虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/04/11(月)13:56:04 新作開... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/11(月)13:56:04 No.915804520

新作開発開始!

1 22/04/11(月)13:58:14 No.915804990

舞台はまた同じ惑星?

2 22/04/11(月)14:00:08 No.915805405

NaturalSelection3を作れ

3 22/04/11(月)14:00:42 No.915805517

オープンワールドっぽいけどなんか別軸の新作っぽい

4 22/04/11(月)14:01:29 No.915805682

https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220411-198598/

5 22/04/11(月)14:02:44 No.915805949

サブノーティカかは分からないが新作なことは確かって感じか 出るのは当分後だろうけど楽しみだね

6 22/04/11(月)14:04:12 No.915806260

サブノーティカユニバースってのは世界観は同じってこと?

7 22/04/11(月)14:04:46 No.915806375

シリーズならまた海か もっとマップを広くプリミティブな海への恐怖を感じられるようにして

8 22/04/11(月)14:08:21 No.915807059

>もっとマップを広くプリミティブな海への恐怖を感じられるようにして 広さに関しては割と繊細な問題じゃないかな… 移動が苦痛に変わるかそれに併せて高速移動手段を得てクリーチャーに襲われる恐怖が薄くなるか

9 22/04/11(月)14:10:17 No.915807474

フォーエバーブルーみたいなリアルな海を舞台にしたもの作らないかな

10 22/04/11(月)14:22:45 No.915810160

>サブノーティカユニバースってのは世界観は同じってこと? つまり…アルテラ経営シミュレーション…?

11 22/04/11(月)14:24:27 No.915810528

>シリーズならまた海か >もっとマップを広くプリミティブな海への恐怖を感じられるようにして つまり基本がデッドゾーン…

12 22/04/11(月)14:25:48 No.915810790

>サブノーティカユニバースってのは世界観は同じってこと? ついに本職のプラウンスーツソルジャーになれるのか…

13 22/04/11(月)14:26:20 No.915810919

新たなフィールドってだけで最高

14 22/04/11(月)14:26:30 No.915810953

アルテラ社員になって未開惑星を開発していく建築がメインのゲームもアリかもしれん…

15 22/04/11(月)14:28:38 No.915811432

メッチャデカくて噛まれたら死ぬ生物いっぱい増やしてほしい

16 22/04/11(月)14:31:57 No.915812087

>アルテラ社員になって未開惑星を開発していく建築がメインのゲームもアリかもしれん… 現地調達した資材も全部本社買い上げてから使用許可出すとかふざけたことやらかしてくれるに違いない

17 22/04/11(月)14:35:39 No.915812860

なんなら前作主人公がアルテラに対して背負った借金のために未開惑星に一人放り込まれてここに各種研究施設と宇宙船の離着陸ができる基地作っといてねって命令されるゲームとかでもいいよ

18 22/04/11(月)14:35:44 No.915812876

出会う奴らみんな襲いかかってくるのもあれだから中立的な生物もっと増えてほしいな…

19 22/04/11(月)14:36:49 No.915813104

ビロウゼロのEDの後はどうなったんだろうね

20 22/04/11(月)14:39:44 No.915813673

超深海まで潜れるようにならないかなぁ…

21 22/04/11(月)14:41:07 No.915813970

それではみなさん VRで遊んでください

22 22/04/11(月)14:41:09 No.915813991

ビロウゼロのエピソードゼロでババアを操作できる にテーブルコーラル50個を賭けるぜ

23 22/04/11(月)14:41:41 No.915814091

本星で大暴れ!

24 22/04/11(月)14:42:21 No.915814239

ただのFPSになっちまうー!

25 22/04/11(月)14:43:06 No.915814375

今度は宇宙戦艦とか作るんです?

