虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 著作権... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/04/06(水)04:02:47 No.913944769

    著作権に詳しい「」いる? 計算尺を使った創作しようと考えてて自前で持ってる計算尺の目盛をPCで取り込んで使おうと思ったんだけど 計算尺の目盛って制作した会社が権利を持ってることになるから勝手に利用していいものなんかな… 検索してもそういう事例が出てこなかったからわからなくてスレ立てた

    1 22/04/06(水)04:04:22 No.913944871

    www.pi-sliderule.net/sliderule/make/index.html ここを見て自作するんだ したら著作権問題は関係なくなる

    2 22/04/06(水)04:05:07 No.913944914

    …あれ?コピペしたらhttpsが取れた……

    3 22/04/06(水)04:05:33 No.913944943

    意匠権とかあるよなと思ったけど目盛りに適用されるかどうか… マルパクリの計算尺作る訳じゃないしなあ

    4 22/04/06(水)04:07:11 No.913945034

    >…あれ?コピペしたらhttpsが取れた…… たぶんfirefox使ってるんだろうけど firefoxはそこそこの確率でhttp省いてくるから気を付けて!

    5 22/04/06(水)04:07:48 No.913945068

    そもそも著作物にあたるか微妙な気がする というか許諾欲しいなら一回メーカに問い合わせて使っていいか聞いてみるのも有りだとおもうよ

    6 22/04/06(水)04:08:30 No.913945116

    >たぶんfirefox使ってるんだろうけど >firefoxはそこそこの確率でhttp省いてくるから気を付けて! ありがとう どうもそれっぽい

    7 22/04/06(水)04:09:05 [s] No.913945143

    >マルパクリの計算尺作る訳じゃないしなあ 具体的には計算尺の3Dモデルを作ろうと考えてた けど持ってる計算尺の生産メーカーは現存してたのと 営利目的も視野に入れてた(無料配布と並行して)から >www.pi-sliderule.net/sliderule/make/index.html >ここを見て自作するんだ 素直にここ参考にします… >というか許諾欲しいなら一回メーカに問い合わせて使っていいか聞いてみるのも有りだとおもうよ たしかにそうだけどそこまで確認する勇気がねぇ!

    8 22/04/06(水)04:09:14 No.913945150

    製品の設計図の無断流用は問題になることあるけど この場合でも実際にコピー製品作って流通させようとしない限りまず紛争にならないし 個人的に設計の一部を使う程度だったら実質問題にならないと思う

    9 22/04/06(水)04:09:16 No.913945153

    商業コンテンツならともかく 何十年も前にとっくに生産中止になってる計算尺の それもあくまで私的使用に限定の目盛りの複製が どうして何かの権利侵害に当たると思ったんだ…

    10 22/04/06(水)04:09:32 No.913945167

    https://img.2chan.net/b/res/913944769.htm 常にhttpsちゃんと付いてくるけどな

    11 22/04/06(水)04:10:22 [s] No.913945198

    >どうして何かの権利侵害に当たると思ったんだ… 普通の定規とは違って目盛にメーカー名並びに管理番号割り振られてるから…

    12 22/04/06(水)04:11:18 No.913945246

    まぁ優勝配布するなら確認とっておいた方が無難かなあ

    13 22/04/06(水)04:13:30 No.913945378

    ジーコなんだけど許可くれるかな?

    14 22/04/06(水)04:15:07 No.913945451

    知財法はまだまだ事例の蓄積が足りないから ばんばん問題起こして知見を広げてほしい

    15 22/04/06(水)04:15:31 No.913945468

    最近なんかのアルバムのジャケットにゲーム機だかの基盤が無断で使われてたな あれはアウトなんだろうか

    16 22/04/06(水)04:15:41 No.913945474

    火狐のそれは設定で切った 調べれば方法は出る

    17 22/04/06(水)04:17:17 No.913945562

    有償でモデルデータ配布して各自3Dプリンターで出力みたいな? 販路が限定的で管理しやすい実物の複製させるより嫌がられるように思うけどものすごいニッチな国内需要しかないの?

