り込んで邪魔だからってunityの高いスコープマウント使ってるよ

39 22/04/13(水)12:20:20 No.916425078

>けどよぉ…ロシア軍はAK74Mの改修モデルやAK12の先の方にACOGつけてるぜ… どゆこと?

40 22/04/13(水)12:20:46 No.916425196

やっぱ先っちょの△邪魔なんだな…

41 22/04/13(水)12:21:52 No.916425526

ちなみにM16ってアイアンサイトってゼロインが100メートルと500メートルの二段階しかなくてかなり簡易的なんだよね 精密射撃想定してないっていうか、大体で撃てみたいな感じ 同じ時代のAK47のが案外細かいゼロイン調整ができる M16のゼロイン調整が簡易的なのはたぶん米軍の戦術と関係がある

42 22/04/13(水)12:22:10 No.916425617

>けどよぉ…ロシア軍はAK74Mの改修モデルやAK12の先の方にACOGつけてるぜ… レプリカ持ってる身としてはマジで見えないけどどうしてんだろう…?

43 22/04/13(水)12:22:22 No.916425681

フロントサイトいらんよね 最近のアサルトライフルだとフリップアップのバックアップサイト埋め込んであって洒落てる

44 22/04/13(水)12:22:39 No.916425761

でもΔがないとM16って感じがしないし…

45 22/04/13(水)12:22:44 No.916425779

>けどよぉ…ロシア軍はAK74Mの改修モデルやAK12の先の方にACOGつけてるぜ… あいつらサイト乗せられる部分が前にしかないだけだろ! なんで12で改善しなかったのかは理解に苦しむし西側のサイトが配備されてるの謎だわ

46 22/04/13(水)12:23:13 No.916425947

>ちなみにM16ってアイアンサイトってゼロインが100メートルと500メートルの二段階しかなくてかなり簡易的なんだよね レシーバー一体のやつはね スレ画みたいなA3以降の取り外し可能なやつは滅茶苦茶細かく調整できるようになってるよ

47 22/04/13(水)12:23:17 No.916425962

>アメリカ軍だとむしろフロントサイトがスコープに映り込んで邪魔だからってunityの高いスコープマウント使ってるよ フロントサイトとガスブロックが一体なのも微妙だなって…

48 22/04/13(水)12:23:47 No.916426128

>ちなみにM16ってアイアンサイトってゼロインが100メートルと500メートルの二段階しかなくてかなり簡易的なんだよね ちなみにスレ画に映ってるのはかなり細かくゼロイン調整できるようになってる M16A2からだったかな… M16A1はマジ遠距離用のピンホールと接近戦用のリングサイト切り替えるだけでちゃっちい

49 22/04/13(水)12:24:09 No.916426250

>どゆこと? ACOGは焦点が合う距離が2.5cmくらいなので全く使い物にならない

50 22/04/13(水)12:24:17 No.916426283

タルコフ知識で申し訳ないけどAKって普通に後ろめにレールつけれるようになるダストカバーとかレールあるよね? あれは標準にならんの?

51 22/04/13(水)12:24:58 No.916426478

>ACOGは焦点が合う距離が2.5cmくらいなので全く使い物にならない いやそっちじゃなくてロシア軍ACOGなんて使ってたっけ?

52 22/04/13(水)12:25:13 No.916426571

昔のライフルにありがちなキロメートル単位で調整できるタンジェントサイト良いよね…

53 22/04/13(水)12:25:26 No.916426640

光学サイトが全部ACOGって思ってるのかな まさかぁ

54 22/04/13(水)12:25:36 No.916426689

>いやそっちじゃなくてロシア軍ACOGなんて使ってたっけ? 個人でのっけてる歩兵がいるって事でしょ知らんけど

55 22/04/13(水)12:25:50 No.916426764

ダストカバー開けてお手入れするたびにサイトがずれたら泣いちゃうし あれは兵隊さんの使うものじゃないと思うなぁ

56 22/04/13(水)12:26:03 No.916426832

>タルコフ知識で申し訳ないけどAKって普通に後ろめにレールつけれるようになるダストカバーとかレールあるよね? >あれは標準にならんの? AK-12以降はそっちが標準化してる

57 22/04/13(水)12:26:15 No.916426896

>>いやそっちじゃなくてロシア軍ACOGなんて使ってたっけ? >個人でのっけてる歩兵がいるって事でしょ知らんけど うn ウクライナでも結構撮影されてる 鹵獲AK12にも付いてた

58 22/04/13(水)12:26:53 No.916427094

>ウクライナでも結構撮影されてる >鹵獲AK12にも付いてた 前の方にACOGつけてたの?

59 22/04/13(水)12:27:04 No.916427151

ハンドガード鷲掴みにして構える時にちょうど指が収まるんかなこれ…

60 22/04/13(水)12:27:10 No.916427186

英国製のえーこっぐ

61 22/04/13(水)12:27:23 No.916427267

>ダストカバー開けてお手入れするたびにサイトがずれたら泣いちゃうし あのダストカバーガッタガタだからあんなとこにサイトのせらんないよね…

62 22/04/13(水)12:27:30 No.916427300

>昔の拳銃にありがちな1000mまで調整できるタンジェントサイトは本気だったのか!?

