ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/04/11(月)07:28:35 No.915728951
哲学は科学とかいろいろな学問の元になったけど それらが学問として独り立ちした後も後方彼氏ヅラしてウザ絡みに行くから専門の人には嫌われているイメージがどうしてもある…
1 22/04/11(月)07:30:15 No.915729103
そうとも言えるよねみたいな言葉遊びってイメージ
2 22/04/11(月)07:31:16 No.915729215
哲学への憧れが隠せてないぞ
3 22/04/11(月)07:31:26 No.915729236
ポストモダンをマウント特化のクソ学問と申したか
4 22/04/11(月)07:34:30 No.915729586
哲学にウザ絡みしないでくれ
5 22/04/11(月)07:36:29 No.915729828
>哲学にウザ絡みしないでくれ でもそういうの好きでしょ? 哲学さんはーッ!!
6 22/04/11(月)07:36:30 No.915729830
>哲学への憧れが隠せてないぞ >哲学にウザ絡みしないでくれ ほらそういうところ
7 22/04/11(月)07:38:10 No.915730025
いいだろ?第一哲学だぜ?
8 22/04/11(月)07:39:44 No.915730225
まあ哲学は神学の婢なんですけどね
9 22/04/11(月)07:42:30 No.915730585
哲学的どちておじさん!
10 22/04/11(月)07:43:52 No.915730771
ポストモダン以降ってなんかアツいのあるの?
11 22/04/11(月)07:44:15 No.915730822
哲学的な正しさよりも統計学的な正しさの方が優れてる場面も多いから善し悪しだよ
12 22/04/11(月)07:44:49 No.915730882
ポストモダンは…いつまでポストモダンなんだろうなぁ…?
13 22/04/11(月)07:45:36 No.915730994
>哲学的な正しさよりも統計学的な正しさの方が優れてる場面も多いから善し悪しだよ つまり…功利主義というわけだね?
14 22/04/11(月)07:45:41 No.915731002
もう哲学=哲学史みたいになっててなんだかなぁ 何何を知らないの?とかマウント取る奴本当本末転倒だし
15 22/04/11(月)07:46:44 No.915731139
>つまり…功利主義というわけだね? 道徳的・哲学的に良いことでもそれで飢えたり困窮したりしたら元も子もないからね
16 22/04/11(月)07:47:41 No.915731253
流石に今世紀はもうポストモダンじゃないきがする…
17 22/04/11(月)07:47:59 No.915731292
高校倫理の教科書を見る機会があったけどほとんど思想史なんだね… 教える方は楽かも知れないけどそれが倫理でやりたいことなの?という疑問がある
18 22/04/11(月)07:49:16 No.915731460
クソラテス
19 22/04/11(月)07:49:43 No.915731525
哲学がお金に繋がるイメージが全然ないんだけど哲学者ってどうやって生活してるんだろう
20 22/04/11(月)07:49:50 No.915731534
暇人
21 22/04/11(月)07:50:06 No.915731566
行方不明になるよ
22 22/04/11(月)07:50:30 No.915731634
>哲学がお金に繋がるイメージが全然ないんだけど哲学者ってどうやって生活してるんだろう 印税と寄付と副業
23 22/04/11(月)07:50:59 No.915731706
>哲学がお金に繋がるイメージが全然ないんだけど哲学者ってどうやって生活してるんだろう 本出したりカウンセリングと兼業したりセミナーなりやってるイメージがある
24 22/04/11(月)07:51:22 No.915731753
教師ってパターンは多いような気がするけど名が売れてからちょっとだけ教師って人も多いな
25 22/04/11(月)07:52:26 No.915731898
ニーチェの善悪の彼岸とかは初版100部とかだった気がする 食ってけねえな
26 22/04/11(月)07:53:14 No.915732000
わるいてつがくしゃは思想商売とかオンラインサロンとかはじめる いいてつがくしゃは行方不明になる
27 22/04/11(月)07:53:19 No.915732007
売れない大学教授みたいに弟子に自著を大量に売りつけて食いつないでそう
28 22/04/11(月)07:55:03 No.915732205
学が無いやつほどちょっと囓った哲学で雰囲気だけ頭良さげなムーブしてくるイメージ
29 22/04/11(月)07:55:22 No.915732250
人間が考える葦である限り哲学の必要性はなくならんよ 儲かるかって聞かれたら答えには困るが
30 22/04/11(月)07:55:47 No.915732299
清貧だから善というわけでも無いとは思うけどね 金を持っていないと見えない地平もある気がするし 逆に金を捨てないと見えてこない地平もあるとも思うけど
31 22/04/11(月)08:00:56 No.915732954
数学ですらそれ一本で食える奴なんて少ないし ましてや哲学なんて
32 22/04/11(月)08:02:40 No.915733182
>それらが学問として独り立ちした後も後方彼氏ヅラしてウザ絡みに行くから専門の人には嫌われているイメージがどうしてもある… いつの話してんの?
