虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/04/11(月)04:34:11 未経験... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/11(月)04:34:11 No.915718863

未経験でも大活躍!

1 22/04/11(月)04:35:47 No.915718965

消し飛んだ!

2 22/04/11(月)04:49:55 No.915719655

若きゆえ当たり前

3 22/04/11(月)04:52:12 No.915719783

王がだいぶ悪い

4 22/04/11(月)05:13:37 No.915720896

戦争はいかに正しいかよりいかにミスを少なくするかっていうからな… ましてやポッと出のボンボンの指揮で万全に軍隊が動くわけねぇ

5 22/04/11(月)05:23:26 No.915721358

ババーン! fu964982.jpg

6 <a href="mailto:実家">22/04/11(月)05:28:12</a> [実家] No.915721554

「こいつがどんな結果招いてもウチに一切の責任はありませんからよろしくお願いします」

7 22/04/11(月)05:29:12 No.915721588

異民族の討伐に実績ありの李牧採用しました

8 22/04/11(月)05:30:52 No.915721669

蒼天航路の登山家もだけどうさんくさいイケメン描くの得意だよな…

9 22/04/11(月)05:32:06 No.915721728

後の事考えると間接的に白起殺したと言ってもいいのでは?

10 22/04/11(月)05:46:16 No.915722378

軍略は論破するものじゃないからな

11 22/04/11(月)05:47:00 No.915722425

ちゃんと下っ端仕事からさせないから…

12 22/04/11(月)05:47:22 No.915722440

戦国時代のひろゆき

13 22/04/11(月)05:49:52 No.915722534

>ちゃんと下っ端仕事からさせないから… 攻められまくっててそれどころじゃないので…

14 22/04/11(月)05:50:03 No.915722543

達人伝の趙括はよくわからないカリスマのようなものは描写されてたから全くなんの見所もないカスというわけでもなかった よくわからないカリスマのようなものだけで白起と交戦したら当然のように消し飛んだが

15 22/04/11(月)05:50:17 No.915722552

>後の事考えると間接的に白起殺したと言ってもいいのでは? こいつはともかく数十万の兵士がなあ

16 22/04/11(月)05:51:42 No.915722620

敵もこいつの事怖がってたし…

17 22/04/11(月)05:53:59 No.915722706

>達人伝の趙括はよくわからないカリスマのようなものは描写されてたから全くなんの見所もないカスというわけでもなかった >よくわからないカリスマのようなものだけで白起と交戦したら当然のように消し飛んだが 前任者下げてこいつ引っ張り出した時点で策にハマってる状態だから白起と交戦することになったこと自体はこいつの落ち度でもないしな… ただ現実が見えてないだけで…

18 22/04/11(月)05:58:00 No.915722867

若気の至りでもあるし初陣がこの戦じゃなかったら…

19 22/04/11(月)05:59:34 No.915722938

副官の人もちょっとね…

20 22/04/11(月)06:02:07 No.915723049

そもそも初陣が白起ってのが命運尽きすぎてる…

21 22/04/11(月)06:02:17 No.915723056

初陣でこの戦任されたら誰でもこうなるからな…

22 22/04/11(月)06:08:08 No.915723308

実際有能かはともかく有能感はあるから困る…

23 22/04/11(月)06:08:26 No.915723321

部下もこいつ凄いぞ将器あるぞって感じになってたし周りもなあ

24 22/04/11(月)06:08:50 No.915723335

長期戦は我慢できなくなって突撃しようとするアホが絶対出てくるからな…

25 22/04/11(月)06:12:28 No.915723492

就活する時は1コマ目くらいの心持ちでいきたい

26 22/04/11(月)06:12:52 No.915723507

そんな大戦に経験ゼロのド新人起用する時点で詰んでない?

27 22/04/11(月)06:14:16 No.915723568

こんだけボロクソやられても割とすぐ兵士と将軍生えてくる趙の謎

28 22/04/11(月)06:15:29 No.915723636

延々と敵国の流した情報に踊らされ続けるなこの国…

29 22/04/11(月)06:15:57 No.915723663

>そんな大戦に経験ゼロのド新人起用する時点で詰んでない? はい

30 22/04/11(月)06:18:10 No.915723766

コイツについてはコイツについてなんか言う事自体がズレてるような気すらしてくる

31 22/04/11(月)06:19:21 No.915723835

部下が兵糧のこと報告してないのが悪くない?

