ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/04/11(月)23:46:35 No.915996968
北国もう終わりじゃねこれ
1 22/04/11(月)23:47:46 No.915997401
今年の東北の雪の多さは逃げたくなる気持ちはわかる
2 22/04/11(月)23:48:01 No.915997472
維持出来なくなったら国の終わりだよ
3 22/04/11(月)23:49:07 No.915997887
増加してる所がないのが悲しいよね
4 22/04/11(月)23:49:24 No.915997990
わざわざ住む必要ないからな
5 22/04/11(月)23:50:13 No.915998287
>増加してる所がないのが悲しいよね スレ画で区別してないだけであるよ
6 22/04/11(月)23:50:15 No.915998296
東北日本海側はなにがどうした
7 22/04/11(月)23:50:57 No.915998536
東北の太平洋側だけど今年の冬は一回も雪かきしなかった
8 22/04/11(月)23:50:59 No.915998551
兵庫終わっててワロタ
9 22/04/11(月)23:51:01 No.915998560
どうもこうもねえよ!
10 22/04/11(月)23:51:06 No.915998587
雪国なんかに生まれたら人生終わりだよ
11 22/04/11(月)23:51:06 No.915998588
十勝穏やかなんだな…
12 22/04/11(月)23:51:13 No.915998637
>増加してる所がないのが悲しいよね 元ネタ見ると2015~2025の平均で 穏やか…微増、年間0.5%未満の減少 深刻…年間0.5~1%強程度の減少 凄まじい…年間1.5%前後の減少 らしいから穏やかのところは増えているところもある
13 22/04/11(月)23:51:26 No.915998729
「凄まじい Help」 ふざけるな
14 22/04/11(月)23:51:31 No.915998762
紀伊半島の先っちょはなんかヤバいことあるの?
15 22/04/11(月)23:51:51 No.915998882
>東北日本海側はなにがどうした マジで雪がね… あと交通の便が非常に悪い
16 22/04/11(月)23:51:55 No.915998914
東北なんか元々住む価値ない場所やんけ 何をムキになっとるんや
17 22/04/11(月)23:52:00 No.915998944
区分も基準もガバすぎる…
18 22/04/11(月)23:52:02 No.915998952
>紀伊半島の先っちょはなんかヤバいことあるの? 何もない
19 22/04/11(月)23:52:08 No.915998992
>紀伊半島の先っちょはなんかヤバいことあるの? 不便さがやばい
20 22/04/11(月)23:52:32 No.915999155
雪国なんか住まなくてすむならそれでいいと思う どうせ先祖は土地がなくて追いやられただけなんだろうし
21 22/04/11(月)23:52:37 No.915999188
スレッドを立てた人によって削除されました とーほぐ人ってなんで引っ越さないのか気になる
22 22/04/11(月)23:52:42 No.915999221
基本半島の先っぽはなんもないんだ
23 22/04/11(月)23:52:45 No.915999236
雪と山が邪魔なのだ
24 22/04/11(月)23:52:50 No.915999282
「」のクラスに3人兄弟姉妹以上何人居たよ? 死亡や未婚考えたら全家庭3人居ないと維持すらできんぞ
25 22/04/11(月)23:52:59 No.915999334
市町村単位ですらない謎の分割
26 22/04/11(月)23:53:13 No.915999424
>とーほぐ人ってなんで引っ越さないのか気になる 仕事あるから
27 22/04/11(月)23:53:15 No.915999440
なんで消した
28 22/04/11(月)23:53:19 No.915999462
>「」のクラスに3人兄弟姉妹以上何人居たよ? >死亡や未婚考えたら全家庭3人居ないと維持すらできんぞ 同じクラスのやつの家族構成ほとんど把握してなくてすまない…
29 22/04/11(月)23:53:37 No.915999575
終わりとか言っておいてそれは管理するの…?