    18 22/04/06(水)04:19:43 No.913945666

    計算尺の目盛りそのものは著作性認められないはず

    19 22/04/06(水)04:21:10 [s] No.913945728

    >有償でモデルデータ配布して各自3Dプリンターで出力みたいな? VRChat用アイテムです

    20 22/04/06(水)04:21:21 No.913945739

    工業製品なんだから著作権ではないな > 著作権法で保護の対象となる著作物であるためには,以下の事項をすべて満たすものである必要があります。 > (4)「文芸,学術,美術又は音楽の範囲」に属するものであること >→ 工業製品等が除かれます。 https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seidokaisetsu/gaiyo/chosakubutsu.html 特許や実用新案とかそのあたりな気がするけど 出されてないだろうし法的にはセーフ寄りのグレーな気がする

    21 22/04/06(水)04:21:25 No.913945743

    工業製品それ自体にはそれぞれの権利があるけど メモリなんて規格でしかなくて基本的に著作権の範疇からは外れるんで適当に自作するのが安牌なのは間違いない 意匠の部分が要点になるはずなんで極論いえばメモリ打って適当に背景に着色した程度のものなら(明確なパクってやろうという悪意がないなら)ぶっちゃけ既存の何かとかぶっててもなんら問題ないはずだよ

    22 22/04/06(水)04:21:50 No.913945766

    何か近年の日本人って著作権関連に異様に細かくなりすぎてね? 欧米だったら悪意無いねフェアユースだねじゃあOKで済むところを 商業ベースどころか個人ベースですら重箱の隅を突き合ってる感じ

    23 22/04/06(水)04:22:33 No.913945794

    >工業製品なんだから著作権ではないな 代わりに意匠権があるからだね

    24 22/04/06(水)04:22:35 No.913945796

    >最近なんかのアルバムのジャケットにゲーム機だかの基盤が無断で使われてたな 生産終了したテレビの基盤実物のごく一部をベースにある程度加工してたから無断でといってもそんな前例はいくらでもあるからなあ

    25 22/04/06(水)04:22:55 No.913945813

    自分でデザインするのもそれはそれで楽しそうだぜ

    26 22/04/06(水)04:22:57 No.913945815

    まず著作権は創作性のある表現物に適用されるものだから数式や解法には基本存在しない あるとすれば特許権か実用新案権だけど計算尺の特許は100年前に取られてとっくに切れてる 実用新案権は実用新案技術評価書で特許庁が有効と判断しないと行使できないからよっぽど独創的な計算尺じゃない限り取ってても無意味 だから気にしなくていいんじゃない?

    27 22/04/06(水)04:23:31 No.913945843

    >VRChat用アイテムです 販売して利益出すとか不特定多数に頒布するとかでなければ模写くらいのことなら好きなようにすればいいよ >極論いえばメモリ打って適当に背景に着色した程度のものなら(明確なパクってやろうという悪意がないなら)ぶっちゃけ既存の何かとかぶっててもなんら問題ないはずだよ

    28 22/04/06(水)04:24:09 No.913945869

    >何か近年の日本人って著作権関連に異様に細かくなりすぎてね? 知的財産法が普及する過程で必ず起こることだとは思う 欧米だって第一次大戦後に知財法でものすごくやり合った歴史あるし

    29 22/04/06(水)04:24:52 No.913945900

    勇気出してメーカーに聞きなよ 「」に聞いた答えが真実とは限らないぜ

    30 22/04/06(水)04:24:55 No.913945904

    著作権に比べて全然判例の蓄積ないからな知財

    31 22/04/06(水)04:25:12 [s] No.913945921

    >特許や実用新案とかそのあたりな気がするけど >出されてないだろうし法的にはセーフ寄りのグレーな気がする >メモリなんて規格でしかなくて基本的に著作権の範疇からは外れるんで適当に自作するのが安牌なのは間違いない >あるとすれば特許権か実用新案権だけど計算尺の特許は100年前に取られてとっくに切れてる 著作権ではないのね… >販売して利益出すとか不特定多数に頒布するとかでなければ模写くらいのことなら好きなようにすればいいよ やっぱりここが引っかかりそうなんで素直に自作します…

    32 22/04/06(水)04:25:52 No.913945953

    実用性のある計算尺を設計して販売しようとしてるわけじゃないんでしょ 3DCGにしても既存の製品と著しく外見が似通ってるようなものでもなければ (これあの製品モチーフにしたんだろうな…)みたいなものなんでいくらでもあるでしょ

