虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

優良会... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/11(月)19:46:29 No.915897481

優良会社をホワイト企業と呼んでその反対をブラック企業と呼ぶのはよく考えると人種差別的なのでは?

1 22/04/11(月)19:48:58 No.915898401

日本語でも腹黒とかいうし他意はない

2 22/04/11(月)19:50:15 No.915898874

それはまあ実際問題として挙げてる人もいるけど今の所は黒人団体がまだ問題にしてないので有耶無耶になってる

3 22/04/11(月)19:51:01 No.915899167

黒にも色々意味があるだろう

4 22/04/11(月)19:53:29 No.915900146

黒単体なら良いと思うけど白と対比になってるのがいつか問題になりそう

5 22/04/11(月)19:54:39 No.915900651

法律に従わない反社会的勢力って呼んだ方がいい?

6 22/04/11(月)19:55:39 No.915901094

黒星もなんかネガティブな意味合いでそういう文化なのかなって

7 22/04/11(月)19:55:46 No.915901144

黒星 白星

8 22/04/11(月)19:55:57 No.915901227

言い方を変えたところで本質は変わらんよ

9 22/04/11(月)19:56:23 ID:19tRRDXM 19tRRDXM No.915901424

黒人は黒をネガティブな意味で使わないのかな?

10 22/04/11(月)19:57:41 No.915901981

黒人の話はしてねえよの一言に尽きるんだけどなあ

11 22/04/11(月)19:58:01 No.915902120

悪しき企業をブラックと呼ぶのが日本特有の文化なので 今後日本の黒人人口が一気に増えない限りは特に海外の黒人団体からなんやかんや言われることは無いと思う

12 22/04/11(月)19:58:11 No.915902196

そもそもお前らこげ茶じゃん

13 22/04/11(月)19:58:22 No.915902282

でも黒字は嬉しいじゃん

14 22/04/11(月)19:58:30 No.915902347

千利休はどう思う?

15 22/04/11(月)19:58:59 No.915902576

黒色はいつから黒人だけのものになったんだよ!

16 22/04/11(月)19:59:15 No.915902665

髪の毛は黒い方がいいかな…

17 22/04/11(月)19:59:32 No.915902792

そもそも色とかいう広範な概念を種の名付けに使うな

18 22/04/11(月)19:59:32 No.915902795

白は美しい 黒は強い

19 22/04/11(月)19:59:59 No.915902977

>千利休はどう思う? 弥助を茶席に呼べば最高の黒が完成する!

20 22/04/11(月)20:00:38 No.915903256

ニガー企業とは言っていない

21 22/04/11(月)20:00:38 No.915903259

なんかホワイト企業とホワイトカラーを混同してる人をよく見る

22 22/04/11(月)20:00:54 No.915903358

ブラックカードは最強の触れ込みなんだからいいだろ

23 22/04/11(月)20:01:47 No.915903736

美白が白人に憧れてるとかいうのも傲慢すぎるよな

24 22/04/11(月)20:01:50 No.915903762

ブラックサンダーは美味いし…

25 22/04/11(月)20:02:21 No.915903961

逆に潔白とかね ただ白はポジティブで黒はネガティブなイメージあるけど日本人の黒髪がダメとはならんし

26 22/04/11(月)20:02:25 No.915903995

ブラックリストホワイトリストが言葉狩りされたのはまだ分かるけどマスタースレーブはちょっとやめてほしい

27 22/04/11(月)20:02:32 No.915904052

スーパーミラクルハッピーって前島龍の同人誌でプリキュアが言ってなかった?

