22/04/11(月)16:02:03 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/11(月)16:02:03 No.915832234
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/04/11(月)16:02:56 No.915832437
一瞬1牌当たりの重さが12gから2.2kgになってるのかと思った
2 22/04/11(月)16:03:04 No.915832467
ズシッ
3 22/04/11(月)16:04:02 No.915832700
北だけ少し大きい!重い!
4 22/04/11(月)16:05:12 No.915832969
>北だけ少し大きい!重い! むこうぶちで見るやつ
5 22/04/11(月)16:06:09 No.915833175
従来の自動卓でもちゃんと使えるならまあ
6 22/04/11(月)16:06:39 No.915833278
分かったぞ…!銀次のガン牌…!
7 22/04/11(月)16:06:48 No.915833313
イカサマ防止か
8 22/04/11(月)16:10:53 No.915834259
全種の牌の大きさと重さ違ったら待ちが読み放題になるな
9 22/04/11(月)16:11:23 No.915834370
>一瞬1牌当たりの重さが12gから2.2kgになってるのかと思った 300kgに耐えないといけない卓大変だな…
10 22/04/11(月)16:12:48 No.915834695
ペ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
11 22/04/11(月)16:13:47 No.915834892
>全種の牌の大きさと重さ違ったら待ちが読み放題になるな 全種だと最小と最大でもわずかな差になりそうだな… それを感知して記憶から判別できるだけでも熟練技すぎる
12 22/04/11(月)16:15:02 No.915835140
台湾がどっかが悪さできないように日本のよりだいぶでかいんだよね確か
13 22/04/11(月)16:15:47 No.915835301
安い自動卓買ったらやたらデカかったな牌
14 22/04/11(月)16:16:54 No.915835544
fu966032.mp4
15 22/04/11(月)16:17:33 No.915835714
中国牌は日本の1.5倍くらいある
16 22/04/11(月)16:17:58 No.915835814
>>全種の牌の大きさと重さ違ったら待ちが読み放題になるな >全種だと最小と最大でもわずかな差になりそうだな… >それを感知して記憶から判別できるだけでも熟練技すぎる 凍牌でそれ出来るキャラがいたな 検知できる範囲は狭いけど的確にその2種絡みで殺しにくる強敵のクソジジイだった
17 22/04/11(月)16:18:35 No.915835942
>台湾がどっかが悪さできないように日本のよりだいぶでかいんだよね確か コロナで外人の室内で遊ぶ人たちの風景でやたらでかい牌でやってる人らいたの思い出したけどそういうことだったのか
18 22/04/11(月)16:18:45 No.915835988
>fu966032.mp4 鳴くときとか上がったときの牌の移動クソめんどくさそうだな…
19 22/04/11(月)16:20:30 No.915836350
>fu966032.mp4 中国の麻雀みるたびにフリテンどうしてんの?っておもう
20 22/04/11(月)16:22:53 No.915836862
>>fu966032.mp4 >中国の麻雀みるたびにフリテンどうしてんの?っておもう そんなものはない
21 22/04/11(月)16:23:12 No.915836945
>中国の麻雀みるたびにフリテンどうしてんの?っておもう 確かフリテン自体存在しないよ
22 22/04/11(月)16:25:02 No.915837359
フリテンなんて日本にしかないよ
23 22/04/11(月)16:25:59 No.915837571
中国麻雀は独自の役があったりして別物なんだ
24 22/04/11(月)16:26:25 No.915837651
中国麻雀はハイスピードですごい点数で殴り合うチャカチャカしたルールだから 日本式のネチネチ捨て牌読みでジリジリやるようなのとは根本的に違う
25 22/04/11(月)16:27:47 No.915837930
自動卓も日本のとは違う動きで面白いよね
26 22/04/11(月)16:27:55 No.915837972
リーチもないらしいしな
27 22/04/11(月)16:29:07 No.915838205
というか世界的に見て日本の麻雀だけなんかおかしい
28 22/04/11(月)16:29:45 No.915838331
2.2gは現在の貨幣価値に換算しておよそ200kg
29 22/04/11(月)16:30:47 No.915838545
中国麻雀はむこうぶちで出てきた範囲しか知らない
30 22/04/11(月)16:30:58 No.915838591
七対子と緑一色はアメリカからの輸入品という話は聞いたことがある
31 22/04/11(月)16:32:42 No.915838948
>リーチもないらしいしな ネットで聞き齧った情報だけどリーチはアメリカとかから出来たって聞いた
32 22/04/11(月)16:32:52 No.915838976
立直もアメリカ発祥じゃなかったかな ソースは麻雀放浪記
33 22/04/11(月)16:33:12 No.915839031
>というか世界的に見て日本の麻雀だけなんかおかしい でも一番おもしろいと思う…
34 22/04/11(月)16:33:13 No.915839036
デカパイってコト!?