    33 22/04/06(水)04:27:03 No.913946002

    ロゴまんま貼っつけて売るとかでなきゃ気にしなくていいと思うけどな まあ「」がしたいようにするといい

    34 22/04/06(水)04:27:50 No.913946041

    非営利なら許可とか資料提供とかしてくれる印象ある 金絡むとわけ前寄越せやで揉める印象

    35 22/04/06(水)04:28:33 ID:eD99DUmI eD99DUmI No.913946092

    スレッドを立てた人によって削除されました よりにもよってここで著作権について聞くのか…

    36 22/04/06(水)04:29:35 No.913946140

    VRCでその計算尺がドアップになるような場面なんてないでしょ? それっぽく好きなようにデザインしちゃえばいいのよ 赤信号みんなで渡れば的な話ではあるけど丸コピだのデータぶっこ抜きだのやってるヤバいやつはいくらでもいるし放置されちゃってるし 日本ならいきなり逮捕されるわけでもないんだから何か言われてから取り下げるくらいの厚かましさでもいいんじゃないかね

    37 22/04/06(水)04:29:39 No.913946144

    計算尺の目盛りなんて自作できるんだ 便利だなー

    38 22/04/06(水)04:29:48 No.913946153

    著作権って権利者に申告されない限り発生しないし変に気にしてもって思う だから本来の権利者以外から突然侵害してる!と難癖付けられる事もあるからクソでもあるが…

    39 22/04/06(水)04:31:14 [s] No.913946230

    >VRCでその計算尺がドアップになるような場面なんてないでしょ? それはそうなんだが目盛りは正確に描写したいという変なこだわりが…

    40 22/04/06(水)04:31:58 No.913946270

    よくわからんけど適当にメモリ並べとけばいいんじゃないの 風立ちぬでも参考にして

    41 22/04/06(水)04:32:47 No.913946315

    つーか工業製品に著作権あるっけ?トレースするなら大丈夫だと思うよ意匠権も取ってないだろうしガチの精度ないなら元の品と同じとは言えないし

    42 22/04/06(水)04:32:59 No.913946320

    全く分からない分野だけど誠実な「」だということはわかった

    43 22/04/06(水)04:33:14 No.913946334

    それくらい凝り性でないと計算尺の創作なんて考えないよな

    44 22/04/06(水)04:34:25 No.913946394

    「」に著作権について相談するのって皮肉が効いてていいな

    45 22/04/06(水)04:35:40 No.913946469

    計算尺を使った創作って戦記物か何か?

    46 22/04/06(水)04:36:07 [s] No.913946502

    >それくらい凝り性でないと計算尺の創作なんて考えないよな fu949790.png ちなみにこれが今作ってるノギス

    47 22/04/06(水)04:38:37 No.913946647

    >著作権って権利者に申告されない限り発生しないし変に気にしてもって思う >だから本来の権利者以外から突然侵害してる!と難癖付けられる事もあるからクソでもあるが… なのでこうして場末の掲示板でこっそり貼る…

    48 22/04/06(水)04:38:40 No.913946650

    質感も何も無いけどちゃんとノギスに見える

    49 22/04/06(水)04:38:51 No.913946662

    >著作権って権利者に申告されない限り発生しないし変に気にしてもって思う 侵害にならないだけで権利自体は物ができた時から発生してるだろ!

    50 22/04/06(水)04:40:06 No.913946732

    計算尺程度の小物に柄が判別できる高精細テクスチャ使うのだいぶ大袈裟だとは思うけどVRなら仕方ないか

    51 22/04/06(水)04:41:54 No.913946817

    権利的にはなんの問題もなくても 法とか知らんけどなんかこいつ悪いことしてる!って騒ぐ奴はいるからな…

    52 22/04/06(水)04:43:34 No.913946925

    よく分からないなら使わないのが無難

    53 22/04/06(水)04:44:33 No.913946972

    なかなかタメになるスレ ちょうど巻尺のSOZAI欲しかったけど既存のやつスキャンして使う手もあるんだね

    54 22/04/06(水)04:46:44 No.913947075

    >ちょうど巻尺のSOZAI欲しかったけど既存のやつスキャンして使う手もあるんだね 何に使うんだ…

    55 22/04/06(水)04:46:52 No.913947081

    どんだけ真面目なんだよ

    56 22/04/06(水)04:46:57 No.913947084

    結論からいうとその目盛部分に著作物性が認められる余地はある ただの線と数字の羅列ではなく制作側が意図して配置しているのでそこに創作性があると主張できるからだ なので法的には侵害を構成することにはなり得るが、それを使ってなんか良からぬことをするのでもない限り向こうも何も言わないだろうからそこまで気にしなくてもいい

    57 22/04/06(水)04:47:11 No.913947096

    >>それくらい凝り性でないと計算尺の創作なんて考えないよな >fu949790.png >ちなみにこれが今作ってるノギス ノギスだ… でもVRチャットでノギスなんに使うの…殴るの…?

