虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/04/11(月)14:13:14 空気読... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/11(月)14:13:14 No.915808110

空気読めよ…

1 22/04/11(月)14:15:29 No.915808600

故郷の人も!?

2 22/04/11(月)14:15:39 No.915808637

(刺さったんだな…)

3 22/04/11(月)14:16:35 No.915808827

とんだとばっちりすぎる…

4 22/04/11(月)14:17:54 No.915809097

巻き込まれた人かわいそ…

5 22/04/11(月)14:18:43 No.915809234

燕 賊 簒 位

6 22/04/11(月)14:19:36 No.915809434

なそ にん

7 22/04/11(月)14:19:54 No.915809509

お父さま…!!!

8 22/04/11(月)14:21:06 No.915809823

醜いドブネズミすぎる

9 22/04/11(月)14:21:09 No.915809833

ちなみにグァバはフトモモ科のフルーツだ

10 22/04/11(月)14:22:01 No.915810012

醜いドブネズミだから頑張ります!みたいな人とか居ないの…

11 22/04/11(月)14:24:34 No.915810554

>醜いドブネズミだから頑張ります!みたいな人とか居ないの… まず簒奪すな

12 22/04/11(月)14:25:07 No.915810656

この燕賊の功績がでかすぎて

13 22/04/11(月)14:26:35 No.915810970

明の最大版図を築いたやつ

14 22/04/11(月)14:27:17 No.915811133

バキのキャラみたいなほっぺしてらっしゃる

15 22/04/11(月)14:27:30 No.915811172

ブッサ 官僚抜けるわ

16 22/04/11(月)14:27:31 No.915811178

調べたらこの後普通に繁栄してて笑った

17 22/04/11(月)14:31:48 No.915812060

>調べたらこの後普通に繁栄してて笑った 有能だもんね……

18 22/04/11(月)14:32:17 No.915812147

永楽帝はめちゃくちゃすごい皇帝だからな 簒奪者だけども

19 22/04/11(月)14:32:37 No.915812224

それじゃこのお父さまが馬鹿みたいじゃないですか

20 22/04/11(月)14:32:51 No.915812274

まあ当時の価値観なら家長が決めたことだからみんなそれに従って死ね!誇りをもって死ね!はそこまで変でもないのだがやっぱ家族や一族には迷惑だよ!

21 22/04/11(月)14:33:38 No.915812429

>それじゃこのお父さまが馬鹿みたいじゃないですか この鼠はメチャクチャにすげえ鼠だけどやってることは確かに卑しい獣の所業だから仕方ねえんだ

22 22/04/11(月)14:36:28 No.915813033

朱元璋もすごいけどヤバいやつだったしお似合いの跡取りなのでは

23 22/04/11(月)14:38:06 No.915813357

最初にやったことが建文帝の功績を抹殺すること

24 22/04/11(月)14:41:07 No.915813971

>まあ当時の価値観なら家長が決めたことだからみんなそれに従って死ね!誇りをもって死ね!はそこまで変でもないのだがやっぱ家族や一族には迷惑だよ! 盗賊みたいに王位を奪う奴が本当に命を見逃してくれるかなんて怪しいもんだし…

25 22/04/11(月)14:41:25 No.915814036

だって建文帝即位したら即皇族殺し始めるんだもの 燕賊からしたら立つか死ぬかだよ

26 22/04/11(月)14:42:11 No.915814196

へー星野之宣こんなの描いてたんや 知らんかった

27 22/04/11(月)14:44:18 No.915814619

あっこれ永楽帝か

28 22/04/11(月)14:45:06 No.915814786

効いてる効いてる

29 22/04/11(月)14:45:16 No.915814820

生きたまま生皮剥がせってお父さま生きてるの?

30 22/04/11(月)14:45:23 No.915814839

>へー星野之宣こんなの描いてたんや >知らんかった 宗像教授じゃねえのかな多分

31 22/04/11(月)14:45:38 No.915814886

>生きたまま生皮剥がせってお父さま生きてるの? ぐわばば!

32 22/04/11(月)14:46:17 No.915815002

>効いてる効いてる 黙れと 申したぞ!

