虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/04/06(水)01:13:16 寿司っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/06(水)01:13:16 No.913922500

寿司ってよくこんな世界的に有名な食べ物になったよね ただの極東のおもしろ料理なのに

1 22/04/06(水)01:13:56 No.913922672

海外の人は生魚食べられるようになってえらいな

2 22/04/06(水)01:19:19 No.913923891

ビネガーで酸味を付けた暖かい米の上に 薄く切った生の魚や貝がそのまま乗っている …冷静に考えたらなんだコレ

3 22/04/06(水)01:22:49 No.913924683

こんなめちゃくちゃシンプルな料理なのに職人が余裕で10年とか修行するの意味わかんなくない?

4 22/04/06(水)01:24:43 No.913925072

保存食だよ

5 22/04/06(水)01:26:47 No.913925490

美味しいのでいいよ

6 22/04/06(水)01:39:59 No.913928107

>こんなめちゃくちゃシンプルな料理なのに職人が余裕で10年とか修行するの意味わかんなくない? ぶっちゃけ数ヶ月で習得できるのがバレてるけどなんとなくそういうことにしておいたほうがいいからそうしてるやつ

7 22/04/06(水)01:44:09 No.913928875

勤め先の近くにある寿司屋の大将が 内縁の妻がいるのに外で女作って蒸発したのを思い出した

8 22/04/06(水)01:44:32 No.913928932

箸まで使えるようになって…

9 22/04/06(水)01:44:58 No.913929005

>ぶっちゃけ数ヶ月で習得できるのがバレてるけどなんとなくそういうことにしておいたほうがいいからそうしてるやつ 徒弟制度が残ってるだけだから…

10 22/04/06(水)01:46:12 No.913929230

上から目線で語りながら食うコンビニ飯とチューハイは美味かろう 今日も元気でな

11 22/04/06(水)01:47:05 No.913929371

出ると思ったけど

12 22/04/06(水)01:48:04 No.913929529

米と魚のサラダみたいなもんだヘルシーだろ

13 22/04/06(水)01:49:47 No.913929814

調理技術の習得は数ヶ月で出来るけど 客あしらいと店の経営と仕入れの人脈は これが大手の力なんだよ…使わないと一朝一夕には無理だと思う

14 22/04/06(水)01:50:40 No.913929966

エスパー能力を鍛えないといけないからな

15 22/04/06(水)02:09:37 No.913933000

技術だって数ヶ月じゃ無理だよ 数ヶ月練習して飯のグラム揃えられる想像出来るか?

16 22/04/06(水)02:10:18 No.913933100

それ必要?

17 22/04/06(水)02:11:16 No.913933243

そもそも季節に応じて米も魚も変わるんだからそりゃ年単位でやらないと話にならないよね

18 22/04/06(水)02:16:19 No.913933941

魚の仕込みなんか含めてとても数か月で覚えられる気がしない

19 22/04/06(水)02:16:27 No.913933961

>ビネガーで酸味を付けた暖かい米の上に >薄く切った生の魚や貝がそのまま乗っている ついでにイカやカツオの身を刻んで その内臓をすり潰したものに塩で漬けこんだものを 生のままたべる料理も普及させてみよう

20 22/04/06(水)02:17:35 No.913934137

やった事あればわかると思うけどあれ数カ月は絶対ムリだわ

21 22/04/06(水)02:20:56 No.913934636

>それ必要? プロなら一番大事だよサイズ揃えるの

22 22/04/06(水)02:21:00 No.913934648

>そもそも季節に応じて米も魚も変わるんだからそりゃ年単位でやらないと話にならないよね その上その年その年で多少条件変わるだろうしな…

23 22/04/06(水)02:21:09 No.913934666

俺はおにぎりも満足に握れないぜ

24 22/04/06(水)02:21:17 No.913934684

>技術だって数ヶ月じゃ無理だよ >数ヶ月練習して飯のグラム揃えられる想像出来るか? 工場で一日中同じ作業してたら米じゃないが似た様なことは出来る様になったわ

25 22/04/06(水)02:21:56 No.913934764

>こんなめちゃくちゃシンプルな料理なのに職人が余裕で10年とか修行するの意味わかんなくない? シンプルだからこそ技術がいるんじゃないの?