30 22/04/11(月)23:54:29 No.915999902
九州出身で日本中あちこち住んでいま北東北にいるけど自動車通勤最高だわ 首都圏だけは二度と住みたくない
31 22/04/11(月)23:54:29 No.915999904
新潟より金沢のほうが持ちそうなのか
32 22/04/11(月)23:55:49 No.916000387
>兵庫終わっててワロタ 明石市は10年くらい増え続けてるぜ
33 22/04/11(月)23:55:56 No.916000422
>九州出身で日本中あちこち住んでいま北東北にいるけど自動車通勤最高だわ >首都圏だけは二度と住みたくない 岩手や南部のほうならわかるが日本海側だと九州出身はきつそうに思えるがそうでもないのかね
34 22/04/11(月)23:55:59 No.916000445
>仕事あるから 仕事なんてどこでもあるだろ
35 22/04/11(月)23:55:59 No.916000447
雪国でもないのにより右肩下がりの県があるらしいな
36 22/04/11(月)23:56:26 No.916000616
四国が東北よりマシなの信じがたい
37 22/04/11(月)23:56:38 No.916000681
熊本とか普通にまだ微増じゃなかったっけ
38 22/04/11(月)23:56:50 No.916000772
免許返上後地獄だよ?
39 22/04/11(月)23:56:52 No.916000783
世界的に減ってるんだしまぁもういいよ別に
40 22/04/11(月)23:56:58 No.916000808
>四国が東北よりマシなの信じがたい 東京が遠いのが大きいよ
41 22/04/11(月)23:57:43 No.916001089
>四国が東北よりマシなの信じがたい 広島大阪みたいな都市圏にわりと近いっちゃ近いからな 流石に高知のほうはきついが
42 22/04/11(月)23:57:46 No.916001096
じゃあなんで仕事がねえんだよ!!と聞かれてもお金くれる人がいないからねとしか
43 22/04/11(月)23:58:14 No.916001275
>>仕事あるから >仕事なんてどこでもあるだろ 好きな仕事だから
44 22/04/11(月)23:58:16 No.916001292
>四国が東北よりマシなの信じがたい なんのかんので瀬戸内が強いのと暖かいからじゃないかな
45 22/04/11(月)23:58:41 No.916001428
室戸と足摺はでしょうね!ってなる
46 22/04/11(月)23:58:59 No.916001517
茨城穏やかなの?
47 22/04/11(月)23:59:22 No.916001638
>四国が東北よりマシなの信じがたい 工業地帯あるから
48 22/04/11(月)23:59:26 No.916001666
人口減って困るのって多分自分が死んだ後だしどうでもいいかなって
49 22/04/12(火)00:00:21 No.916002008
>茨城穏やかなの? 関東圏 しかも東京の隣とか弱いところ全くなくない?
50 22/04/12(火)00:00:38 No.916002114
言うてマックジョブ以外は技術の進歩で事足りるようになってきてるからな カネはカネがあるところ集まれば良いって発想ならもう人間いらない時代になりつつある
51 22/04/12(火)00:00:50 No.916002191
>岩手や南部のほうならわかるが日本海側だと九州出身はきつそうに思えるがそうでもないのかね 寒さなんて人間すぐ慣れる そもそも東北なんてヨーロッパや北米と大して気温変わらん 雪道運転も一冬で慣れて追い越しだってかけまくりよ
52 22/04/12(火)00:00:52 No.916002204
マネモブ?
53 22/04/12(火)00:00:59 No.916002248
>四国が東北よりマシなの信じがたい 瀬戸内海は海の大動脈だからな…マジで
54 22/04/12(火)00:01:07 No.916002293
>雪道運転も一冬で慣れて追い越しだってかけまくりよ やめろ
55 22/04/12(火)00:01:12 No.916002330
>雪道運転も一冬で慣れて追い越しだってかけまくりよ 追い越すな
56 22/04/12(火)00:01:12 No.916002337
>穏やか…微増、年間0.5%未満の減少 増えてんのに穏やかな減少ってなんだよ…
57 22/04/12(火)00:01:20 No.916002390
>しかも東京の隣とか弱いところ全くなくない? 東京のとなりって何が嬉しいの?
