虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/04/13(水)11:39:10 この人... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/13(水)11:39:10 No.916415434

この人の天動説すごくない? 間違ってるのに星の予測は正確とか

1 22/04/13(水)11:40:36 No.916415727

そもそもが間違ってんだから内容を見る価値とかねぇし…

2 22/04/13(水)11:42:01 No.916416012

伊達に1000年以上天文学の規範にされてきたわけじゃないよね ケプラーのも当時は直感的に受け入れやすかっただけで正しさが証明されたのは観測技術の向上とニュートン力学が生まれてからだし

3 22/04/13(水)11:42:46 No.916416162

>そもそもが間違ってんだから内容を見る価値とかねぇし… 本気で言ってんのかこいつ…

4 22/04/13(水)11:44:13 No.916416443

コペルニクスの地動説はだいぶガバいよね というか紀元前から続く真円信仰をぶっ壊したケプラーが怪物なんだが

5 22/04/13(水)11:46:05 No.916416827

まあスレ画は間違いなく天才 というかそのせいでアルマゲストを理解できるやつがほとんど現れず否定されなかった

6 22/04/13(水)11:47:40 No.916417138

ガンダムダブルオーの知識しかない

7 22/04/13(水)11:48:26 No.916417293

ネットだと頭の弱いキッズの「天動説信じてたとかアホだろw」にしかならないけど 数学的には本当に長い道のりだったんじゃよ…

8 22/04/13(水)11:50:13 No.916417653

まずなんで古代の1世紀ごろに地球球体説を基礎として理論構築できるの ばけものなの

9 22/04/13(水)11:52:25 No.916418096

>まずなんで古代の1世紀ごろに地球球体説を基礎として理論構築できるの >ばけものなの 古代ギリシャには数学を信奉するピタゴラス教団があったからその流れなのかなあ

10 22/04/13(水)11:53:44 No.916418363

時代にもよるけど教会はそこまで天動説に拘ってなかったみたいな話もあるよね ガリレオはそもそも教会に突っかかってくること多くて潰す口実に地動説が使われたって説が有力みたいだし

11 22/04/13(水)11:57:09 No.916419084

>古代ギリシャには数学を信奉するピタゴラス教団があったからその流れなのかなあ 功績も大きいけどケプラー以前に楕円軌道という発想がでなかったのもここらへんが原因なのよね 天才が何か間違えると修正されるまでにめっちゃ時間がかかる

12 22/04/13(水)12:00:21 No.916419765

西洋史の参考資料にあったから読んでみたけど文系には理解不能だった

13 22/04/13(水)12:00:28 No.916419783

土星の楕円軌道に悩まされてたよね

14 22/04/13(水)12:02:38 No.916420259

この時代の天動説地動説論争に実際に見に行ったら丸かったを持ち出すのは反則に片足突っ込んでると思う

15 22/04/13(水)12:03:37 No.916420484

神が完全をきすならランプは中心に置くだろうだっけ

16 22/04/13(水)12:03:41 No.916420501

天体の話だけに何を言ってんだいとね

17 22/04/13(水)12:04:27 No.916420697

>天体の話だけに何を言ってんだいとね え?

18 22/04/13(水)12:07:53 No.916421534

現代人だけど楕円運動がすっ飛んでいかずに安定してるのが不思議だった

19 22/04/13(水)12:07:58 No.916421557

>功績も大きいけどケプラー以前に楕円軌道という発想がでなかったのもここらへんが原因なのよね >天才が何か間違えると修正されるまでにめっちゃ時間がかかる ヨーロッパ人と古代ギリシャ人の場合間違えてすらないただの比喩とかですら真に受けて根深い迷信のタネになってる…

20 22/04/13(水)12:09:12 No.916421890

間違ってた点は動いてるのが宇宙か地球かの違いだけだったしな…

21 22/04/13(水)12:09:19 No.916421925

現代人だけど寝るの我慢して夜の星見続けるとかやったことないから教科書だけ信じてる

22 22/04/13(水)12:09:45 No.916422045

ギリシャ的なイデアを大事にしすぎて地球も天体の動きも真円のはずって前提を捨てられずに計算式がめちゃくちゃになった地動説

23 22/04/13(水)12:12:25 No.916422787

まあ真円であってほしいというか円と球だろと思う先入観持つ気持ちはわかる

24 22/04/13(水)12:13:08 No.916423003

地球が動いてるならなんで俺たちが吹っ飛んでいかないんだって疑問は当然だしな

25 22/04/13(水)12:13:56 No.916423218

>ギリシャ的なイデアを大事にしすぎて地球も天体の動きも真円のはずって前提を捨てられずに計算式がめちゃくちゃになった地動説 しらねぇ 師匠の観測結果と矛盾する

26 22/04/13(水)12:13:59 No.916423234

地動説自体は紀元前からアイデアは有ったけど昔の人そこまで気にしてないよ?ってのが実情何じゃないかなぁ?