28 22/04/11(月)20:02:36 No.915904085

頭黒人かよ

29 22/04/11(月)20:02:56 No.915904206

肌が白いの七難隠す

30 22/04/11(月)20:03:06 No.915904264

ダーク企業とかだと世界征服企んでそうだし…

31 22/04/11(月)20:03:35 No.915904463

ダーカーザンブラック企業

32 22/04/11(月)20:03:42 No.915904512

暗黒メガコーポとでも呼べというのか

33 22/04/11(月)20:04:02 No.915904658

>ただ白はポジティブで黒はネガティブなイメージあるけど日本人の黒髪がダメとはならんし 緑髪っていうし日本人の髪の色は緑

34 22/04/11(月)20:04:23 No.915904794

■人

35 22/04/11(月)20:04:27 No.915904823

>暗黒メガコーポとでも呼べというのか メガじゃなくても暗黒なとこ当たり前にあるのがな…

36 22/04/11(月)20:04:29 No.915904845

こういうの苦笑いでちゃう

37 22/04/11(月)20:04:33 No.915904868

>>ただ白はポジティブで黒はネガティブなイメージあるけど日本人の黒髪がダメとはならんし >緑髪っていうし日本人の髪の色は緑 緑は不人気なのでダメ

38 22/04/11(月)20:04:47 No.915904955

ホワイト企業ってブラック企業に比べたら耳にする機会全然少なくない? 実在するんです?

39 22/04/11(月)20:04:54 No.915904992

ネジやコネクタのジェンダーには当然のように文句つけられてるし まあそう遠くない未来だろうなぁ

40 22/04/11(月)20:05:04 No.915905071

>緑は不人気なのでダメ なんだァ…テメェ…?

41 22/04/11(月)20:05:49 No.915905378

>>暗黒メガコーポとでも呼べというのか >メガじゃなくても暗黒なとこ当たり前にあるのがな… 数だけで言うと暗黒零細企業のほうが多いと思う 経営的には真っ赤に燃えていて社長まで燃えることがある(物理的に

42 22/04/11(月)20:05:50 No.915905384

>ダーク企業とかだと世界征服企んでそうだし… ダーク破壊部隊は見た目可愛いし…

43 22/04/11(月)20:06:05 No.915905465

違法企業とか犯罪企業とかストレートに言った方がいい

44 22/04/11(月)20:06:47 No.915905756

まあでも普通に反社企業とか直接的な呼称で良いと思うわ

45 22/04/11(月)20:06:54 ID:19tRRDXM 19tRRDXM No.915905811

>ホワイト企業ってブラック企業に比べたら耳にする機会全然少なくない? >実在するんです? 働いたことないから分からないかもしれないけどほとんどホワイト企業です…

46 22/04/11(月)20:06:55 No.915905819

暗黒ぷちこーぽだとなんかかわいいもんな

47 22/04/11(月)20:07:00 No.915905852

インチをなんとかして人種に結びつけてセンチに統一されるようになんねーかなー

48 22/04/11(月)20:07:19 No.915905991

元々インターネットで広まった俗語なんだからお行儀良く配慮しろという方が無理な話だ

49 22/04/11(月)20:07:31 No.915906087

>違法企業とか犯罪企業とかストレートに言った方がいい 違法ギリギリだけど合法だったりするから…

50 22/04/11(月)20:07:36 No.915906107

>ホワイト企業ってブラック企業に比べたら耳にする機会全然少なくない? >実在するんです? ホワイト企業で働いている人は外に向かっていう必要ないから…

51 22/04/11(月)20:07:56 No.915906232

>まあでも普通に反社企業とか直接的な呼称で良いと思うわ そっちだと違法のレベルが5ランクくらい上がるから……

52 22/04/11(月)20:08:40 No.915906540

インターネッツ以前からブラック企業って名称はあった記憶が…

53 22/04/11(月)20:09:19 No.915906829

うんこや腐った食べ物や乾いた血や焦げた死体の色が白ければ真逆だっただろうな 良くないものに黒が多過ぎる

54 22/04/11(月)20:09:22 No.915906850

反社企業だとヤクザのフロント企業みたいな意味合いになっちゃう

55 22/04/11(月)20:09:29 No.915906906

ワタミの渡邊さんくらいになるとブラック企業って名前ちょっとカッコイイし良いじゃんくらいに思ってそうだしストレートに日本語にした方が良いかもしれない

56 22/04/11(月)20:09:36 No.915906955

ブラックとかカッコ良すぎるから うんこ企業とかでいいよ

57 22/04/11(月)20:09:52 No.915907067

>まあでも普通に反社企業とか直接的な呼称で良いと思うわ フロント企業?

