22/04/11(月)17:53:01 控えめ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/11(月)17:53:01 No.915858628
控えめに言って天才
1 22/04/11(月)17:53:45 No.915858833
面白すぎる
2 22/04/11(月)17:54:42 No.915859062
一作目は最終選考
3 22/04/11(月)17:57:26 No.915859836
俺も鼻が高いよ
4 22/04/11(月)18:00:12 No.915860637
2作目かー・・・
5 22/04/11(月)18:01:26 No.915860968
夢野カケラの担当がノンフィクションなのいいよね よくねえ仕事しろ
6 22/04/11(月)18:02:03 No.915861147
この内容を面白く描けるのは間違いなく天才
7 22/04/11(月)18:04:23 No.915861810
書き込みをした人によって削除されました
8 22/04/11(月)18:04:23 No.915861811
息が長いよな シュールギャグ漫画家って必ずメンタル壊して画力で殴って来るタイプのシリアス漫画に移行するんだとばっかり思ってた
9 22/04/11(月)18:06:29 No.915862404
>そういえば家が売れない!って困ってたけどもう売れたのかな それ別の漫画家
10 22/04/11(月)18:07:04 No.915862581
この人といい植田まさしといい何処からネタが湧いて出てくるんだろう
11 22/04/11(月)18:07:06 No.915862593
>>そういえば家が売れない!って困ってたけどもう売れたのかな >それ別の漫画家 素で間違えた ごめん…
12 22/04/11(月)18:07:37 No.915862739
ギャグ漫画日和コミック改めて見るとショート完結詰め込んでて狂ってると思う 現代の星新一かよ
13 22/04/11(月)18:08:30 No.915862979
言うてハズレも結構あるし
14 22/04/11(月)18:10:02 No.915863398
あれより面白いの描くか…でその通り結果をお出しするのがバケモノすぎる
15 22/04/11(月)18:10:17 No.915863479
天才だからこそ輝きが出てくるほどの努力がなくても受賞できちまうんだ
16 22/04/11(月)18:10:17 No.915863482
2作目がギャグマンガ日和なの!?
17 22/04/11(月)18:10:57 No.915863672
削除依頼によって隔離されました 書き込みをした人によって削除されました
18 22/04/11(月)18:12:28 No.915864097
>ここまでのギャグ漫画家はそうそう出てこない >でんじゃらすじーさんとかゴミだなってなる あれも十分おかしいんですよ というか比べるものじゃないでしょう
19 22/04/11(月)18:12:55 No.915864212
>ここまでのギャグ漫画家はそうそう出てこない >でんじゃらすじーさんとかゴミだなってなる このような比較下げは好まず…
20 22/04/11(月)18:15:47 No.915865013
増田こうすけと古賀亮一の脳と心臓は常人とは違う何かでできてそう
21 22/04/11(月)18:16:23 No.915865174
モノローグが多いと文章力の高さが浮き彫りになる 早朝の新聞配達のバイトのところ好き
22 22/04/11(月)18:17:14 No.915865433
変に浮き沈みないからこそ才能を使い切らないのかもしれない
23 22/04/11(月)18:18:41 No.915865827
本来なら小説家とかに発揮されるような人の心の振る舞いに対する深い洞察力をもんにょりと不愉快な奴をエミュるギャグマンガに突っ込んだ人
24 22/04/11(月)18:19:19 No.915866012
事実なのにギャグマンガ日和なのどうなってるの
25 22/04/11(月)18:19:35 No.915866085
本人の素朴な生活感覚と漫画の描き方がズレがないんだろうと感じる 描き方の工夫は感じるけど無理くり描き上げているような不自然さがないんだもの…
26 22/04/11(月)18:20:04 No.915866233
さくらももこもそうだけど多分文才もあってエッセイ書かせても売れるんだろうなと思う
27 22/04/11(月)18:20:05 No.915866238
>2作目がギャグマンガ日和なの!? ギャグマンガ日和っていうかまずギャグマンガ日和がギャグ短編集みたいなもんだから…
28 22/04/11(月)18:21:05 No.915866551
毎週読み切り
29 22/04/11(月)18:21:14 No.915866599
一体何作描いてんだろうなこの人…