27 22/04/13(水)12:14:39 No.916423443

天動説の軌道はなんか神秘的な美しさを感じる

28 22/04/13(水)12:15:03 No.916423564

地動説を唱えて教会に殺されたガリレオって話がストーリーとして面白いのが悪い

29 22/04/13(水)12:15:32 No.916423699

>地動説を唱えて教会に殺されたガリレオって話がストーリーとして面白いのが悪い ころしてない!

30 22/04/13(水)12:15:37 No.916423722

周転円の考えは本質的にはフーリエ級数だからガチれば軌道再現できるのがすごい

31 22/04/13(水)12:16:21 No.916423928

>というか紀元前から続く真円信仰をぶっ壊したケプラーが怪物なんだが ケプラーが偉人なのはそりゃ間違いないけどケプラーの発見も多数の先人の積み重ねであってな

32 22/04/13(水)12:16:33 No.916423991

今の天文学もいつかひっくり返る要素あるのかな

33 22/04/13(水)12:16:47 No.916424059

>まずなんで古代の1世紀ごろに地球球体説を基礎として理論構築できるの >ばけものなの 地球丸いのは地平線見たらわかる程度だからそんなたいそれたことじゃない

34 22/04/13(水)12:17:03 No.916424126

>地動説を唱えて教会に殺されたガリレオって話がストーリーとして面白いのが悪い まあ実際には教会がガリレオに言ったのは 「地動説唱えるのは別にいいけど教会でやってる大学内でやるのやめて…」ってだけなわけだが そもそも教会がガリレオの無罪嘆願をしてるという

35 22/04/13(水)12:17:37 No.916424287

地球球体説は古代ギリシャの船乗りが普通に知ってたとか

36 22/04/13(水)12:17:39 No.916424290

やっぱりアリストテレスへの懐疑を唱えたベーコンが偉いよ

37 22/04/13(水)12:17:47 No.916424324

>今の天文学もいつかひっくり返る要素あるのかな 今まさに太陽系外惑星なんかの観察が進んで色々ひっくり返ってる最中 太陽系の形成理論とかかなり見直されてる

38 22/04/13(水)12:18:05 No.916424413

神が作ったんだから完全な形である真円運動に決まってるじゃないか

39 22/04/13(水)12:18:08 No.916424432

>地動説自体は紀元前からアイデアは有ったけど昔の人そこまで気にしてないよ?ってのが実情何じゃないかなぁ? 裁判までしてるからどうだろ 聖書に書いてあること絶対みたいな人間は間違いなくいただろうし

40 22/04/13(水)12:18:08 No.916424434

>地球丸いのは地平線見たらわかる程度だからそんなたいそれたことじゃない 海に出りゃわかるよね

41 22/04/13(水)12:18:48 No.916424619

>今の天文学もいつかひっくり返る要素あるのかな ダークエネルギーなんかが判明したら根本からひっくり返りそう

42 22/04/13(水)12:19:07 No.916424712

ティコの宇宙モデルが視点が違うだけでかなり現代的なモデルでスゲーってなる

43 22/04/13(水)12:19:08 No.916424719

>地動説を唱えて教会に殺されたガリレオって話がストーリーとして面白いのが悪い ガリレオはイルミナティで教会に暗殺されたんだ!

44 22/04/13(水)12:19:31 No.916424827

地球が球状なのは船乗りは体験としてわかる でも頭の中にあるのは半球…みたいなのは本で読んだ

45 22/04/13(水)12:19:45 No.916424901

>地動説自体は紀元前からアイデアは有ったけど昔の人そこまで気にしてないよ?ってのが実情何じゃないかなぁ? 地動説で軌道計算出来なかったのが全て

46 22/04/13(水)12:19:49 No.916424922

異端審問とかもそうだが大体やらかすのは辺境の教会とかでむしろ中央はそれ常識的におかしいだろって止めに入ってる印象

47 22/04/13(水)12:19:50 No.916424928

>今の天文学もいつかひっくり返る要素あるのかな ひっくり返るにはまず定説が定まってないとダメだから論外

48 22/04/13(水)12:20:13 No.916425034

暗黒物質関連を一気に紐解く天才とか現れないかな

49 22/04/13(水)12:20:23 No.916425083

天動説を長いこと不動のものにしてニコマコス倫理学で哲学に中庸の概念育てて 手のつけようがないアレクサンドロスの家庭教師やってたおっさん

50 22/04/13(水)12:20:29 No.916425109

ひっくり返るというか多元宇宙論とか宇宙の端っことかまだまだ分からないことは多すぎるよね

51 22/04/13(水)12:20:44 No.916425184

>異端審問とかもそうだが大体やらかすのは辺境の教会とかでむしろ中央はそれ常識的におかしいだろって止めに入ってる印象 でも中央に原理主義者がまったくいないってのもおかしい話だしそれなりにやらかしてる人多いんじゃね