58 22/04/11(月)20:10:03 No.915907135

というかホワイト企業よりもブラック企業って言葉の方が先生まれたんじゃなかったっけ?

59 22/04/11(月)20:10:25 No.915907280

>ワタミの渡邊さんくらいになるとブラック企業って名前ちょっとカッコイイし良いじゃんくらいに思ってそうだしストレートに日本語にした方が良いかもしれない あの人直接的な罵倒の日本語にしてもそれをカッコいいと思うだけだから無駄だよ

60 22/04/11(月)20:10:39 No.915907377

もっとこう屈辱的な呼び方はないものか

61 22/04/11(月)20:10:42 No.915907400

>あの人直接的な罵倒の日本語にしてもそれをカッコいいと思うだけだから無駄だよ 無敵か?

62 22/04/11(月)20:10:58 No.915907491

いっそ本物の反社扱いできるくらいになった方が世のためではある

63 22/04/11(月)20:11:07 No.915907551

>うんこ企業とかでいいよ ワタミの社長なら「これはゆくゆくは社会の栄養となるものだ!称賛である!」って受け取ってしまうから意味がないのだ

64 22/04/11(月)20:11:28 No.915907673

>>あの人直接的な罵倒の日本語にしてもそれをカッコいいと思うだけだから無駄だよ >無敵か? 無敵の向こう側だからな………どこか壊れている

65 22/04/11(月)20:11:45 No.915907788

元々はブラックリスト企業って普通にヤクザのフロント企業のことを指す言葉があって2000年くらいにネットでブラック企業として今のような用法になったらしい

66 22/04/11(月)20:11:59 No.915907892

本文みたいな主張してる人はすでにいるけど文化的な経緯が別物だからまともな人はだれも相手にしてない

67 22/04/11(月)20:12:06 No.915907922

なんやかんやワタミはホワイト企業になってなかった?

68 22/04/11(月)20:12:22 No.915908051

そのスーパーポジティブシンキングは人として学ぶべきなような見習ってはいけないような

69 22/04/11(月)20:12:45 No.915908211

そうか法の目を上手くかいくぐってる場合もあるのか

70 22/04/11(月)20:13:05 No.915908345

脱法企業!

71 22/04/11(月)20:13:12 No.915908390

甘ったれ企業だよ

72 22/04/11(月)20:13:14 No.915908408

>働いたことないから分からないかもしれないけどほとんどホワイト企業です… 超大手ですらブラック企業問題が取り沙汰されるし安定している職業と言われる公務員でも教師の激務さが指摘されたりするこの社会でほとんどと言い出すの度胸あるな

73 22/04/11(月)20:13:53 No.915908694

>ネジやコネクタのジェンダーには当然のように文句つけられてるし >まあそう遠くない未来だろうなぁ コネクタやネジをオスメスって呼ばなかったらなんて呼べばいんだよ面倒臭え…

74 22/04/11(月)20:15:22 No.915909319

イエロー企業ってどんなんだろうな…?

75 22/04/11(月)20:15:27 No.915909358

>なんやかんやワタミはホワイト企業になってなかった? お金を払ってノミネートすれば全員受賞するホワイト企業大賞を取ったよ その直後に宅食部門で過剰残業と残業代未払い問題で燃えた

76 22/04/11(月)20:15:32 ID:19tRRDXM 19tRRDXM No.915909388

>超大手ですらブラック企業問題が取り沙汰されるし安定している職業と言われる公務員でも教師の激務さが指摘されたりするこの社会でほとんどと言い出すの度胸あるな ネットで見聞きしたことが全てって感じの人のレス

