虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/04/11(月)23:58:10 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/11(月)23:58:10 No.916001245

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/04/11(月)23:58:55 No.916001501

強いだろう

2 22/04/11(月)23:59:31 No.916001703

本当にまんまチンポ先生じゃん!

3 22/04/12(火)00:00:04 No.916001897

はんぺんがない

4 22/04/12(火)00:00:25 No.916002032

力先生を殺さなかった人の師匠

5 22/04/12(火)00:00:30 No.916002055

チンポ原型

6 22/04/12(火)00:00:41 No.916002132

プロフェッサー・ペニス

7 22/04/12(火)00:00:42 No.916002134

首太っ!

8 22/04/12(火)00:00:51 No.916002200

別に性欲お化けのレイパーじゃないらしいな

9 22/04/12(火)00:02:08 No.916002666

カサカサ

10 22/04/12(火)00:02:13 No.916002689

名前からして強い

11 22/04/12(火)00:03:46 No.916003277

この師匠本当に強かったの?

12 22/04/12(火)00:04:23 No.916003498

チンポ・オリジナル

13 22/04/12(火)00:05:05 No.916003715

こんな骨格レベルからのタフガイ、日本に実在してたのか…

14 22/04/12(火)00:06:08 No.916004103

>この師匠本当に強かったの? 牛島辰熊って名前の柔道家が弱いと思うか?

15 22/04/12(火)00:06:17 No.916004168

調べてみたけど性欲要素が無い代わりにまさはる決めてるキロランケみたいな人だった

16 22/04/12(火)00:06:49 No.916004376

与謝野晶子の師匠だっけ

17 22/04/12(火)00:07:25 No.916004565

>この師匠本当に強かったの? この時代の明治神宮大会3連覇は世界最強だと思う

18 22/04/12(火)00:07:36 No.916004621

顔立ちが日本人じゃないと思いつつ縄文顔と言えるのかな

19 22/04/12(火)00:08:29 No.916004895

おでこのアレは何

20 22/04/12(火)00:08:45 No.916004976

病気か何かで最後の大きい大会で負けたみたいなのを見た

21 22/04/12(火)00:09:06 No.916005088

>本当にまんまチンポ先生じゃん! 結構小柄だぞ

22 22/04/12(火)00:09:16 No.916005137

なぜのか

23 22/04/12(火)00:09:17 No.916005141

>おでこのアレは何 はんぺん

24 22/04/12(火)00:09:20 No.916005157

これと石原莞爾が繋がるんだから人の縁ってわからない

25 22/04/12(火)00:09:59 No.916005396

組まなくても強いってわかる

26 22/04/12(火)00:10:04 No.916005413

牛島辰熊って顔してる

27 22/04/12(火)00:10:52 No.916005688

東條英機を暗殺しようとしたのに不起訴になった人

28 22/04/12(火)00:11:02 No.916005742

あの木村政彦の師匠で極右

29 22/04/12(火)00:11:14 No.916005811

>この師匠本当に強かったの? 力道山を殺さなかった人の師匠だぞ

30 22/04/12(火)00:11:19 No.916005864

牛島辰熊 異名は鬼の牛島

31 22/04/12(火)00:11:32 No.916005944

>東條英機を暗殺しようとしたのに不起訴になった人 何で…?

32 22/04/12(火)00:11:49 No.916006046

若い頃は完全に熊だけどwikiの木村と一緒の写真はすげえ人の好さそうなおじさん

33 22/04/12(火)00:12:04 No.916006129

先生が暑そうだったから畳剥がして扇いであげる心温まる師弟エピソード好き

34 22/04/12(火)00:12:31 No.916006287

>牛島辰熊 >異名は鬼の牛島 猛虎って異名もあってさながら動物園

35 22/04/12(火)00:12:47 No.916006372

100年前の日本人の顔じゃない

36 22/04/12(火)00:12:57 No.916006416

>先生が暑そうだったから畳剥がして扇いであげる心温まる師弟エピソード好き うn…?