58 22/04/12(火)00:01:36 No.916002496
東北って地震多いし3大都市圏から遠いしメリットがね…
59 22/04/12(火)00:01:57 No.916002605
>東京のとなりって何が嬉しいの? すぐ東京にいける これのメリットは地方に住んでないとわからんと思う
60 22/04/12(火)00:02:13 No.916002690
まさはる抜きで水道管とか電線とかってどうやって維持するの…ってなる
61 22/04/12(火)00:02:16 No.916002715
仙台ったって大都会なのは間違いないけど広島や熊本とどっこいくらいだからな
62 22/04/12(火)00:02:28 No.916002794
>これのメリットは地方に住んでないとわからんと思う 地方出身だし東京も住んでたけどわからん
63 22/04/12(火)00:02:54 No.916002943
趣味がインドアしか無かったり外出しないなら分からん
64 22/04/12(火)00:02:59 No.916002973
>>しかも東京の隣とか弱いところ全くなくない? >東京のとなりって何が嬉しいの? 東京に 行きやすい!
65 22/04/12(火)00:03:10 No.916003050
>すぐ東京にいける >これのメリットは地方に住んでないとわからんと思う わからん… すぐ広島に行けるとかすぐ仙台に行けるとかで充分に思える
66 22/04/12(火)00:03:28 ID:NX2Kzxmw NX2Kzxmw No.916003185
人口密度減っていいんじゃない?
67 22/04/12(火)00:03:49 No.916003290
>まさはる抜きで水道管とか電線とかってどうやって維持するの…ってなる 維持しないんじゃね
68 22/04/12(火)00:04:06 No.916003386
昔から都市があった場所は最後まで生き残るのって凄いと思う
69 22/04/12(火)00:04:08 No.916003403
札幌はわかるけど北海道の右下は都会なの?
70 22/04/12(火)00:04:29 No.916003534
>昔から都市があった場所は最後まで生き残るのって凄いと思う 石川…
71 22/04/12(火)00:04:39 No.916003581
十勝のあたりは実は北海道でも2番目か3番目くらいの経済圏らしい
72 22/04/12(火)00:04:42 No.916003601
>わからん… >すぐ広島に行けるとかすぐ仙台に行けるとかで充分に思える 東北の日本海側は仙台にいくのわりと面倒なんだ 東京というか都市圏にすぐいけるってのは羨ましいよ 特に東京だと色んな施設やイベントやっているし
73 22/04/12(火)00:04:53 No.916003659
当たり前だが礼文島や佐渡、対馬など離島は軒並みやべえな 国土保安上重要なところ多いのに
74 22/04/12(火)00:05:10 No.916003740
>>まさはる抜きで水道管とか電線とかってどうやって維持するの…ってなる >維持しないんじゃね 割りと結構前に厚労省がクソ田舎(限界集落とか)はもう水道維持できねーから井戸と給水車で何とかする方法考えろって言い出してるね
75 22/04/12(火)00:05:18 No.916003788
というか最低でも穏やかなんだな… 増えないんですか…
76 22/04/12(火)00:05:42 No.916003950
田舎でも都市部で遊んで飲み食いできれば文句無いや 関東っつっても物価が高けりゃ安物しか手が出せんのでしょ?
77 22/04/12(火)00:05:42 No.916003953
人多いと鬱陶しいし少なくていいよ
78 22/04/12(火)00:05:46 No.916003970
元ツイート見たらソースすら張ってなかった
79 22/04/12(火)00:05:47 No.916003980
札幌周辺が強そうだからいいや
80 22/04/12(火)00:05:57 No.916004037
十勝平野ってそんなに人が集まる産業あるのか?
81 22/04/12(火)00:06:04 No.916004072
人いないのに水道電気通してたら不法外国人が住み着くじゃん なるべく不便にして野山に戻さないと
82 22/04/12(火)00:06:08 No.916004105
東京に近すぎてもストローされるからな コロナで多少逆流したけど
83 22/04/12(火)00:07:00 No.916004437
これ減るのってもともと人が住みにくい場所でしょ
84 22/04/12(火)00:07:12 No.916004492
>昔から都市があった場所は最後まで生き残るのって凄いと思う 城下町は道路がクソ不便だから新興住宅街で上手い具合に育ったほうがいいぞどう考えても
85 22/04/12(火)00:07:21 No.916004546
>札幌はわかるけど北海道の右下は都会なの? 農家!牧場!競走馬生産!