63 22/04/13(水)12:27:52 No.916427430

ダストカバーの固定グラグラじゃね?

64 22/04/13(水)12:29:03 No.916427799

そんなM16A4も一線を退いてだいぶ経つな…たまにM4の可変ストック付けたのが後方の写真で見かけるけど

65 22/04/13(水)12:30:10 No.916428181

>ハンドガード鷲掴みにして構える時にちょうど指が収まるんかなこれ… ハンドストップ的な使い方は出来そうだよね

66 22/04/13(水)12:30:13 No.916428204

>あのダストカバーガッタガタだからあんなとこにサイトのせらんないよね… だからこうしてロアフレームに無理やりマウント付ける

67 22/04/13(水)12:30:54 No.916428408

>だからこうしてロアフレームに無理やりマウント付ける PSO-1かっこいいよね…

68 22/04/13(水)12:30:58 No.916428425

>あのダストカバーガッタガタだからあんなとこにサイトのせらんないよね… 前に実銃撃たせてもらったけどエアガンと違ってガタは無かったよ

69 22/04/13(水)12:31:32 No.916428603

>英国製のえーこっぐ SUSATだこれ!

70 22/04/13(水)12:31:33 No.916428613

>そんなM16A4も一線を退いてだいぶ経つな…たまにM4の可変ストック付けたのが後方の写真で見かけるけど 海兵隊も一応16退役させてるしな M4A1なのに妙にバレル長いやつやM27をAR運用してたりするけど

71 22/04/13(水)12:32:53 No.916429052

>前に実銃撃たせてもらったけどエアガンと違ってガタは無かったよ 俺が撃った時はカタカタ音鳴るレベルだったけど個体差かロット差があるのか…

72 22/04/13(水)12:34:06 No.916429421

>>タルコフ知識で申し訳ないけどAKって普通に後ろめにレールつけれるようになるダストカバーとかレールあるよね? >>あれは標準にならんの? >AK-12以降はそっちが標準化してる 流石にそうよね ゲーム内でもフロントにサイトつけるの見にくかったわ

73 22/04/13(水)12:34:45 No.916429621

>>昔の拳銃にありがちな1000mまで調整できるタンジェントサイトは本気だったのか!? 拳銃だけじゃなくてボルトアクションのライフルもだけど狙って当てるんじゃなくて大勢で撃って当たるのを祈る感じよ 大戦期のボルトアクションなんて5MOAくらいの精度しかないし

74 22/04/13(水)12:38:39 No.916430776

>PSO-1かっこいいよね… 見た目はめっちゃ好きだけどあれ微妙にオフセットされて装着されるから使いづらい!

75 22/04/13(水)12:43:14 No.916432108

普通のアサルトライフルに低倍率とはいえスコープ乗ってるとなんか違和感がある…

76 22/04/13(水)12:45:06 No.916432672

>普通のアサルトライフルに低倍率とはいえスコープ乗ってるとなんか違和感がある… 今はもうアイアンサイトはバックアップで光学がメインだからね

77 22/04/13(水)12:47:25 No.916433367

fu971190.jpg スコープの付け方だといつもこれ思い出す

78 22/04/13(水)12:48:22 No.916433669

>海兵隊も一応16退役させてるしな 海兵隊の一般部隊のM4/M4A1導入ってちょっと前に始まったばっかでM16A4はまだ現役じゃない?

79 22/04/13(水)12:49:10 No.916433885

>fu971190.jpg >スコープの付け方だといつもこれ思い出す スカウトスコープかな? 低倍率でアイリリーフがめっちゃ遠い奴あるのよね

80 22/04/13(水)12:49:41 No.916434053

最初から光学照準器を取り付けたXM8くんのことを忘れないでね

81 22/04/13(水)12:50:33 No.916434332

>最初から光学照準器を取り付けたXM8くんのことを忘れないでね 元になったG36と違って取り外し可能なのよアレ

82 22/04/13(水)12:51:14 No.916434529

>最初から光学照準器を取り付けたXM8くんのことを忘れないでね おまえとかSUSATとか初期装備固定スコープって結局使い勝手微妙扱いされるよな

83 22/04/13(水)12:51:16 No.916434543

AR-15大好きなアメリカじんもキャリングハンドルは邪魔だと感じるんだな

84 22/04/13(水)12:51:47 No.916434718

XM8はピカティニー規格とはまた別の規格のオプションだったのよね

85 22/04/13(水)12:53:09 No.916435122

>おまえとかSUSATとか初期装備固定スコープって結局使い勝手微妙扱いされるよな イラク戦争で需要増大して以降光学機器めっちゃ進歩したからな

86 22/04/13(水)12:55:15 No.916435718

昔は1-4xが普通だったLPVOも今じゃ1-10xすら珍しく無いからなぁ

87 22/04/13(水)12:57:40 No.916436439

>AR-15大好きなアメリカじんもキャリングハンドルは邪魔だと感じるんだな だってグローブとかしてると指入んないだもんアレ

↑Top