37 22/04/12(火)00:13:03 No.916006443

寝なければいっぱい練習できるという天才的発想

38 22/04/12(火)00:13:08 No.916006474

クソ強い人の師匠でやっぱりクソ強い 語彙が足らないのが申し訳ないがもうクソ強いとしか表現できない

39 22/04/12(火)00:13:24 No.916006570

100年後も語られてるであろう伝説

40 22/04/12(火)00:13:49 No.916006723

ケンイチの達人レベルみたいな修行してるんでしょ 怖…

41 22/04/12(火)00:13:59 No.916006786

柔術も凄いけどチンポ先生の一番凄いところはメンタル

42 22/04/12(火)00:14:05 No.916006814

>1934年の皇太子生誕記念天覧試合では試合前から肝吸虫に体を冒され、体重が9kgも減って歩く事すらままならない状態だったが、精神力でカバーするために洞窟に籠もって1カ月間そこで坐禅し、宮本武蔵の『五輪書』を朗唱して試合に備えた。 むちゃくちゃすぎる

43 22/04/12(火)00:14:08 No.916006832

>朝は60kgあるローラーを牽きながら走り込み、夜は裸で大石を抱え上げて筋肉を鍛えた。 >さらに茶の葉を噛んで自身を奮い立たせ、大木に体当たりを繰り返した。 >そして仕上げはその大木に帯を縛り付けて背負い投げ千本の打ち込みをした。

44 22/04/12(火)00:14:09 No.916006835

いまだよ…いま

45 22/04/12(火)00:14:52 No.916007073

漫画みたいな猛稽古してるから強い人

46 22/04/12(火)00:15:06 No.916007158

チンポ先生ってやっぱ精悍な男前だな…

47 22/04/12(火)00:15:08 No.916007170

本人も強くて弟子も強いからすげえよ

48 22/04/12(火)00:15:11 No.916007185

もうここに毒されすぎて与謝野晶子の方の師匠にしか見えてこなくなる

49 22/04/12(火)00:15:27 No.916007301

極端な修行してるな…途中経過も知りたいな

50 22/04/12(火)00:16:00 No.916007473

柔道家にして思想家

51 22/04/12(火)00:16:00 No.916007480

松尾象山より太い名前

52 22/04/12(火)00:16:11 No.916007534

弟子が強い時点で空想の存在じゃなくなるのかな… 弟子が師を盛ってるだけなのかな…

53 22/04/12(火)00:16:31 No.916007648

170CMあるから当時としては少し大きいめ

54 22/04/12(火)00:17:06 No.916007824

こいつに勝ってる奴がいるのがまた狂気

55 22/04/12(火)00:17:11 No.916007852

精神力でなんとかしようとするの良くないと思う…

56 22/04/12(火)00:18:12 No.916008192

何も知らずに名前予想させられたらメキシコ人のホセさんって答える

57 22/04/12(火)00:18:53 No.916008432

かっこよかったけどこの写真見るとチンポ先生!ってなっちゃうのひどい風評被害じゃない?

58 22/04/12(火)00:18:55 No.916008445

この人の修行についてこれたから木村政彦になったのか 木村政彦だからこの人の修行についていけたのか

59 22/04/12(火)00:19:19 No.916008580

天覧試合で牛熊倒した人は有名なの?

60 22/04/12(火)00:20:32 No.916008991

チンポ先生~!

