22/04/05(火)22:17:28 年収800万 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/05(火)22:17:28 No.913859416
年収800万
1 22/04/05(火)22:18:15 No.913859767
お金がどんどん貯まりそう
2 22/04/05(火)22:18:18 No.913859784
ライフワークバランス…
3 22/04/05(火)22:19:11 No.913860187
管理職ですか…?
4 22/04/05(火)22:20:15 No.913860596
髪切る暇も無いんだな…
5 22/04/05(火)22:20:16 No.913860601
うちにくる高砂の人たちみんな目が死んでる
6 22/04/05(火)22:21:06 No.913860962
休みの日夕方まで寝てそう
7 22/04/05(火)22:21:42 No.913861210
そもそも全国転々としてるしな…
8 22/04/05(火)22:22:32 No.913861564
俺も大概ブラックに勤めてる社畜だと思うけどここまでではない
9 22/04/05(火)22:22:59 No.913861723
正直に書いててえらい
10 22/04/05(火)22:23:36 No.913861998
実写版カイジっぽい顔
11 22/04/05(火)22:23:38 No.913862017
仕事が楽しいならこのスケジュールでも大丈夫か…
12 22/04/05(火)22:24:15 No.913862266
25時て
13 22/04/05(火)22:24:33 No.913862405
工場を建てる人?
14 22/04/05(火)22:24:40 No.913862463
これ平均的なスケジュールだから20時くらいに帰れる日もあるんだろ?
15 22/04/05(火)22:24:50 No.913862532
30代で家が建ち40代で墓が建つタイプか
16 22/04/05(火)22:25:08 No.913862656
心が死ぬタイプ
17 22/04/05(火)22:25:12 No.913862684
話題になった途端に消しちゃったらしいねコレ
18 22/04/05(火)22:25:18 No.913862724
>25時て 昼食これちゃんと休む時間なさそう
19 22/04/05(火)22:25:21 No.913862747
キーエンスもこんな感じなのかな…
20 22/04/05(火)22:25:28 No.913862803
家帰って1時間半余暇があるからセーフ
21 22/04/05(火)22:25:33 No.913862832
給料と釣り合ってる?
22 22/04/05(火)22:26:09 No.913863108
これで人来ると思ったんですか?
23 22/04/05(火)22:26:11 No.913863130
所々で時間がおかしくない? 現場到着した後の一時間とか
24 22/04/05(火)22:26:18 No.913863191
時給換算するとクソ安くなるやつ
25 22/04/05(火)22:26:52 No.913863454
>30代で家が建ち40代で墓が建つタイプか 50で墓に入れそうでいいな
26 22/04/05(火)22:27:15 No.913863652
床屋いく時間ないのかな
27 22/04/05(火)22:27:18 No.913863670
週何時間働いてらっしゃる?
28 22/04/05(火)22:27:49 No.913863924
セコカンはやめとけおじさん「セコカンはやめとけ」
29 22/04/05(火)22:27:57 No.913863990
>所々で時間がおかしくない? >現場到着した後の一時間とか デキる社員は1時間前行動が基本だろ
30 22/04/05(火)22:28:02 No.913864028
基本的に日曜しか休みないだろこれ家で死んだように寝てますわ
31 22/04/05(火)22:28:18 No.913864153
繁忙期なんだろ そうだと言ってくれ
32 22/04/05(火)22:28:20 No.913864164
翌日の段取りの後2.5時間は何があったの…
33 22/04/05(火)22:28:27 No.913864216
やっぱすげえぜセコカン
34 22/04/05(火)22:28:28 No.913864217
見てわかる通り髪を切りに行く暇さえない
35 22/04/05(火)22:28:45 No.913864344
ここまでして働かなきゃいけないのか…
36 22/04/05(火)22:29:06 No.913864509
20:00~22:30までの2時間半何やってるの…
37 22/04/05(火)22:29:18 No.913864585
おそらくこれ風呂に入る時間も…
38 22/04/05(火)22:29:23 No.913864610
労基…見てるか…
39 22/04/05(火)22:29:29 No.913864666
現場担当と施工図担当は分けるべきでは? 打ち合わせすりゃいいんだし
40 22/04/05(火)22:29:34 No.913864700
俺も1:00過ぎに寝てるけど それはいつまでもダラダラいもげ見てたり自業自得だからで寝ようと思えばもっと早く寝られる スレ画の生活は絶対に嫌だね
41 22/04/05(火)22:29:57 No.913864867
仕事って普通に8時間やるだけでもすごくめどくない?俺薄給だけどお給料を残業とか年間休日日数と引き換えにするのはきついよ… 残業まみれの人ってお給料良かったら我慢できるもんなのか
42 22/04/05(火)22:29:59 No.913864880
>現場担当と施工図担当は分けるべきでは? >打ち合わせすりゃいいんだし ばかもん!人件費はどこから出るんだ!
43 22/04/05(火)22:30:08 No.913864943
実態はともかくこれを公開出来ちゃう意識なのがやべえ 大体これ以下だろうし
44 22/04/05(火)22:30:19 No.913865028
これが平均的ならそれは労基法違反なんじゃ…?
45 22/04/05(火)22:30:24 No.913865065
>これ平均的なスケジュールだから25時よりも後に寝る日もあるんだろ?
46 22/04/05(火)22:30:29 No.913865090
これどう見てもぶらっ
47 22/04/05(火)22:30:33 No.913865118
>残業まみれの人ってお給料良かったら我慢できるもんなのか 人による
48 22/04/05(火)22:30:48 No.913865225
何が怖いって 書いた人間も掲載した人間も何が悪いか分かってなさそうなところが怖い
49 22/04/05(火)22:31:05 No.913865354
なんで違法労働させてるのを堂々と公開してるの?