52 22/04/13(水)12:20:47 No.916425202

定説がひっくり返る可能性があるか否かといえばそりゃあるが定説ひっくり返すってのはそんな簡単な話ではない

53 22/04/13(水)12:21:03 No.916425274

でもやっぱ天動説モデル見て計算的に正しいから採用されてただけですって言われても首を傾げちゃうな… 直感的に反してるけど認められてる理論なんてのはまあ現代にもあるわけだけど

54 22/04/13(水)12:21:05 No.916425287

見た感じ丸に見えるよでは他者を説得できないしな だからこうしてイタリアとエジプトだと太陽の角度違うよなあ?と数値で出す

55 22/04/13(水)12:21:15 No.916425326

中世暗黒時代説でカトリック教会を諸悪の根源にしすぎたきらいはある

56 22/04/13(水)12:21:24 No.916425387

コペルニクスの時代だと嘲笑こそされどおおっぴらに研究できていたので情勢と本人の行動が悪いよ

57 22/04/13(水)12:21:26 No.916425399

地動説撤回しないで処刑されたストーリーをガリレオに取られたジョルダーノ・ブルーノに悲しい過去…

58 22/04/13(水)12:21:32 No.916425421

現代の天文学は宇宙がよくわからないことがわかったって段階だからな…

59 22/04/13(水)12:21:49 No.916425508

>異端審問とかもそうだが大体やらかすのは辺境の教会とかでむしろ中央はそれ常識的におかしいだろって止めに入ってる印象 大体中央が寛容寄りになるのはなぜなんだ

60 22/04/13(水)12:21:51 No.916425523

アインシュタインと量子力学とかの話も科学の姿勢としては重要よね

61 22/04/13(水)12:22:06 No.916425599

>地球球体説は古代ギリシャの船乗りが普通に知ってたとか エジプトからギリシャへの流れは色々とおかしい! と思いもするけど西暦以降が2000年程度なのに対して5000年とかあるんだからやはり時間の問題かもしれない

62 22/04/13(水)12:22:28 No.916425707

>中世暗黒時代説でカトリック教会を諸悪の根源にしすぎたきらいはある 長年ショタレイプしてた団体だし致し方ないところもあるかもしれん…

63 22/04/13(水)12:22:35 No.916425743

>大体中央が寛容寄りになるのはなぜなんだ 全体を監督する側がクソコテになったら後はみんな損する戦争にしかならんのだ

64 22/04/13(水)12:22:46 No.916425790

>長年ショタレイプしてた団体だし致し方ないところもあるかもしれん… 馬鹿の一つ覚え

65 22/04/13(水)12:22:49 No.916425810

>地動説撤回しないで処刑されたストーリーをガリレオに取られたジョルダーノ・ブルーノに悲しい過去… こいつが処刑されたのはなんかヘルメス主義の怪しい思想唱えてたからで地動説は多分関係ないんだよな…

66 22/04/13(水)12:22:51 No.916425817

今の宇宙論も未来人から見たら笑うレベルの代物の可能性も高いからあんまり天動説無能とは言えん

67 22/04/13(水)12:23:05 No.916425898

>現代の天文学は宇宙がよくわからないことがわかったって段階だからな… 素人が調べれば調べるほど宇宙のことがわからなくなるし最先端を行く科学者でもわからないことだらけです いかがでしたか?

68 22/04/13(水)12:23:16 No.916425960

>馬鹿の一つ覚え 地動説と一緒

69 22/04/13(水)12:23:24 No.916426013

>そもそもが間違ってんだから内容を見る価値とかねぇし… 学問って間違いを重ねて答えを見つけるもんじゃないの…?

70 22/04/13(水)12:23:28 No.916426030

遠隔力を否定した人たちはニュートンの万有引力も否定したわけだしな

71 22/04/13(水)12:23:36 No.916426075

>地球が球状なのは船乗りは体験としてわかる >でも頭の中にあるのは半球…みたいなのは本で読んだ 少なくとも8世紀には尊者ベーダなんかが真球の地球を描いてる

72 22/04/13(水)12:23:51 No.916426147

>中世暗黒時代説でカトリック教会を諸悪の根源にしすぎたきらいはある ルネサンスを素晴らしいものと喧伝するには中世のクソさを盛った方がわかりやすいからね

73 22/04/13(水)12:24:08 No.916426243

そもそも誰かを馬鹿にするために学問を使うな とソクラテスも言ってる

74 22/04/13(水)12:24:15 No.916426274

>>大体中央が寛容寄りになるのはなぜなんだ >全体を監督する側がクソコテになったら後はみんな損する戦争にしかならんのだ 十字軍が聖地得られずに莫大な戦費と戦死者が出ただけだったからな