86 22/04/12(火)00:07:24 No.916004564
東京も都心に近い高級住宅街が高齢化して寂れ出してる一方で立川みたいな郊外が発展する逆転現象が起こり出してて面白い
87 22/04/12(火)00:08:22 No.916004863
東北は新幹線通っていないところがそのままアウトな感じか
88 22/04/12(火)00:08:24 No.916004877
田園調布もいったいどういう層が引き継ぐんだろうな 株で成り上がったら住むのかな
89 22/04/12(火)00:08:28 No.916004892
>当たり前だが礼文島や佐渡、対馬など離島は軒並みやべえな >国土保安上重要なところ多いのに 自衛隊置いておこう
90 22/04/12(火)00:09:23 No.916005183
沖縄は日本で数少ない出生率が上がってる所だ みんな沖縄を見習え
91 22/04/12(火)00:09:33 No.916005243
コンパクトシティはどうなりましたか?
92 22/04/12(火)00:09:36 No.916005259
四国(特に瀬戸内海沿岸)が東北よりマシなのは嘘じゃない 地理的には孤立してないからなあそこ
93 22/04/12(火)00:09:40 No.916005279
>これ減るのってもともと人が住みにくい場所でしょ 戦国時代でも土地より奴隷所有に関する分国法が多かった東北とか
94 22/04/12(火)00:09:47 No.916005334
まぁ北国から都会に出たら出たでまた苦労するんだけどな
95 22/04/12(火)00:10:10 No.916005454
>田園調布もいったいどういう層が引き継ぐんだろうな >株で成り上がったら住むのかな 正直クソ不便だよあそこ
96 22/04/12(火)00:10:18 No.916005495
十勝は雪印を筆頭に酪農があるしあと近年はロケット開発にも力入れてる
97 22/04/12(火)00:10:27 No.916005555
>当たり前だが礼文島や佐渡、対馬など離島は軒並みやべえな >国土保安上重要なところ多いのに むしろ心置きなく戦場にできる
98 22/04/12(火)00:10:50 No.916005671
佐渡に3年住んでたけどまぁあの手の環境好きな人じゃないと住むのは無理だよ
99 22/04/12(火)00:10:52 No.916005685
>沖縄は日本で数少ない出生率が上がってる所だ >みんな沖縄を見習え 頭悪くなれってこと?
100 22/04/12(火)00:11:08 No.916005767
ロシアがバカやったししばらくはどこの国も武力侵攻なんてしないでしょ
101 22/04/12(火)00:11:15 No.916005819
素人考えだけど集合住宅にショッピングモール併設した施設作って皆肩寄せあって生きればあんまり雪かきとかせずに済みそう
102 22/04/12(火)00:11:55 No.916006084
佐渡は新潟県内で一番出生率は高いんだけど高校出たら即新潟市に輸出されるから…
103 22/04/12(火)00:12:15 No.916006196
>頭悪くなれってこと? まぁ少しでも知恵の回るやつは子供なんて産もうとは思わないから正しくはあるが…
104 22/04/12(火)00:12:40 No.916006326
>>沖縄は日本で数少ない出生率が上がってる所だ >>みんな沖縄を見習え >頭悪くなれってこと? 割と適当でもどうとでもなるからな
105 22/04/12(火)00:13:06 No.916006456
消滅可能性自治体のやつだと 北海道の美幌町とか秋田の大潟村も生き残ってたのが興味深い
106 22/04/12(火)00:13:06 No.916006460
>素人考えだけど集合住宅にショッピングモール併設した施設作って皆肩寄せあって生きればあんまり雪かきとかせずに済みそう 秋田はマンションや集合住宅が増えてきたし親からもそういうとこに住めって強く推されてるよ 除雪業者の教育は諦めてんのかな
107 22/04/12(火)00:13:19 No.916006539
>>沖縄は日本で数少ない出生率が上がってる所だ >>みんな沖縄を見習え >頭悪くなれってこと? 端的に言うとそう
108 22/04/12(火)00:13:31 No.916006616
>素人考えだけど集合住宅にショッピングモール併設した施設作って皆肩寄せあって生きればあんまり雪かきとかせずに済みそう そう言う構想もないわけではないんだけどまあ僻地に高い金かけても高く売れるわけじゃ無いからペイしないよねって
109 22/04/12(火)00:13:33 No.916006626
俺死んでも自動車通勤したくないんだけど会社の徒歩圏内に住むのが一番いいのかしら