33 22/04/11(月)08:05:42 No.915733623
>いつの話してんの? 今の俺のイメージだが…科学哲学とかそこいらへんをイメージしてる
34 22/04/11(月)08:06:32 No.915733740
>今の俺のイメージだが…科学哲学とかそこいらへんをイメージしてる 2000年くらい前ならそうかもね位の感想
35 22/04/11(月)08:08:09 No.915733999
哲学だけで地球が丸い証明したのは偉いと思う
36 22/04/11(月)08:08:36 No.915734075
雑な又聞きを雑に切り貼りしてイメージと言い張るの脳みそが省エネで時勢に合ってていいと思う
37 22/04/11(月)08:09:40 No.915734241
>雑な又聞きを雑に切り貼りしてイメージと言い張るの脳みそが省エネで時勢に合ってていいと思う 悪口がポンポン出てくるのすごい
38 22/04/11(月)08:09:49 No.915734263
> 今の俺のイメージだが…科学哲学とかそこいらへんをイメージしてる 科学が発展するほど「どうすべきか」とか「何をなすべきで何をなさざるべきが」が大事になってくると思うんだ あと今の時代こそ反証可能性という言葉を頭の片隅に留めておく価値は大きいと思う
39 22/04/11(月)08:09:54 No.915734278
現代の科学に科学哲学が具体的に口出しできるところなんてほとんどないと思う 科学哲学って科学的探求の方法論でしょ それこそ近世くらいの話だよ
40 22/04/11(月)08:11:31 No.915734557
とはいえ現代哲学なんて細分化されすぎてて全体を追えてるやつなんてほとんどいないでしょ 他分野との絡みも多いし「現代哲学」なんていう実体があるのかも怪しい
41 22/04/11(月)08:12:58 No.915734778
あと諸学問のゆりかごになったって話なら哲学よりキリスト教と神学を引き合いに出す方が事実に近いと思うんだよな
42 22/04/11(月)08:16:26 No.915735357
ペーパークリップのシナリオとか好き
43 22/04/11(月)08:17:20 No.915735519
最近は何でも細分化するよな 今の人間一つの頭では追いつかないぐらい学問が発展したと言うことか… そろそろ人間もパワーアップ大作戦しなくてはいけないのかも知れん…
44 22/04/11(月)08:20:23 No.915735995
>そろそろ人間もパワーアップ大作戦しなくてはいけないのかも知れん… トランスヒューマニズムはまだ早い
45 22/04/11(月)08:20:30 No.915736017
まあたしかにキリスト教と神学はびっくりするほど厳密な学問ではあるが…なんであんなに厳密なの? そしてその結果がどうしてあの免罪符なの?
46 22/04/11(月)08:24:23 No.915736708
諸学の女王…は政治学だっけ?あれ、倫理学?神学?
47 22/04/11(月)08:24:52 No.915736794
>諸学の女王…は政治学だっけ?あれ、倫理学?神学? たしか数学
48 22/04/11(月)08:25:57 No.915736989
>そしてその結果がどうしてあの免罪符なの? 歴史的事情ないし組織的問題で世俗化ガン振りしちゃったから…
49 22/04/11(月)08:26:44 No.915737128
アリストテレスの言う諸学の女王は政治学じゃね
50 22/04/11(月)08:27:58 No.915737329
>アリストテレスの言う諸学の女王は政治学じゃね あーそうか ごめんなんか勘違いしてたみたいだ
51 22/04/11(月)08:30:56 No.915737844
哲学はアカデミックの中でも席すくなそうだしマジでどうやって食っていってるんだろ
52 22/04/11(月)08:33:40 No.915738324
まーた古代ギリシャ哲学のみで哲学話そうとしてるな?
