22/04/13(水)07:52:33 ご安全に のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/13(水)07:52:33 No.916376210
ご安全に
1 22/04/13(水)07:54:28 No.916376466
これ守ってもやる時はやるよ
2 22/04/13(水)08:01:53 No.916377562
そりゃそうかもしれんがリスクは減るだろう 安全とはそういうことだ
3 22/04/13(水)08:09:01 No.916378829
99回守ってても1回これやるだけで死ぬのが腰
4 22/04/13(水)08:15:00 No.916379836
今こんな感じ
5 22/04/13(水)08:20:17 No.916380760
>今こんな感じ けつに棒刺さってますよ
6 22/04/13(水)08:34:43 No.916383264
今度は膝がやられる
7 22/04/13(水)09:10:28 No.916389243
膝と腰どっちが大事か考えてみてくだち…
8 22/04/13(水)09:11:49 No.916389499
膝をやると歩けなくなるがまだ上半身は動く 腰をやると微動だにできなくなる
9 22/04/13(水)09:11:51 No.916389506
人間が2足歩行する事自体がバグなのでどうやっても足腰が壊れる不具合は直せない
10 22/04/13(水)09:17:15 No.916390407
引っ越し屋さんはバイトでもこれ教えてもらえるだろう
11 22/04/13(水)09:17:36 No.916390470
膝がね…
12 22/04/13(水)09:19:38 No.916390827
おじさんはねうんこ座りなんて出来ないんだ
13 22/04/13(水)09:20:31 No.916390964
腰の養生でなるべく膝で屈むとか低い位置は膝立ちになって作業するとかやってたら 今度は膝をやって膝の養生に気を使う様になったら腰と背中から痛みが出始めている 前屈すると必殺仕事人とかライブアライブで聞いた様なボキゴキポキゴキゴリみたいな音が腰からしてる
14 22/04/13(水)09:21:12 No.916391073
水平に負荷側掛かるか垂直に負荷が掛かるかの違いだけでかかる荷重は同じだから… もちろん垂直方向に対する強度の方が強いんだけど おっさんのボロボロの身体には負荷をかけること自体厳禁なんだ
15 22/04/13(水)09:21:43 No.916391148
これやるとアキレス腱が死ぬよ
16 22/04/13(水)09:22:01 No.916391195
いつもは仕事のある日しか痛くなかったけど今は24時間痛ぇ・・
17 22/04/13(水)09:22:06 No.916391211
>腰の養生でなるべく膝で屈むとか低い位置は膝立ちになって作業するとかやってたら >今度は膝をやって膝の養生に気を使う様になったら腰と背中から痛みが出始めている >前屈すると必殺仕事人とかライブアライブで聞いた様なボキゴキポキゴキゴリみたいな音が腰からしてる やめたら? 肉体労働
18 22/04/13(水)09:25:54 No.916391849
膝・腰をサポートする簡易パワードスーツは実用化済みとも聞くが広まらないんだろうな…
19 22/04/13(水)09:26:23 No.916391930
くしゃみごときで腰やっちゃった時はそんなんどうしようもなくない?ってなった いつもどこかに手をついて出来ればいいけどよー
20 22/04/13(水)09:26:35 No.916391962
職場に腰悪い人が多いけど皆この持ち上げ方しててヒヤヒヤする…
21 22/04/13(水)09:26:57 No.916392016
ドンドゥーディス!
22 22/04/13(水)09:29:55 No.916392493
腰で持ち上げるのが危険なのは間違いないけど じゃあ膝なら安全かっていうと当たり前だが使いすぎたら壊れる つまり肉体労働はクソ
23 22/04/13(水)09:33:09 No.916393086
義務教育に取り入れるべき
24 22/04/13(水)09:35:00 No.916393381
最初のやるとどうなるの?
25 22/04/13(水)09:35:31 No.916393454
>つまり肉体労働はクソ まあ人間なんて30代まで生きれば御の字でしょ?みたいな設計だろうから…
26 22/04/13(水)09:35:40 No.916393474
普段から腰とケツのストレッチを怠るなよ
27 22/04/13(水)09:42:04 No.916394376
どういうことかわからない
28 22/04/13(水)09:47:29 No.916395148
>どういうことかわからない 物と腰が遠い所にあると腰が曲がるから逝きやすくなる 物と腰を近づけて真上に上げると腰がまっすぐなままなので腰が逝かない
29 22/04/13(水)09:49:32 No.916395485
スクワットとかもこの姿勢になるように指導される
30 22/04/13(水)09:51:05 No.916395768
このおもちゃ欲しい