110 22/04/12(火)00:13:37 No.916006662
>佐渡は新潟県内で一番出生率は高いんだけど高校出たら即新潟市に輸出されるから… なんなら本当に出来る奴は佐高にすら行かず高校の時点で脱出して親戚の家とか寮あるところ行くから…
111 22/04/12(火)00:13:46 No.916006705
人口減少が著しい地域とその地域の所得水準と中央値には強い相関が見られるんだっけ
112 22/04/12(火)00:14:08 No.916006831
俺バカだけど子供居ないよ
113 22/04/12(火)00:14:46 No.916007045
ただ合併しただけでは無駄に広い面積を1個の行政が管理することになるだけで大した恩恵もないんだよな 各自治体が踏ん張るしかない
114 22/04/12(火)00:14:58 No.916007107
深刻と凄まじいって何が違うの…
115 22/04/12(火)00:15:29 No.916007314
てか東京ですら穏やか扱いならこれ少子化とか考慮されてないのでは
116 22/04/12(火)00:15:37 No.916007346
>>兵庫終わっててワロタ >明石市は10年くらい増え続けてるぜ 明石と西宮だけが増えても それ以上に日本海側とか真ん中の謎地帯の人口減少が早いスピードで進んでるから 県全体だと減ってる
117 22/04/12(火)00:15:39 No.916007360
ポツンと一軒家見てるとどんな山奥でも電気来てるのすげえなってなる
118 22/04/12(火)00:15:47 No.916007401
縄文時代は東日本の方が多かった…
119 22/04/12(火)00:16:04 No.916007495
ゾンビパニック起きたら寒くて人少ないところが有利!
120 22/04/12(火)00:16:12 No.916007537
>深刻と凄まじいって何が違うの… ヤバいとマジでヤバイって感じ
121 22/04/12(火)00:16:19 No.916007574
>ただ合併しただけでは無駄に広い面積を1個の行政が管理することになるだけで大した恩恵もないんだよな 鶴岡市…デカい地震が来て物資供給が間に合わなくてブルーシート屋根が多かったな…
122 22/04/12(火)00:17:33 No.916007945
>俺死んでも自動車通勤したくないんだけど会社の徒歩圏内に住むのが一番いいのかしら こういうとこに限って職場の道路反対側が栄えてて自宅周辺に何もない物件ばかり余るんだよな
123 22/04/12(火)00:19:30 No.916008631
>佐渡は新潟県内で一番出生率は高いんだけど高校出たら即新潟市に輸出されるから… 輸出されてNSGのお世話になるんか?
124 22/04/12(火)00:19:37 No.916008672
東北は仙台以外にまとまった人口のある都市がないのが流出に拍車をかけてる原因の一つだと思う
125 22/04/12(火)00:20:13 No.916008878
>端的に言うとそう バカは後先考えず産めよ増やせよするからな…
126 22/04/12(火)00:20:15 No.916008890
もう終わりだ猫の北国
127 22/04/12(火)00:20:19 No.916008919
先祖伝来の土地を守るとかそういう考え方が無くなっていけばそりゃ人間は便利なとこに集まるよ
128 22/04/12(火)00:20:52 No.916009113
>先祖伝来の土地を守るとかそういう考え方が無くなっていけばそりゃ人間は便利なとこに集まるよ 文明が発達すればするほど田舎にいる利点てなくなるからね
129 22/04/12(火)00:20:57 No.916009141
>先祖伝来の土地を守るとかそういう考え方が無くなっていけばそりゃ人間は便利なとこに集まるよ 土地を守るって何から守るんだよ 外敵からってことなら自衛隊の仕事だし
130 22/04/12(火)00:21:18 No.916009263
この青色の地域の大学に幽閉されてたけどマジで辛かったよ 過疎地域にある大学ってバカクソ迷惑極まりないから人口20万人超えか1時間に3本の電車が通るって条件クリアできない市には大学設置できないようにしてほしい 本当にクソ極まる生活だったわ
131 22/04/12(火)00:21:55 No.916009439
人口20万人超えの市なんかうちにはないよ…
132 22/04/12(火)00:22:35 No.916009664
奈良の下の方に住んでる物好きな連中が未だに減るくらいの数いたというのが驚きだ
133 22/04/12(火)00:23:03 [山形市] No.916009836
>東北は仙台以外にまとまった人口のある都市がないのが流出に拍車をかけてる原因の一つだと思う まとまってると便利だよねー!