75 22/04/13(水)12:24:57 No.916426473

>大体中央が寛容寄りになるのはなぜなんだ 市民の力が強いからかな? ヨーロッパ市民は気に入らないととりあえず暴力で解決する気がする…

76 22/04/13(水)12:25:01 No.916426501

地球が丸い事も動いてる事も理解してたのに中世には退化したのは不思議だ

77 22/04/13(水)12:25:02 No.916426503

>地動説を唱えて教会に殺されたガリレオって話がストーリーとして面白いのが悪い そもそも地動説は昔からあったし それこそ教会は地動説にも天動説にも研究費出してたのに いきなりクソコテとかしたガリレオが悪い

78 22/04/13(水)12:25:03 No.916426513

>十字軍が聖地得られずに莫大な戦費と戦死者が出ただけだったからな さっきから雑

79 22/04/13(水)12:25:03 No.916426514

科学者って宗教信仰してる人多いよね 世界について知れば知るほど緻密に出来てるから誰かが作ったに違いないと思ってしまうんだろうか

80 22/04/13(水)12:25:09 No.916426546

>アインシュタインと量子力学とかの話も科学の姿勢としては重要よね 宇宙が伸び縮みするわけねーよな…宇宙項足そ…

81 22/04/13(水)12:25:18 No.916426599

>大体中央が寛容寄りになるのはなぜなんだ てか上の連中はガリレオと関係ないとこで足の引っ張り合いしてるから その場限りの懐柔もするし嘘もつくからな

82 22/04/13(水)12:25:20 No.916426611

宗教家も惑星が一回ループする軌道なの見て 神がこんなクソめんどくせえ天体軌道にするわけあるか~!!ってブチ切れて 天体が真円軌道の地動説支持してた人居るらしいから教養ある人の異論って面白い

83 22/04/13(水)12:25:33 No.916426670

最低だなギボン…

84 22/04/13(水)12:25:40 No.916426719

>>中世暗黒時代説でカトリック教会を諸悪の根源にしすぎたきらいはある >ルネサンスを素晴らしいものと喧伝するには中世のクソさを盛った方がわかりやすいからね 今の西洋の史観はルネサンス期を美化しすぎてる気がする

85 22/04/13(水)12:25:44 No.916426733

別に中央が寛容だったみたいな記録はないよ

86 22/04/13(水)12:27:08 No.916427178

イスラム圏がアリストテレスから脱却しきれなかった一方でヨーロッパで13Cあたりからアリストテレスをも懐疑する方向性が芽生えた要因って何なんだろう

87 22/04/13(水)12:27:34 No.916427325

>>大体中央が寛容寄りになるのはなぜなんだ >市民の力が強いからかな? >ヨーロッパ市民は気に入らないととりあえず暴力で解決する気がする… 辺境や地方は経済的に余裕が無いから不寛容になり易いんだ もちろん豊かにやってる地方は寛容的なのよ

88 22/04/13(水)12:28:11 No.916427512

>科学者って宗教信仰してる人多いよね >世界について知れば知るほど緻密に出来てるから誰かが作ったに違いないと思ってしまうんだろうか 大変な時に神を求める人間の精神や姿勢は いたって論理的なもんだから納得するのだろう

89 22/04/13(水)12:28:11 No.916427513

>とソクラテスも言ってる 無知の知とか言って喧嘩売り歩いてたのって…

90 22/04/13(水)12:28:26 No.916427591

>今の西洋の史観はルネサンス期を美化しすぎてる気がする 14世紀イタリアルネサンスのこと言ってんならむしろどんどん相対化されてるだろ

91 22/04/13(水)12:29:04 No.916427812

>地球が丸い事も動いてる事も理解してたのに中世には退化したのは不思議だ 地球平面説神話信じてる人久しぶりに見た

92 22/04/13(水)12:29:15 No.916427884

神が作った精緻な世界を解き明かすというモチベもあるからな

93 22/04/13(水)12:29:30 No.916427986

>地球が丸い事も動いてる事も理解してたのに中世には退化したのは不思議だ ちょっとくらい調べてから書き込んだら?

94 22/04/13(水)12:29:55 No.916428095

>ヨーロッパで13Cあたりからアリストテレスをも懐疑する方向性が芽生えた要因って何なんだろう ペストなんかが流行しまくった末に不安定な社会の仕組みを疑う風潮があったのかも知れん

95 22/04/13(水)12:30:07 No.916428160

コペルニクスは地動説研究の価値を示した感じなのかな?

