虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • フグそ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/04/13(水)02:52:18 No.916356169

    フグそんなに長生きするんだね…

    1 22/04/13(水)02:55:17 No.916356513

    ガリガリすぎる…人間と一緒で食べれなくなるの悲しいな…

    2 22/04/13(水)02:56:17 No.916356662

    ほっそ…

    3 22/04/13(水)02:56:25 No.916356684

    ふぐの姿か…?これが…

    4 22/04/13(水)02:57:53 No.916356859

    老衰した魚初めて見た いや割とマジで初めて見る…

    5 22/04/13(水)02:58:38 No.916356940

    干物かと思った

    6 22/04/13(水)02:58:46 No.916356954

    飼育下だから長生きしたのか 飼育してなければもっと長生きするのか調べてみたら 寿命3~5年くらいだからめっちゃ長生きしたパターンの方だった

    7 22/04/13(水)02:58:53 No.916356976

    魚によっては100年とか生きるやつもいるし

    8 22/04/13(水)02:59:36 No.916357057

    そういや老いた魚って全然想像つかないね

    9 22/04/13(水)03:02:21 No.916357380

    鯉とか金魚は超長生きのイメージある

    10 22/04/13(水)03:03:10 No.916357473

    ロブスターも長寿

    11 22/04/13(水)03:03:24 No.916357505

    フグの生態って毒があるくらいしか知らないからそこまで長生きするのは衝撃的だ

    12 22/04/13(水)03:03:55 No.916357570

    ホッキョクオンデンザメとかは600年生きるらしいけどな

    13 22/04/13(水)03:05:49 No.916357783

    >鯉とか金魚は超長生きのイメージある 祖母宅の金魚は十何年か生きてた でかくなりすぎて泳げなくなって横になってた

    14 22/04/13(水)03:06:01 No.916357804

    ふぐぅ

    15 22/04/13(水)03:08:32 No.916358026

    >ホッキョクオンデンザメとかは600年生きるらしいけどな それたぶん名前はニシオンデンザメだと思う あと測定された推定年齢には結構ブレがあって250歳~500歳くらいの間だったような

    16 22/04/13(水)03:10:27 No.916358209

    大往生だったろうな

    17 22/04/13(水)03:12:56 No.916358428

    >あと測定された推定年齢には結構ブレがあって250歳~500歳くらいの間だったような 人間でも50歳で死ぬ人もいれば100歳以上いきる人もと思えばそんなもんか

    18 22/04/13(水)03:14:33 No.916358585

    魚も衰えるんだな

    19 22/04/13(水)03:15:18 No.916358644

    田舎だと鮭の死体とかよく見るけど老衰って感じじゃないんだよな

    20 22/04/13(水)03:16:19 No.916358726

    >そういや老いた魚って全然想像つかないね 自然の中だと弱った瞬間にでも食われるだろうけど 飼育環境下だと結構いてもいいはずなんだがな

    21 22/04/13(水)03:17:14 No.916358821

    >それたぶん名前はニシオンデンザメだと思う >あと測定された推定年齢には結構ブレがあって250歳~500歳くらいの間だったような 長生きしすぎて寄生虫だらけで大体視力失ってるんだっけ…

    22 22/04/13(水)03:17:14 No.916358823

    鮭は放卵放精で全部ありったけを振り絞るからちょっと違うんじゃねぇかな……

    23 22/04/13(水)03:17:30 No.916358851

    >田舎だと鮭の死体とかよく見るけど老衰って感じじゃないんだよな 鮭は産卵すると一気に衰えて死ぬ、そこまでこぎつけなかった個体も遡上中になんだかんだで死ぬからそんなところじゃないの

    24 22/04/13(水)03:17:31 No.916358856

    >長生きしすぎて寄生虫だらけで大体視力失ってるんだっけ… もう視力いらないんじゃないかそれ

    25 22/04/13(水)03:17:53 No.916358891

    鮭は衰弱じゃないか?