61 22/04/12(火)00:20:38 No.916009040

fu967520.jpeg 弟子の木村のように裸の写真が全然残ってないのが残念 比較的薄着の格好ならあるが

62 22/04/12(火)00:20:48 No.916009094

力道山先生にボコられた木村政彦を見て狼狽える姿を大山倍達に怒鳴れた人

63 22/04/12(火)00:20:49 No.916009097

病気してなかったら勝ってただろうなとは言われている 負けは死と同義と公言していた通り負けたら即引退した

64 22/04/12(火)00:20:52 No.916009112

>精神力でなんとかしようとするの良くないと思う… でもよぉ鍛えるだけ鍛えたら残るものは精神力しかないぜ

65 22/04/12(火)00:20:57 No.916009142

負けたらその場で切腹するために刀持ち歩いてのってこの人だったか弟子だったか

66 22/04/12(火)00:21:07 No.916009187

勝ったとしても重病人相手だったからなと言われ続けたのだろうか勝った人

67 22/04/12(火)00:21:07 No.916009189

顔立ちというか針の深さが日本人じゃねえ

68 22/04/12(火)00:21:08 No.916009201

>fu967520.jpeg 絶対に強い

69 22/04/12(火)00:21:34 No.916009342

この人だっけ 足鍛えすぎてて足払いされるだけで骨折したみたいな痛みするって相手が証言したの

70 22/04/12(火)00:21:48 No.916009399

実践訓練と称してヤクザ数人殺してそう

71 22/04/12(火)00:22:08 No.916009510

病気だったとしてもこの人に勝負して勝ったなら讃えられると思うよ…

72 22/04/12(火)00:22:34 No.916009660

絶対投げるより殴った方が手っ取り早くカタがつく

73 22/04/12(火)00:23:01 No.916009818

こんなんでも天覧試合は勝てなかったとか日本の柔道界どうなってるの…

74 22/04/12(火)00:23:36 No.916010057

fu967532.jpeg 全盛期木村政彦の身体はこれ左端の人

75 22/04/12(火)00:23:51 No.916010155

>絶対投げるより殴った方が手っ取り早くカタがつく この当時だと当身当然の柔術じゃない?

76 22/04/12(火)00:24:01 No.916010215

マジで木村はなんか四角いんだよ

77 22/04/12(火)00:24:07 No.916010252

背負い投げ1000本て

78 22/04/12(火)00:24:22 No.916010360

手足とか多分比喩じゃなく岩みたいな感触になってそう

79 22/04/12(火)00:24:27 No.916010386

>この人だっけ >足鍛えすぎてて足払いされるだけで骨折したみたいな痛みするって相手が証言したの それは弟子

80 22/04/12(火)00:24:28 No.916010390

>fu967532.jpeg 一人だけアストロガンガーみたいで駄目だった

81 22/04/12(火)00:24:35 No.916010441

よく考えたらあのはんぺんなんなんだ…

82 22/04/12(火)00:24:46 No.916010529

レジェンド柔道家ってなんか当たり前みたく全日本選手権何連覇とか出てくるよね

83 22/04/12(火)00:24:53 No.916010584

>よく考えたらあのはんぺんなんなんだ… はんぺん

84 22/04/12(火)00:25:02 No.916010640

あの頃の武道家は潰れて当然の鍛錬を乗り切れてしまった化け物が多い

85 22/04/12(火)00:25:05 No.916010651

>fu967532.jpeg[隠す] >全盛期木村政彦の身体はこれ左端の人 右は剣道家らしいな

86 22/04/12(火)00:25:09 No.916010675

>牛島辰熊 名前に3つも強い動物名が入ってるのがまた強い

87 22/04/12(火)00:25:10 No.916010679

普通に考えたら今のトップアスリートの方が絶対強い筈なのに何なんだろうこの迫力

88 22/04/12(火)00:25:27 No.916010782

>fu967532.jpeg >全盛期木村政彦の身体はこれ左端の人 大中小

89 22/04/12(火)00:25:29 No.916010801

実在人物をモデルにしたキャラを性欲魔人の強姦魔属性付け足すって文字に起こすととんでもない侮辱だな カッコイイキャラだから許すが…許せるか?

90 22/04/12(火)00:25:47 No.916010926

>>牛島辰熊 >名前に3つも強い動物名が入ってるのがまた強い 異名は鬼または猛虎

91 22/04/12(火)00:26:10 No.916011042

>>>牛島辰熊 >>名前に3つも強い動物名が入ってるのがまた強い >異名は鬼または猛虎 5に増えた!