96 22/04/13(水)12:30:35 No.916428320

世界的に太陽信仰とかしてたら 宇宙の真ん中に太陽なんて構造受け入れるのめっちゃ早かったりしたのだろうか

97 22/04/13(水)12:30:36 No.916428332

プトレマイオスの説もあくまで現象を救うためのものと考えられていて 事実して信じられていたかは怪しいのでややこしい

98 22/04/13(水)12:31:05 No.916428455

古代から天文学自体が占星術と一緒になって発展していった分野なので 論理的に説明がつかない動きや出来事を突き詰めていった結果だと思ってる

99 22/04/13(水)12:31:10 No.916428483

ホイッグ史観いいよね

100 22/04/13(水)12:32:13 No.916428834

球体説と地動説はまた別の話だかんな

101 22/04/13(水)12:32:40 No.916428987

なんもかんも楕円軌道が悪い

102 22/04/13(水)12:33:15 No.916429171

現実に適応する為に美しい理論を捨てざるを得ないのは物理の歴史上幾度となく繰り返されてきたからな…

103 22/04/13(水)12:33:34 No.916429278

そのうちシミュレーション仮説が証明されて 「21世紀人は地動説とか信じてたらしいよ」とか言われちゃうんだ…

104 22/04/13(水)12:34:24 No.916429530

>そのうちシミュレーション仮説が証明されて >「21世紀人は地動説とか信じてたらしいよ」とか言われちゃうんだ… シュミレーション仮説が証明された世界でそんな悠長なマウント取れるかな…

105 22/04/13(水)12:34:26 No.916429540

>現実に適応する為に美しい理論を捨てざるを得ないのは物理の歴史上幾度となく繰り返されてきたからな… なんかあったっけ…

106 22/04/13(水)12:34:47 No.916429629

正解を言うと天が動いてる時期もあれば地が動いてる時期もあるでした

107 22/04/13(水)12:34:54 No.916429662

教会が運営してる大学内で天動説より矛盾点多い地動説教えるの止めろに対して矛盾点の説明出来ないけど地動説の方が正しいのに天動説教える何て教会は無知蒙昧こんなのに率いられるキリスト教の未来は終わりだねって教会ディス始めるクソコテが悪いよ

108 22/04/13(水)12:35:07 No.916429725

そうか2022年は5次元的な観念でまだ動けない時代だったな

109 22/04/13(水)12:35:12 No.916429753

>球体説と地動説はまた別の話だかんな マジか 天動説支持者に世界は平面ででかい亀の上に乗ってるって言うと笑われるわけか

110 22/04/13(水)12:35:22 No.916429797

異端審問ってのはそもそもまさはる的なアレのウエイトでかいやつなんで寛容不寛容で語るのもズレた話だ

111 22/04/13(水)12:36:00 No.916429976

>>球体説と地動説はまた別の話だかんな >マジか えぇ…

112 22/04/13(水)12:36:10 No.916430029

はっきり言って楕円軌道が美しいとは思えないけど実際楕円軌道だし天体も真球じゃないしな…

113 22/04/13(水)12:36:17 No.916430058

結論ありきの処刑プロセスでしかないよね異端審問

114 22/04/13(水)12:36:18 No.916430063

ガリレオも一度はめっちゃ軽い罪で許されてたよね もうあんまり公に地動説言わないでくれよな!くらいの

115 22/04/13(水)12:36:21 No.916430078

その点月は変わらないポジションだよな金魚の糞が!

116 22/04/13(水)12:36:32 No.916430134

>異端審問ってのはそもそもまさはる的なアレのウエイトでかいやつなんで寛容不寛容で語るのもズレた話だ 有名なスペインの異端審問とか最たるものだしな… 政治闘争だわこれ

117 22/04/13(水)12:36:42 No.916430185

>天動説支持者に世界は平面ででかい亀の上に乗ってるって言うと笑われるわけか お前地動説天動説以前だぞ!

118 22/04/13(水)12:36:49 No.916430219

スペインの魔女裁判だって!?

119 22/04/13(水)12:37:13 No.916430347

宇宙という部屋を照らす唯一の光源が部屋の中心に固定されずにぐるぐる動き回ってるって言うのはおかしいと思うんですよ 偉大なる主がそのように世界をお作りになると思いますか?

120 22/04/13(水)12:38:10 No.916430629

偉大なる主の御業を証明するために日食を予言したのに なんか科学全盛になった…

121 22/04/13(水)12:38:15 No.916430650

地球が丸い自体は簡単に観測できるのもあって知識層の上では大体は常識 昔の船は陸地伝いの沿岸航海が基本なので目印もなしに海に漕ぎ出す変態は少ない

122 22/04/13(水)12:38:19 No.916430674

>宇宙という部屋を照らす唯一の光源が部屋の中心に固定されずにぐるぐる動き回ってるって言うのはおかしいと思うんですよ >偉大なる主がそのように世界をお作りになると思いますか? コペルニクスきたな…

123 <a href="mailto:教会">22/04/13(水)12:38:35</a> [教会] No.916430758

望遠鏡とか糞 顕微鏡サイコー!