35 22/04/11(月)16:34:01 No.915839214
>2.2gは現在の貨幣価値に換算しておよそ200kg 十分鷲巣の破滅に手が届く重さである
36 22/04/11(月)16:34:24 No.915839286
リーチは日本特有じゃなかったか 英語でriichiだし
37 22/04/11(月)16:35:35 No.915839521
>リーチは日本特有じゃなかったか >英語でriichiだし MリーグのREACH表記がそれでいいのかってすごい気になる
38 22/04/11(月)16:35:42 No.915839540
reachだとばかり…
39 22/04/11(月)16:35:48 No.915839558
フリテンなしはそれ楽しいのか?ってなる
40 22/04/11(月)16:36:09 No.915839616
フルチン見せろ中国麻雀
41 22/04/11(月)16:36:19 No.915839655
>reachだとばかり… ピンインから来てるんだから英語の方が当て字みたいなもんだよ
42 22/04/11(月)16:36:32 No.915839703
ドラも日本固有だったはず
43 22/04/11(月)16:36:34 No.915839709
ロンまであと一歩って宣言だからreachだと思ってた…
44 22/04/11(月)16:36:47 No.915839756
チートイツとかいうルール無視の役
45 22/04/11(月)16:36:48 No.915839764
fu966079.jpg
46 22/04/11(月)16:37:21 No.915839866
海外麻雀事情が大体みんな同じソース(マンガ)からなので事実認定があやふやだな…
47 22/04/11(月)16:37:21 No.915839868
デカパイは健康に良い
48 22/04/11(月)16:37:25 No.915839883
日本だと花牌消えてるよね
49 22/04/11(月)16:37:49 No.915839972
デカパイで……脳を…???
50 22/04/11(月)16:38:16 No.915840051
NHKの街歩き的な番組で中国の人が青空麻雀やってるけど牌デカいよね
51 22/04/11(月)16:38:20 No.915840065
むこうぶちでやってた台湾麻雀は面白そうだった
52 22/04/11(月)16:38:30 No.915840100
アメリカのクソみたいな役満無かったっけ
53 22/04/11(月)16:38:35 No.915840118
麻雀やると指も脳も動かすし健康にいいとは聞くけど デカパイにするのは老眼のせいなのかな…
54 22/04/11(月)16:38:38 No.915840131
>>北だけ少し大きい!重い! >むこうぶちで見るやつ やられ役が調子に乗って北使って和了りまくって引きで人鬼がニヤリ…って笑う回
55 22/04/11(月)16:38:55 No.915840194
>fu966079.jpg しかもパイパンだぜ
56 22/04/11(月)16:39:02 No.915840209
少なくとも雀魂で当たる中国人はやたら鳴く速攻派だらけなのはわかる
57 22/04/11(月)16:39:21 No.915840276
中国で麻雀したことあるけど牌でかかったな
58 22/04/11(月)16:39:21 No.915840277
>日本だと花牌消えてるよね 嶺上開花も元々花牌引いたら横に置いて王牌から自模ってあがったらご祝儀的な役だしね
59 22/04/11(月)16:39:29 No.915840304
>アメリカのクソみたいな役満無かったっけ アメリカ麻雀の役は毎年変わるからまぁどっかの年であったんじゃない
60 22/04/11(月)16:40:03 No.915840426
>アメリカ麻雀の役は毎年変わるからまぁどっかの年であったんじゃない どういうことなの…
61 22/04/11(月)16:40:14 No.915840471
アメリカのクソ役と言ったら南北戦争だろう
62 22/04/11(月)16:40:22 No.915840499
>>アメリカのクソみたいな役満無かったっけ >アメリカ麻雀の役は毎年変わるからまぁどっかの年であったんじゃない そんなTCGのスタン環境みたいなことになってんの!?