77 22/04/11(月)20:15:40 No.915909437

日本の会社に尽くすのが当たり前みたいな昔からの風潮が色濃く残ったのがブラック企業だからその下地がある限りホワイトの量はブラックを上回らないと思う…

78 22/04/11(月)20:16:07 No.915909642

>コネクタやネジをオスメスって呼ばなかったらなんて呼べばいんだよ面倒臭え… 責めと受け

79 22/04/11(月)20:16:16 No.915909703

囲碁やオセロまでクレーム入れそう

80 22/04/11(月)20:16:40 No.915909886

>日本の会社に尽くすのが当たり前みたいな昔からの風潮が色濃く残ったのがブラック企業だからその下地がある限りホワイトの量はブラックを上回らないと思う… もっと根源的な問題であらゆる経営者が求めてるのは社員ではなく奴隷だからだよ

81 22/04/11(月)20:16:41 No.915909890

違法企業だと違法さ証明しないと逆に殴られそうだしなぁ ブラック企業くらいふわふわした表現じゃないと使いづらい

82 22/04/11(月)20:16:54 No.915909984

ライトヒューマンとダークヒューマンの終わりなき闘争

83 22/04/11(月)20:17:20 No.915910180

>囲碁やオセロまでクレーム入れそう 囲碁やオセロにクレームつけられる余地ある? 白も黒も同じじゃないのあれ

84 22/04/11(月)20:17:45 No.915910361

こげ茶人に変えようよ

85 22/04/11(月)20:17:51 No.915910405

>ライトヒューマンとダークヒューマンの終わりなき闘争 イエローヒューマンはどこに…?

86 22/04/11(月)20:17:54 No.915910422

チェスだって白と黒だし…

87 22/04/11(月)20:17:54 No.915910423

ブラック企業って言葉が流行る前に残業未払いとかが問題になってた頃は普通に悪徳企業って言ってた

88 22/04/11(月)20:18:28 No.915910653

>日本の会社に尽くすのが当たり前みたいな昔からの風潮が色濃く残ったのがブラック企業だからその下地がある限りホワイトの量はブラックを上回らないと思う… 尽くさせるけどその分気前よく払ってれば許される 最近はマシらしいけどキーエンスとか

89 22/04/11(月)20:19:06 No.915910918

白黒黄色青 dice4d100=36 28 61 42 (167)

90 22/04/11(月)20:19:32 No.915911113

imgはブラック掲示板

91 22/04/11(月)20:19:44 No.915911187

>イエローヒューマンはどこに…? 3200Kヒューマンだ

92 22/04/11(月)20:21:02 No.915911732

ブラックリストもダメらしいからな

93 22/04/11(月)20:21:04 No.915911747

>緑は不人気なのでダメ ピンク企業は淫乱

94 22/04/11(月)20:22:16 No.915912238

ブラックからイエローに改名するか HAHAHA

95 22/04/11(月)20:22:34 No.915912367

宇宙が黒いのももしかして…

96 22/04/11(月)20:22:45 No.915912422

まあナチュラルな差別はこれからもなくならんだろうな 使ってる人に差別意識ないとしても

97 22/04/11(月)20:23:16 No.915912642

>宇宙が黒いのももしかして… 昔の特撮の宇宙は青かったんですよ…

98 22/04/11(月)20:23:56 No.915912916

宇宙はエーテルで満たされていた時代があったからな…

99 22/04/11(月)20:24:02 No.915912959

>本文みたいな主張してる人はすでにいるけど文化的な経緯が別物だからまともな人はだれも相手にしてない こういうのに文化経緯とか関係ない 単純に日本の企業事情という狭い世界での言葉だから目を付けられてないだけ

100 22/04/11(月)20:24:18 No.915913062

さすがに言われてもいないこと憂いて黒人批判始めるのはいかれてるだろう

101 22/04/11(月)20:24:18 No.915913064

dice3d255=110 22 13 (145) 弊社はRGBで言うとこんな感じの色の企業

102 22/04/11(月)20:24:30 No.915913141

>まあナチュラルな差別はこれからもなくならんだろうな >使ってる人に差別意識ないとしても そういう無知な人を差別するの良くないよな

103 22/04/11(月)20:24:36 No.915913168

黒が縁起悪いとは言うがもともと日本の喪服は白いからな

104 22/04/11(月)20:25:02 No.915913382

じゃあシャイニング企業とダークネス企業にするか

105 22/04/11(月)20:25:27 No.915913547

差別意識のないところにも差別を感じたらそれはただの心の病気じゃねえのか?