    58 22/04/06(水)04:47:41 No.913947127

    >>著作権って権利者に申告されない限り発生しないし変に気にしてもって思う >侵害にならないだけで権利自体は物ができた時から発生してるだろ! 実害やデカい金の動きが発生しない分には権利者が目を溢してくれる事が多いだけだよな訴えるの凄い手間だし

    59 22/04/06(水)04:47:59 [s] No.913947142

    >でもVRチャットでノギスなんに使うの…殴るの…? アバターに仕込んでアニメーションでスライドさせて大きさ図れればなぁとか…

    60 22/04/06(水)04:48:06 No.913947148

    VRCだと学校で砲丸投げの距離測る巻尺とかもあったけど意外と楽しいからノギスも遊べるさきっと

    61 22/04/06(水)04:48:13 No.913947153

    よく知らないけどやっぱりVR界隈もトレスみたいに それモデルしたやつじゃなくて単なるスキャンしたやつだろ みたいに言われるのあるんかな

    62 22/04/06(水)04:48:52 No.913947191

    有名なところだと電話帳の配列なんかにも著作物性が認められるという話がある 一つ一つのデータはただの公開情報でもそれを工夫して配置したことに創作物としての価値が認められた

    63 22/04/06(水)04:48:53 [s] No.913947193

    >それモデルしたやつじゃなくて単なるスキャンしたやつだろ >みたいに言われるのあるんかな フォトグラメトリっていうのはある

    64 22/04/06(水)04:49:00 No.913947200

    面白い発想だ

    65 22/04/06(水)04:49:09 No.913947210

    このノギス販売して1000万円稼ぐとかない限り誰も権利元は動かないと思うよ

    66 22/04/06(水)04:50:55 No.913947283

    著作権法として安全なふるさのもの使えばええのでは?

    67 22/04/06(水)04:51:30 No.913947318

    工業製品であるか否かが影響するのは意匠権についてだ 意匠権は一品物の芸術品には基本的に与えられない 著作権は一品物であっても大量生産品であっても著作物性を満たせば発生する

    68 22/04/06(水)04:51:39 No.913947323

    そもそも実際に工業製品として物を測るための物と仮想空間状で動かすためだけのものを同列に扱って権利を侵害してるかなんて裁判やった前例ないよね? 丸パクリして意匠権侵害が明らかとかならともかく前提がズレてすらいるんじゃないか

    69 22/04/06(水)04:52:12 No.913947354

    一番は特許の問題な気がする

    70 22/04/06(水)04:52:22 No.913947365

    前例がないから怖いんじゃないか

    71 22/04/06(水)04:52:55 No.913947385

    訴えられてから考えよう

    72 22/04/06(水)04:53:26 No.913947413

    著作権法的にもパブリックドメインになってたり特許法の期限が切れてるものなら平気だろう

    73 22/04/06(水)04:53:36 No.913947427

    「」に相談して結論出るわけないだろ!法テラス行け!

    74 22/04/06(水)04:53:50 No.913947438

    >訴えられてから考えよう 法律って割とそういうところあるよね…

    75 22/04/06(水)04:54:02 No.913947449

    >一番は特許の問題な気がする 特許ならまず問題にならんと思う どんな特許が存在したとしてもまず「業として」という要件を満たさない範囲だろうから

    76 22/04/06(水)04:54:35 No.913947482

    石橋を叩いて渡るくらいの慎重さは持っておかないと怖い

    77 22/04/06(水)04:54:57 No.913947493

    >特許ならまず問題にならんと思う >どんな特許が存在したとしてもまず「業として」という要件を満たさない範囲だろうから じゃあ個人で使う範囲なら平気なんじゃねーのかな

    78 22/04/06(水)04:55:23 No.913947510

    車でもエンブレムや名前そのものがない限りは乗って走れる車ではないからセーフだった気がするプラモや漫画に出しても問題ない

    79 22/04/06(水)04:56:50 No.913947576

    お金に余裕あったら法律家に相談して言質取った方が良さそう

    80 22/04/06(水)04:57:27 No.913947611

    となると現実に計算尺として使えないネットのものはプラモと同じ扱いになるんじゃねーか? ゲームキャラとかならともかく工業製品だしデータ売って儲けるわけでもないんだろ?