63 22/04/11(月)16:40:24 No.915840507
誰だか忘れたけど芸能人で瞬間記憶持ちの人が牌の小傷とか全部瞬間的に覚えて一方的に相手ボコしてたって人いたんだよな
64 22/04/11(月)16:41:03 No.915840636
定期的に役や翻数が変わるルールは正直楽しそう
65 22/04/11(月)16:41:40 No.915840779
>誰だか忘れたけど芸能人で瞬間記憶持ちの人が牌の小傷とか全部瞬間的に覚えて一方的に相手ボコしてたって人いたんだよな 印南かよ
66 22/04/11(月)16:41:53 No.915840815
アメリカはどんなゲーム(スポーツ)でも戦略の流行があってそのメタやルール改正が前提なところあるよね
67 22/04/11(月)16:42:21 No.915840922
それでは新ルールでゲーム開始です 「」くんだけルールを教えられていません
68 22/04/11(月)16:42:24 No.915840928
東北新幹線とかのローカル役も大概クソ枠じゃないすか
69 22/04/11(月)16:42:53 No.915841037
むこうぶち1巻の新入社員クンかよ…
70 22/04/11(月)16:44:10 No.915841301
これの中国麻雀と日本麻雀の項目面白かった https://adenoi-today.hatenablog.com/entry/2022/02/04/024234
71 22/04/11(月)16:44:59 No.915841455
一部役の飜数は変えた方が良くない?とは思うが…
72 22/04/11(月)16:46:29 No.915841748
ドラの逆でハズレの減点牌とか…?
73 22/04/11(月)16:46:33 No.915841769
https://livedoor.blogimg.jp/prince_takaya/imgs/3/4/34a8445a.JPG これ仲間内でやったら罰符払わされた
74 22/04/11(月)16:46:34 No.915841770
二盃口と三槓子はもっと翻数高くていいよね
75 22/04/11(月)16:47:12 No.915841895
ジュンチャン、チャンタはもう一つ上げないと狙うメリットが薄すぎる
76 22/04/11(月)16:48:18 No.915842136
>https://livedoor.blogimg.jp/prince_takaya/imgs/3/4/34a8445a.JPG >これ仲間内でやったら罰符払わされた 一筒の対子があれば役満って無法すぎない?
77 22/04/11(月)16:48:28 No.915842169
>>誰だか忘れたけど芸能人で瞬間記憶持ちの人が牌の小傷とか全部瞬間的に覚えて一方的に相手ボコしてたって人いたんだよな >印南かよ 調べたけどそんな感じの人だった 確かその人は象牙の牌が普通に使われてる時代だったからそれで覚えてたって言ってたはず
78 22/04/11(月)16:49:09 No.915842317
混老頭も一翻上げて欲しい
79 22/04/11(月)16:49:10 No.915842319
二盃口と三色同刻は二飜上げて良いと思う
80 22/04/11(月)16:49:24 No.915842369
きゃんぶらぁ自己中心派のゲームでベーター牌って小さい牌が混ざって配牌されたりしてたなぁ
81 22/04/11(月)16:49:43 No.915842437
複合しやすい役は仮に成立しづらくても翻数控えめにされてる気がする
82 22/04/11(月)16:50:14 No.915842556
>それでは新ルールでゲーム開始です >「」くんだけルールを教えられていません ちっ本当に何も知らねえのか
83 22/04/11(月)16:50:53 No.915842699
赤入りだと各牌の価値全然違うのにチャンタとか昔のままなのは正直バランスは悪いと思う 読み合いゲームだからそれを踏まえた不意打ちとかはできるけども
84 22/04/11(月)16:52:10 No.915842975
>混老頭も一翻上げて欲しい トイトイかチートイと必ず複合するから駄目だ
85 22/04/11(月)16:52:13 No.915842994