106 22/04/11(月)20:25:50 No.915913718

>ダーカーザンブラック企業 契約社員は夢を見ない…

107 22/04/11(月)20:26:17 No.915913901

SSR企業とC企業

108 22/04/11(月)20:26:17 No.915913903

あったのは差別じゃなくて格差だったなんて悲しいね

109 22/04/11(月)20:26:38 No.915914054

>こういうのに文化経緯とか関係ない >単純に日本の企業事情という狭い世界での言葉だから目を付けられてないだけ そんな狭い話じゃなく白はいいもの黒は悪いものという文脈そのものに文句をつけてるんよ まぁ言ってるのはだいたいアホな日本人で乗り気な黒人さっぱり居ないが

110 22/04/11(月)20:27:35 No.915914463

差別意識が無くてもワード自体がセンシティブだから結局言葉狩りされたって例はいくらでもあるからなあ

111 22/04/11(月)20:27:39 No.915914486

外国の価値観使って日本人を殴るのが好きな人多いよな…

112 22/04/11(月)20:27:45 No.915914532

>弊社はRGBで言うとこんな感じの色の企業 まだ下がいるだけで一般からすればかなりのブラック

113 22/04/11(月)20:27:52 No.915914593

>そんな狭い話じゃなく白はいいもの黒は悪いものという文脈そのものに文句をつけてるんよ >まぁ言ってるのはだいたいアホな日本人で乗り気な黒人さっぱり居ないが つまり >こういうのに文化経緯とか関係ない >単純に日本の企業事情という狭い世界での言葉だから目を付けられてないだけ

114 22/04/11(月)20:28:10 No.915914716

パチンコの大当たり演出みたいだなスレ画

115 22/04/11(月)20:28:47 No.915914992

ビックリマンのEDも今じゃアウトなんだろうな…

116 22/04/11(月)20:28:50 No.915915016

ヤミ企業でいいんじゃない

117 22/04/11(月)20:28:59 No.915915101

>じゃあシャイニング企業とダークネス企業にするか 何そのクロスレビューでシルバー殿堂入りしそうな企業

118 22/04/11(月)20:29:09 No.915915166

昼間明るくて夜暗くなる所から文句付けないといけないな

119 22/04/11(月)20:29:29 No.915915302

>ヤミ企業でいいんじゃない まるで悪いことしてるみたいだからダメ

120 22/04/11(月)20:30:12 No.915915615

>まるで悪いことしてるみたいだからダメ してる!

121 22/04/11(月)20:30:31 No.915915761

今から10年くらい前のこの時期に新入社員と思しきスーツ着た男女がビジネス街の公園で円陣組んでスレ画みたいなワードを大声で叫んでたな

122 22/04/11(月)20:30:34 No.915915782

黒人をブラックって言い出した奴らが悪い パンチパーマ人って言ってればこんな面倒なことにはならなかった

123 22/04/11(月)20:31:12 No.915916043

もっと直接的な表現しようよ 社員に酷い扱いをする企業とかさ

124 22/04/11(月)20:32:18 No.915916492

違法企業で良いだろう

125 22/04/11(月)20:32:46 No.915916688

>社員に酷い扱いをする企業 長い

126 22/04/11(月)20:33:09 No.915916843

スーパーミラク ルハッピー

127 22/04/11(月)20:33:52 No.915917160

ヤクザじゃダメなの?