30 22/04/11(月)18:21:34 No.915866737
好きな音楽のジャンルもちょっとおかしい
31 22/04/11(月)18:22:00 No.915866860
>変に浮き沈みないからこそ才能を使い切らないのかもしれない 業界の吉良吉影じゃあるまいし
32 22/04/11(月)18:22:41 No.915867075
毎週読み切り描かせる連載とか何考えてたの…
33 22/04/11(月)18:23:08 No.915867190
>毎週読み切り 頭おかしいな
34 22/04/11(月)18:23:16 No.915867237
最終回描いたこと無いから全然わからんとかいう反応しづらい愚痴
35 22/04/11(月)18:24:07 No.915867502
なんとなく感じては居たけどやっぱりうすたの事好きだったんだな
36 22/04/11(月)18:24:14 No.915867552
読み切り書いてください、では連載にします、タイトルは増田こうすけ劇場にします ある意味作者を他所にサクサクと話を進めた当時の編集も 日和感が高いキャラクターをしている
37 22/04/11(月)18:24:24 No.915867594
しかもギャグ漫画家なのに健康体
38 22/04/11(月)18:25:22 No.915867874
>なんとなく感じては居たけどやっぱりうすたの事好きだったんだな 名前もどことなく似てるしな…
39 22/04/11(月)18:26:04 No.915868088
大変だろうけど短編集だからおんなじキャラを出し続ける必要がないのがよく働いてる気がする
40 22/04/11(月)18:26:06 No.915868097
あまりにも苦労せずにトントン拍子に行きすぎたので自伝の終盤で描くことがなくなる作者
41 22/04/11(月)18:26:45 No.915868304
勝手に毎号読み切り描くことにされてるあたりとか夢野先生じゃん…
42 22/04/11(月)18:26:59 No.915868380
うすたフォロワーは沢山出てきたのに増田フォロワーは殆どいない不思議
43 22/04/11(月)18:27:19 No.915868467
世界観が独特すぎてフォローできない
44 22/04/11(月)18:27:32 No.915868532
一応は漫画家になるまでの話だけどそのための努力とかより日常のどうでもいい事件の方が大きく描かれてて笑った
45 22/04/11(月)18:27:40 No.915868568
そのうすたにデビュー作を絶賛されてこれはなんなの 魂と魂のキャッチボールなの
46 22/04/11(月)18:27:55 No.915868660
>うすたフォロワーは沢山出てきたのに増田フォロワーは殆どいない不思議 フォロワー出来てる時点でサイコだし…
47 22/04/11(月)18:28:13 No.915868749
>うすたフォロワーは沢山出てきたのに増田フォロワーは殆どいない不思議 わっしょい!わじマニア!
48 22/04/11(月)18:28:53 No.915868983
7ページでお願いします
49 22/04/11(月)18:29:11 No.915869071
うすた作品は作風とか表現技法という要素に分解できる部分があるけどスレ画はセンス全ツッパだから
50 22/04/11(月)18:29:40 No.915869239
こんな状況を面白くレポできる時点で才能がヤバい
51 22/04/11(月)18:30:32 No.915869508
つの丸の人間ドッグ漫画でこの人一流企業の役員みたいな見た目しててめっちゃ笑ったわ
52 22/04/11(月)18:30:51 No.915869595
この人もおかしいけど担当もおかしくない?
53 22/04/11(月)18:31:06 No.915869692
いわゆるヘタウマ画風の漫画家たちと比べても ますだこうすけは絶妙に似通っていない
54 22/04/11(月)18:31:14 No.915869742
最近よくスレ立ってるけど単行本が出たのね ジャンプラあたりで無料公開かと思ったのに
55 22/04/11(月)18:31:46 No.915869914
未だにうすた構文というか手法はジャンプ漫画で用いられ続けてるからな…
56 22/04/11(月)18:32:16 No.915870064
>この人もおかしいけど担当もおかしくない? (連載会議でなめられペリーを自信なさそうに出す担当)
57 22/04/11(月)18:33:05 No.915870332
うすたはうすたで型を作り上げた人だから 増田とは別物で偉業すぎる
58 22/04/11(月)18:33:12 No.915870372
マサルさんはセンスで描いてたと思うよ
59 22/04/11(月)18:34:27 No.915870820
この漫画デビューまでが順調すぎて障害になってるの担当だけじゃない…?