    26 22/04/13(水)03:20:31 No.916359167

    うちの金魚は買ってきて水槽に入れてたら1週間も保たずに死んだ

    27 22/04/13(水)03:20:59 No.916359217

    へー…魚でも老化するんだな

    28 22/04/13(水)03:21:31 No.916359261

    削除依頼によって隔離されました >うちの金魚は買ってきて水槽に入れてたら1週間も保たずに死んだ お前みたいなやつに飼われて可哀想 金魚に呪われて死ねよ

    29 22/04/13(水)03:21:51 No.916359285

    魚の寿命なんて考えたことなかったな

    30 22/04/13(水)03:21:58 No.916359292

    卵から孵化させてから4年ぐらい飼ってたメダカはだんだん腰曲がってっていつも水草の上に乗って休むようになってたなあ…

    31 22/04/13(水)03:22:28 No.916359344

    >うちの金魚は買ってきて水槽に入れてたら1週間も保たずに死んだ 金魚殺すって相当だぞ

    32 22/04/13(水)03:22:35 No.916359356

    >人間でも50歳で死ぬ人もいれば100歳以上いきる人もと思えばそんなもんか そうではなくて何匹かのニシオンデンザメを捕獲して放射線年代測定をした調査の結果 捕獲したうち最もご長寿と見られる個体の推定年齢に250~500くらいの間でブレがある なんか使用した測定法の関係上仕方のないブレだとかなんとかで

    33 22/04/13(水)03:22:50 No.916359371

    >金魚に呪われて死ねよ 何でそんなひどいこと言うの

    34 22/04/13(水)03:23:51 No.916359465

    削除依頼によって隔離されました >>金魚に呪われて死ねよ >何でそんなひどいこと言うの お前のしてることの方が酷いだろ

    35 22/04/13(水)03:24:42 No.916359542

    https://www.youtube.com/watch?v=ieI6Xv-ky9w デカいチョウザメ貼る

    36 22/04/13(水)03:24:46 No.916359550

    弱ってるからとっとと死ぬが定石の金魚すくいの子がかなり育ったことがあったなぁ

    37 22/04/13(水)03:25:07 No.916359585

    >>長生きしすぎて寄生虫だらけで大体視力失ってるんだっけ… >もう視力いらないんじゃないかそれ 実際視力ほとんど使わない生活してるみたい 特に長命の個体でないやつも含めて過半数のニシオンデンザメが目玉に寄生虫突き刺さったまま生きてるみたいだし

    38 22/04/13(水)03:25:27 No.916359612

    金魚なんて水たっぷりの水槽に入れとけば適当に育てても一年くらいは生きるのに

    39 22/04/13(水)03:25:41 No.916359635

    やっぱ飯食えないと急速に衰えていくな… 祖父も祖母もそうだった…

    40 22/04/13(水)03:25:59 No.916359656

    学術的にもすごい貴重な例じゃないコレ

    41 22/04/13(水)03:26:46 No.916359722

    金魚は金魚すくい産みたいのだと弱ってるのと適切な飼育環境揃ってるかの問題もあって死にやすい

    42 22/04/13(水)03:27:34 No.916359775

    >金魚は金魚すくい産みたいのだと弱ってるのと適切な飼育環境揃ってるかの問題もあって死にやすい 縁日で買って貰ったのを婆ちゃんに育てさせるとやたら長生きする現象はなんなんだろうな

    43 22/04/13(水)03:27:44 No.916359788

    金魚1週間で殺すのは逆に凄いわ

    44 22/04/13(水)03:28:15 No.916359831

    金魚掬いとかで弱ってたり飼育知識がない子供の時とかなら結構殺しちゃうんじゃないかな

    45 22/04/13(水)03:28:22 No.916359840

    小動物は死ぬときはマジで簡単に死ぬからな…

    46 22/04/13(水)03:28:32 No.916359855

    金魚はむしろ最初の水合わせさえうまくいけばいつまでも生きるから最初一週間程度で死ぬのは一番やりがちな死因じゃね てか一週間なら元から病気や弱ってたとかだと思うからトイレに流したとかなら許さんけどそこまで言うことではない

    47 22/04/13(水)03:28:40 No.916359868

    >金魚に呪われて死ねよ 金魚の呪いって何だよ

    48 22/04/13(水)03:30:01 No.916359965

    >>金魚に呪われて死ねよ >金魚の呪いって何だよ うんこがすごい長くなる…!