92 22/04/12(火)00:26:39 No.916011189

>実在人物をモデルにしたキャラを性欲魔人の強姦魔属性付け足すって文字に起こすととんでもない侮辱だな >カッコイイキャラだから許すが…許せるか? 親分と姫とか支遁とかの方がヤバいと思う

93 22/04/12(火)00:27:00 No.916011288

戦前の柔道は立ち技から肘とか手首関節決めていいからめちゃくちゃ怪我する

94 22/04/12(火)00:27:23 No.916011409

>実在人物をモデルにしたキャラを性欲魔人の強姦魔属性付け足すって文字に起こすととんでもない侮辱だな >カッコイイキャラだから許すが…許せるか? モデルどころこ実在した人物本人をゲイポルノ写真として登場させる漫画家だぞ

95 22/04/12(火)00:27:36 No.916011478

> 親分と姫とか支遁とかの方がヤバいと思う それはそう

96 22/04/12(火)00:28:06 No.916011625

めちゃくちゃ怪我するのはやられた方なので 一方的にやれるくらい鍛え上げれば無敵になるな…?

97 22/04/12(火)00:28:15 No.916011669

親分と姫にもモデルいるのか

98 22/04/12(火)00:28:25 No.916011702

この人の学んだ柔道って審判なんてものは居なくて相手殺して一本とかそんなレベルの代物じゃなかったっけ

99 22/04/12(火)00:28:35 No.916011744

>普通に考えたら今のトップアスリートの方が絶対強い筈なのに何なんだろうこの迫力 当時の武術は階級無差別のルール無制限だからアスリートじゃキツいと思う

100 22/04/12(火)00:29:20 No.916011952

>>絶対投げるより殴った方が手っ取り早くカタがつく >この当時だと当身当然の柔術じゃない? 牛島先生は乱取りで当身使ってたし木村政彦は空手とボクシングも並行してやったりしてたから打撃も強い

101 22/04/12(火)00:29:22 No.916011960

>親分と姫にもモデルいるのか 明らかに勝新なのである!

102 22/04/12(火)00:29:34 No.916012026

ただの写真なのにめっちゃ荒々しさが伝わって来る

103 22/04/12(火)00:29:52 No.916012124

>この人の学んだ柔道って審判なんてものは居なくて相手殺して一本とかそんなレベルの代物じゃなかったっけ そこまでではないけど今の柔道と違って戦前は時間無制限一本勝負とかだよ

104 22/04/12(火)00:29:57 No.916012146

強いやつがやる格闘技が強いみたいな話か…

105 22/04/12(火)00:30:01 No.916012174

武術と戦争がかなり近かった時期だから本当に今の基準だと物騒な技のオンパレードだ

106 22/04/12(火)00:30:52 No.916012420

す、スポーツマンシップ…

107 22/04/12(火)00:31:13 No.916012520

当時のは興業じゃないからな サイヤ人みたいなメンタルの狂人達がひたすら高みを目指して競い合ってた

108 22/04/12(火)00:31:38 No.916012641

>す、スポーツマンシップ… 負けたら恥!死刑!

109 22/04/12(火)00:31:51 No.916012710

柔道は今でも無差別級とかあるのすごいと思う

110 22/04/12(火)00:32:09 No.916012799

>当時のは興業じゃないからな >サイヤ人みたいなメンタルの狂人達がひたすら高みを目指して競い合ってた なるほど純度が高い強いを競う為に戦うのか…

111 22/04/12(火)00:32:27 No.916012897

牛島先生のやってた柔術は抑え込んで木短刀で首掻っ切るモーションやってようやく一本とかの古いのもあるそうな あんまり想像できん…

112 22/04/12(火)00:32:58 No.916013052

スレ画のルーツも柔で制圧して首を木刀でかいて初めて一本になるとかそういうやつだしね

113 22/04/12(火)00:33:03 No.916013083

>>親分と姫にもモデルいるのか >明らかに勝新なのである! 姫は仲代達矢だ

114 22/04/12(火)00:33:11 No.916013119

>精神力でなんとかしようとするの良くないと思う… でも強くなってるじゃん!