124 22/04/13(水)12:38:39 No.916430777

集団ヒステリー的な宗教裁判は近代になっても人類やらかしてるから中世人お馬鹿とは言えん

125 22/04/13(水)12:39:03 No.916430899

まず光あれといった光がビッグバン説聞いてちょっと笑っちゃった

126 22/04/13(水)12:39:19 No.916430970

中世の顕微鏡でいろいろ見るブームとか微笑ましくて好き

127 22/04/13(水)12:39:22 No.916430988

研究って積み重ねだから先人を笑う事は今立ってる足下崩すに等しい

128 22/04/13(水)12:39:33 No.916431047

魔女と言えばアナル騎乗位

129 22/04/13(水)12:39:36 No.916431061

>なんか科学全盛になった… おめーそんなに信心ぶかかったっけ…

130 22/04/13(水)12:40:08 No.916431217

2020年代になってもウィッグ史観バリバリの漫画が特に批判もなく大ウケしてるので無知蒙昧な連中を啓蒙して自分たちの正しさをアピールしてぇ~~~ってのは人間の普遍的な欲望なんだろうなと思う

131 22/04/13(水)12:40:19 No.916431273

>なんかあったっけ… 生命が誕生した地球は特別な星なんだ!と思ってたら 銀河に地球型惑星がボコボコ見つかったなんてのもこれかなと思う

132 22/04/13(水)12:40:20 No.916431276

>集団ヒステリー的な宗教裁判は近代になっても人類やらかしてるから中世人お馬鹿とは言えん なんか逆に中世もヒステリーの裏で大多数の人は普通の感性持って普通に暮らしてたんだろうなって実感できた

133 22/04/13(水)12:40:30 No.916431329

思考を突き詰めると地動説になって思考を放棄すると天動説になる わからない事は神様の仕業で思考を止めちゃうのなんて最たるもの 地動説も全てに説明がつけられるほど発達した考え方じゃ無かったから追い詰められた

134 22/04/13(水)12:40:34 No.916431338

いい言葉だよね巨人の肩の上に立つ

135 22/04/13(水)12:40:36 No.916431350

>有名なスペインの異端審問とか最たるものだしな… >政治闘争だわこれ スペイン異端審問はレコンキスタ直後で実際に異端と異教塗れだったし… バチカンに怒られてもカトリック両王なんだが?で財産没収するけど

136 22/04/13(水)12:40:58 No.916431466

>間違ってた点は動いてるのが宇宙か地球かの違いだけだったしな… 楕円…

137 22/04/13(水)12:40:59 No.916431468

観測器具の進化は無視されがちだよね

138 22/04/13(水)12:41:05 No.916431491

>>現実に適応する為に美しい理論を捨てざるを得ないのは物理の歴史上幾度となく繰り返されてきたからな… >なんかあったっけ… 宇宙定数

139 22/04/13(水)12:41:43 No.916431674

科学史読むとなんか胸が熱くなる

140 22/04/13(水)12:41:54 No.916431718

神はサイコロを振らないんですけおおおおおおおおお!!!!!!!

141 22/04/13(水)12:42:00 No.916431745

ケプラーが観測してた観測器もティコおじさんの持ち物なんだよね ティコブラーエもすごくない?

142 22/04/13(水)12:42:14 No.916431801

天動説の惑星はマジで惑ってる

143 22/04/13(水)12:42:18 No.916431815

率先して魔女狩りやってた管区もあればそんなヒステリックなことするんじゃねぇよ!ってキレてた管区もあるしな… 聖書持ち出してそもそもキリスト教は魔女なんて存在認めてねぇよ!ってお触れ出してたところすらあるし

144 22/04/13(水)12:42:23 No.916431837

年周視差が実際に観測されたの19世紀らしいな

145 22/04/13(水)12:42:52 No.916431991

科学ってのは見たものから法則を導き出すものだから見える範囲が広がれば理論も当然変わるよね

146 22/04/13(水)12:42:53 No.916432004

そういやそうだ 魔女って何?

147 22/04/13(水)12:43:01 No.916432039

大体中世クソってイメージは三十年戦争の影響だと思う まぁほぼ近世だが

148 22/04/13(水)12:43:08 No.916432077

>そういやそうだ >魔女って何? おっさんの魔女もいるぞ

149 22/04/13(水)12:43:09 No.916432082

>宇宙定数 美しい数式からなんかとんでもないの出てきた…修正しよ… 間違いでした! やっぱ合ってるかもしれん…

150 22/04/13(水)12:43:25 No.916432159

>おっさんの魔女もいるぞ >魔女って何?

151 22/04/13(水)12:43:33 No.916432213

>そういやそうだ >魔女って何? 魔女狩りしてた時は私はあなたが嫌いですを言い換えた言葉

152 22/04/13(水)12:43:47 No.916432277

>天動説の惑星はマジで惑ってる 最初気づいた人びっくりしただろうな

153 22/04/13(水)12:43:52 No.916432306

>スペインの魔女裁判だって!? \ジャーン/

154 22/04/13(水)12:43:57 No.916432338

ピタゴラス教団は秘密主義というか入団の際には全財産を喜捨とかクソコテ度が高かったので 本部が焼き討ちされなんとか逃げ延びた少数の弟子が研究を公開し始めたとかカオスでいいわ

155 22/04/13(水)12:44:05 No.916432378

織田信長みたいな先進的な人間生きてればもっと発展してたのになー! みたいな幕末期の新しい信長のキャラ付けみたいなもんで 教会が地動説止めてなければもっと科学発展したのになー! みたいな「きっと今よりいい現在があったはず」思想から 科学と宗教は対立してる論出てきてるからわりと新しい

156 22/04/13(水)12:44:05 No.916432380

>そういやそうだ >魔女って何? IDでたやつ

157 22/04/13(水)12:44:33 No.916432519

>>スペインの魔女裁判だって!? >\ジャーン/ まさかの時に!