60 22/04/11(月)18:34:53 No.915870952
面白かったけどこのエッセイに金を払ってしまったのか…と思うぐらい漫画家人生に何も波乱が無かった
61 22/04/11(月)18:34:54 No.915870962
>(連載会議でなめられペリーを自信なさそうに出す担当) こいつ作中の登場人物だろ
62 22/04/11(月)18:35:53 No.915871298
>面白かったけどこのエッセイに金を払ってしまったのか…と思うぐらい漫画家人生に何も波乱が無かった 原付きのタイヤ盗まれたりしただろ!
63 22/04/11(月)18:36:22 No.915871463
こんなギャグ漫画日和みたいな日常送ってたのか
64 22/04/11(月)18:36:47 No.915871576
>大変だろうけど短編集だからおんなじキャラを出し続ける必要がないのがよく働いてる気がする 同じキャラが複数回出てくるときだいたい二人一組で話が進むからか 女子からの人気もあるの笑う
65 22/04/11(月)18:36:53 No.915871602
人生ギャグ漫画日和な漫画家
66 22/04/11(月)18:37:38 No.915871858
>同じキャラが複数回出てくるときだいたい二人一組で話が進むからか うん >女子からの人気もあるの笑う ちょっと待てよ!?
67 22/04/11(月)18:38:05 No.915871999
>>大変だろうけど短編集だからおんなじキャラを出し続ける必要がないのがよく働いてる気がする >同じキャラが複数回出てくるときだいたい二人一組で話が進むからか >女子からの人気もあるの笑う カップリング文化こえぇ…
68 22/04/11(月)18:38:37 No.915872173
結構舞台やってて女性人気強いんだなと思う一方またアニメやってほしい…
69 22/04/11(月)18:38:44 No.915872212
お気に入りのキャラモリモリエースらしいな
70 22/04/11(月)18:39:01 No.915872302
いやでも芭蕉さんと曽良くんはキテるし…
71 22/04/11(月)18:40:46 No.915872898
アニメも原作の雰囲気を壊さずに作っててすごい
72 22/04/11(月)18:41:30 No.915873145
俺はいまだにロボが描いてるんじゃないかと思ってる
73 22/04/11(月)18:41:40 No.915873185
今三十代のオタク男女の聖徳太子のイメージをジャージの変なおっさんに固定した天才
74 22/04/11(月)18:41:40 No.915873190
読切ってめっちゃ体力使うのに毎回だからな…
75 22/04/11(月)18:42:50 No.915873577
第二の古賀亮一と画太郎となにわ小吉…遅いな…
76 22/04/11(月)18:43:10 No.915873673
聖徳太子ゆかりの寺とのコラボびっくりした
77 22/04/11(月)18:43:10 No.915873674
まずギャグマンガ日和ってタイトル付ける勇気がすごい SF短編集ってタイトルで出版するぐらいの暴挙
78 22/04/11(月)18:43:22 No.915873738
>うすたフォロワーは沢山出てきたのに増田フォロワーは殆どいない不思議 ボーボボにフォロワーがいないのと一緒 真似したら潰れる
79 22/04/11(月)18:43:35 No.915873798
なにげに凄いのはここまで長期間連載して目に見えて絵柄が変わってないこと なんか上手くなるか先鋭化するかの二択じゃん本来
80 22/04/11(月)18:44:00 No.915873934
結構な一大ジャンルだぞそっちの界隈じゃ
81 22/04/11(月)18:44:17 No.915874040
>うすたフォロワーは沢山出てきたのに増田フォロワーは殆どいない不思議 うすたはある程度構文があるけど増田はガチでセンスだから…
82 22/04/11(月)18:44:19 No.915874054
>女子からの人気もあるの笑う 出番の割に閻魔大王がめちゃくちゃ人気なのすごい
83 22/04/11(月)18:44:29 No.915874109
>>女子からの人気もあるの笑う >ちょっと待てよ!? いやマジで人気あってビビるぞ 太子と妹子とか芭蕉と曽良とか割とカップリング本あった
84 22/04/11(月)18:44:29 No.915874115
>SF短編集ってタイトルで出版するぐらいの暴挙 Fや星新一がおかしいってか おかしいね
85 22/04/11(月)18:44:39 No.915874156
>読み切り書いてください、では連載にします、タイトルは増田こうすけ劇場にします >ある意味作者を他所にサクサクと話を進めた当時の編集も >日和感が高いキャラクターをしている (CVうえだ)
86 22/04/11(月)18:45:35 No.915874441
太子と妹子は現実でも絡みあったけ?