53 22/04/11(月)08:38:37 No.915739183
>学が無いやつほどちょっと囓った哲学で雰囲気だけ頭良さげなムーブしてくるイメージ 哲学に限らずどのジャンルでもあるよねそういうの… 勝手な想像だけどその事柄に興味があって学んでいる人達は頭良さげなムーブとかマウントはしない それが目的ではないし意味がないから でもそういうムーブをする人達はそれに興味があって学んでいるわけではなくて元からそういうムーブをするのが目的で学び始めている 興味があるわけじゃないから学びも続かなくて齧るだけに留まる って思ってる
54 22/04/11(月)08:40:12 No.915739461
ぶっちゃけ哲学より神学の方が良くね
55 22/04/11(月)08:40:20 No.915739480
真のスコットランド人はそれはそれで危険だぞ
56 22/04/11(月)08:42:30 No.915739852
>ぶっちゃけ哲学より神学の方が良くね 哲学なしに神学なんて絶対ないの初歩レベルの知識でわかるのに それすら気づかない時点で今イメージ以上知らないって自己紹介したんだぞ
57 22/04/11(月)08:42:55 No.915739921
>雑な又聞きを雑に切り貼りしてイメージと言い張るの脳みそが省エネで時勢に合ってていいと思う
58 22/04/11(月)08:44:17 No.915740155
なんでけおってるの…?
59 22/04/11(月)08:46:46 No.915740577
ほぼソクラテス1人のイメージじゃねえか
60 22/04/11(月)08:46:56 No.915740604
>なんでけおってるの…? 比較論や二元論なんてそれこそ哲学読もうねって話
61 22/04/11(月)08:47:37 No.915740730
>ほぼソクラテス1人のイメージじゃねえか 「」はソクラテスイコール古代ギリシャの論破厨くらいの話しかしないからね
62 22/04/11(月)08:48:24 No.915740882
>ぶっちゃけ哲学より神学の方が良くね お前みたいな奴がいるから中世で科学が衰退したんだよ!
63 22/04/11(月)08:49:30 No.915741097
>>ぶっちゃけ哲学より神学の方が良くね >お前みたいな奴がいるから中世で科学が衰退したんだよ! まーた雑な奴が来た…
64 22/04/11(月)08:51:57 No.915741511
学問より歴史的な背景の方が遥かに影響が強い
65 22/04/11(月)08:53:30 No.915741787
ミネルヴァの梟を飛ばして早いところロシアの総括して欲しいぜ
66 22/04/11(月)08:54:25 No.915741947
>>>ぶっちゃけ哲学より神学の方が良くね >>お前みたいな奴がいるから中世で科学が衰退したんだよ! >まーた雑な奴が来た… ヒッポクラテス「てんかんは神に心を奪われた聖なる病ではありません脳の不調和に基づく自然の病ですパラノイアやうつ病もそうです」 キリスト教信者「悪魔や魔女の成せる業です」 だけど?
67 22/04/11(月)08:56:32 No.915742327
>ヒッポクラテス「てんかんは神に心を奪われた聖なる病ではありません脳の不調和に基づく自然の病ですパラノイアやうつ病もそうです」 >キリスト教信者「悪魔や魔女の成せる業です」 >だけど? 雑
68 22/04/11(月)08:56:46 No.915742355
なんか分かりやすくもうこのスレダメだなって感じだ
69 22/04/11(月)08:56:50 No.915742364
>>なんでけおってるの…? >比較論や二元論なんてそれこそ哲学読もうねって話 どのレスについての何なのか分からないから説明して
70 22/04/11(月)08:57:31 No.915742481
グロステストもロジャー・ベーコンも大アルベルトゥスも神学やってるってところから説明しなきゃ駄目か?
71 22/04/11(月)08:57:51 No.915742534
哲学もポストモダンだし神は死んだし人は資本主義と素朴な情動に従って生きればええ!
72 22/04/11(月)08:58:17 No.915742615
>ヒッポクラテス「てんかんは神に心を奪われた聖なる病ではありません脳の不調和に基づく自然の病ですパラノイアやうつ病もそうです」 >キリスト教信者「悪魔や魔女の成せる業です」 >だけど? 雑な聞き齧り話す前に一冊くらい概説書でも読んだら?
73 22/04/11(月)09:00:00 No.915742936
あんま詳しくないけどいっちょ物申してやるか! みたいな人とかどのジャンルに来られてもやだわ!