32 22/04/11(月)06:19:34 No.915723848

それはそう

33 22/04/11(月)06:19:55 No.915723867

>延々と敵国の流した情報に踊らされ続けるなこの国… というか秦の諜報・計略網は他国を圧倒しすぎている…

34 22/04/11(月)06:20:45 No.915723912

今も昔も情報の取捨選択は大事だな…

35 22/04/11(月)06:26:34 No.915724279

相手が悪いみたいなところもある

36 22/04/11(月)06:30:19 No.915724530

キングダム読んでないけど父親からコイツ戦場は机の上の理論通りにやるものじゃなくて不確定要素たくさんあることわかってねえからダメだわみたいなこと言われたやつか

37 22/04/11(月)06:30:52 No.915724564

相手が悪いにしろ負け方ってもんが…と思ったが初陣じゃしょうがないね… 次がんばろう

38 22/04/11(月)06:31:07 No.915724571

だいたい合ってるけどこれはキングダムじゃないよ

39 22/04/11(月)06:31:20 No.915724584

刎頚の交わりの次世代がこいつと知った時の衝撃

40 22/04/11(月)06:32:29 No.915724655

>相手が悪いにしろ負け方ってもんが…と思ったが初陣じゃしょうがないね… そうだね >次がんばろう …

41 22/04/11(月)06:32:31 No.915724659

>だいたい合ってるけどこれはキングダムじゃないよ キングダムじゃないんだ…初めて知ったわありがとう

42 22/04/11(月)06:34:30 No.915724773

スレ画がキングダムだとみんなに推しのお菓子の良さを説いてる場面になっちゃうからな…

43 22/04/11(月)06:37:51 No.915724992

元々評判悪かったこいつ選んだ奴も悪いよって謎のフォロー入ってるし…

44 22/04/11(月)06:39:59 No.915725120

実際選んだ奴が悪いとは思うよ…

45 22/04/11(月)06:40:21 No.915725138

身内からの評価が悪過ぎる

46 22/04/11(月)06:40:22 No.915725140

秦側も白起に交代したのを極秘にするという念の入れよう…

47 22/04/11(月)06:41:19 No.915725205

>元々評判悪かったこいつ選んだ奴も悪いよって謎のフォロー入ってるし… そもそも防戦一方でジリ貧になってて国内に厭戦機運が高まってたから こいつ起用して一発逆転はからなきゃ遅かれ早かれ自滅してたんだ

48 22/04/11(月)06:41:47 No.915725231

そもそもコイツは身の程知らずではあるが言う程無能という訳じゃないからな… 白起が相手になるという状況そのものが悪い

49 22/04/11(月)06:42:17 No.915725262

相手が白起じゃなかったら普通に負けてこの敗戦を糧に名将になった可能性もあったけど相手がね...

50 22/04/11(月)06:42:34 No.915725282

一族の誰かが出世したら一族総出でぶら下がる時代に名将の嫡男に家族から こいつにだけは指揮させんといて下さいよ!何があってもうち関係無いですよ!今言いましたからね! してる時点でなんかおかしくない?ってなるはずだからな…

51 22/04/11(月)06:43:53 No.915725349

藺相如さんはこの戦の結果を知って逝ったのかな…

52 22/04/11(月)06:44:24 No.915725380

いやまあママンの評価見る限り性根がダメなのは間違いないからな 初陣がこれじゃなければ更正の機会はあったかもしれないが

53 22/04/11(月)06:44:26 No.915725383

これ王が我慢できなくなって積極策取るための交代だから取れる手段まで狭まってるからな

54 22/04/11(月)06:47:18 No.915725554

こいつのこと知った時値上がりしそうな物件めっちゃ見てる趣味とか暇かよ…と思ってたけど 仕事がしんどすぎた時休憩時に不動産サイト見ながら海を見て暮らしたい…って現実逃避する癖がついた俺はもう彼を笑えない