    49 22/04/13(水)03:30:24 No.916360001

    >>金魚は金魚すくい産みたいのだと弱ってるのと適切な飼育環境揃ってるかの問題もあって死にやすい >縁日で買って貰ったのを婆ちゃんに育てさせるとやたら長生きする現象はなんなんだろうな 構いすぎないからかな 水換えも頻繁にしないしエサもあげすぎないから水質が安定する

    50 22/04/13(水)03:31:18 No.916360065

    鮒が8年くらいは生きてたな いつからいたのか知らないが物心ついた時から中学までは水葬の掃除してたからそのくらいのはず

    51 22/04/13(水)03:32:04 No.916360123

    書き込みをした人によって削除されました

    52 22/04/13(水)03:32:56 No.916360178

    透明な水とガラスで観察し続けるのは子供にはそこそこ難しい エサ→金魚→フン→水草(コケ)のサイクルが出来てる藻だらけコケだらけの方が金魚にとっては良い

    53 22/04/13(水)03:35:09 No.916360380

    子供に魚任せると動物好きなタイプほど構いすぎて餌やりまくって殺しがち

    54 22/04/13(水)03:36:31 No.916360484

    魚の老化の姿ってそうそう見れねえからすげえ…

    55 22/04/13(水)03:37:10 No.916360534

    fu970565.jpg フ グ

    56 22/04/13(水)03:53:34 No.916361708

    >fu970565.jpg >フ グ これを猫が食って死ぬから放置すんなって何かで見た

    57 22/04/13(水)04:04:36 No.916362267

    フグはペットでも5年が平均らしいから大往生中の大往生だと思うよ…

    58 22/04/13(水)04:12:38 No.916362648

    愛されてたんだろうなフグ 幸せな事だ

    59 22/04/13(水)04:13:49 No.916362701

    >そうではなくて何匹かのニシオンデンザメを捕獲して放射線年代測定をした調査の結果 >捕獲したうち最もご長寿と見られる個体の推定年齢に250~500くらいの間でブレがある >なんか使用した測定法の関係上仕方のないブレだとかなんとかで ブレが有るにしたって長生きだわな