74 22/04/11(月)09:00:10 No.915742975
哲学ってそういえば勉強したことないな 面白いんかね
75 22/04/11(月)09:01:07 No.915743132
>人間が考える葦である限り哲学の必要性はなくならんよ >儲かるかって聞かれたら答えには困るが 経済的に余裕がある有名哲学者は多い 余裕があるからそう言うこと考える説はある
76 22/04/11(月)09:01:47 No.915743233
ナチおじいつ死ぬの?
77 22/04/11(月)09:02:16 No.915743309
>なんか分かりやすくもうこのスレダメだなって感じだ スタート時点でアホ
78 22/04/11(月)09:02:25 No.915743340
ダイレクトに儲けに繋がらない学問が無価値だったら大半の学問分野は死ぬ
79 22/04/11(月)09:02:25 No.915743342
>哲学ってそういえば勉強したことないな >面白いんかね こればっかりは波長が合うかどうかなんで 何かしら齧ってみると良いかもしれん
80 22/04/11(月)09:03:05 No.915743447
>哲学ってそういえば勉強したことないな >面白いんかね 面白いけど人に哲学の勉強が趣味ですって言うとオタク趣味公開するより引かれる可能性あるからそこが問題
81 22/04/11(月)09:03:21 No.915743504
哲学って哲学じゃなくて哲学史じゃないの?
82 22/04/11(月)09:04:20 No.915743655
哲学に限らんけど勉強してないと既により高度に体系化したものあっても 俺めちゃくちゃすごい思いつきしたわー誰もこれ気付いてないよなー みたいな人間になってしまうからな
83 22/04/11(月)09:04:28 No.915743685
儲かるか儲からないかの話をするならやはり資本主義こそ最強だな 哲学を捨てて皆金稼ぎをしろ
84 22/04/11(月)09:06:00 No.915743886
>哲学に限らんけど勉強してないと既により高度に体系化したものあっても >俺めちゃくちゃすごい思いつきしたわー誰もこれ気付いてないよなー >みたいな人間になってしまうからな エヴァでなんでも説明する人みたいになるんですよね
85 22/04/11(月)09:06:27 No.915743956
前提知識が膨大になりすぎて哲学することを学ぶ段階まで遠すぎる…
86 22/04/11(月)09:06:37 No.915743984
>哲学に限らんけど勉強してないと既により高度に体系化したものあっても >俺めちゃくちゃすごい思いつきしたわー誰もこれ気付いてないよなー >みたいな人間になってしまうからな 科学分野なら分かる 哲学だと別に車輪の再発明してもいいんじゃねぇかな 哲学を他の学問の様に競争目的で使いたいから哲学史カルトクイズになる必要あるってだけで
87 22/04/11(月)09:06:41 No.915743990
>哲学に限らんけど勉強してないと既により高度に体系化したものあっても >俺めちゃくちゃすごい思いつきしたわー誰もこれ気付いてないよなー >みたいな人間になってしまうからな もうとっくに話にならないことが検証済な「教科書の教えない歴史の真実」いいですよね
88 22/04/11(月)09:08:15 No.915744218
生産性を上げろ生産性を上げろ生産性を上げろと毎日唱えながら自己啓発本を読んて過ごすことで生きていくのです
89 22/04/11(月)09:08:15 No.915744219
>>哲学に限らんけど勉強してないと既により高度に体系化したものあっても >>俺めちゃくちゃすごい思いつきしたわー誰もこれ気付いてないよなー >>みたいな人間になってしまうからな >科学分野なら分かる >哲学だと別に車輪の再発明してもいいんじゃねぇかな >哲学を他の学問の様に競争目的で使いたいから哲学史カルトクイズになる必要あるってだけで 完全にイメージだけで舐め切ってるな
90 22/04/11(月)09:09:07 No.915744343
>ダイレクトに儲けに繋がらない学問が無価値だったら大半の学問分野は死ぬ 実際死にかけながらなんとか研究が続いてる学問は多い
91 22/04/11(月)09:09:37 No.915744441
>完全にイメージだけで舐め切ってるな 舐め切っているのではなく俺が君の感じている価値を感じてないだけだ
92 22/04/11(月)09:10:29 No.915744575
トロッコ問題についての本を読んだけど この場合だと人間はこういう判断をすることが多いと結論付けたところに じゃあこの場合は!?こういう状況だったら!?って別の人が反論し続けるのが延々と続いたんだよね… 哲学というか哲学者ってめんどくさいと思った
93 22/04/11(月)09:11:05 No.915744668
哲学なんて日々の何気ないことを突き詰めて考えるとかそういう思考法の思考とかでもいいのにねえ
94 22/04/11(月)09:11:10 No.915744684
資本主義が内面化した「」は多い
95 22/04/11(月)09:11:17 No.915744715
>>哲学に限らんけど勉強してないと既により高度に体系化したものあっても >>俺めちゃくちゃすごい思いつきしたわー誰もこれ気付いてないよなー >>みたいな人間になってしまうからな >エヴァでなんでも説明する人みたいになるんですよね やはりエヴァは哲学…
96 22/04/11(月)09:11:31 No.915744759
>>完全にイメージだけで舐め切ってるな >舐め切っているのではなく俺が君の感じている価値を感じてないだけだ イメージだけってとこは反論しないの? 何知ってるの?