87 22/04/11(月)18:45:45 No.915874498
fu966369.png 皆それっぽい見た目でだめだった
88 22/04/11(月)18:46:48 No.915874857
行き当たりばったりの化身
89 22/04/11(月)18:46:59 No.915874924
ギャグをひたすら追ってる漫画家は壊れるという 最初から壊れていれば問題ないわけだ
90 22/04/11(月)18:47:06 No.915874967
作風がまるで変わらないけど絵柄は変わり続けた方が氏家ト全 絵柄も変わらずにいる方が増田こうすけ
91 22/04/11(月)18:47:14 No.915875009
>太子と妹子は現実でも絡みあったけ? 遣隋使に妹子送ったのは史実だよ!
92 22/04/11(月)18:48:05 No.915875312
>>太子と妹子は現実でも絡みあったけ? >遣隋使に妹子送ったのは史実だよ! マジかよ 太子偉いやつじゃん!
93 22/04/11(月)18:48:15 No.915875385
今更だけどこれどこで読めるやつ?
94 22/04/11(月)18:48:18 No.915875398
俺は太子が妹子に聞かれて 隋の王様に頼みたいこと真面目に答えるシーンが大好きなんだ
95 22/04/11(月)18:48:23 No.915875425
歴史系は割と細かいネタ拾ってきたりするよね
96 22/04/11(月)18:48:23 No.915875427
>なにげに凄いのはここまで長期間連載して目に見えて絵柄が変わってないこと >なんか上手くなるか先鋭化するかの二択じゃん本来 まあこれでいいか…(脱稿)
97 22/04/11(月)18:48:37 No.915875505
>fu966369.png >皆それっぽい見た目でだめだった 増田こうすけデカく見える
98 22/04/11(月)18:48:45 No.915875554
増田こうすけの原画展みたい 過去に開催したことある?
99 22/04/11(月)18:49:03 No.915875656
一度に掲載するページ数が少ないからあんまり単行本は出てないイメージがあった 月刊誌だよねたしか
100 22/04/11(月)18:49:10 No.915875692
>太子偉いやつじゃん! 当時の天皇の親戚で摂政(天皇の仕事を支える人)だからマジで偉いんだよ!