134 22/04/12(火)00:23:23 No.916009972
10年後どうなってるかな
135 22/04/12(火)00:23:25 No.916009990
>まとまってると便利だよねー! 仙台の植民地来たな…
136 22/04/12(火)00:23:45 No.916010124
食い物確保するために土地が必要だったってのもあるからなあ
137 22/04/12(火)00:24:30 No.916010408
>コンパクトシティはどうなりましたか? みんなでコンパクトに四大都市圏に住もう!
138 22/04/12(火)00:24:37 No.916010452
土地を手放すのも大変なんだよ
139 22/04/12(火)00:24:44 No.916010512
人口ほぼ30万人だけど実感湧かないや… 何処だって車社会なら渋滞だってするし…
140 22/04/12(火)00:24:51 No.916010564
ここで重要なのは人口の"減少"だから地域の出生数に対して死亡数や住民票の移動数が勝ってる事を表してるんだよね 出生数が優越出来ていない何かしらの理由と要素をその地域は抱えているという事になる
141 22/04/12(火)00:25:17 No.916010712
まあ都市部に人集めて残った土地は国営農場でもやればいいんじゃない?
142 22/04/12(火)00:26:20 No.916011091
結局誰が管理するんだろって話になりがち
143 22/04/12(火)00:26:59 No.916011286
南九州青じゃないの…?
144 22/04/12(火)00:27:10 No.916011352
>まあ都市部に人集めて残った土地は国営農場でもやればいいんじゃない? 今の御時世そんな赤字になりそうなこと国営でするのが許されるわけないだろ
145 22/04/12(火)00:29:16 No.916011934
青い地域で生活したら人生レベルのデバフ受ける可能性が高いって事?
146 22/04/12(火)00:29:18 No.916011946
地方はすべて東京を支える装置でしかないんだから東京さえ無事なら問題ない
147 22/04/12(火)00:29:30 No.916012001
ストロー効果以前に店が消え続けてるから高速道路の新設は非常にありがたいんだよな…
148 22/04/12(火)00:29:52 No.916012120
>まあ都市部に人集めて残った土地は国営農場でもやればいいんじゃない? PSYCHO-PASSでみた
149 22/04/12(火)00:30:01 No.916012165
>青い地域で生活したら人生レベルのデバフ受ける可能性が高いって事? 人生は老人を介護することを意味するだけだよ
150 22/04/12(火)00:30:51 No.916012416
大昔から田舎の余剰人口をぶち込んで都市を支えてるのは変わらないから単に減るどころか過疎まで行くと都会も人口が減る
151 22/04/12(火)00:31:01 No.916012464
北の大地も例の地熱発電のパワーで電気行き渡らせられないのかな
152 22/04/12(火)00:31:03 No.916012467
>これ減るのってもともと人が住みにくい場所でしょ 俺にとっては毎日満員電車ほど住みにくい土地は無いんだ
153 22/04/12(火)00:31:14 No.916012528
>佐渡は新潟県内で一番出生率は高いんだけど高校出たら即東京に輸出されるから…
154 22/04/12(火)00:31:40 No.916012656
>>これ減るのってもともと人が住みにくい場所でしょ >俺にとっては毎日満員電車ほど住みにくい土地は無いんだ レッツゴー東北
155 22/04/12(火)00:31:57 No.916012742
>レッツゴー東北 もう住んでるよ
156 22/04/12(火)00:33:00 No.916013060
東北でも満員電車あるの…?
157 22/04/12(火)00:33:11 No.916013122
働けなくなった高齢者は県庁所在地に輸出され 介護福祉に手掛けたい若者も地方の県庁所在地に輸出されるんだ
158 22/04/12(火)00:33:17 No.916013152
>PSYCHO-PASSでみた 東北全部自動化農場の穀倉地帯みたいな感じだっけ?
159 22/04/12(火)00:33:45 No.916013304
>地方はすべて東京を支える装置でしかないんだから東京さえ無事なら問題ない 支える土台が崩壊するので問題大有り!