55 22/04/11(月)06:48:31 No.915725643

>部下もこいつ凄いぞ将器あるぞって感じになってたし周りもなあ 若さゆえの万能感なのか知らんけど自信満々な態度とったら周りも凄い流石!強い!わが軍は強いぞ!ってなってやがる…

56 22/04/11(月)06:51:53 No.915725854

指揮官経験が浅い若造を大将にする国 全部バカです

57 22/04/11(月)06:53:19 No.915725942

正直ママの評価は的確すぎてこれ戦の惨状から逆に後付で盛ったのでは?と思うレベル

58 22/04/11(月)06:54:43 No.915726043

劉備「指揮官経験が浅い若造を大都督にする国 全部バカです」

59 22/04/11(月)06:55:58 No.915726123

完璧の元ネタさんも病気で死にそうな身体引きずってこいつだけはやめてと言いに来る人材

60 22/04/11(月)06:56:09 No.915726143

>劉備「指揮官経験が浅い若造を大都督にする国 >全部バカです」 山越戦線で経験積んでる歴戦なんだよなあ

61 22/04/11(月)06:58:06 ID:b0cPXIFE b0cPXIFE No.915726301

白起は異常の数倍だからな

62 22/04/11(月)07:02:52 No.915726652

白起死んだあとの達人伝は物足りない...

63 22/04/11(月)07:05:30 No.915726841

白起の存在が伝説になる前に項羽が出てくるあの時代はおかしい…

64 22/04/11(月)07:07:57 No.915727014

>白起死んだあとの達人伝は物足りない... 相手国最大の壁を相手国自身の手で処分した感がどうしても出るからな…

65 22/04/11(月)07:09:00 No.915727097

机上の空論の元ネタの人だっけ

66 22/04/11(月)07:12:55 No.915727419

李牧といい讒言で死ぬ脅威が結構いる…

67 22/04/11(月)07:13:39 No.915727461

他で実績詰んでおけば…

68 22/04/11(月)07:14:28 No.915727539

>李牧といい讒言で死ぬ脅威が結構いる… 離間の計は現代でもバリバリ現役だからな…

69 22/04/11(月)07:15:14 No.915727616

スレ画がいてもいなくても関係なく滅んでたと思うけどそれはそれとして馬鹿みたいなチョンボしたのは事実

70 22/04/11(月)07:15:20 No.915727624

>他で実績詰んでおけば… どっちかというと徳方面がダメなのが将軍とて育てる気概がなくなる原因かなって

71 22/04/11(月)07:15:39 No.915727652

中国統一にもっとも貢献した男だぞ

72 22/04/11(月)07:16:04 No.915727684

>してる時点でなんかおかしくない?ってなるはずだからな… (可愛い息子に戦場に出てほしくないんだな…)

73 22/04/11(月)07:18:38 No.915727908

これでもだいぶ配慮されてんだぞ達人電の名将!

74 22/04/11(月)07:19:00 No.915727939

>完璧の元ネタさんも病気で死にそうな身体引きずってこいつだけはやめてと言いに来る人材 そこは普通に持久戦が正しい判断なのに司令官交代するうえに新人起用辞めろと言っただけでしょ こいつ自身の資質を否定したわけじゃなかったと思うが

75 22/04/11(月)07:19:30 No.915727995

普通経験豊富な指揮官の副官につけて場数ふませてから指揮取らせるものだと思うけど違うの?

76 22/04/11(月)07:19:37 No.915728002

>白起の存在が伝説になる前に項羽が出てくるあの時代はおかしい… 二人とも化け物なんだけど道半ばで死ぬのは天命ってやつを感じる

77 22/04/11(月)07:20:20 No.915728066

>>完璧の元ネタさんも病気で死にそうな身体引きずってこいつだけはやめてと言いに来る人材 >そこは普通に持久戦が正しい判断なのに司令官交代するうえに新人起用辞めろと言っただけでしょ >こいつ自身の資質を否定したわけじゃなかったと思うが めっちゃ あいつは変化する状況に対応できない って言ってなかった!?