101 <a href="mailto:あの頃の増田こうすけ劇場">22/04/11(月)18:49:24</a> [あの頃の増田こうすけ劇場] No.915875770
>今更だけどこれどこで読めるやつ? 日和
102 22/04/11(月)18:49:36 No.915875853
>fu966369.png >皆それっぽい見た目でだめだった この頃はよく引っ張り出してきたなと思ったが ジャンプっ子だからこのメンツで呼ばれたら来そうだなってスレ画の本読んで思った
103 22/04/11(月)18:49:37 No.915875860
二人組出してもみんながみんな同じような役割担当するわけじゃないから個性出てるよね 太子妹子と芭蕉曽良でもやっぱ別物
104 22/04/11(月)18:50:26 No.915876155
>fu966369.png >皆それっぽい見た目でだめだった 二世政治家の市議みたいな見た目してんな
105 22/04/11(月)18:50:28 No.915876162
うすたもフォロワーたくさん出たけど モノになった人なんかいないし
106 22/04/11(月)18:50:52 No.915876334
要領を得ないわのやつとか敵味方の構図がいつのまにか変わってるの好き
107 22/04/11(月)18:50:54 No.915876344
聖徳太子ゆかりの刀が実装!って発表されたら 飛鳥文化アタックがトレンド入りするくらいは人気
108 22/04/11(月)18:51:18 No.915876471
>なにげに凄いのはここまで長期間連載して目に見えて絵柄が変わってないこと >なんか上手くなるか先鋭化するかの二択じゃん本来 なんかこう絶妙に気が抜けたままなのはとてもありがたい
109 22/04/11(月)18:51:22 No.915876505
>今更だけどこれどこで読めるやつ? >日和 ありがとう電子版あったわ
110 22/04/11(月)18:51:39 No.915876599
そういえば漫画だと日本の馬鹿代表が中国の馬鹿代表に交流しにいくって感じだな…
111 22/04/11(月)18:51:45 No.915876643
多分めっちゃ頭いいんだろなって読んでて思う
112 22/04/11(月)18:51:47 No.915876650
初めて描いた漫画→最終選考 次に描いた漫画→佳作 担当がついた→ネーム送ってください→来ない 仕方ないのでまた投稿する 担当から準入選の連絡が来てもう投稿するなと言われる
113 22/04/11(月)18:51:56 No.915876708
あれ大石くん結構イケメン?
114 22/04/11(月)18:52:04 No.915876764
>歴史系は割と細かいネタ拾ってきたりするよね 宇宙人にする
115 22/04/11(月)18:52:49 No.915877049
増田こうすけだけビジネスホテルに居そうだな…
116 22/04/11(月)18:52:49 No.915877052
うすたって後年サブカル拗らせた様な方向にいったから もっとイケメン想像してたけどこんな芸人みたいな容姿なのか
117 22/04/11(月)18:52:52 No.915877072
なんかどのジャンルでも楽しい木造建築パロMADが作られるイメージがある
118 22/04/11(月)18:53:04 No.915877153
>>なにげに凄いのはここまで長期間連載して目に見えて絵柄が変わってないこと >>なんか上手くなるか先鋭化するかの二択じゃん本来 >なんかこう絶妙に気が抜けたままなのはとてもありがたい 上手くならないように気をつけてるって聞いたよ 気配りの達人か?
119 22/04/11(月)18:53:19 No.915877255
作詞家としても異才だと思う
120 22/04/11(月)18:53:37 No.915877360
目が死んでる~
121 22/04/11(月)18:54:02 No.915877528
最近の研究だとお札とかで有名な聖徳太子の肖像画は聖徳太子ではない別の知らないおじさんな可能性が出てきてたり 厩戸皇子と聖徳太子も別人の可能性が出てきてじゃあ聖徳太子って一体何者なんだ…ってなってるらしいな
122 22/04/11(月)18:54:24 No.915877667
>うすたって後年サブカル拗らせた様な方向にいったから >もっとイケメン想像してたけどこんな芸人みたいな容姿なのか 結婚する前ぐらいはイケおじっぽいヒゲ面だったんだけどね…
123 22/04/11(月)18:54:24 No.915877669
始めてまともに描いた漫画で最終選考に残るのはもちろんすごいけど ハードルっぽいものが出てくるたび描けるかな…?まあ描けるな…で終わらせるのがヤバすぎる
124 22/04/11(月)18:54:41 No.915877800
むしろわかりやすいだろその辺の人気 芭蕉さんはともかく曽良くんとかあからさまなイケメンだぞ
125 22/04/11(月)18:55:00 No.915877915
>初めて描いた漫画→最終選考 >次に描いた漫画→佳作 >担当がついた→ネーム送ってください→来ない >仕方ないのでまた投稿する >担当から準入選の連絡が来てもう投稿するなと言われる …これ担当が悪いよな?
126 22/04/11(月)18:55:20 No.915878026
この漫画家立身エッセイ波乱が全然ないせいで最後の方描く事なくなっててめちゃくちゃ笑った
127 22/04/11(月)18:55:22 No.915878036
>上手くならないように気をつけてるって聞いたよ >気配りの達人か? 気を付けなければちゃんとうまくなんのかよリアルでもなんか微妙にイラっと来る事言うな! いや悪い意味ではないんだけどさ!