160 22/04/12(火)00:33:55 No.916013349
人口増えてるのは東京だけで大阪すら県全体で見れば人口減ってるからな
161 22/04/12(火)00:34:12 No.916013426
>東北でも満員電車あるの…? 朝だけある 帰りは混むけど満員まではない
162 22/04/12(火)00:34:17 No.916013445
>東北全部自動化農場の穀倉地帯みたいな感じだっけ? そうそう
163 22/04/12(火)00:35:39 No.916013846
帰り緩いのは良いね
164 22/04/12(火)00:35:55 No.916013932
>特に東京だと色んな施設やイベントやっているし 東京に住んでる中のどのくらいの比率の人がイベントや博物館や美術館に年に一回以上出かけてるんだろうな 少なくとも大学生時代の俺は一度も行かなかったわ
165 22/04/12(火)00:37:02 No.916014218
日本の貧困化と経済停滞ってわりとマジだったのか…
166 22/04/12(火)00:38:11 No.916014548
書き込みをした人によって削除されました
167 22/04/12(火)00:38:26 No.916014622
経済停滞はここ30年ずっとだし
168 22/04/12(火)00:38:38 No.916014676
肝心の酒や食い物すら出回らなくなればそりゃそうだとしか
169 22/04/12(火)00:38:48 No.916014728
書き込みをした人によって削除されました
170 22/04/12(火)00:39:03 No.916014806
人生の喜びはワイドショーでお笑い芸人が金もらって絶賛してる絶品グルメに並んで写真撮ってイイネ!イイネ!することだからな 都会でなきゃ幸せに生きることなんて不可能なんだ
171 22/04/12(火)00:39:19 No.916014874
俺が死ぬまで保てばいいわ
172 22/04/12(火)00:39:59 No.916015033
4月でも割と雪降る東北の上側の気温が28とか29とかになってるの何があったん?
173 22/04/12(火)00:40:10 No.916015077
いらないところは早いところ切って捨てちゃえば良いのに
174 22/04/12(火)00:40:31 No.916015174
和歌山の何が悪いんだよ
175 22/04/12(火)00:40:42 No.916015226
何十年も毎日満員電車なんてホントようやるわ
176 22/04/12(火)00:40:53 No.916015280
>和歌山の何が悪いんだよ 何もない
177 22/04/12(火)00:41:20 No.916015419
>4月でも割と雪降る東北の上側の気温が28とか29とかになってるの何があったん? 住みやすくなった!
178 22/04/12(火)00:41:41 No.916015511
>人口増えてるのは東京だけで大阪すら県全体で見れば人口減ってるからな 東京に集まってるだけで新生児が生まれていないってのが問題 氷河期を見捨てたから新生児が虐殺されたのだって言い回しがあるんだけど それに則ると東京は新生児を殺す処刑台なのだ
179 22/04/12(火)00:41:54 No.916015567
和歌山には白浜があるだろ…!
180 22/04/12(火)00:42:22 No.916015704
>4月でも割と雪降る東北の上側の気温が28とか29とかになってるの何があったん? フェーン現象
181 22/04/12(火)00:42:30 No.916015752
人混み嫌いだから新潟で満足してる というか環境を変えたくない ヨドバシだってある
182 22/04/12(火)00:42:46 No.916015831
>人生の喜びはワイドショーでお笑い芸人が金もらって絶賛してる絶品グルメに並んで写真撮ってイイネ!イイネ!することだからな SNSのおかげで身内だけで遠距離でも情報が共有できるようになったのは有難いことだ 年寄りも元気だわ 最近伯父が亡くなったけども
183 22/04/12(火)00:43:22 No.916016014
ふぇーん…
184 22/04/12(火)00:43:45 No.916016134
東京いても結局苦痛な仕事やって恋愛も結婚もできずに家でネットゲームアニメしてるだけなら意味ないよ
185 22/04/12(火)00:43:45 No.916016139
>いらないところは早いところ切って捨てちゃえば良いのに そこから選出されてる国会議員がいるし そいつは地盤が固いから強いよ 東京生まれ東京育ちのエリート官僚をあっという間にからめとるよ
186 22/04/12(火)00:43:53 No.916016173
23区内でもジジババだらけの場所が出来つつあるし…少子高齢化は嫌だねえ
187 22/04/12(火)00:45:44 No.916016626
>人混み嫌いだから新潟で満足してる >というか環境を変えたくない >ヨドバシだってある ビックカメラもあるけど年々縮小化してる気がする