78 22/04/11(月)07:21:03 No.915728146

>白起死んだあとの達人伝は物足りない... 劉邦出てきて信陵君と直接絡みを作ったのはワクワクしたし 達人伝の面々引き継いで楚漢戦争やってくれないかなあとは思う

79 22/04/11(月)07:21:14 No.915728165

まぁ才能は本当にあったと思うよ この時代の軍を動かすとういう事はものすごく大変 育成しないで抜擢した上が悪い

80 22/04/11(月)07:23:06 No.915728342

>普通経験豊富な指揮官の副官につけて場数ふませてから指揮取らせるものだと思うけど違うの? 画像に関しては完全に名将の血筋とあと敵国の秦が いやー廉頗を下げて趙括が来たらウチ負けてたわー廉頗でよかったわー趙括だったらヤバかったわー と趙括ステマしまくった

81 22/04/11(月)07:24:17 No.915728485

>二人とも化け物なんだけど道半ばで死ぬのは天命ってやつを感じる 項羽は道半ばじゃないよ 秦を打倒して秦の統一を否定して以前の諸王が乱立する状態に戻すのが項羽の理想の世界だから項羽は目的達成してしまった だからそのあとに負けた

82 22/04/11(月)07:24:53 No.915728548

王「廉頗は守ってばかりで攻めてないし趙括採用しない?」 名将の父親「口先と机上だけだからやめとけよ」 母親「旦那と付き合ってる将と比較しても器じゃないのでやらかしても家に責任負わせるのやめてね」 老衰寸前の完璧の語源になった人「実戦を理解していない」 佞臣「いけるんじゃない?」 王「GO」

83 22/04/11(月)07:24:57 No.915728555

>この時代の軍を動かすとういう事はものすごく大変 通信機とかないから数多過ぎると事前に決めてた方向に前身くらいしかでき無さそうだしな…

84 22/04/11(月)07:25:03 No.915728568

横山史記だともっとボロクソな扱いだ気がする キングダムだと5コマくらいだったかな出番…

85 22/04/11(月)07:25:20 No.915728602

以後名門出でも下積みはさせようねってなった

86 22/04/11(月)07:25:52 No.915728666

>王「GO」 おばか!

87 22/04/11(月)07:26:10 No.915728702

やりたい放題やった挙げ句天が俺を滅ぼそうとしているとか言って完璧な散り方するからな項羽…なんなんだあいつ

88 22/04/11(月)07:27:08 No.915728787

達人伝趙括のハリボテ感がたまらない いい味出してる

89 22/04/11(月)07:27:29 No.915728825

>王「GO」 我が君!

90 22/04/11(月)07:27:59 No.915728878

こいつが本当にそうだったかはともかく 自分で論破した!って言ってる人ってだいたいあんまりにも無茶苦茶なこと言って相手が困惑して返せなくなってるだけだよね

91 22/04/11(月)07:28:07 No.915728892

>やりたい放題やった挙げ句天が俺を滅ぼそうとしているとか言って完璧な散り方するからな項羽…なんなんだあいつ 要領悪いんだけど武将としては最後まで恰好いいから困る

92 22/04/11(月)07:28:33 No.915728945

実戦経験ないのを補給の状況を毎日報告させないってことで表現したのはうまい 上官として部下のケツたたかなきゃいけなかった

93 22/04/11(月)07:29:13 No.915728999

まず死んだ親父からも才能疑問視されてたからなそりゃ身内や人となり知ってる人らは止める

94 22/04/11(月)07:29:30 No.915729026

兵站!兵站!