115 22/04/12(火)00:33:13 No.916013131

柔道はスポーツ化を果たしつつ教育への採用を目指したから生き残ったんだよね

116 22/04/12(火)00:33:53 No.916013343

>柔道は今でも無差別級とかあるのすごいと思う 本来それだけだったんだけどね 海外だとなくなっちゃったし

117 22/04/12(火)00:34:20 No.916013463

たまに本当に日本人かよってくらいの突然変異が出現する

118 22/04/12(火)00:34:33 No.916013539

そう考えると嘉納治五郎ってすげー人なんだなぁ…

119 22/04/12(火)00:34:50 No.916013613

>戦前の柔道は立ち技から肘とか手首関節決めていいからめちゃくちゃ怪我する 当時の調べると殺し合い前提の技だらけで怖すぎる

120 22/04/12(火)00:35:35 No.916013826

>そう考えると嘉納治五郎ってすげー人なんだなぁ… それを別の面から見るのが与謝野晶子はなぜ力道山を殺さなかったのかだ

121 22/04/12(火)00:36:10 No.916013995

人間片手でぶん投げそうな説得力がある

122 22/04/12(火)00:36:50 No.916014169

もともと実用の戦場武術だし時代的にまだスポーツ化の途上

123 22/04/12(火)00:37:14 No.916014270

「」を名乗るならなぜころぐらい読んでおけよ

124 22/04/12(火)00:37:17 No.916014292

>柔道は今でも無差別級とかあるのすごいと思う 階級ごとの最強を決めた上で柔道最強を名乗っていいよって無差別級があるの凄い好きよ

125 22/04/12(火)00:37:46 No.916014441

この人も力道山殺した弟子もメインは寝技ってのがまた怖い

126 22/04/12(火)00:37:51 No.916014462

当時の日本の医学でどんな有効な治療ができたのかと考えると 結局実際には精神力でなんとかするしかなかったのでは… STOP!淡水魚生食!

127 22/04/12(火)00:38:08 No.916014539

日本選手権って今でも無差別級なんだっけ?

128 22/04/12(火)00:38:09 No.916014543

晩年の写真も背広ムッチムチになってるくらいの胸板

129 22/04/12(火)00:38:27 No.916014626

>もともと実用の戦場武術だし時代的にまだスポーツ化の途上 ちょうど過渡期だよね だからスレ画みたいな旧時代の殺人マッスィーンは圧倒的に強いのに冷や飯喰らうことになった

130 22/04/12(火)00:38:49 No.916014732

こういう元から規格外な人が実際に強いかったから 後の武道に無茶な練習や精神論みたいなのが色々広まっていったのもあるのかもしれない

131 22/04/12(火)00:38:54 No.916014764

凄まじい師弟だけど別れはわりとアッサリしてるんだよな

132 22/04/12(火)00:39:09 No.916014831

>「」を名乗るならなぜころぐらい読んでおけよ 読んだけど >それを別の面から見るのが与謝野晶子はなぜ力道山を殺さなかったのかだ こういう話題にしかならないのがねぇ…

133 22/04/12(火)00:40:02 No.916015045

>姫は仲代達矢だ うn 存命だね

134 22/04/12(火)00:40:05 No.916015060

>fu967520.jpeg 格ゲーキャラのフォルム過ぎる…

135 22/04/12(火)00:40:23 No.916015143

>こういう話題にしかならないのがねぇ… 何が言いてぇ

136 22/04/12(火)00:41:16 No.916015393

>こういう元から規格外な人が実際に強いかったから >後の武道に無茶な練習や精神論みたいなのが色々広まっていったのもあるのかもしれない こういうタイプは弟子たくさん取れないから淘汰された方よ

137 22/04/12(火)00:41:20 No.916015418

>す、スポーツマンシップ… 脇差しの木刀もってやってる時代だからそんなのないんじゃないか

138 22/04/12(火)00:41:33 No.916015473

>>こういう話題にしかならないのがねぇ… >何が言いてぇ 「」って名作を真面目に語らないのがかっこいいと思ってるよね

139 22/04/12(火)00:42:18 No.916015681

力道山殺さなかった弟子と仲良いらしいな

140 22/04/12(火)00:42:18 No.916015685

>「」って名作を真面目に語らないのがかっこいいと思ってるよね まぁその場の空気は読むよ

141 22/04/12(火)00:42:27 No.916015735

チンポ先生オリジンが地元出身とは知らなかった 木村ともどもあの頃の熊本おかしいんじゃねぇの?