    81 22/04/06(水)04:58:48 No.913947672

    その辺ちゃんと考えることは後世のためになるので偉い

    82 22/04/06(水)04:59:18 No.913947701

    >>訴えられてから考えよう >法律って割とそういうところあるよね… と言うかいきなりバーン!とこんだけ利益あげたな!罰金払え!ってなるもんでもないので大体はこれ抵触してるから手直しか販売停止して欲しいんだけどってワンクッション置くよ 訴える方も金かかるからそこで拗れなければ大体片が付くもん 拗れたら戦争(裁判)だ!ってなる

    83 22/04/06(水)05:00:15 No.913947762

    一つの目安として他のメーカーでも似たような配置を使っているならそれはフリー素材だと思ってまず問題ない ただ出来上がったものの用途として >営利目的も視野に入れてた(無料配布と並行して)から こういうことするつもりなら多少は調べておかないと後からお叱りを受けて配布中止で労力が無駄になるくらいのことは有り得る

    84 22/04/06(水)05:01:17 No.913947815

    創意の有無が知的財産権の肝なんでこれは編集の一種としか見做されないんじゃないかなぁ

    85 22/04/06(水)05:02:13 No.913947857

    CADでガチガチに実用レベルにして寸分違わず同じで3Dプリントすると使えるとかならもしかしたら怒られるけど単なる3Dモデリングだとまず大丈夫だよ 念のためメモリは手書きでそれっぽくしておこう

    86 22/04/06(水)05:02:36 No.913947883

    ちなみに意匠権はまず間違いなく問題にならない 物品の類否判断の時点で非侵害で終わり

    87 22/04/06(水)05:04:36 No.913947999

    >念のためメモリは手書きでそれっぽくしておこう 規則正しい図形だからシェーダーで描画させれば正確に無限ズームできるし知財問題も解決できるし一石二鳥だぜー

    88 22/04/06(水)05:05:33 No.913948050

    https://www.inpit.go.jp/content/100869727.pdf これ見ると分かるけどマジで実物で同じようなの作ってようやくバトルだぞ

    89 22/04/06(水)05:06:17 No.913948093

    >規則正しい図形だからシェーダーで描画させれば正確に無限ズームできるし知財問題も解決できるし一石二鳥だぜー 現実越えたわこれ

    90 22/04/06(水)05:06:58 No.913948121

    ちなみにこれをまともに調べようと思ったら特許調査といってかなり専門的なお仕事になる それ一本でやっている特許事務所もあるくらいだ 最初からメーカーに問い合わせてダメって言われたら即諦めるのが一番スマート

    91 22/04/06(水)05:07:44 No.913948161

    メーカー自身もよく分かってなさそう

    92 22/04/06(水)05:07:44 No.913948162

    >最初からメーカーに問い合わせてダメって言われたら即諦めるのが一番スマート それしたら面倒だからダメって言われる近道にならない?

    93 22/04/06(水)05:08:16 No.913948186

    >お金に余裕あったら法律家に相談して言質取った方が良さそう 法律家の言質取っても意味ねえ!

    94 22/04/06(水)05:09:24 No.913948241

    >それしたら面倒だからダメって言われる近道にならない? ならそれで諦めるのが安全だ 個人用途なら問題ないが無料配布は権利行使の対象になってしまう

    95 22/04/06(水)05:10:53 No.913948311

    朝から勉強になるスレだった

    96 22/04/06(水)05:12:55 No.913948426

    これで怒られたらゲーム会社は死んでしまう

    97 22/04/06(水)05:14:22 No.913948499

    そもそも訴えるかどうかは基本的に商売の邪魔になるかどうかで判断するんで 全く関係ない業界で似たもの作って問題になる可能性は限りなく低いと思う

    98 22/04/06(水)05:15:38 No.913948561

    でもVR工作業界が活気づいてきたら?