95 22/04/11(月)07:30:32 No.915729136

お父さんはもらった褒賞を気前よく分け隔たりなく分けたので配下からの信頼厚かった 息子は家にため込んでニヤニヤしてた この違いだけでもだいぶその…

96 22/04/11(月)07:30:43 No.915729162

白起から項羽までほぼ時代差無いのに一般兵絶滅しないのが不思議レベルでポンポン死んでる…

97 22/04/11(月)07:30:52 No.915729181

>王「GO」 何でヨシ!しちゃったんですかね…

98 22/04/11(月)07:31:45 No.915729271

でも白起も腕利きの弓兵にわざわざ討ち取らせたし こいつが言う通り大軍の利を活かして包囲突破できた可能性もあったのかもな

99 22/04/11(月)07:31:50 No.915729282

この時代の兵力って実態にどれくらい盛ってるんだろう

100 22/04/11(月)07:31:51 No.915729284

>お父さんはもらった褒賞を気前よく分け隔たりなく分けたので配下からの信頼厚かった >息子は家にため込んでニヤニヤしてた >この違いだけでもだいぶその… こういう会社よくあるわ…

101 22/04/11(月)07:33:13 No.915729448

>この時代の兵力って実態にどれくらい盛ってるんだろう 中国大陸が超広大な上に官僚制も早くから整備されてたから画像の時代でも万単位は普通に動員できてそうではある

102 22/04/11(月)07:33:26 No.915729475

親父は報奨全部家臣にあげてたから自分は貧乏なくらいだったけどこいつは自分のために蓄財に走る

103 22/04/11(月)07:33:50 No.915729510

毎度思うが是非読んで欲しい 違う兵種の部隊を4つに小分けにして順々に敵陣に突入させ 突破した奴らを夜のうちに併合させ夜明けとともに挟み撃ち とか俺の考えた戦法凄い(ウットリ)感凄いから!

104 22/04/11(月)07:34:13 No.915729552

>白起から項羽までほぼ時代差無いのに一般兵絶滅しないのが不思議レベルでポンポン死んでる… ちゃんと戸籍管理できてた漢から三国時代で100万都市ですげーってなってるのにどこからそんなに兵捻出したんだろうな

105 22/04/11(月)07:35:23 No.915729692

>毎度思うが是非読んで欲しい >違う兵種の部隊を4つに小分けにして順々に敵陣に突入させ >突破した奴らを夜のうちに併合させ夜明けとともに挟み撃ち >とか俺の考えた戦法凄い(ウットリ)感凄いから! (撃破)

106 22/04/11(月)07:36:44 No.915729856

白起側からすれば前任者のまま長期戦構えられた方がヤバかったんだっけ

107 22/04/11(月)07:37:22 No.915729936

現代戦争ですら両国での被害数の発表バラバラなんだから そりゃ当時なら好きに数字弄りまくるよね…

108 22/04/11(月)07:38:50 No.915730110

項羽は約束破りの背面攻撃やら劉邦黥布韓信の全軍攻撃も撃破してるのが意味わからない…

109 22/04/11(月)07:39:21 No.915730169

廉頗別に怖くねーなー でも趙括って奴かなりヤバそうじゃん こいつ来たら流石に負けるかもしれん

110 22/04/11(月)07:39:45 No.915730227

まあ数字がでかい方がハッタリ効くんだから盛らない理由がないよね

111 22/04/11(月)07:40:55 No.915730370

>項羽は約束破りの背面攻撃やら劉邦黥布韓信の全軍攻撃も撃破してるのが意味わからない… 先頭を走る将が強すぎると小細工程度の作戦なんか意味ないんだ

112 22/04/11(月)07:41:17 No.915730416

>項羽は約束破りの背面攻撃やら劉邦黥布韓信の全軍攻撃も撃破してるのが意味わからない… 項羽の存在で超バフが入り敵軍が自軍の10倍なら一人で十人を相手にすればいいを実際にやるから…

113 22/04/11(月)07:41:39 No.915730463

>白起側からすれば前任者のまま長期戦構えられた方がヤバかったんだっけ 名将が砦や要塞築いて引きこもったら攻め手がどんな名将だろうとどうしようもない この状況になると攻め手ができるのはひたすら数揃えて力押しするか補給断って包囲するしかないから将の質もクソもなくなる

114 22/04/11(月)07:42:18 No.915730555

なのは完売!みたいな事をやってたのか 最低だな秦

115 22/04/11(月)07:42:30 No.915730587

>白起側からすれば前任者のまま長期戦構えられた方がヤバかったんだっけ 山使った要塞抜くのこの時代の攻城兵器じゃしんどいのではしごでめっちゃ死にながら攻略するハメになる なんか野戦挑んできた馬鹿がいた

116 22/04/11(月)07:43:18 No.915730687

親からボロクソに言われてたと記録されてるって儒教的にひどいやつでは?