97 22/04/11(月)09:12:02 No.915744828
一度だけ現代の哲学者の本読んだんだけど とりあえず過去の言葉引用してそれが絶対に正しい前提で話進めるのが違和感凄くて受け付けなかった
98 22/04/11(月)09:12:21 No.915744886
やめろ 喧嘩するならドイツ語でやれ
99 22/04/11(月)09:12:55 No.915744985
>一度だけ現代の哲学者の本読んだんだけど >とりあえず過去の言葉引用してそれが絶対に正しい前提で話進めるのが違和感凄くて受け付けなかった まずデカルトとカントから勉強してなんでそうなってるのか知ってみてね
100 22/04/11(月)09:13:49 No.915745136
ここにいる奴全員カント以下
101 22/04/11(月)09:13:54 No.915745154
最近儲かってそうなのは社会学政治学的なのに片足突っ込んでるのが多い気がする
102 22/04/11(月)09:15:01 No.915745332
>まずデカルトとカントから勉強してなんでそうなってるのか知ってみてね >ここにいる奴全員カント以下 ?
103 22/04/11(月)09:15:08 No.915745356
>ここにいる奴全員カント以下 それはそう
104 22/04/11(月)09:15:47 No.915745459
カントよりヒュームの方が好き カントがヒュームの懐疑を乗り越えられたとは思えない
105 22/04/11(月)09:16:05 No.915745498
だれがカントンやねん
106 22/04/11(月)09:16:27 No.915745553
ハイデガーの存在に関するお話は勉強していて面白かったな
107 22/04/11(月)09:16:32 No.915745568
>一度だけ現代の哲学者の本読んだんだけど >とりあえず過去の言葉引用してそれが絶対に正しい前提で話進めるのが違和感凄くて受け付けなかった その哲学者がまず何を専攻してきてどういう立場から論理を展開してるかでだいぶ違ってくるからそこ知っておいた方がいいんじゃない
108 22/04/11(月)09:17:08 No.915745654
>やめろ >喧嘩するならドイツ語でやれ しゅつるむうんとどらんく!!
109 22/04/11(月)09:17:27 No.915745708
とりあえずもっと世の中に超人をばんばん増やそう
110 22/04/11(月)09:17:45 No.915745763
>イメージだけってとこは反論しないの? >何知ってるの? 知ってる事なんてほとんどねぇわ 知らない事なら羅列できるけど
111 22/04/11(月)09:17:54 No.915745786
設けるならキャッチーな見出し大事だし…
112 22/04/11(月)09:17:58 No.915745795
滅茶苦茶範囲が広いからある程度履修しないと何が何だかな時があるよね
113 22/04/11(月)09:18:21 No.915745864
>とりあえずもっと世の中に超人をばんばん増やそう 皆ルーデルにするね
114 22/04/11(月)09:18:30 No.915745900
>とりあえずもっと世の中に超人をばんばん増やそう 無茶言うなよ!
115 22/04/11(月)09:18:50 No.915745947
超人なんてほぼいないから有難がられてるわけで増やすことなんでできない
116 22/04/11(月)09:18:59 No.915745970
今だと社会はこうあるべき!って話にしちゃうから最早学問じゃねえなとは感じる 多様性の話とか結論ありきじゃん
117 22/04/11(月)09:19:49 No.915746094
>しゅつるむうんとどらんく!! バームクーヘン!
118 22/04/11(月)09:20:31 No.915746214
脳をチップに変えろ!