26 22/04/06(水)02:22:30 No.913934836

弁当屋で具材乗せるのも職人の技術だもんな

27 22/04/06(水)02:22:40 No.913934864

うちの母親はスーパーでシャリマシンを使って寿司作りまくってるよ

28 22/04/06(水)02:26:13 No.913935324

俺だって絵くらいかけるからマンガかけるよって言ってるようなもんだからな 確かに数か月あればそれっぽいものはできるようになるかもしれんが…

29 22/04/06(水)02:27:01 No.913935431

ママンがバイト先で習得したサラダ巻きは美味かったよ

30 22/04/06(水)02:27:09 No.913935453

10年修行って言っても雑用で9年くらい取られてるんじゃ

31 22/04/06(水)02:27:52 No.913935545

寿司は技術いるけどなあ 全然違うぞ

32 22/04/06(水)02:29:14 No.913935731

老舗の鮨屋より北海道の回転寿司のほうが美味

33 22/04/06(水)02:29:34 No.913935778

とはいえバイトが切ってる回転寿司しか行かない…

34 22/04/06(水)02:30:55 No.913935953

シャリの量とか握りなんてよっぽどの不器用でなきゃ本当にすぐだよ ネタの仕込みは多岐に渡る技術だから大変だけど

35 22/04/06(水)02:31:06 No.913935973

握るのはどうかしらんけど魚の目利きとか何は炙るといいとか お湯に通すといいとか隠し包丁とかできる気はしない

36 22/04/06(水)02:31:40 No.913936059

ハンターで寿司って何だ?って展開になってたけど 今だとあのネタ通じにくくなってきたな…

37 22/04/06(水)02:33:00 No.913936228

>シャリの量とか握りなんてよっぽどの不器用でなきゃ本当にすぐだよ >ネタの仕込みは多岐に渡る技術だから大変だけど こういうのはそのよっぽどの不器用にあわせないといけないのだ

38 22/04/06(水)02:33:58 No.913936343

修行に10年は職人の為じゃなくてそれを有り難がる客の為だわな

39 22/04/06(水)02:36:12 No.913936628

一人前って言うのが自分で店を持てるようになるまでって意味なら寿司握る以外にも勉強することはあるからな…

40 22/04/06(水)02:36:57 No.913936744

クラスの中で絵が上手い奴状態からちゃんと絵の練習始めて半年で同人誌を形にしたけど あまりにも未熟である程度売れるようになるまで数年かかった なんとなくだけど似たようなもんだと思う 知らんけど

41 22/04/06(水)02:40:13 No.913937176

>>シャリの量とか握りなんてよっぽどの不器用でなきゃ本当にすぐだよ >>ネタの仕込みは多岐に渡る技術だから大変だけど >こういうのはそのよっぽどの不器用にあわせないといけないのだ 何言ってんの…?

42 22/04/06(水)02:47:04 No.913938024

海外の現地に合わせてネタを展開出来る拡張性の高さも魅力だ

43 22/04/06(水)02:48:19 No.913938184

手軽でしかも美味いときたらそりゃ流行るわな

44 22/04/06(水)02:49:59 No.913938404

なにも難しくやたら技巧的である必要なんかないだろ 誰でも食えるようなものでもあり権威があるものでもいいだろ どっちでも需要満たせるならだれも損しないだろ

45 22/04/06(水)02:54:14 No.913938897

>こんなめちゃくちゃシンプルな料理なのに職人が余裕で10年とか修行するの意味わかんなくない? 金貰いながら学ぶってなるとそうなる 学ぶ側が金払う側になると学びだけしてればいいのでめちゃくちゃ短縮した期間で終わる

46 22/04/06(水)02:54:23 No.913938915

回転寿司なんて底辺みたいな客しかいねぇな

47 22/04/06(水)02:56:47 No.913939183

古来から衣食住あるいは金の面倒まで見る上に教えるってなるとそりゃ技にしろ武にしろ知にしろ扱いが雑で長くなるもんだ ただそれは常に人余りの時の話なので人手不足になると成り立たなくなってくる

48 22/04/06(水)03:02:45 No.913939845

ロシアで寿司屋が流行ったときにほぼ素人みたいなキャリアしかない店主ばかりでどうなんだ?とメディアが取り上げたときに「寿司に何年も訓練が必要というのは幻想だ」と出店させてるオーナーは語ったと報じられてた

49 22/04/06(水)03:09:45 No.913940544

寿司ブームの勃興から終焉までを取材した洋書の日本語版読んだらフィリピン出身の寿司職人の 「回転寿司なんて本当の寿司じゃあないよ」 「でも僕の国で回転寿司の店が出るならその第一号は僕がやりたい」 という言葉があった

50 22/04/06(水)03:11:12 No.913940676

>老舗の鮨屋より北海道の回転寿司のほうが美味 30超えて初めて老舗っていうか江戸前寿司の高いお店に行ったけどあれは別ジャンルだったわ 握ってシャリとネタが1つの料理に調和しててカツオを炙る藁から選ぶレベルで仕事がしてあって客に合わせて提供してくれて 本当に積み重ねを感じた もちろん海鮮の地魚とかの美味しいんだけどベクトルがちょっと違う感じがする

↑Top