117 22/04/11(月)07:43:25 No.915730700

>まあ数字がでかい方がハッタリ効くんだから盛らない理由がないよね 守りたい国もこんだけいるんだぜ!ってハッタリに盛るし 打ち破った国もこんだけ兵いた国破ったんだぜ!ってハッタリに盛る

118 22/04/11(月)07:45:43 No.915731008

項羽は戦略はともかく戦術的には優れてるからな…

119 22/04/11(月)07:46:46 No.915731144

上で出まくってるけど ステマしまくってこいつ引っ張り出すのと平行してばれないように担当を白起に交代させてる敵側の策謀が高すぎて

120 22/04/11(月)07:47:53 No.915731283

国外にすら無能って事が知れ渡ってんだから実は有能だったとするのは無理があるのでは?

121 22/04/11(月)07:48:24 No.915731350

>なのは完売!みたいな事をやってたのか >最低だな秦 身内のアドバイスより敵のステマ信じるのもどうかと思う!

122 22/04/11(月)07:49:17 No.915731463

でも捕虜埋めた理由が こんな大量の捕虜は抱えきれないしかといってそのまま返すのも数が多すぎて脅威になるからだから やっぱ普通の戦争では起きえないような生き埋めで並の数ではなかったと思うよ

123 22/04/11(月)07:50:41 No.915731661

達人伝そろそろ李牧奮闘記始まる頃か

124 22/04/11(月)07:50:42 No.915731663

>国外にすら無能って事が知れ渡ってんだから実は有能だったとするのは無理があるのでは? 一応もともと軍略の天才として知れ渡ってたところを白起がこいつ口だけだぜって看破した

125 22/04/11(月)07:50:52 No.915731689

>身内のアドバイスより敵のステマ信じるのもどうかと思う! それはそう

126 22/04/11(月)07:51:25 No.915731760

>ステマしまくってこいつ引っ張り出すのと平行してばれないように担当を白起に交代させてる敵側の策謀が高すぎて 隠し玉白起出来た時点で勝利確定してますよね…?

127 22/04/11(月)07:51:31 No.915731782

>項羽は約束破りの背面攻撃やら劉邦黥布韓信の全軍攻撃も撃破してるのが意味わからない… 四面楚歌の語源になったエピソードもあれ包囲自体は普通に破って逃げてるんだよな わけわからん

128 22/04/11(月)07:51:33 No.915731788

勝ったほうも白起が勝ちすぎて国がヤバいで殺されちゃうんだから この時代の軍人にはなりたくない

129 22/04/11(月)07:51:34 No.915731789

>でも捕虜埋めた理由が >こんな大量の捕虜は抱えきれないしかといってそのまま返すのも数が多すぎて脅威になるからだから >やっぱ普通の戦争では起きえないような生き埋めで並の数ではなかったと思うよ 40万生き埋めが仮に半分なんなら10分の1でも十分怖いよね…

130 22/04/11(月)07:52:14 No.915731864

というよりこいつ口先だけのカスだけど名声だけはあるって敵国で戦争未経験の奴の情報収集して看破できてた秦が凄いんだ

131 22/04/11(月)07:52:42 No.915731936

>国外にすら無能って事が知れ渡ってんだから実は有能だったとするのは無理があるのでは? 国外に伝わってるのは名将の親父すら論破した俊才って噂では? 白起からすれば本当に俊才だろうと廉頗から交代して攻勢に出てきてくれればそれでいいわけだからこいつの才能はどうでもよかった

132 22/04/11(月)07:53:23 No.915732016

>隠し玉白起出来た時点で勝利確定してますよね…? 全力で籠られた函谷関抜けなかったように馬鹿に交代させて要塞からどうやっておびき出すかのほうが重要

133 22/04/11(月)07:53:57 No.915732088

華々しい戦果とかが少ない堅実な持久戦は後方のウケが悪い だから決戦するね…

134 22/04/11(月)07:55:38 No.915732282

守りが固い名将の廉頗を引き摺り下ろしたい!