    99 22/04/06(水)05:16:20 No.913948594

    >でもVR工作業界が活気づいてきたら? 活気付いてきたら考えよう

    100 22/04/06(水)05:17:13 No.913948625

    ここが3D空間計器業界発祥の地ですか

    101 22/04/06(水)05:18:36 No.913948693

    よくわからんけど面倒になるかも?って初めから判っている部分を解決するのが面倒だからと放置してしまうのが一番面倒になるのだ 直感を信じて真っ先に潰せ

    102 22/04/06(水)05:18:39 No.913948700

    VR空間にしても統一されたスケールでないとまず精度に問題あるし無理でしょ3Dモデリングソフトでさえスケールの差が酷いのに

    103 22/04/06(水)05:19:34 No.913948749

    「もしかしたらお宅に損させるかも」 って突然言われたら大抵の企業はNG出すけど 勝手にやって損害出なかったら知ったこっちゃない話なんだよね 権利の尊重は大事だけど権利者と利用者がお互い安全策を取ると色々滞って知財の目的である産業発展が阻害されてしまう

    104 22/04/06(水)05:21:40 No.913948873

    >でもVR工作業界が活気づいてきたら? そんな業界ある…?

    105 22/04/06(水)05:24:37 No.913949015

    >それしたら面倒だからダメって言われる近道にならない? そもそも権利者が嫌がってるのなら黙って従うべきだろ 実際に訴えられて負ける可能性が低いにしても

    106 22/04/06(水)05:24:40 No.913949019

    >そんな業界ある…? オンライン空間で製図作業する未来が来ないとも言い切れない

    107 22/04/06(水)05:25:24 No.913949053

    数字だけ適当に変えちまえば?

    108 22/04/06(水)05:26:01 No.913949083

    >>そんな業界ある…? >オンライン空間で製図作業する未来が来ないとも言い切れない どうせ出力するんだから今のデスクトップ上で製図するのと構造的には変わらんだろ… マジレスするようなレスじゃないのかもしれんが

    109 22/04/06(水)05:26:36 No.913949110

    迷ったら見て描け

    110 22/04/06(水)05:27:23 No.913949143

    フルダイブできるようになって仮想空間での建築に価値が付与される時代になってもリアルでPC使った方がいいと思うよ

    111 22/04/06(水)05:27:58 No.913949167

    >「もしかしたらお宅に損させるかも」 >って突然言われたら大抵の企業はNG出すけど >勝手にやって損害出なかったら知ったこっちゃない話なんだよね 実害無くても勝手に使われて良い気分はしないでしょ

    112 22/04/06(水)05:28:09 No.913949172

    ほとんど精巧だけど8のところだけ僅かにズレてるみたいなの作れば工業製品には成り得ないし画的にも問題ないんじゃないか

    113 22/04/06(水)05:29:01 No.913949211

    ここまでの流れ見るとスキャンしてそのままはやめておけばセーフだな

    114 22/04/06(水)05:30:09 No.913949264

    損害賠償やライセンス料相当額の請求までいくことはないだろうが 素材として配布する気なら配布の中止を求められるくらいはあるからそこがお仕置きのマックス

    115 22/04/06(水)05:30:09 No.913949265

    恥ずかしいから程度で戸惑うぐらいならめやた方がメーカー側にも負担かからず双方幸せ

    116 22/04/06(水)05:30:41 No.913949300

    >深夜に勉強になるスレだった

    117 22/04/06(水)05:31:51 No.913949345

    >ほとんど精巧だけど8のところだけ僅かにズレてるみたいなの作れば工業製品には成り得ないし画的にも問題ないんじゃないか それやると権利を侵害した上で実用性を損なうという最悪のブツが出来上がるんじゃないの

    118 22/04/06(水)05:34:20 No.913949448

    >フルダイブできるようになって仮想空間での建築に価値が付与される時代になってもリアルでPC使った方がいいと思うよ ちょっと何言ってるかわからない…

    119 22/04/06(水)05:35:21 No.913949491

    所詮は「」相談員だから…

    120 22/04/06(水)05:58:21 No.913950564

    img法律相談所

    121 22/04/06(水)06:08:33 No.913951053

    四角い「」がまーるくおさめまっせ

    122 22/04/06(水)06:29:48 No.913952268

    そういうことをちゃんと気にかけられるのはえらいと思う 「」に聞くのはバカだと思う…

    123 22/04/06(水)06:41:55 No.913953015

    >四角い「」がまーるくおさめまっせ つまり()か…

    124 22/04/06(水)06:43:06 No.913953099

    目盛りに権利はないけど書かれてる数字等はフォントだから権利ありそうだなって素人目には

    125 22/04/06(水)06:45:51 No.913953295

    著作者を明らかにしたうえでで非営利目的なら侵害にならなかったよね確か

    126 22/04/06(水)06:50:35 [s] No.913953637

    写真撮って目盛だけなぞるほうが早いかも知んない…?