142 22/04/12(火)00:42:32 No.916015767

>「」って名作を真面目に語らないのがかっこいいと思ってるよね そういう流れの時に居ないだけだと思う

143 22/04/12(火)00:42:32 No.916015772

以前はなぜころ後半の木村vs力が実際どうだったのかのパートの切なさとか結構スレで話題になってたぞ

144 22/04/12(火)00:42:46 No.916015835

>脇差しの木刀もってやってる時代だからそんなのないんじゃないか スポーツじゃないからな 馬鹿正直に最強目指してるんだ

145 22/04/12(火)00:43:02 No.916015922

というか何のスレに見えてるの…

146 22/04/12(火)00:43:33 No.916016076

割と本の内容語ってるスレ立ってたぞ 参加してたから覚えてる

147 22/04/12(火)00:43:40 No.916016111

>というか何のスレに見えてるの… なんのスレだと思って開いたんだ?

148 22/04/12(火)00:43:49 No.916016148

書き込みをした人によって削除されました

149 22/04/12(火)00:44:07 No.916016220

日本人って昔からこういうクソ真面目な武道としての柔道や空手とかが身近だったからこそプロレスもガチって見られてた部分があるのかな

150 22/04/12(火)00:44:13 No.916016255

>「」って名作を真面目に語らないのがかっこいいと思ってるよね 前提として読んだ人が集まってないと会話にならないので 匿名界隈でそういう統一性がとれると考えるのが間違いで だから当然「真面目に語る」というのは妄想になる 場を選べないのに語るができると考えるのが誤りで だから「かっこいいと思ってる」はまとはずれ

151 22/04/12(火)00:44:13 No.916016260

>スポーツじゃないからな >馬鹿正直に最強目指してるんだ 木刀とどめ指しに使ったりする辺り実戦形式だよね…

152 22/04/12(火)00:44:29 No.916016311

>以前はなぜころ後半の木村vs力が実際どうだったのかのパートの切なさとか結構スレで話題になってたぞ 木村強かったんだよ!って書きたかったのに結論は負けるべくして負けたと言わざるをえなかったのが切ない

153 22/04/12(火)00:44:46 No.916016377

顔がもう強い

154 22/04/12(火)00:45:03 No.916016442

相撲じゃ大成しなかったけど力道山先生強かったのは事実だしな…

155 22/04/12(火)00:45:11 No.916016477

もう10年くらい前の本だよな 刃牙の作者も影響されたりしてここでも語られてた

156 22/04/12(火)00:45:13 No.916016488

格闘技とプロレスはここに限らずどこのコミュニティでも凄い詳しい奴がいる印象だ あとナチス

157 22/04/12(火)00:45:29 No.916016555

上巻丸々フリだったのでは…ってくらい下巻の内容が一段と濃い

158 22/04/12(火)00:45:58 No.916016677

fu967597.jpg

159 22/04/12(火)00:46:42 No.916016883

木村の天覧試合優勝祈願で水垢離ひたり木村が力道山に負けた時にスレ画が真っ先に駆け寄って 会場から帰る時に寄り添ってあげたりと師弟愛が凄い

160 22/04/12(火)00:46:59 No.916016950

いらないジョーク入れたのも悪いしいちいちそれにキレるのも悪いよ 大事なのは会話の流れだ流せ流せ

161 22/04/12(火)00:47:08 No.916016981

>>こういう話題にしかならないのがねぇ… >何が言いてぇ 突然桐生ちゃんになるな

162 22/04/12(火)00:47:15 No.916017012

スポーツにならないとまず限られた界隈だけの世界な上に故障者続出だったり有望な選手も潰れるから ある意味商業的メリットが立ちいかなくなって日陰のままのジャンルになっちゃう所もある気がする というか純粋な殺し合い潰し合いに近い時点で文明化が進むと厳しい目で見られるってのもあるのかも