    60 22/04/13(水)04:14:54 No.916362756

    そういや実家のでっかいコンクリの水槽に一匹だけ金ブナが居たんだけど あれは10年以上生きてたな もしかしたらまだ生きてるんじゃないかって気がする

    61 22/04/13(水)04:40:20 No.916363885

    食べる餌がプランクトンの魚のほうが餌食べる負担なくてこんなガリガリになってしまわないのかな

    62 22/04/13(水)04:48:40 No.916364220

    元々飼ってた金魚に金魚すくいで取ったしんじん入れたら一晩でころころされてしまってな…

    63 22/04/13(水)04:51:35 No.916364337

    さらに長生きしたフグは人間の体が生えてギョギョギョ~って言うようになる

    64 22/04/13(水)04:56:03 No.916364514

    >fu970565.jpg >フ グ 関係ないけどフグ免許持ってたらこいつら美味しくいただけてお得なんだろうか

    65 22/04/13(水)04:57:59 No.916364587

    >関係ないけどフグ免許持ってたらこいつら美味しくいただけてお得なんだろうか クサフグだろうから免許持ってても全身食べれないよ

    66 22/04/13(水)05:02:23 No.916364744

    金魚掬いは病気持っててどの道なパターン多いからな…

    67 22/04/13(水)05:09:54 No.916365036

    >金魚殺すって相当だぞ 雑に飼っても数年~10年単位で長生きするのにな…

    68 22/04/13(水)05:10:49 No.916365070

    >目玉に寄生虫突き刺さったまま生きてるみたいだし コワー

    69 22/04/13(水)05:12:04 No.916365134

    >>それたぶん名前はニシオンデンザメだと思う >>あと測定された推定年齢には結構ブレがあって250歳~500歳くらいの間だったような >長生きしすぎて寄生虫だらけで大体視力失ってるんだっけ… おまけに人間に捕まると世界屈指の臭い干物なハカールになる

    70 22/04/13(水)05:18:48 No.916365451

    10年も自分で育ててたらシガテラ毒もないだろ 仮に死んでも一緒に死ねるんだからまんぞくだろ

    71 22/04/13(水)05:19:45 No.916365485

    >10年も自分で育ててたらシガテラ毒もないだろ >仮に死んでも一緒に死ねるんだからまんぞくだろ いやフグはテドロトキシンやん

    72 22/04/13(水)05:43:34 No.916366437

    >10年も自分で育ててたらシガテラ毒もないだろ そういえば狐村みたいに隔離育成して寄生虫取り除くって魚だと見ないな・・・ カツオとかイカなんか喜ばれそうだけど

    73 22/04/13(水)06:00:47 No.916367168

    >そういえば狐村みたいに隔離育成して寄生虫取り除くって魚だと見ないな・・・ >カツオとかイカなんか喜ばれそうだけど 海そのまま使う生簀と違って陸で隔離育成するのはコストが余りにもかかり過ぎる…

    74 22/04/13(水)06:05:24 No.916367402

    >fu970565.jpg 好きな子が好きだった姉ですら知らない魚

    75 22/04/13(水)06:07:12 No.916367489

    フグは隔離して育ててもいつの間にか毒持ってたりするらしいぞ

    76 22/04/13(水)06:08:10 No.916367547

    金魚は縁日で大量にとって酸素供給できてないと一気に死ぬんだよな そして生き残った数匹が超長生きする

    77 22/04/13(水)06:10:21 No.916367669

    世界最高齢の魚はニシオンデンザメの512歳(推定)

    78 22/04/13(水)06:11:16 No.916367726

    >元々飼ってた金魚に金魚すくいで取ったしんじん入れたら一晩でころころされてしまってな… 金魚はめっちゃ新人いじめるからな…

    79 22/04/13(水)06:11:49 No.916367750

    フグなのにめっちゃ優遇されてるじゃん

    80 22/04/13(水)06:16:41 No.916368008

    金魚はあいつらわりと結構な荒くれ者だからね…

    81 22/04/13(水)06:19:17 No.916368151

    数いる魚からなんでフグ育てようと思った…

    82 22/04/13(水)06:21:47 No.916368278

    つべでフグの捌き方もあるし気軽に食べれるようになった

    83 22/04/13(水)06:22:50 No.916368341

    >フグなのにめっちゃ優遇されてるじゃん ユグ

    84 22/04/13(水)06:25:11 No.916368476

    想像してたフグと違う…とおもったが生前から細いフグだった

    85 22/04/13(水)06:28:01 No.916368673

    >ロブスターも長寿 内臓ごと脱皮ってどういう仕組みなんだ…

    86 22/04/13(水)06:32:16 No.916368934

    金魚はデカい水槽で飼ってたら5年以上余裕で生きるし30cmくらいになるしやっぱフナだなあって思った

    87 22/04/13(水)06:34:47 No.916369083

    ロブスターが入れ替えるのは消化器官だけで全部は入れ替わらない

    88 22/04/13(水)06:35:44 No.916369129

    >つべでフグの捌き方もあるし気軽に食べれるようになった ダメだろ!