119 22/04/11(月)09:21:09 No.915746317
>今だと社会はこうあるべき!って話にしちゃうから最早学問じゃねえなとは感じる >多様性の話とか結論ありきじゃん >完全にイメージだけで舐め切ってるな
120 22/04/11(月)09:21:29 No.915746374
>無茶言うなよ! でも無茶な新しい哲学理論発見するより超人増えた方が世の中良くなるような気がするし…
121 22/04/11(月)09:21:32 No.915746388
そういや現代は無神論は増えてる一方で魂や輪廻転生を信じる人間は増えてるらしいけどこれは永劫回帰が受け入れられてる…ってこと?
122 22/04/11(月)09:21:56 No.915746473
>今だと社会はこうあるべき!って話にしちゃうから最早学問じゃねえなとは感じる >多様性の話とか結論ありきじゃん 多様性は単なるセールストークでしかなく多様性を重んじない奴は死ね!という真逆の存在…
123 22/04/11(月)09:22:02 No.915746489
哲学の基本は説明して分かって貰える事なはずなのに当然の素朴な疑問を外してくるのひどくない?
124 22/04/11(月)09:22:26 No.915746554
>脳をチップに変えろ! 首筋にコネクター作ろう!
125 22/04/11(月)09:22:47 No.915746627
弁証法ってむしろ >今だと社会はこうあるべき!って話にしちゃうから最早学問じゃねえなとは感じる >多様性の話とか結論ありきじゃん みたいな奴が一番赤っ恥かくやつだよね
126 22/04/11(月)09:23:13 No.915746691
>そういや現代は無神論は増えてる一方で魂や輪廻転生を信じる人間は増えてるらしいけどこれは永劫回帰が受け入れられてる…ってこと? 良い感じの現代用語でパッケージ出来たら 意外と勝算あるかもしれん
127 22/04/11(月)09:24:07 No.915746855
>そういや現代は無神論は増えてる一方で魂や輪廻転生を信じる人間は増えてるらしいけどこれは永劫回帰が受け入れられてる…ってこと? 無神論者を自称してる奴が因果応報や地獄とか言い出すとなんだかなぁって思う
128 22/04/11(月)09:24:10 No.915746860
人生皆苦 人生皆苦
129 22/04/11(月)09:24:50 No.915746958
>今だと社会はこうあるべき!って話にしちゃうから最早学問じゃねえなとは感じる >多様性の話とか結論ありきじゃん むしろ西洋視点での社会はこうあるべきって視点からポストコロニアリズムとかの西洋一極批判を経てるからこそ価値多様化の時代なんだと思うが…ズレてない?
130 22/04/11(月)09:25:11 No.915747030
人間は知を蓄積出来るの狡いよなぁ
131 22/04/11(月)09:25:26 No.915747074
エルデンリングスレかと
132 22/04/11(月)09:26:10 No.915747184
欧州は二枚舌がマナーだぞ(偏見)
133 22/04/11(月)09:26:11 No.915747187
哲学と言いながら哲学もどきの卒業できてない厨二病世界観自分語りするのやめない?
134 22/04/11(月)09:26:30 No.915747239
>>今だと社会はこうあるべき!って話にしちゃうから最早学問じゃねえなとは感じる >>多様性の話とか結論ありきじゃん これにレスしてる人たち社会的合意を無視して権威主義で振り切るタイプで笑っちゃう
135 22/04/11(月)09:26:30 No.915747240
無神論者って分類に入るかなぁって位で 厳密な意味での無神論者は意外といないからな
136 22/04/11(月)09:27:37 No.915747423
>欧州は二枚舌がマナーだぞ(偏見) マナーって言うか二枚位は舌が無いと生きにくいよ あちこちに地雷があるし
137 22/04/11(月)09:27:47 No.915747445
>哲学と言いながら哲学もどきの卒業できてない厨二病世界観自分語りするのやめない? ごっこ遊びがしたいだけで哲学に興味はないから…
138 22/04/11(月)09:27:58 No.915747474
>無神論者を自称してる奴が因果応報や地獄とか言い出すとなんだかなぁって思う 因果自体は別に超自然的な意味もないだろう あと死後の世界とか輪廻転生と神の信仰はまた別物だ 日本人が一番死生観と信仰が違うことを理解できるんじゃないか
139 22/04/11(月)09:28:09 No.915747502
本一冊とか誰か一人知ったからってそれで全体を語るの無理すぎる 思春期かよ
140 22/04/11(月)09:28:51 No.915747609
いわゆるポリコレとかも資本主義からの要請が強いと思うんだがな…日本人は猿!みたいな表現する映画が日本人に売れるかって言う話だし グローバリゼーションを破壊する新反動主義の道に進もうぜ