163 22/04/12(火)00:47:26 No.916017071

相手を舐めて稽古もせずに酒飲み歩いてばかりいた状態で勝てるほど力先生は弱くないし スレ画ならそんな真似はしなかった

164 22/04/12(火)00:47:57 No.916017214

>す、スポーツマンシップ… なんだと

165 22/04/12(火)00:49:10 No.916017536

どの町にも1軒くらい柔道場とかあって真面目に道場破りとかあった時代もあるからな日本 なんだかんだで戦闘民族な気はする

166 22/04/12(火)00:49:15 No.916017559

>スポーツにならないとまず限られた界隈だけの世界な上に故障者続出だったり有望な選手も潰れるから >ある意味商業的メリットが立ちいかなくなって日陰のままのジャンルになっちゃう所もある気がする 戦前日本は国まるごと一つがその限られた世界だったから許されてた環境なんだよな そして生まれた怪物がスレ画

167 22/04/12(火)00:49:40 No.916017669

チンポ先生よりキャラが濃い

168 22/04/12(火)00:49:45 No.916017694

準備万端で潰す気満々なリキ先生のキラーぶりがこえぇよ

169 22/04/12(火)00:50:32 No.916017915

>相撲じゃ大成しなかったけど力道山先生強かったのは事実だしな… 関脇までいってるし相撲も普通に強い部類だったみたいね

170 22/04/12(火)00:50:39 No.916017949

あの敗戦からグレーシー柔術への流れは出来すぎだろと思ったね

171 22/04/12(火)00:50:41 No.916017961

こんな鬼みたいな怖い顔してるのに弟子への愛情凄いのね…

172 22/04/12(火)00:51:06 No.916018092

今の方が理論や栄養学とか技術とか明らかに向上してるはずなんだけど なんか昔の力士とか柔道家みたいののエピソード見てると練習や精進ですら死ぬの覚悟の上の生き方みたいで メンタル違い過ぎる故の気迫なのかなって感じはある

173 22/04/12(火)00:51:13 No.916018121

>なんだかんだで戦闘民族な気はする 首狩り族やってたからな…

174 22/04/12(火)00:51:20 No.916018160

喧嘩ファイトみたいな興行が成立してるのもスポーツ化が出来てからっていう順序があるしいきなりなんでもありはそれこそ戦場でもないとね…

175 22/04/12(火)00:51:21 No.916018173

>準備万端で潰す気満々なリキ先生のキラーぶりがこえぇよ まぁ力先生ヤクザとズブズブだったからメンツ負けする訳にはいかんよな…

176 22/04/12(火)00:51:23 No.916018182

力先生はあの時代にあの体格な時点でそりゃ絶対強いよ

177 22/04/12(火)00:51:45 No.916018289

著者が柔道やってて木村の方に思い入れあったのに 取材するほどいや勝てなかったわこれってなるのがね…

178 22/04/12(火)00:51:52 No.916018318

スレ画が監視してないとすぐサボるタイプだから放っておけなかったんじゃないかな その癖練習さえすればアホみたいに強いし

179 22/04/12(火)00:52:26 No.916018501

>こういう元から規格外な人が実際に強いかったから >後の武道に無茶な練習や精神論みたいなのが色々広まっていったのもあるのかもしれない 元から強い人が何となくで武術作っちゃって 何となくだから知識として説明できずに弟子にやってきたこと全部やらせるって感じなんだろうね

180 22/04/12(火)00:53:02 No.916018675

理不尽や不合理にすら耐えられる強い個体しか生き残れない時代だったんだろう

181 22/04/12(火)00:53:04 No.916018687

>著者が柔道やってて木村の方に思い入れあったのに >取材するほどいや勝てなかったわこれってなるのがね… 柔道知ってれば知ってるほど道着なしの戦い難さがわかったりするんかな