    89 22/04/13(水)06:36:21 No.916369167

    >ロブスターが入れ替えるのは消化器官だけで全部は入れ替わらない いつでも胃が元気なのは羨ましいな

    90 22/04/13(水)06:37:16 No.916369211

    >つべでフグの捌き方もあるし気軽に食べれるようになった そういうの信じる「」もいるからやめなさい

    91 22/04/13(水)06:37:45 No.916369235

    >ダメだろ! 実は個人消費する分にはなんのお咎めもないんだ でも弱毒があって1kg食うと死ぬ

    92 22/04/13(水)06:38:31 No.916369279

    >数いる魚からなんでフグ育てようと思った… 海水魚ペット界隈では割とメジャーらしい

    93 22/04/13(水)06:38:32 No.916369281

    >ダメだろ! 免許持ってる人が流してるだけだし 素人が真似した?おあしす

    94 22/04/13(水)06:40:11 No.916369377

    ヒレがピロピロしてるから可愛いよねふぐ

    95 22/04/13(水)06:41:12 No.916369440

    フグは飼い主に慣れて手からエサを直接食べたりするようになるから ペット向きなのよ

    96 22/04/13(水)06:44:43 No.916369667

    無理やり口に人参ねじ込まれて食ってるフグもペットなのかな

    97 22/04/13(水)06:46:08 No.916369757

    食って供養だなここまできたら血となり肉となり文字通り一心同体になれるだろうし

    98 22/04/13(水)06:46:28 No.916369775

    fu970656.mp4

    99 22/04/13(水)06:47:21 No.916369841

    知り合いがヒガンフグ捌いておっかなびっくり食ってたな

    100 22/04/13(水)06:48:37 No.916369931

    フグの歯はほんと強いよな

    101 22/04/13(水)06:49:52 No.916370016

    ふぐのふぐり

    102 22/04/13(水)06:50:01 No.916370025

    ロブスターって長生きどころか 脱皮ガチャ成功し続ければ不死らしいな

    103 22/04/13(水)06:52:44 No.916370223

    慣れれば捌ける

    104 22/04/13(水)06:58:16 No.916370603

    えっ無免許でフグを!?

    105 22/04/13(水)06:59:38 No.916370714

    自分で勝手に食う分にはセーフじゃなかったっけフグ

    106 22/04/13(水)07:01:44 No.916370879

    >えっ無免許でフグを!? なんなら普通に料亭とかでも無免許の板前が捌いたフグ出てくるぞ 免許持ってるやつが1人いればOKなルールだから

    107 22/04/13(水)07:09:38 No.916371479

    >金魚殺すって相当だぞ 言うて金魚も死ぬやつは最初から死ぬ

    108 22/04/13(水)07:12:14 No.916371683

    >ロブスターって長生きどころか >脱皮ガチャ成功し続ければ不死らしいな シアトルのレストランか何かが140歳のロブスターを海に返したってニュースあったな

    109 22/04/13(水)07:20:46 No.916372504

    金魚何年も長生きして凄い大きな体のやつとかみると魚類どうなってんの…て思う

    110 22/04/13(水)07:27:42 No.916373224

    グッピー以外の老衰死した魚を見るの初めてだわ

    111 22/04/13(水)07:28:05 No.916373269

    クサフグ放置は猫や鳥が食ってヤバいしキャッチ&リリースもアレなのでコンクリにヌバーンって叩きつけてからリリースしよう

    112 22/04/13(水)07:29:54 No.916373458

    >寿命3~5年くらいだからめっちゃ長生きしたパターンの方だった 養殖フグとか三年とか五年かかってる奴あるけどギリギリふぐだった?

    113 22/04/13(水)07:34:52 No.916373992

    うちの金魚はもう3000000000000年は生きてるらしい

    114 22/04/13(水)07:47:58 No.916375573

    オンデンザメは今いるやつが江戸時代ぐらいから生きてるという推定とか聞いたな