虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/04/11(月)20:10:00 後付け... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/11(月)20:10:00 No.915907115

後付けいいよね

1 22/04/11(月)20:11:14 No.915907589

ライブ感の極致だな…

2 22/04/11(月)20:12:08 No.915907948

生えたなら仕方ねぇな…

3 22/04/11(月)20:13:50 No.915908666

こんな雑なのに堂々としてるせいで説得力あるのがズルい

4 22/04/11(月)20:14:02 No.915908761

まぁ龍だしな…

5 22/04/11(月)20:14:10 No.915908824

まぁいかにも生えそうなツラしてるし

6 22/04/11(月)20:14:49 No.915909093

まあ生えてもおかしくないよな…

7 22/04/11(月)20:15:12 No.915909235

どうするか考えずにビスケットハンマー出して最終的にどうにかした作者だ 面構えが違う

8 22/04/11(月)20:16:37 No.915909856

は虫類だし生えるのか…?

9 22/04/11(月)20:17:09 No.915910090

まあトカゲだしな

10 22/04/11(月)20:17:36 No.915910291

アシも編集も生えてる方が見栄えがいいから前回スルーしちゃったんだろうしコレで行くしかない

11 22/04/11(月)20:17:39 No.915910325

一体どうなってしまうんだ…! 頑張れ結末を描く未来の俺!

12 22/04/11(月)20:18:24 No.915910608

竜だよ!

13 22/04/11(月)20:18:27 No.915910646

このページしか読んでないけど生えてもおかしくない顔してるじゃん

14 22/04/11(月)20:21:54 No.915912092

納得できない要素ないからOK

15 22/04/11(月)20:23:04 No.915912548

戦国妖狐連載再開してたことが一番の驚きだ

16 22/04/11(月)20:24:06 No.915912977

>戦国妖狐連載再開してたことが一番の驚きだ 再連載って連載再開って意味じゃないぞい

17 22/04/11(月)20:24:16 No.915913049

後付け上手いなーって毎度思う

18 22/04/11(月)20:25:34 No.915913598

そんなことよりTwitterの画像順だと生えんなってツッコミが先に来てるのが気になる

19 22/04/11(月)20:26:02 No.915913802

戦国妖狐は嫁さんにおいこれ駄目だぞ出し惜しむな全部やれってアドバイスもらったやつか

20 22/04/11(月)20:26:50 No.915914151

>こんな雑なのに堂々としてるせいで説得力あるのがズルい 読者って基本的に作者は考えて描いてるんだろうという前提を無意識のうちに持ってるから特に商業誌 だからそうとうの無理筋でも堂々とやられたら普通に信じる特に人気作

21 22/04/11(月)20:29:16 No.915915211

それを踏まえてみると生えたの前にある台詞が説明的すぎる…

22 22/04/11(月)20:29:21 No.915915246

師匠とアニムスが後付けって聞いてカエルお前…!って思った

23 22/04/11(月)20:30:51 No.915915917

まあ生えたって言われたらしょうがねえよ納得せざるを得ない

24 22/04/11(月)20:33:48 No.915917122

スフィンクス爺さんと前世の自分と握手するシーンからスピリットサークル描ききったのはすげぇよ…

25 22/04/11(月)20:34:11 No.915917311

スレ画とかビスケットハンマーは100歩譲って分かるとしてもスピサーのはマジで意味分かんなすぎて怖い… 話の根幹になる部分だしめちゃめちゃよくできてるのに後付ってマジで…?

26 22/04/11(月)20:35:30 No.915917859

ここまで堂々とやられたら裏事情語られない限り読者は気付けないから無茶を通す作者の腕力は大事

27 22/04/11(月)20:35:43 No.915917967

相変わらず漫画描く参考にはならねえなこの人!!

28 22/04/11(月)20:37:18 No.915918616

>相変わらず漫画描く参考にはならねえなこの人!! でも会話劇の演出についての解説とか画面のメリハリの付け方についての解説とかシナリオについては頼んだ未来の俺!しろとかいっぱい教えてくれてるし…

29 22/04/11(月)20:39:12 No.915919393

下手にあれこれ理由づけるより開き直った方がいいという例

30 22/04/11(月)20:41:41 No.915920402

>シナリオについては頼んだ未来の俺!しろとかいっぱい教えてくれてるし… それで収集つくのがおかしいんだよ!