128 22/04/11(月)20:34:10 No.915917294

今後ブラック企業ホワイト企業ってのが言葉狩りされる可能性があるかないかで言うと俺は十分あると思う 特に今後日本社会に参画する黒人が増えれば言葉の経緯がどうだろうがどうしても気になるだろう

129 22/04/11(月)20:35:09 No.915917725

ていうか黒人黒くなくない? 白人もピンクだし黄色人種も吊り目で出っ歯で家電修理するし 最初にあんま当てはまらない色名当てたやつが悪いと思う

130 22/04/11(月)20:35:30 No.915917858

>今後ブラック企業ホワイト企業ってのが言葉狩りされる可能性があるかないかで言うと俺は十分あると思う >特に今後日本社会に参画する黒人が増えれば言葉の経緯がどうだろうがどうしても気になるだろう そんだけ黒人が増えたらイエロー企業とか言われるようになるな

131 22/04/11(月)20:35:42 No.915917958

グレー企業

132 22/04/11(月)20:36:35 No.915918337

実際グレーが多いんだろうなって 違法って判断されなきゃ何やってもOKみたいな世界だし

133 22/04/11(月)20:36:48 No.915918422

ファッキン企業

134 22/04/11(月)20:37:09 No.915918553

うちは超ホワイトだけど おちんぎんは全然増えないぜ

135 22/04/11(月)20:37:47 No.915918804

黒人からしたらそもそも黄色人種が差別対象だから

136 22/04/11(月)20:37:50 No.915918820

ブラック企業も経営者と株主から見たらホワイトなんだよな

137 22/04/11(月)20:38:32 No.915919132

>ブラック企業も経営者と株主から見たらホワイトなんだよな 絶対的な悪なんてこの世に存在しないからな

138 22/04/11(月)20:38:35 No.915919147

ブラックって言うか本当に言いたいのはダークの方じゃないの ホワイトもライトサイドとか言うのが正解なのでは

139 22/04/11(月)20:38:41 No.915919186

>ブラック企業も経営者と株主から見たらホワイトなんだよな だいたい零細だから株主から見ると別にホワイトではないんじゃ

140 22/04/11(月)20:39:45 No.915919611

じゃあジェダイとシスで

141 22/04/11(月)20:39:51 No.915919652

ジャスティス・カンパニー

142 22/04/11(月)20:39:56 No.915919687

>ブラック企業も経営者と株主から見たらホワイトなんだよな 少なくとも株主からしたら長く続いてほしいので 短期利益追求していずれ破綻する方法なら別に歓迎しない

143 22/04/11(月)20:40:33 No.915919949

零細企業は株主(実質経営者)

144 22/04/11(月)20:40:45 No.915920030

ホワイトカラーブルーカラーをもじって待遇の悪い会社をブラック企業って言ったのが始まりじゃないの?

145 22/04/11(月)20:41:28 No.915920320

>白は美しい >黒は強い 美しくて女性的な白と強くて男性的な黒のイメージ 陰陽道みたいな

146 22/04/11(月)20:41:31 No.915920335

>ホワイトカラーブルーカラーをもじって待遇の悪い会社をブラック企業って言ったのが始まりじゃないの? ブルー企業でいいじゃん!

147 22/04/11(月)20:42:10 No.915920615

黒は都合の悪いものを塗りつぶす的な意味合いだから…

148 22/04/11(月)20:42:31 No.915920761

シュヴァルツ企業

149 22/04/11(月)20:42:44 No.915920861

日本は黒は汚いとか怖いイメージが強いから

150 22/04/11(月)20:42:52 No.915920914

黒人が奴隷とされてた時代の待遇から来てたりは?

151 22/04/11(月)20:43:08 No.915921002

薄汚れ企業だな

152 22/04/11(月)20:43:53 No.915921313

クソ企業で

153 22/04/11(月)20:44:05 No.915921397

>日本は黒は汚いとか怖いイメージが強いから 汚いはないよ 漆や茶器、鎧や鞘に用いられてるし

154 22/04/11(月)20:44:24 No.915921523

透明性とフレッシュな感じを前面に押し出してニュークリア企業って名乗ればいいんじゃね?

155 22/04/11(月)20:44:41 No.915921620

>透明性とフレッシュな感じを前面に押し出してニュークリア企業って名乗ればいいんじゃね? アットホームな職場です!

156 22/04/11(月)20:44:45 No.915921645

社長が倫理法人会入ってたりモチベーションアップの張り紙してる会社

157 22/04/11(月)20:45:14 No.915921869

汚ねえ企業だぜ!

↑Top