141 22/04/11(月)09:29:00 No.915747639
>哲学と言いながら哲学もどきの卒業できてない厨二病世界観自分語りするのやめない? 対等な人間関係が築けてない感じが凄いよね
142 22/04/11(月)09:29:51 No.915747778
>無神論者って分類に入るかなぁって位で >厳密な意味での無神論者は意外といないからな ガチガチに理論武装した無神論者はそれはそれで半分宗教だから…
143 22/04/11(月)09:30:13 No.915747835
>>哲学と言いながら哲学もどきの卒業できてない厨二病世界観自分語りするのやめない? >対等な人間関係が築けてない感じが凄いよね 一人で喋ってる感がすごい
144 22/04/11(月)09:30:23 No.915747859
>>哲学と言いながら哲学もどきの卒業できてない厨二病世界観自分語りするのやめない? >ごっこ遊びがしたいだけで哲学に興味はないから… 文学を語るのに感想でもいいのと同じように哲学だって「」は常日頃からこう考えるんですがだっていいだろう 高レベルの思考を楽しむのはいいが権威だと思いこむのはクソだ
145 22/04/11(月)09:30:26 No.915747867
哲学学者自身が哲学として学者が共有する権威の価値を盲信してて その価値を知らない者を赤っ恥認定する自衛手段が必要で 自身が納得してレッテルを行使できる形として知識量による優劣を必要としてて そのためにカルトクイズを必要としてるのが学問としての哲学 哲学と呼ばれている学問が哲学者の信仰を守る武器としての価値しかないのよね
146 22/04/11(月)09:30:34 No.915747891
>いわゆるポリコレとかも資本主義からの要請が強いと思うんだがな…日本人は猿!みたいな表現する映画が日本人に売れるかって言う話だし >グローバリゼーションを破壊する新反動主義の道に進もうぜ 自分語りしたいなら自分でスレ立てない?
147 22/04/11(月)09:30:51 No.915747936
>>哲学と言いながら哲学もどきの卒業できてない厨二病世界観自分語りするのやめない? >対等な人間関係が築けてない感じが凄いよね 厨二病って言われたからおこった?
148 22/04/11(月)09:31:13 No.915747996
俺が読んだ本だとこうだったぞ!つまりこの分野の全てはこうだろ! とか言われてもタイトルも分からんもの持ち出された上に 全体化した上で個人の感想言われても困るよな
149 22/04/11(月)09:31:25 No.915748031
>>>哲学と言いながら哲学もどきの卒業できてない厨二病世界観自分語りするのやめない? >>ごっこ遊びがしたいだけで哲学に興味はないから… >文学を語るのに感想でもいいのと同じように哲学だって「」は常日頃からこう考えるんですがだっていいだろう >高レベルの思考を楽しむのはいいが権威だと思いこむのはクソだ 野球のスレでケツから球投げたら速いんじゃねとか言ってる奴が独り言連投してるのがこのスレなんだが何か勘違いしてない?
150 22/04/11(月)09:31:46 No.915748086
もっとアウフヘーベンしようぜ
151 22/04/11(月)09:31:50 No.915748102
>哲学学者自身が哲学として学者が共有する権威の価値を盲信してて 哲学者にも多様性があるから そこら辺で一まとめにする言い方は危うい
152 22/04/11(月)09:31:55 No.915748113
>哲学学者自身が哲学として学者が共有する権威の価値を盲信してて >その価値を知らない者を赤っ恥認定する自衛手段が必要で >自身が納得してレッテルを行使できる形として知識量による優劣を必要としてて >そのためにカルトクイズを必要としてるのが学問としての哲学 >哲学と呼ばれている学問が哲学者の信仰を守る武器としての価値しかないのよね だからお前はイメージで長文語る暇あったらデカルトとカントから読め
153 22/04/11(月)09:32:00 No.915748131
多様化を突き詰められてないし実験しきれてないからまだまだでしょ
154 22/04/11(月)09:32:04 No.915748142
>文学を語るのに感想でもいいのと同じように哲学だって「」は常日頃からこう考えるんですがだっていいだろう なので思いつくままにデタラメ吹聴して怒られるのは当然ですよね
155 22/04/11(月)09:32:11 No.915748159
>本一冊とか誰か一人知ったからってそれで全体を語るの無理すぎる >思春期かよ ハイデガーとか面白いけどそれでロランバルトが理解できるかっていったら違うしな というか哲学の本読むとこれ読んで頭良くなった気になるんじゃねえ的なこと書いてないかな
156 22/04/11(月)09:32:24 No.915748193
>もっとアウフヘーベンしようぜ あげて行こう! ってことですね!!