33 22/04/11(月)14:47:43 No.915815254

どの辺で死ぬかはわからんけど剥がしてる最中は生きてる

34 22/04/11(月)14:48:02 No.915815310

いたそー

35 22/04/11(月)14:48:10 No.915815343

>>へー星野之宣こんなの描いてたんや >>知らんかった >宗像教授じゃねえのかな多分 海帝

36 22/04/11(月)14:49:03 No.915815511

>それじゃこのお父さまが馬鹿みたいじゃないですか 忠を捨ててでも生きることを良しとするなら確かに馬鹿なんだろうな 今とは価値観が違うんだろ

37 22/04/11(月)14:49:28 No.915815585

>海帝 こんなん描いてたのか 面白そうだな

38 22/04/11(月)14:49:56 No.915815667

日本も武士の時代そうだったけど昔の人って命より面子にこだわるよね…

39 22/04/11(月)14:50:30 No.915815780

独裁者に中指立てて死んでいくってのはパンク精神の表現としては極上だ

40 22/04/11(月)14:50:34 No.915815792

洪武帝も光とか禿って漢字使うだけで俺を馬鹿にしてんのかって殺しにかかるような奴だしな

41 22/04/11(月)14:50:41 No.915815814

器ちっちゃ

42 22/04/11(月)14:51:42 No.915815994

昔は無様に生きることより流儀を重んじて死ぬことが大事だったから生き恥って言葉も生まれたんだろうし

43 22/04/11(月)14:51:53 No.915816032

一族郎党はわかるけど故郷の住民はなんですぎる…

44 22/04/11(月)14:52:31 No.915816149

>日本も武士の時代そうだったけど昔の人って命より面子にこだわるよね… 血筋と名誉は個人の命より重いんだ命が軽い時代だから 社会保障なんかないし怪我と病気と争いですぐ死ぬしだったら死んでも残るものに賭けるしかない

45 22/04/11(月)14:52:34 No.915816158

当時の価値観的にこれ建文帝が同じことされても同じことしてたんじゃ

46 22/04/11(月)14:52:47 No.915816194

無様に生きて変な記録が残っても嫌だしな…

47 22/04/11(月)14:53:21 No.915816320

こんなんでこれだけ怒るなら今後四文字が書かれた紙を見るたびにこの日のこと思い出して顔真っ赤だろうな

48 22/04/11(月)14:54:20 No.915816494

>一族郎党はわかるけど故郷の住民はなんですぎる… そんな奴を育てた文化風土ごと根絶やしだ

49 22/04/11(月)14:54:40 No.915816562

確か永楽帝は一度見た文書は二度と忘れないって話だからこの四文字も死ぬまで覚えていたことだろう

50 22/04/11(月)14:54:46 No.915816576

>こんなんでこれだけ怒るなら今後四文字が書かれた紙を見るたびにこの日のこと思い出して顔真っ赤だろうな 漢文の世界に何言ってんだよ!

51 22/04/11(月)14:55:17 No.915816662

>日本も武士の時代そうだったけど昔の人って命より面子にこだわるよね… 一族の面子≒一族の利益≒一族の安全だからな 巨大な政府による法の支配と庇護なんて無い時代 舐められたら死ぬ

52 22/04/11(月)14:56:04 No.915816801

うんこしてる時に急に頭の中に燕賊簒位って浮かんできて脱糞しながら思い出し激怒

53 22/04/11(月)14:56:06 No.915816807

一応「余には文才がないから…」って妥協点用意したところで2ページ目なので そりゃあ怒るわともなる

54 22/04/11(月)14:57:15 No.915817048

>うんこしてる時に急に頭の中に燕賊簒位って浮かんできて脱糞しながら思い出し激怒 (効いてる効いてる…)

55 22/04/11(月)14:57:19 No.915817060

>うんこしてる時に急に頭の中に燕賊簒位って浮かんできて脱糞しながら思い出し激怒 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )

56 22/04/11(月)14:57:38 No.915817127

>うんこしてる時に急に頭の中に燕賊簒位って浮かんできて脱糞しながら思い出し激怒 最近知ったんだけど 頭に血液が集まるような状態で排便すると用を足し終わった後に貧血で倒れる