26 22/04/11(月)14:43:42 No.915814505

怖いの苦手だけど怖い要素があった方がいいよね ただ続編あるなら相棒的なのが欲しい…ロボットでいいから一緒にサイクロプス運転したい…

27 22/04/11(月)14:43:46 No.915814515

リヴァイアサンをちぎっては投げちぎっては投げ

28 22/04/11(月)14:45:23 No.915814841

プレイヤーエディット機能追加の複数プレイヤーによる星からの脱出を目指せ

29 22/04/11(月)14:45:25 No.915814845

最終決戦仕様みたいな武装だらけのエビスーツでデッドゾーンをリヴァイアサンの血に染めるハクスラゲーよ

30 22/04/11(月)14:46:34 No.915815051

怖かったり制限があったりするのは良いんだけど不便で面倒くさいだけの要素は削って欲しい

31 22/04/11(月)14:46:45 No.915815091

アルテラ製の耐久力有りの銃でエイリアンと闘うゲーム

32 22/04/11(月)14:50:57 No.915815867

拠点を作りつつ防衛しつつアルテラ社を破壊するか…

33 22/04/11(月)14:56:43 No.915816941

2はシステムとか建築がかなり良くなってたけどマップがイマイチだったな

34 22/04/11(月)14:58:27 No.915817289

一枚目の海洋生物がぱふぁって感じで顔開きそうな感じめっちゃすごい

35 22/04/11(月)14:59:23 No.915817469

>2はシステムとか建築がかなり良くなってたけどマップがイマイチだったな あとシートラックが無敵すぎて死ぬ気がしないのも悪い 1の時はシーモスだけで深海に行けたらなあって思ってたけど緊張感薄れすぎてダメだなありゃ

36 22/04/11(月)15:00:49 No.915817771

氷雪地帯に基地を築いてその中でコーヒーを啜るのは好きだった

37 22/04/11(月)15:00:54 No.915817792

2はsteamで評判が微妙な感じなので様子見てる 1みたいなぞっとする恐怖感味わえるかな

38 22/04/11(月)15:04:52 No.915818669

>2はsteamで評判が微妙な感じなので様子見てる >1みたいなぞっとする恐怖感味わえるかな 深海含めてあんまり暗いところがないのとシーモス枠の乗り物がシーモスの倍の堅さなせいで恐怖感が弱い 地上の探索の操作性が微妙に悪いのと探索がワンパターンになりがちなのと怖いより煩わしいが先に来る敵性生物がいてキツい 一方スタック系バグはかなり改善されてたり1では終盤に手に入った結果もう使うところねーよ!ってなったりするアイテムも中盤から手に入っていい感じに快適なプレイが楽しめる 賛否両論な点として主人公がめっちゃ喋るうえ同行者もいるおかげで孤独なサバイバル生活感はかなり薄いけどストーリー性は強め

39 22/04/11(月)15:06:45 No.915819087

好きだけど1発目のインパクトを超えられるかが壁だと思う

40 22/04/11(月)15:08:30 No.915819470

未知への恐怖を味わうゲームな側面もあるからそもそも同じ路線の2作目って時点でああこんなもんかってなっちゃうのも加味すべきだと思う いやまあそれにしても孤独感の有無はデカいんだけどさ

41 22/04/11(月)15:08:54 No.915819555

海洋系オープンワールドってだけでワクワクしてくるからワクワクと同じくらいの恐怖がほしいストレスは控えめで

42 22/04/11(月)15:09:04 No.915819595

BZは正直うーんってなったからまた1みたいなのになるといいな…

43 22/04/11(月)15:09:15 No.915819628

続編だとどうしても覚えてるセオリーとかで前作ほどのインパクトはなくなっちゃうよね

44 22/04/11(月)15:09:38 No.915819734

BZは生きてる人間と出会えるからなんかホっとしちゃうのはあるな

45 22/04/11(月)15:10:31 No.915819964

地図すらない海底より仮にも地図が存在する地上の方が迷子になりやすいのは不思議だったよBZ

46 22/04/11(月)15:15:19 No.915821014

こわ…うわああああああってなる経験は一回しか出来ないからな…

47 22/04/11(月)15:15:31 No.915821067

>賛否両論な点として主人公がめっちゃ喋るうえ同行者もいるおかげで孤独なサバイバル生活感はかなり薄いけどストーリー性は強め 喋るのかぁ 電源落ちちゃった拠点とかで主人公にリアクションとられるとこっちが冷静になっちゃうから悩ましいなぁ