158 22/04/13(水)12:44:39 No.916432556

>>スペインの魔女裁判だって!? >\ジャーン/ ノーバディエクスペクツスパニッシュインクイジッション!!

159 22/04/13(水)12:44:42 No.916432576

魔女に鉄槌与えるんですけおおじさんが悪い

160 22/04/13(水)12:44:49 No.916432605

モンティ・パイソンに心を持って行かれた「」多すぎる…

161 22/04/13(水)12:45:15 No.916432723

delしてみてIDが出たら魔女でなければ無罪だ

162 22/04/13(水)12:45:20 No.916432749

>科学と宗教は対立してる論出てきてるからわりと新しい 人はダメだったらダメだった原因と犯人を求めて それを解決できそうなストーリーを求めるからな…

163 22/04/13(水)12:45:24 No.916432773

>科学と宗教は対立してる論出てきてるからわりと新しい ソ連時代の科学信奉主義も絡んでそうよねえ

164 22/04/13(水)12:45:50 No.916432904

光の波か粒子か論争いいよね…

165 22/04/13(水)12:46:09 No.916432999

そもそも昔の知識層って寺の出身とか宗教家とかだよな

166 22/04/13(水)12:46:17 No.916433032

ルイセンコ論争とか面白いよね バビロフさん可哀想すぎるけど

167 22/04/13(水)12:46:30 No.916433091

近世の人達が自分達の先進性アピールするために中世下げまくったのが悪い

168 22/04/13(水)12:46:34 No.916433110

>光の波か粒子か論争いいよね… オチが波であり粒子であるってそんなのありかよってなる

169 22/04/13(水)12:46:34 No.916433116

魔女って単語を別の物に置き換えれば今もやってることはかわらないのがわかる

170 22/04/13(水)12:46:44 No.916433160

>光の波か粒子か論争いいよね… 波に決まってるんですけお!1!! は?粒子だろ… 最終的にどっちもあるかも知れんなにこの光って怖…

171 22/04/13(水)12:46:54 No.916433221

>地動説自体は紀元前からアイデアは有ったけど昔の人そこまで気にしてないよ?ってのが実情何じゃないかなぁ? 地動説か天動説かそのものを学会(みたいなもの)の中で議論するのは問題ない 天動説前提で天国と地獄がどこにあるかとを設定して教会で教えてることを否定されるのはかなり気にする

172 22/04/13(水)12:47:24 No.916433365

>そもそも昔の知識層って寺の出身とか宗教家とかだよな 直接生活に関係ない研究に没頭できるだけの金も時間もある層っていったらね…

173 22/04/13(水)12:47:30 No.916433391

>そもそも昔の知識層って寺の出身とか宗教家とかだよな ラテン語を読めないとまず本が読めない時代があったからな…

174 22/04/13(水)12:47:56 No.916433538

キリスト教の人達はごめんなさいしたの?

175 22/04/13(水)12:48:10 No.916433607

>教会が地動説止めてなければもっと科学発展したのになー! >みたいな「きっと今よりいい現在があったはず」思想から >科学と宗教は対立してる論出てきてるからわりと新しい むしろ教会内で学問だけしてぬくぬくと暮らして生きたい学者肌の若手の僧侶が科学と宗教を発展させていったという

176 22/04/13(水)12:48:11 No.916433611

昔は地動説と天動説だと天動説の方が観測結果に合った理論出せてたってだけだからな

177 22/04/13(水)12:48:11 No.916433612

>地動説撤回しないで処刑されたストーリーをガリレオに取られたジョルダーノ・ブルーノに悲しい過去… ブルーノが処刑された理由は地動説じゃなくて無限宇宙論で天国も地獄も否定したからだし

178 22/04/13(水)12:48:14 No.916433628

教会的にはむしろ暦が正確になるのは大歓迎だからな 移動祝祭日とかめんどくさすぎる

179 22/04/13(水)12:48:31 No.916433706

ガリレオの話ならとっくに教会が声明出しただろ

180 22/04/13(水)12:49:11 No.916433890

だから地動説も天動説も教会は否定してねえって! 地動説を元ネタに教会をディスるとキレるだけだって!