57 22/04/11(月)14:59:10 No.915817436

スレ画の人が凄いのはわかったけど建文帝はここまで慕われるほどの名君だったの

58 22/04/11(月)14:59:49 No.915817553

>>こんなんでこれだけ怒るなら今後四文字が書かれた紙を見るたびにこの日のこと思い出して顔真っ赤だろうな >漢文の世界に何言ってんだよ! だからこう半紙を見るたびに…

59 22/04/11(月)15:00:54 No.915817794

>>うんこしてる時に急に頭の中に燕賊簒位って浮かんできて脱糞しながら思い出し激怒 >最近知ったんだけど >頭に血液が集まるような状態で排便すると用を足し終わった後に貧血で倒れる 建文帝は美しいお姿と高邁な理想を備えた皇帝であられた! おまえはうんこして貧血で倒れた醜いドブ鼠だ!

60 22/04/11(月)15:01:05 No.915817846

>最近知ったんだけど >頭に血液が集まるような状態で排便すると用を足し終わった後に貧血で倒れる 上杉謙信とかも多分それで死んだ

61 22/04/11(月)15:01:07 No.915817854

ぐわばば

62 22/04/11(月)15:01:08 No.915817858

>スレ画の人が凄いのはわかったけど建文帝はここまで慕われるほどの名君だったの いや別に…

63 22/04/11(月)15:01:09 No.915817862

>スレ画の人が凄いのはわかったけど建文帝はここまで慕われるほどの名君だったの 無能な善人って感じ

64 22/04/11(月)15:01:33 No.915817943

>建文帝は美しいお姿と高邁な理想を備えた皇帝であられた! >おまえはうんこして貧血で倒れた醜いドブ鼠だ! 黙れと申したぞ!

65 22/04/11(月)15:01:43 No.915817971

昔の中国の人って偶に凄いことするよね…

66 22/04/11(月)15:04:26 No.915818562

即位して永楽帝となった朱棣は姚広孝の進言もあって方孝孺を助命し 「詔天下、非先生草不可」(詔勅を書いていただきたい。先生でなければダメなのですよ) と、彼に即位の詔を書くよう懇願した 割と丁寧に頼んでるのに…

67 22/04/11(月)15:05:48 No.915818880

>即位して永楽帝となった朱棣は姚広孝の進言もあって方孝孺を助命し >「詔天下、非先生草不可」(詔勅を書いていただきたい。先生でなければダメなのですよ) >と、彼に即位の詔を書くよう懇願した > >割と丁寧に頼んでるのに… 燕 賊 簒 位

68 22/04/11(月)15:06:01 No.915818923

>昔の中国の人って偶に凄いことするよね… この話は三国志で言う演義の方の脚色した話の方だから…

69 22/04/11(月)15:06:13 No.915818966

煽るな 勝手に一人で死んでくれ…

70 22/04/11(月)15:06:49 No.915819108

ぐわばばしたあとに生かしたまま皮剥げって無茶言うなよ

71 22/04/11(月)15:07:33 No.915819268

>昔の中国の人って偶に凄いことするよね… 偶に…?

72 22/04/11(月)15:07:52 No.915819339

>割と丁寧に頼んでるのに… すこし前に無料やってたへうげものでもあったけど最高権力者が向こうから歩み寄ってるのに中指立てたらそりゃ殺すしかねえわ…

73 22/04/11(月)15:08:25 No.915819458

>ぐわばばしたあとに生かしたまま皮剥げって無茶言うなよ 口周り切られたくらいだから命に別状はないだろ

74 22/04/11(月)15:09:11 No.915819621

>昔の中国の人って偶に凄いことするよね… 偶にかな…

75 22/04/11(月)15:09:39 No.915819736

永楽帝の顔ってこんな傷あるんだ

76 22/04/11(月)15:09:44 No.915819760

功績すごいけど簒奪者というハイパーマイナス要素の一点で批判される君主

77 22/04/11(月)15:10:09 No.915819866

罪は問わないって辺り元から犯罪者っぽいしそんな奴に巻き込まれる故郷の住人可哀想…

78 22/04/11(月)15:10:39 No.915820001

王 北 似 州 : :