48 22/04/11(月)15:17:14 No.915821468

もともとは1のDLCとして製作してたからしょうがないけど海の広々とした感じがあんまりないんだよな

49 22/04/11(月)15:17:27 No.915821512

>怖かったり制限があったりするのは良いんだけどバグは削って欲しい

50 22/04/11(月)15:19:30 No.915821981

初代だけやって建設がガタガタしてちょっとしんどかったんだけどビローで改善されてる? それ以外は楽しかった

51 22/04/11(月)15:19:34 No.915821991

bzはストーリー性やナビゲーションについては無印より分かりやすくなってたね それがサブノーティカとして良いことなのかは分からんが

52 22/04/11(月)15:20:40 No.915822208

1のVRは今まで遊んだなかで一番怖いゲームだった

53 22/04/11(月)15:21:08 No.915822324

何も分からないからとりあえず作りまくって ビーコンクソじゃねぇか!とかの試行錯誤が楽しかったな1

54 22/04/11(月)15:21:39 No.915822441

>初代だけやって建設がガタガタしてちょっとしんどかったんだけどビローで改善されてる? >それ以外は楽しかった バグ回りは(今の)BZなら相当快適に遊べるよ

55 22/04/11(月)15:21:42 No.915822454

>何も分からないからとりあえず作りまくって >魚雷クソじゃねぇか!とかの試行錯誤が楽しかったな1

56 22/04/11(月)15:22:01 No.915822540

ストーリーはあっていいけど主人公が主人公しすぎているというか お前もう顔出すな

57 22/04/11(月)15:22:10 No.915822579

>初代だけやって建設がガタガタしてちょっとしんどかったんだけどビローで改善されてる? >それ以外は楽しかった 建設回りは作れる物がかなり増えたし長方形型の大部屋とか実装されたから建築ゲームとしても楽しめるぞ

58 22/04/11(月)15:22:51 No.915822765

BZは一部素材の供給量が不満 具体的には鉛

59 22/04/11(月)15:23:01 No.915822810

いやビーコンはないと困るだろ…

60 22/04/11(月)15:23:08 No.915822841

初代は主人公がリーゼントなこと以外は完全に没個性だったんで主観で楽しめたんだが ビロウゼロは主人公の人格がしっかり出てくるから好みは分かれるよね

61 22/04/11(月)15:23:39 No.915822953

無印がswitchだったからsteamで買ったビロウゼロの移動がすげえカクカクする! 海に飛び込みたいのになんか怖い花いる!

62 22/04/11(月)15:23:40 No.915822961

>ビーコンクソじゃねぇか!とかの試行錯誤が楽しかったな1 ビーコンがクソな要素って地上に置くと埋まっていくくらいしかなくない?

63 22/04/11(月)15:24:28 No.915823160

建設はここにこれを繋げたいんだよ!ってなってモヤモヤしたからそこがスッキリしてるなら買ってみるよありがとうね

64 22/04/11(月)15:24:42 No.915823216

クソなのは水中ロッカーだ 2でも相変わらずクソだ

65 22/04/11(月)15:24:46 No.915823229

ビーコンなんなら一番要る

66 22/04/11(月)15:25:19 No.915823361

水中ロッカーが地面に埋まって取り出せない(最悪)

67 22/04/11(月)15:25:30 No.915823412

>クソなのは水中ロッカーだ >2でも相変わらずクソだ 分解して素材に戻せるはずだから…

68 22/04/11(月)15:25:54 No.915823500

ずっとやろうと思ってたゲームだ スレ立って思い出しわ ありがとうな

69 22/04/11(月)15:26:14 No.915823577

ビーコン作ろうとして素材が足りないことに気づいて仕方なくスキャナールームについてた目玉を代わりに持っていくのいいよね

70 22/04/11(月)15:26:26 No.915823612

アイテム周りは初代から一貫して敢えてなのかめんどくさくしてるよね

71 22/04/11(月)15:26:29 No.915823628

>分解して素材に戻せるはずだから… 中身を出す作業が…

↑Top