31 22/04/11(月)20:41:59 No.915920547

あんまり開き直るとゆでたまごって呼ばれるようになるけどな

32 22/04/11(月)20:47:14 No.915922649

主人公交代する構想は当初になかったのはびっくりした まあ辛気臭いしなあのメンツ…

33 22/04/11(月)20:48:29 No.915923122

コーコはなんでこんなフルトゥナにマジギレしてるんだろ…って思いながら序盤を描いてたカエルだ面構えが違う

34 22/04/11(月)20:49:02 No.915923332

あの時点の山の神除けば最強キャラだったしなあこの親父

35 22/04/11(月)20:49:10 No.915923392

やっぱりソルテもあまり先のこと考えてないのかなあ…

36 22/04/11(月)20:50:59 No.915924100

ダーク・シュナイダーやガラみたいな人類だって腕ぐらい気軽に生えるんだし問題ないか…

37 22/04/11(月)20:51:31 No.915924307

左右反転するとかは…

38 22/04/11(月)20:51:37 No.915924332

爬虫類だしそんな違和感ない

39 22/04/11(月)20:52:28 No.915924668

内容知らないけどなんか生えそうな外見してるな…

40 22/04/11(月)20:53:18 No.915924989

>やっぱりソルテもあまり先のこと考えてないのかなあ… 今の段階で一体何があったんだ1周目の世界…とか言ってた気がする

41 22/04/11(月)20:53:42 No.915925142

自分の外に物語があるタイプの人か… 描くまで作者本人も展開知らない奴

42 22/04/11(月)20:54:14 No.915925355

師匠とアニムスの関係が後付は嘘だろ!?ってなる

43 22/04/11(月)20:54:23 No.915925425

この場合はなんか生えそうだしな…で納得できる勢いの作り方を教えて欲しい…

44 22/04/11(月)20:56:23 No.915926254

嫌だってこの厳ついキャラで堂々と生えたと言われたら納得するしかなくない。

45 22/04/11(月)20:56:47 No.915926409

蟹とかも腕生えるしな…

46 22/04/11(月)20:59:05 No.915927395

途中で主人公変わってからの方が長かったりかなりライブ感を感じた

47 22/04/11(月)20:59:19 No.915927506

未来の俺がなんとか出来ちゃうのが悪い

48 22/04/11(月)20:59:32 No.915927586

妖狐が行き当たりばったりの最たるもんだと思ってるけど それを反省してスピサではきちんと構成してると思ってた なんであんな複雑な構成を行き当たりばったりする 言え

49 22/04/11(月)20:59:37 No.915927610

さみだれで死ぬ前の半月と最終決戦前のゆーくんが会うのはちゃんと計算通りだよね…?

50 22/04/11(月)21:00:33 No.915928027

半ケツの扱いは変わらないまま初志貫徹したと思うよ みーくんの立ち位置は大分初期の想定から変わってる気はする

51 22/04/11(月)21:01:03 No.915928240

(フルトゥナって何やったんだろう…)

52 22/04/11(月)21:01:28 No.915928423

>さみだれで死ぬ前の半月と最終決戦前のゆーくんが会うのはちゃんと計算通りだよね…? あれは流石に考えてたってトークショーで言っていたはず

53 22/04/11(月)21:03:43 No.915929359

三日月は思わせぶりというか意味ありげに登場したけど終始いい子だったからな…

54 22/04/11(月)21:04:54 No.915929855

>コーコはなんでこんなフルトゥナにマジギレしてるんだろ…って思いながら序盤を描いてたカエルだ面構えが違う ライブ感の塊かよ

55 22/04/11(月)21:04:55 No.915929862

戦国妖狐はヒロイン死んだところでショックで読むのやめたけど面白い?

56 22/04/11(月)21:05:35 No.915930117

まあこれは後付というかミスのリカバリーだから…

57 22/04/11(月)21:05:53 No.915930254

>戦国妖狐はヒロイン死んだところでショックで読むのやめたけど面白い? 本番は二部からだから読め

58 22/04/11(月)21:06:01 No.915930297

まぁ生えるだろうなの説得力の塊しかないし

59 22/04/11(月)21:06:24 No.915930457

説得力のあるキャラが説得力のある画力で描かれると読者は納得してしまうのだ

60 22/04/11(月)21:06:30 No.915930502

というか忘れるんじゃ無いよ!

61 22/04/11(月)21:07:31 No.915930925

妖狐は何度読み返しても真介のキャラの化け方が凄すぎて圧倒される

62 22/04/11(月)21:07:47 No.915931026

むしろそりゃ生えるだろって認識だったから生えた事に突っ込んでる方に違和感あった

↑Top