>複合しやすい役は仮に成立しづらくても翻数控えめにされてる気がする 混老頭なんかはそんなイメージ
86 22/04/11(月)16:52:51 No.915843136
アメリカ麻雀のチャールストンはちょっとおもしろそう
87 22/04/11(月)16:53:07 No.915843206
婆ちゃん家にあったのが台湾土産のだったけどデカかったな…
88 22/04/11(月)16:53:18 No.915843240
>>それでは新ルールでゲーム開始です >>「」くんだけルールを教えられていません >ちっ本当に何も知らねえのか ヨソモンが…
89 22/04/11(月)16:53:35 No.915843303
中国麻雀の全求人いいよね
90 22/04/11(月)16:53:58 No.915843389
>>複合しやすい役は仮に成立しづらくても翻数控えめにされてる気がする >小三元なんかはそんなイメージ
91 22/04/11(月)16:54:53 No.915843612
利一でリイチって上司いたな
92 22/04/11(月)16:55:23 No.915843736
>>>それでは新ルールでゲーム開始です >>>「」くんだけルールを教えられていません >>ちっ本当に何も知らねえのか >ヨソモンが… あの村で権力あっても正直嬉しくないな… みんな凄い取り合ってたけど…
93 22/04/11(月)16:55:49 No.915843833
>一瞬1牌当たりの重さが12gから2.2kgになってるのかと思った 探せばそういう鋼鉄牌でやってる漫画ありそう
94 22/04/11(月)16:56:49 No.915844072
劣化ウラン牌でやってる漫画は知ってる
95 22/04/11(月)16:59:52 No.915844779
>>>fu966032.mp4 >>中国の麻雀みるたびにフリテンどうしてんの?っておもう >そんなものはない そしたらめっちゃロンされない?
96 22/04/11(月)16:59:55 No.915844794
>劣化ウラン牌でやってる漫画は知ってる 白い方が勝つ奴
97 22/04/11(月)17:02:26 No.915845361
中国麻雀は相手より如何に早く効率よく点の高い役を作れるかというパズルの早解きみたいなゲームで 日本のものとは根本的に違うんだ
98 22/04/11(月)17:05:10 No.915846011
ぎゅわんぶらあ自己中心派のVHS vs β麻雀じゃねえか!
99 22/04/11(月)17:06:36 No.915846324
麻雀のイカサマは基本積み込みだけど河拾ったり山すり替えたり手元で余計に握ってたりもなくはないからな
100 22/04/11(月)17:07:15 No.915846475
>そしたらめっちゃロンされない? するしされる 上のブログにあるけど血戦ルールだと3人上がるまで局終わらないから 安手早上がりなんてクソだったりする一方ツモのメリットがすげえから見逃しツモ待ちなんて当然だったり まずゲームルールが根本的に違う
101 22/04/11(月)17:09:16 No.915847014
>血戦ルール 闇のゲームっぽさが凄い
102 22/04/11(月)17:10:34 No.915847360
麻雀漫画ムダヅモと一八とマジャンしか読んだことないな… あ、玄人のひとりごともあったか
103 22/04/11(月)17:11:10 No.915847522
>それでは新ルールでゲーム開始です >「」くんだけルールを教えられていません チッ…ヨソもんがよ…
104 22/04/11(月)17:13:53 No.915848239
日本だってネトマの普及で漸く国内のルールだいぶ統一されるようになったからな…それまで地方によってだいぶ別モノだったし
105 22/04/11(月)17:15:48 No.915848722
PayPay
106 22/04/11(月)17:16:20 No.915848846
>NHKの街歩き的な番組で中国の人が青空麻雀やってるけど牌デカいよね ああいう青空雀卓とか碁盤ってただの雰囲気ものかと思ってたら 香港でもめっちゃ普通に利用されてていいなぁってなった
107 22/04/11(月)17:23:44 No.915850810
4人打ちは全然役がそろわないけど中麻だとでかい役もガンガンそろうのね なんか3麻みたいなノリやな