181 22/04/13(水)12:49:13 No.916433899

>最終的にどっちもあるかも知れんなにこの光って怖… こいつ時間とか距離とか無視して速度が一定なんだけどなにこれ…

182 22/04/13(水)12:49:23 No.916433957

>観測器具の進化は無視されがちだよね 細菌説なんかイタリアルネサンス期には唱えられていたけど顕微鏡が進歩するまでは机上の空論でしかなかったからな

183 22/04/13(水)12:49:40 No.916434050

光は最近二重スリット実験で新しい発見あったらしいな…

184 22/04/13(水)12:49:47 No.916434086

光の波か粒子か論争って完全論破まで200年かかってるの強いな…

185 22/04/13(水)12:49:57 No.916434145

そもそもガリレオのスポンサーに教会もいたからな…

186 22/04/13(水)12:50:02 No.916434171

天動説を理論として研究する分には別に当時も※宗教的な意図はありませんって付けてれば良かった あとその研究の時に聖書の記述と矛盾する事をアピールするのはダメだった なのでガリレオはその一線踏み越えた煽り方したと思われる

187 22/04/13(水)12:50:10 No.916434211

>そういやそうだ >魔女って何? 最近ちくまで魔女狩りの社会史の新版が出たばっかだから読んで来い

188 22/04/13(水)12:50:14 No.916434235

金魚のフンなんて言われてる月もクレーターのできた過程が細かくわかりそうで 今でも研究が続いているのだ

189 22/04/13(水)12:50:23 No.916434276

正しければ証明過程がおかしくてもいいと言うのは江戸しぐさと同じなんだ

190 22/04/13(水)12:50:49 No.916434402

ルイセンコは間違ってたけど獲得した形質の遺伝はあるっぽいみたいなはなしで難しいなって…

191 22/04/13(水)12:50:51 No.916434410

>ブルーノが処刑された理由は地動説じゃなくて無限宇宙論で天国も地獄も否定したからだし 宗教裁判がクソなのは一緒だな!

192 22/04/13(水)12:51:15 No.916434539

チ。で突然教会による異端審問とかやってなかったんですけど?何そこまでやってるの?ってメインキャラ急に袖にされてて笑っちゃった

193 22/04/13(水)12:51:32 No.916434626

>正しければ証明過程がおかしくてもいいと言うのは江戸しぐさと同じなんだ そこで結論もおかしいやつ出すなよ

194 22/04/13(水)12:51:44 No.916434693

>>観測器具の進化は無視されがちだよね >細菌説なんかイタリアルネサンス期には唱えられていたけど顕微鏡が進歩するまでは机上の空論でしかなかったからな ウイルスもコッホの細菌学の頃には存在が囁かれていたけど電子顕微鏡が出来るまで確認できなかったから 存在しないということになってたし

195 22/04/13(水)12:51:47 No.916434720

あの当時に天国と地獄を否定するって今のお上の法律なんかクソだぜって言うレベルだぞ

196 22/04/13(水)12:51:49 No.916434728

>ルイセンコは間違ってたけど獲得した形質の遺伝はあるっぽいみたいなはなしで難しいなって… 遺伝子の折りたたみ方ってなんだよ…

197 22/04/13(水)12:52:02 No.916434777

>なのでガリレオはその一線踏み越えた煽り方したと思われる ただのクソコテじゃないですか…

198 22/04/13(水)12:52:08 No.916434815

>魔女って単語を別の物に置き換えれば今もやってることはかわらないのがわかる なんならネットをフル活用した魔女裁判最盛期が現代だ 後の世では良くなって今が暗黒時代呼ばわりされることを切に願う

199 22/04/13(水)12:52:38 No.916434962

>あの当時に天国と地獄を否定するって今のお上の法律なんかクソだぜって言うレベルだぞ クソって言っても殺されないのが自由ってやつだ

200 22/04/13(水)12:53:13 No.916435138

>クソって言っても殺されないのが自由ってやつだ 違うぞ クソって言った責任を取るのが自由だ

201 22/04/13(水)12:53:13 No.916435139

>あの当時に天国と地獄を否定するって今のお上の法律なんかクソだぜって言うレベルだぞ 今もお上の法律なんかクソだぜって言ったとこで処刑されないよ

202 22/04/13(水)12:53:22 No.916435181

教会もいきなりキレたわけじゃなくて最初は穏便に済ませようとはしてたしな…

203 22/04/13(水)12:53:23 No.916435185

>あとその研究の時に聖書の記述と矛盾する事をアピールするのはダメだった >なのでガリレオはその一線踏み越えた煽り方したと思われる 望遠鏡で見た月の表面が岩だらけって発見がかなりまずかったらしい

204 22/04/13(水)12:53:40 No.916435264

>あの当時に天国と地獄を否定するって今のお上の法律なんかクソだぜって言うレベルだぞ 無理に正当化しようとしてるのがホントクソだと思うわ宗教家

205 22/04/13(水)12:53:52 No.916435326

いつもの奴がきたのでおしまい

↑Top