157 22/04/11(月)09:32:32 No.915748209
>>無神論者を自称してる奴が因果応報や地獄とか言い出すとなんだかなぁって思う >因果自体は別に超自然的な意味もないだろう >あと死後の世界とか輪廻転生と神の信仰はまた別物だ >日本人が一番死生観と信仰が違うことを理解できるんじゃないか スタンダードな無神論ってつまるところ神秘性の排除だよ 日本人は世界から見たら神道+仏教のゆるゆるな信者だ
158 22/04/11(月)09:32:40 No.915748232
コロナで「ペスト」が流行ったカミュもサルトル論争で観念論やヘーゲルに触れながらマルキシズムと争ってるから文学を真に理解するには哲学的な教養が必要なんだよな…
159 22/04/11(月)09:32:46 No.915748245
>だからお前はイメージで長文語る暇あったらデカルトとカントから読め 五行で長文なら本とか読めなくないですか?
160 22/04/11(月)09:32:51 No.915748260
>>>哲学と言いながら哲学もどきの卒業できてない厨二病世界観自分語りするのやめない? >>ごっこ遊びがしたいだけで哲学に興味はないから… >文学を語るのに感想でもいいのと同じように哲学だって「」は常日頃からこう考えるんですがだっていいだろう >高レベルの思考を楽しむのはいいが権威だと思いこむのはクソだ 語るのに感想でいいのに? 感想ですらないだろ?読んでないんだから
161 22/04/11(月)09:32:54 No.915748266
>日本人が一番死生観と信仰が違うことを理解できるんじゃないか 海外でも無神論激増してるんだよ でも死後の世界や魂は信じてる人も増えてるんだよ
162 22/04/11(月)09:33:20 No.915748353
真面目に無神論やろうと思ったら 神の事とか一度は大真面目に考えんといかんしね
163 22/04/11(月)09:33:28 No.915748380
>>だからお前はイメージで長文語る暇あったらデカルトとカントから読め >五行で長文なら本とか読めなくないですか? そういうのやりたいならnoteとかはてブロとかでやってみれば? 速攻で反応もらえるよ?
164 22/04/11(月)09:33:39 No.915748416
>>文学を語るのに感想でもいいのと同じように哲学だって「」は常日頃からこう考えるんですがだっていいだろう >なので思いつくままにデタラメ吹聴して怒られるのは当然ですよね 哲学なんて考えることとか世の中に当たり前にあることを言葉で普遍化するものであって正しいものを知る学問でもなくないか
165 22/04/11(月)09:34:11 No.915748502
>哲学なんて考えることとか世の中に当たり前にあることを言葉で普遍化するものであって正しいものを知る学問でもなくないか >完全にイメージだけで舐め切ってるな
166 22/04/11(月)09:34:12 No.915748507
ごっこ遊びならカーチャン相手にやってくれる?
167 22/04/11(月)09:34:33 No.915748557
>そういうのやりたいならnoteとかはてブロとかでやってみれば? >速攻で反応もらえるよ? 俺は元のレスした人とは別の人ね 落ちかけのスレだから煽ってみただけです
168 22/04/11(月)09:34:39 No.915748577
https://www.afpbb.com/articles/-/3380949?cx_amp=all&act=all 無宗教と回答してるアメリカ人増えてるって
169 22/04/11(月)09:35:18 No.915748655
哲学ってめっっっちゃくちゃ広い範囲あるのすら知らないって丸わかりの話してるからすげー笑えるんだよね スポーツとは…つってボーリングの話のみで全てを語ってる感じ
170 22/04/11(月)09:35:25 No.915748673
無宗教と無神論者はまったくの別物だが 学を語るなら前提は正しく捉えろ
171 22/04/11(月)09:35:29 No.915748684
>日本人は世界から見たら神道+仏教のゆるゆるな信者だ 葬式とか死後の世界の考え方はまた別のが混じってるからなと思ったんだ 日本人は信仰心篤く暮らしてるように見えるんだってな
172 22/04/11(月)09:36:45 No.915748905
>>完全にイメージだけで舐め切ってるな そういうこと言ってるから学ぶ人間少ねえし役に立たねえって言われんじゃないですかねー