    127 22/04/06(水)06:52:02 No.913953756

    面白そうだからメーカーに連絡して報告スレ立てて

    128 22/04/06(水)06:54:41 No.913953950

    ちなみにメーカーはヘンミ計算尺株式会社ね 今はもう計算尺作ってないけど風立ちぬに出てるのもそこのやつ

    129 22/04/06(水)06:55:25 [s] No.913953995

    >面白そうだからメーカーに連絡して報告スレ立てて 一回聞いてみるわ…

    130 22/04/06(水)06:56:06 No.913954048

    一つだけスレ「」にアドバイスがあるとするなら「著作権」は誰かが何かを作った時に絶対発生するようなものではなくてもっとずっと対象範囲が狭いから代わりに「知的財産権」という言い方を覚えろ この計算尺に著作権ありますか?っていきなり聞かれたらあるとか無いとか以前にまず何言ってんだこいつって思われるよ

    131 22/04/06(水)06:58:11 No.913954175

    古い会社だとVRCの話題についていけずによくわからんからNGってなることもありそうだ 結果は教えてくれよな!

    132 22/04/06(水)07:00:02 No.913954289

    >古い会社だとVRCの話題についていけずによくわからんからNGってなることもありそうだ >結果は教えてくれよな! 具体名は出さずに上の「知的財産権のお問い合わせ~」で聞いてみるわ…

    133 22/04/06(水)07:05:41 No.913954714

    あなたの製品を参考にゲーム内で販売する3Dデータを作成しようと考えています。意匠等何らかの権利に抵触する可能性に思い至ったため念のためご一報です。何かご懸念ありましたらご連絡ください。 でいいと思うよ 最初から問題になる可能低いのに使っていい?って判断求められても逆に困るから「嫌なら言ってね」でいいし あとわざわざVRCとか言わずに相手に合わせて表現を丸める ゲームって何?て聞かれたらその時答えればいい

    134 22/04/06(水)07:07:05 [s] No.913954832

    >あなたの製品を参考にゲーム内で販売する3Dデータを作成しようと考えています。意匠等何らかの権利に抵触する可能性に思い至ったため念のためご一報です。何かご懸念ありましたらご連絡ください。 >でいいと思うよ >最初から問題になる可能低いのに使っていい?って判断求められても逆に困るから「嫌なら言ってね」でいいし >あとわざわざVRCとか言わずに相手に合わせて表現を丸める >ゲームって何?て聞かれたらその時答えればいい ありがたい…この通りに聞いてみる…

    135 22/04/06(水)07:08:08 No.913954913

    仮に尺の目盛りに特許が申請されていたとしても教科書に載ってるような尺はとっくに期限が切れてると思うよ

    136 22/04/06(水)07:11:30 No.913955170

    「あなたの」とか「ご一報です」って表現変だと思うよ…

    137 22/04/06(水)07:13:02 No.913955278

    >No.913954714 社会人あきは頼りになる…

    138 22/04/06(水)07:16:06 No.913955478

    >社会人あきは頼りになる… 次社会人あきGJ言うたら

    139 22/04/06(水)07:21:24 No.913955851

    販売するって言うとなんかリアルマネー絡むって思われそうだしゲーム内で利用するとかに変えたほうがいいんじゃないか

    140 22/04/06(水)07:28:49 No.913956449

    >「あなたの」とか「ご一報です」って表現変だと思うよ… 流石にそのまま書かれると思って書いた文章ではないけどもしかしたらそのままコピペされそうだな…

    141 22/04/06(水)07:37:48 No.913957207

    仮に問題なくても許可してあとあと面倒になること避けるためにご遠慮くださいって言われそう

    142 22/04/06(水)07:43:10 [s] No.913957706

    うーん聞くの迷惑かなぁこれ…

    143 22/04/06(水)07:49:16 No.913958352

    3D界隈は今コピーだのスキャンだのに厳しくなってるしぱっと見で同じ物に見えるくらい似せるなら筋通しておかないと当事者か第三者かは問わずトラブルになった時面倒だ

    144 22/04/06(水)07:51:23 No.913958614

    相談は迷惑だろうけど相談しないと初手裁判もないとは言えない 覚悟の準備をしておいてください

    145 22/04/06(水)07:52:52 No.913958804

    基本構造はどのメーカーも変わらないんだからメモリ部分のデザインを自分で捻り出すとか別の測定器のメモリのデザインを引用して組み合わせるとかすればいいんじゃないのか?