79 22/04/11(月)15:10:53 No.915820054

こんなんが出てこないと打破できないくらいには既存の権威が強すぎるのか

80 22/04/11(月)15:10:58 No.915820069

まぁこんだけ前王に全幅の信頼持ってる奴生み出す故郷は滅ぼしていいかもしれない

81 22/04/11(月)15:11:10 No.915820108

>>済寧府知府の方克勤の子。1376年(洪武9年)に宋濂に師事した。そのとき、才能を発揮したことから、知識人層から推挙されたが、洪武帝からは、重用されず、管は漢中府教授に止まっていた。 >>1392年(洪武25年)、洪武帝の皇太孫の朱允炆(後の建文帝)の側近となる。建文帝からは重用され、翰林侍講学士に抜擢された。そして建文帝の信任のもとで国政改革に従事し、徳治による政治体制を目指したが、燕王朱棣(後の永楽帝)による靖難の変が起こる。 そりゃ命尽きても使えるわ

82 22/04/11(月)15:11:58 No.915820288

中国の朱元璋漫画 fu965853.jpg

83 22/04/11(月)15:12:04 No.915820305

やりすぎだとは思うが誰かしら生き残って遺恨作ると厄介だからこうして皆殺しにする

84 22/04/11(月)15:12:13 No.915820335

それはそれとして薄汚い簒奪者なのは間違いないし…

85 22/04/11(月)15:12:24 No.915820378

>罪は問わないって辺り元から犯罪者っぽいしそんな奴に巻き込まれる故郷の住人可哀想… この簒奪者が戦っていた正統な王家側の総大将がお父様なんすよ

86 22/04/11(月)15:12:24 No.915820381

>偶に…? むしろ日常茶飯時

87 22/04/11(月)15:13:03 No.915820517

(簒奪したんだな…)

88 22/04/11(月)15:14:17 No.915820770

>>割と丁寧に頼んでるのに… >すこし前に無料やってたへうげものでもあったけど最高権力者が向こうから歩み寄ってるのに中指立てたらそりゃ殺すしかねえわ… でも自分の美意識に反するものを美しいと言えって言われたら中指立てるのは分かるよ

89 22/04/11(月)15:14:19 No.915820781

>中国の朱元璋漫画 >fu965853.jpg 中国のアメリカンコミック初めて見た

90 22/04/11(月)15:14:21 No.915820792

めっちゃ効いちゃってるじゃん

91 22/04/11(月)15:14:23 No.915820801

ここまで都合の悪い話が残ってるのは普通に凄いと思う

92 22/04/11(月)15:14:57 No.915820926

有能だから簒奪できたんだろうしな ドブネズミが

93 22/04/11(月)15:15:09 No.915820968

目の前で娘殺されて一瞥もくれずまだ批判続けるのこいつもヤベェな…

94 22/04/11(月)15:15:14 No.915820993

>ここまで都合の悪い話が残ってるのは普通に凄いと思う 経緯が残らないと見せしめにならんやん

95 22/04/11(月)15:15:23 No.915821034

でもさあ自分の心を殺して権力者に従ったらそれを見てた将来を誓いあった人が疲れて自殺しちゃったんてこともあるし

96 22/04/11(月)15:15:28 No.915821054

建文帝がそんな凄い良い人ならトップが代わっても民の為国の為に尽くしてくれた方が喜ぶんじゃねえな…?

97 22/04/11(月)15:15:41 No.915821101

>罪は問わないって辺り元から犯罪者っぽいしそんな奴に巻き込まれる故郷の住人可哀想… この場合の罪って意味合い違うでしょ

98 22/04/11(月)15:16:04 No.915821186

永楽帝がどれくらい有能かっていうと 朱元璋軍団の最高戦力に数えられてる

99 22/04/11(月)15:17:23 No.915821505

>建文帝がそんな凄い良い人ならトップが代わっても民の為国の為に尽くしてくれた方が喜ぶんじゃねえな…? 王朝が変わったら同じ国じゃねーんだ 今のアメリカを栄えてもインディアンのアメリカが繫栄してる事にはならんだろ?