182 22/04/12(火)00:54:21 No.916019031

一二の三四郎2でもやってたねプロ柔道とか柔道対総合とか

183 22/04/12(火)00:54:45 No.916019144

純粋に強いみたいのを目指した世界だと多分その道に入る時点で物凄く篩にかけられる弱肉強食の世界そのものだし 外部が客として鑑賞する際に必ずしも盛り上がれて楽しい興行って感じる内容でも無いのかもしれない

184 22/04/12(火)00:55:03 No.916019237

あくまで最強を追い求めたスレ画と金稼ぎの道具にしてしまった木村だとやっぱりメンタルに差がある

185 22/04/12(火)00:56:14 No.916019603

スレ画は右翼になれる程度くらいには思想があるけど木村は無さそうな感じがまた

186 22/04/12(火)00:56:26 No.916019659

>あくまで最強を追い求めたスレ画と金稼ぎの道具にしてしまった木村だとやっぱりメンタルに差がある スレ画も何だかんだでプロレスで儲けてた木村に嫉妬心があったみたいだしまあ

187 22/04/12(火)00:56:29 No.916019674

根性論って才能ありきだよね

188 22/04/12(火)00:56:33 No.916019694

https://twitter.com/UFCNews/status/1416599413988855808 今でもUFCとか総合でこの形のアームロックはキムラの名前で普通に通用してるから 歴史に間違いなく名前は残してる

189 22/04/12(火)00:56:35 No.916019698

この時代の格闘家って個としては凄い不憫だと思うけどだからこそ教育者としての評価は高いし現代の人間が思いを馳せるには凄く浪漫がある

190 22/04/12(火)00:56:37 No.916019710

でも師匠より力さんより幸せな余生過ごせたのは木村ってのもまた味わい深い

191 22/04/12(火)00:57:06 No.916019845

髪の量すげえな

192 22/04/12(火)00:57:16 No.916019903

>どの町にも1軒くらい柔道場とかあって真面目に道場破りとかあった時代もあるからな日本 >なんだかんだで戦闘民族な気はする もうちょい言えば暴力で解決しないとならない事が多かったからだろうねえ

193 22/04/12(火)00:58:07 No.916020111

>あくまで最強を追い求めたスレ画と金稼ぎの道具にしてしまった木村だとやっぱりメンタルに差がある なんていうかストイックに最強を追い求めてると逆に金や名声にならないって印象もあるよね いい意味で言えば孤高の道だし悪く言えば場の空気や社会や組織的な都合に合わせる気もない世界

194 22/04/12(火)00:58:51 No.916020293

初期UFCより制限ないからな当時の柔術

195 22/04/12(火)00:59:27 No.916020433

参ったのみが勝負を決する世界とかちょっと…

196 22/04/12(火)00:59:42 No.916020519

言っても治五郎先生よりちょっと後の時代だからある程度スポーツ的にはなってたはず なってたよね…?

197 22/04/12(火)01:00:04 No.916020598

がっちりの姿勢から腕絡みされたら普通無理だよ

198 22/04/12(火)01:00:25 No.916020688

>根性論って才能ありきだよね 個々の人間によって根性値の上限とそれに耐えうる身体の成長性が全く異なる事に気付くのが遅かった…

199 22/04/12(火)01:00:40 No.916020758

>言っても治五郎先生よりちょっと後の時代だからある程度スポーツ的にはなってたはず >なってたよね…? なってない

200 22/04/12(火)01:00:51 No.916020814

>参ったのみが勝負を決する世界とかちょっと… 間接ぐにゃぐにゃにされた人かなり多そう

201 22/04/12(火)01:01:32 No.916020986

>言っても治五郎先生よりちょっと後の時代だからある程度スポーツ的にはなってたはず >なってたよね…? 講道館と武徳会で互いにバチバチでまだスポーツ化する余裕はなかった

202 22/04/12(火)01:01:45 No.916021043

まあそりゃ柔道が古流柔術だった頃よりはまだスポーツに近いとは思うけど…

↑Top