    146 22/04/06(水)08:02:57 No.913960168

    朝から随分と社会的かつクリエイティブな「」だ…

    147 22/04/06(水)08:02:57 No.913960170

    聞かれればだめよとしか言えないが見えないところで勝手に使う分には構わないってとこがほとんどじゃない そうじゃないと同人誌とか作れないでしょ

    148 22/04/06(水)08:03:32 No.913960268

    基本個人からなんか訳わからんこと聞かれたらやんわりお断りするか知らんけどなんか不利益あったらその時訴えるわくらいなもんじゃない

    149 22/04/06(水)08:04:19 No.913960383

    馬鹿正直に聞いちゃったら同業者の迷惑になったり…?

    150 22/04/06(水)08:04:33 [s] No.913960411

    聞くのはやっぱやめて目盛だけスキャンしたものをトレースします…

    151 22/04/06(水)08:04:52 No.913960476

    A/B,CI,C/D,K尺ならどの計算尺にもあるし目盛りのテクスチャも1から自作できると思う

    152 22/04/06(水)08:08:42 No.913961112

    計算尺はまあ確かに各社オリジナルのデザインとも言えるしめんどくさいな

    153 22/04/06(水)08:09:49 No.913961309

    わかんないのに専門家にもメーカーにも聞かないのはないだろ… 勉強も兼ねて聞いとけよ

    154 22/04/06(水)08:12:55 No.913961975

    計算尺をモデリングする同業ってなんだよ

    155 22/04/06(水)08:14:41 No.913962332

    聞かれればだめよとしか言えないが見えないところで勝手に使う分には構わないってとこがほとんどじゃない >そうじゃないと同人誌とか作れないでしょ いやそもそもガイドラインもないほとんどの場合は聞かなくてもダメよされてる自覚もってやってくれ

    156 22/04/06(水)08:16:40 No.913962752

    バレないから大丈夫大丈夫

    157 22/04/06(水)08:18:26 No.913963103

    知財専門の大学出たけどこの辺どうだったかすっかり忘れたわ

    158 22/04/06(水)08:18:28 No.913963108

    VRCはルール無用だろ

    159 22/04/06(水)08:18:44 No.913963144

    せめて知財屋の弁護士に相談するとかあるじゃん なんでそんな自分本位に聞かない方向にしたりするのか

    160 22/04/06(水)08:19:17 No.913963231

    前例のないものをメールで聞かれても一担当者には判断できないしその担当者が上の立場の人に意見求めてもなんかわからんがNG出すだけでしょ 素性も分からない相手に使用許諾出しちゃったら拡大解釈された使い方されて本当に会社の損になりかねないし

    161 22/04/06(水)08:21:36 No.913963687

    >前例のないものをメールで聞かれても一担当者には判断できないしその担当者が上の立場の人に意見求めてもなんかわからんがNG出すだけでしょ これはそう その定規出してる会社の規模がわからんけど知財関係に精通した人間が社内に必ずいるわけではないから回答するにも外部の弁理士辺りに確認取るとか手間でしかないからとりあえずNGにしとけってなる

    162 22/04/06(水)08:22:45 No.913963896

    固定尺+滑尺+カーソルの構成要素そのものは18世紀からあるしトレスせずにオリジナルで作れば

    163 22/04/06(水)08:24:08 No.913964142

    >前例のないものをメールで聞かれても一担当者には判断できないし 企業のサイズによっては内部に知財扱う部署あるだろうから判断できないともいえんだろ

    164 22/04/06(水)08:24:38 No.913964233

    社会って結構なあなあで回ってるよね…

    165 22/04/06(水)08:26:53 No.913964623

    聞いたら怒られるから聞くのやめます ってなんだそりゃ