100 22/04/11(月)15:17:44 No.915821570

有能なら簒奪者でもよくない? 当時の考えは違うのか

101 22/04/11(月)15:17:52 No.915821595

こういう人は下手に変節すると今までの評価が崩れちゃうから 一族を巻き込んででも意地を通して死ぬか意地を曲げて頭を下げるかの二択ではある

102 22/04/11(月)15:18:34 No.915821751

>有能なら簒奪者でもよくない? >当時の考えは違うのか 儒教的にいくら有能でも簒奪者は流石に…ってのは大きいし 別に儒教じゃなくても政権運営に大きな差し障りがあるのは事実

103 22/04/11(月)15:19:30 No.915821979

>目の前で娘殺されて一瞥もくれずまだ批判続けるのこいつもヤベェな… それで怯む程度の覚悟ならそもそも最初から歯向かってねえんじゃねえかな

104 22/04/11(月)15:19:38 No.915822001

>でも自分の美意識に反するものを美しいと言えって言われたら中指立てるのは分かるよ 敵対的な立場なのは知ってるけどすごい百合作家だとは思ってるから俺のためにレズのチン負け書いてよ逆らったらわかるね?

105 22/04/11(月)15:20:36 No.915822197

>有能なら簒奪者でもよくない? ロシアが予定通り2日でウクライナ降伏させてたらプーチンすげー!だった的な

106 22/04/11(月)15:21:09 No.915822325

>空気読めよ… 当時の中国はこういうのが格好良いって空気だったのかもしれんし…

107 22/04/11(月)15:21:14 No.915822350

功績があっても過去のやらかしで死ぬまで批判されるなんて今でも珍しくもないし 「」は毎日やっていることだろう

108 22/04/11(月)15:21:17 No.915822366

微妙にお名前変えてるのはなぜ...方孝孺さんだよね...

109 22/04/11(月)15:21:21 No.915822376

悪役が成敗されるための前振りかと思ったら成功者なのか

110 22/04/11(月)15:21:27 No.915822400

この虐殺について記してた史書は荒唐無稽な与太話も普通に載ってたそうだから実際にこれがあったとしても数字はかなり盛られてそうだ

111 22/04/11(月)15:21:32 No.915822417

>>でも自分の美意識に反するものを美しいと言えって言われたら中指立てるのは分かるよ >敵対的な立場なのは知ってるけどすごい百合作家だとは思ってるから俺のためにレズのチン負け書いてよ逆らったらわかるね? ファックオフ

112 22/04/11(月)15:21:55 No.915822512

>>fu965853.jpg >中国のアメリカンコミック初めて見た 英語喋ってんのかと思ったら中国語のアルファベット表記? なんか見たことない記号いっぱいついてるけど

113 22/04/11(月)15:23:08 No.915822839

スラブ文字?

114 22/04/11(月)15:23:40 No.915822958

後の歴史書にアイツ日和ったなダッセって言われるのも嫌だしな

115 22/04/11(月)15:23:58 No.915823034

効いてる効いて

116 22/04/11(月)15:24:11 No.915823091

いわゆる易姓革命ってやつ 有能かどうかより君主に徳があるかどうかが重視される

117 22/04/11(月)15:25:00 No.915823292

口でやられたから暴力で返すとか超効いちゃてる

118 22/04/11(月)15:25:30 No.915823415

まあホントの事だなガハハハッするのは劉邦さん位かもね

119 22/04/11(月)15:25:40 No.915823450

>いわゆる易姓革命ってやつ >有能かどうかより君主に徳があるかどうかが重視される 君主に徳があることで有能な人材が集まるってこともあるからな 劉備とか 長くは続かなかったけども…