135 22/04/11(月)07:55:55 No.915732323

実戦経験豊富で実績ばっちりの廉頗と 実戦経験も実績もないペーペーなら そりゃ後者をステマするのである

136 22/04/11(月)07:56:29 No.915732408

昔の時代は工作による噂のばらまきで気軽に相手国が動くからたまらねえ でも四方包囲されてる籠城戦で情報工作キメる田単は流石におかしいだろ!

137 22/04/11(月)07:56:33 No.915732419

今も昔もガッチリ固めた防御陣地は強いよね

138 22/04/11(月)07:56:39 No.915732429

本来なら要塞守ってるだけで相手の遠征軍は兵糧浪費して耕作も滞って国力的に疲弊して有利になるんだ 大体歴史上の大敗は出世したくて結果が欲しい将軍が特攻かけて台無しにする

139 22/04/11(月)07:57:15 No.915732490

秦の謀略の狙いで一番の肝は廉頗の交代 廉頗が引きこもってる限り勝てない状況の打破だから こいつが本当に天才だろうと関係ないのよ 前者は勝ち目0だが後者は勝負になるわけだから状況は好転してる

140 22/04/11(月)07:57:32 No.915732525

母親の例でわかるが現実見て持久戦やってた人間は更迭される形で逃げてるからな なぜ持久戦を取ったかも理解してない連中を手足にしても勝てるわけないんだよなあ

141 22/04/11(月)08:00:28 No.915732879

暗い……あまりにも……

142 22/04/11(月)08:00:48 No.915732932

>こいつが本当に天才だろうと関係ないのよ 本当に天才だったら軽率に攻め込まないと思う

143 22/04/11(月)08:03:55 No.915733358

>本当に天才だったら軽率に攻め込まないと思う 敵に攻勢かけるのは王様の意思だから無理 攻め込まないという選択肢はない

144 22/04/11(月)08:07:02 No.915733817

達人伝読んでるとどうすんだこいつ…から こいつ負けるとこは見たくねえ…ってなる白起

145 22/04/11(月)08:08:35 No.915734074

ここで白起が40万だか埋めてさほど時間の空かないうちに項羽も20万だか埋めるの…?

146 22/04/11(月)08:09:31 No.915734213

そもそも廉頗の守勢にイライラして司令官替えてぇ…ってなってるのが趙王だからな

147 22/04/11(月)08:09:38 No.915734229

fu965096.jpg 最終的に白起にトラウマ刻めたから…

148 22/04/11(月)08:11:05 No.915734478

達人伝はどこまでやるつもりなんだろうね

149 22/04/11(月)08:12:31 No.915734702

>達人伝はどこまでやるつもりなんだろうね 最高劉邦に託して終わりじゃねえかなぁ 流石に漢の建国まではやらんと思う

150 22/04/11(月)08:13:26 No.915734855

まあ血気盛んな若造だったら周囲からヘタレ扱いされながら守りに徹するって絶対我慢できないよね

151 22/04/11(月)08:13:34 No.915734885

最高じゃねえや最後ね

152 22/04/11(月)08:15:43 No.915735254

だから実績のないやつにいきなり大権を与えてはいかんのだ

153 22/04/11(月)08:16:27 No.915735362

期待の新人に目がいきがちだけど 持久戦派と決戦派で国を割る策も込みなのがえげつないわ

154 22/04/11(月)08:18:01 No.915735632

この流れのまま項羽と劉邦も見たいけど流石に長くなりすぎるか…

155 22/04/11(月)08:20:18 No.915735985

まぁ楚漢戦争もやってくれるならメチャ見たいけどね

156 22/04/11(月)08:28:07 No.915737349

キングダムの趙ならすぐ生えるから40万なんて屁なのにね

157 22/04/11(月)08:28:14 No.915737362

漫画で書いてくれる人がいない衛青と霍去病やら光武帝の話まで読みたい

158 22/04/11(月)08:30:13 No.915737717

丹の三侠はいつの時代まで生きれるのか

↑Top