120 22/04/11(月)15:25:59 No.915823517

>まあホントの事だなガハハハッするのは劉邦さん位かもね 晩年劉邦さんも大概じゃん

121 22/04/11(月)15:26:29 No.915823633

そもそも君主として有能かどうかなんて謀反直後にはわからんだろ 後世の人間は歴史を知ってるから有能だったと分かるわけで

122 22/04/11(月)15:27:00 No.915823765

徳重んじた代に限って世代交代してからロクなことならん

123 22/04/11(月)15:27:05 No.915823782

実際自分を慕ってた甥を殺した薄汚い簒奪者なのは間違いないし

124 22/04/11(月)15:27:10 No.915823801

放置してクーデター起こされたら堪らんからどっちにしろ殺さないといけないな

125 22/04/11(月)15:28:12 No.915824049

結局スレ画のドブネズミは官僚と仲良い関係作れず洪武帝が絶対やめろって言ってた宦官を重用して結局最終的な滅びまで至る

126 22/04/11(月)15:28:21 No.915824097

お前が認めてくれたら他の儒学者も納得するからさ!わかれよな!ってやったのに従わなかったから見せしめに殺すしかなかった

127 22/04/11(月)15:28:24 No.915824113

故郷の住人くらいは勘弁したってくれんか こやつの人格を育んだ環境が悪い?そう…

128 22/04/11(月)15:28:46 No.915824220

>有能なら簒奪者でもよくない? >当時の考えは違うのか 明の一般民衆的には有能だったから簒奪者でもセーフってなって国は栄えた このおじさんはただの永楽帝アンチの学者ではなく洪武帝時代には芽が出なかったのが建文帝に抜擢されて側近になり建文帝軍の総大将として戦ったという経緯があるので 有能だったら鞍替えするか~って考えられるレベルの立場に居ない

129 22/04/11(月)15:29:07 No.915824300

>>有能なら簒奪者でもよくない? >>当時の考えは違うのか >儒教的にいくら有能でも簒奪者は流石に…ってのは大きいし >別に儒教じゃなくても政権運営に大きな差し障りがあるのは事実 実際に簒奪者だったせいで宦官におべっかしなきゃいけなくなって後々やばい火種作ったからなスレ画のドブネズミ

130 22/04/11(月)15:29:21 No.915824369

気骨のある奴だって大笑して許したら格好いいのに器ちっせ… と思ったら栄えたのか…

131 22/04/11(月)15:29:58 No.915824512

>>いわゆる易姓革命ってやつ >>有能かどうかより君主に徳があるかどうかが重視される >君主に徳があることで有能な人材が集まるってこともあるからな >劉備とか >長くは続かなかったけども… 劉備はあれ意図的に劉邦と似せようとして書いてるだけで実際の動きは普通に有能だしなんなら蜀最強の将軍だ

132 22/04/11(月)15:30:02 No.915824528

賊の字書いた辺りからもうため息出そう

133 22/04/11(月)15:30:16 No.915824583

まあ一族の生き残りが復讐に来るパターンあるしな…基本皆殺しよね

134 22/04/11(月)15:30:23 No.915824614

朱元璋が「ここ俺ら一族の墓ね」した所がスレ画に一代で変えられて結果洪武帝墓ひとりぼっちになった

135 22/04/11(月)15:30:38 No.915824660

ギャイー!

136 22/04/11(月)15:31:00 No.915824753

>気骨のある奴だって大笑して許したら格好いいのに器ちっせ… >と思ったら栄えたのか… それはそれとして官からは普通に嫌われて宦官と仲良くするしかなくなり滅んだ

137 22/04/11(月)15:31:03 No.915824760

このドブネズミ 自ら軍を率いてモンゴルをボコりに遠征するとかアグレッシブな皇帝すぎない?

138 22/04/11(月)15:31:16 No.915824802

燕  王 至 高

139 22/04/11(月)15:31:48 No.915824935

>お前が認めてくれたら他の儒学者も納得するからさ!わかれよな!ってやった だからこそ従うわけないわな

140 22/04/11(月)15:32:21 No.915825046

>燕  >王 >至 >高 真の皇帝は依然建文帝であり永楽帝はその配下の燕王にすぎないという鋼の意志 一族郎党千人が処刑された

141 22/04/11(月)15:32:22 No.915825048

>建文帝は「燕王は血肉を分けた至親である、謀反の心配などはない」と答えたと言う。 甥は信頼してたのね…

142 22/04/11(月)15:32:27 No.915825063

こいつ...かなりの切れ者

143 22/04/11(月)15:32:42 No.915825123

このドブネズミのパパなんか乞食坊主が皇帝になったしすげえ暴君寄りだったんだけど 農民の生活は目に見えて改善したので概ね国民からは支持されてた

144 22/04/11(月)15:32:46 No.915825142

これで命惜しさに書いたら不忠の一族として後世ひたすら馬鹿にされていずれ滅んだろうし…

145 22/04/11(月)15:33:42 No.915825390

簒奪者と裏切者で丁度いいコンビニなれると思ったのにどうして...

146 22/04/11(月)15:34:29 No.915825563

>真の皇帝は依然建文帝であり永楽帝はその配下の燕王にすぎないという鋼の意志 >一族郎党千人が処刑された ぐわばば…!!

147 22/04/11(月)15:34:38 No.915825593

舐めてんのか薄汚えドブネズミがよぉ…

148 22/04/11(月)15:35:02 No.915825708

>これで命惜しさに書いたら不忠の一族として後世ひたすら馬鹿にされていずれ滅んだろうし… 煽る必要ないですよね

149 22/04/11(月)15:35:21 No.915825788

>靖難の変では兵力・物量で圧倒的に不利な状況にあるにもかかわらずに勝利し、65歳の高齢を押した最後の出陣も含めて皇帝の地位にありながら5回もモンゴル高原に親征するなどという異例の行為を見せているが、これらは永楽帝が類稀な軍略家であったことを示している。 戦には強かったのね

150 22/04/11(月)15:36:04 No.915825956

ドブネズミの時代には鄭和とか信頼できる有能な宦官がいたから…

151 22/04/11(月)15:36:43 No.915826099

リンダリンダ~

152 22/04/11(月)15:36:56 No.915826154

永楽帝とティムールのドリームマッチ見てみたかったな

153 22/04/11(月)15:37:02 No.915826176

お ぺ に す

154 22/04/11(月)15:37:13 No.915826215

父があれだけやめろって厳命してたのに宦官を重用したドブネズミ

155 22/04/11(月)15:38:24 No.915826507

>父があれだけやめろって厳命してたのに宦官を重用したドブネズミ 贅沢すんな墓は慎ましくって教えを無視して豪勢にしちゃう

156 22/04/11(月)15:38:29 No.915826524

fu965933.png

157 22/04/11(月)15:38:30 No.915826533

>結局スレ画のドブネズミは官僚と仲良い関係作れず洪武帝が絶対やめろって言ってた宦官を重用して結局最終的な滅びまで至る でも宦官の中にウルトラスーパーSSRの鄭和さんが居たし…

158 22/04/11(月)15:39:11 No.915826705

宦官は駄目ですよね!我ら儒者を重用くだされ!

159 22/04/11(月)15:40:18 No.915826982

>fu965933.png 在位一年で死亡!?

160 22/04/11(月)15:40:21 No.915826994

明末清初に明の皇族子女が娼館に送られちゃうのいいよね...よくないけどさ

161 22/04/11(月)15:40:43 No.915827075

燕賊燕賊 燕賊燕賊

162 22/04/11(月)15:41:05 No.915827155

初手で数千年に及ぶ中国史全宦官ガチャ中最高レアの鄭和を引き当てちゃったのが逆に良くなかった

163 22/04/11(月)15:42:36 No.915827501

>舐められたら死ぬ 舐められることのデメリットが今と違い過ぎるんだけど イメージが掴めない

164 22/04/11(月)15:42:37 No.915827510

>>結局スレ画のドブネズミは官僚と仲良い関係作れず洪武帝が絶対やめろって言ってた宦官を重用して結局最終的な滅びまで至る >でも宦官の中にウルトラスーパーSSRの鄭和さんが居たし… そんなに役に立ってないような…

165 22/04/11(月)15:43:35 No.915827724

永楽帝洪煕帝宣徳帝と三大続けて大当たり君主が続いたんだけどね…その次がね…

166 22/04/11(月)15:43:39 No.915827742

建文帝やられてるのに日和って生き伸びたい奴いる? いねえよな!?

167 22/04/11(月)15:43:40 No.915827748

燕賊の孫も切れ味だいぶ鋭いな

168 22/04/11(月)15:43:47 No.915827780

>初手で数千年に及ぶ中国史全宦官ガチャ中最高レアの鄭和を引き当てちゃったのが逆に良くなかった 課金はダメだと言われて無課金を貫こうしてたソシャゲ初心者をガチャ沼に沈める罠

↑Top