50 22/04/05(火)22:31:17 No.913865443
でも物作る仕事ってこんなもんかも…
51 22/04/05(火)22:31:17 No.913865450
本気で本人が楽しんでるかどうかは分からんけど 少なくとも社外に向けた発表でこれを出すのは馬鹿すぎる
52 22/04/05(火)22:31:24 No.913865490
こいつ狂って
53 22/04/05(火)22:31:37 No.913865605
これが平均なら間違いなく過労死ラインだけどどうなんだろうな
54 22/04/05(火)22:32:00 No.913865768
ゼネコンやるなら無職のほうがいいぞ
55 22/04/05(火)22:32:08 No.913865821
カイジみたいな髪型してる
56 22/04/05(火)22:32:09 No.913865835
こんなの載せちゃうってもう社員全員イカれてるのか
57 22/04/05(火)22:32:22 No.913865923
スレ開く前からセコカンってわかっちゃった…
58 22/04/05(火)22:32:23 No.913865925
>ばかもん!人件費はどこから出るんだ! 会社から出すに決まってんじゃん でなきゃ法律違反で犯罪者だしな!
59 22/04/05(火)22:32:38 No.913866027
これで800はヤバいとしか思えない
60 22/04/05(火)22:32:45 No.913866086
もっとこう…寝たりネット見たりゲームしたり漫画見たりしたくならないのかな…
61 22/04/05(火)22:33:18 No.913866336
ライフ=ワークなので50:50の最高のバランスと言える
62 22/04/05(火)22:33:29 No.913866416
こんなんで結婚しても何も楽しくないと思う
63 22/04/05(火)22:33:36 No.913866455
弊社もたまにお世話になる会社だがやべえな…
64 22/04/05(火)22:33:46 No.913866547
前に勤めてた会社が時間外に無賃労働が発生してるのを指摘すると 管理職や意識高い系から「あぁお前もその程度のやつか」みたく 鼻で笑われるようなところだったので 世の中イカれたお仕事組織なんていくらでもあると思う
65 22/04/05(火)22:33:57 No.913866621
本当に昼飯に1時間もらえてるんだろうか…
66 22/04/05(火)22:34:03 No.913866663
これは誇張とかなくマジでこのままの勤務スタイルだからな
67 22/04/05(火)22:34:23 No.913866823
ゼネコンのセコカンとかマジで人間じゃないと思うわ ビルたてるとかのセコカンは死人が毎度出てそうで怖いよ
68 22/04/05(火)22:34:25 No.913866838
翌日作業段取りは自主的にやってるって事で有耶無耶に…
69 22/04/05(火)22:34:26 No.913866848
36協定ってすごいな 人をこんだけこき使ってもオールOKとは
70 22/04/05(火)22:34:28 No.913866866
本当に800出てる?実は600とかない?
71 22/04/05(火)22:34:32 No.913866896
>本当に昼飯に1時間もらえてるんだろうか… 飯食いながら仕事してるよこの人達
72 22/04/05(火)22:34:38 No.913866934
経営理念に地域社会への貢献が書かれてて モチベーションアップのポスターが貼られてそう
73 22/04/05(火)22:34:46 No.913867006
分かった上で受けるのだろうから問題ないのだ。
74 22/04/05(火)22:35:16 No.913867224
もう公開してるんだからこれでブラックとかいう奴は来るなって意思表示なんだろうな
75 22/04/05(火)22:35:19 No.913867246
今働いてる所がPCから勤怠いじられててとてもつらい
76 22/04/05(火)22:35:25 No.913867291
>本当に800出てる?実は600とかない? 給料に関してはちゃんと出るよ
77 22/04/05(火)22:35:32 No.913867334
これで2000万とかなら納得するが…
78 22/04/05(火)22:35:46 No.913867443
公共工事とかの基準書全部記憶してる人外とかいるよね
79 22/04/05(火)22:36:02 No.913867570
いいですか2000万もらえても体ってやつはぶっ壊れるんですよ
80 22/04/05(火)22:36:05 No.913867595
>今働いてる所がPCから勤怠いじられててとてもつらい いいから労基行け
81 22/04/05(火)22:36:05 No.913867597
>これで800はヤバいとしか思えない 1本は欲しいね それでも御免だが…
82 22/04/05(火)22:36:08 No.913867610
何がヤバいって就活生向けにこれ普通にお出ししてるのがすげぇ この覚悟がない奴はもうお呼びでないってやつなんだろうな…
83 22/04/05(火)22:36:13 No.913867645
>これで2000万とかなら納得するが… 出るわけねーだろ この仕事のどこに2000万出せる要素があるんだ
84 22/04/05(火)22:36:14 No.913867652
20時以降は事務所で何してんの…
85 22/04/05(火)22:36:15 No.913867663
キーエンスはこの忙しさで残業が21時ぐらいまでしかできないって聞いた
86 22/04/05(火)22:36:28 No.913867759
なんでこんな滅茶苦茶なスケジュールになるんだ
87 22/04/05(火)22:36:28 No.913867760
ちゃんと給料払ってて偉い
88 22/04/05(火)22:36:46 No.913867887
>キーエンスはこの忙しさで残業が21時ぐらいまでしかできないって聞いた サービス精神旺盛だね
89 22/04/05(火)22:37:02 No.913868001
巡回とか言いつつ手の足りない現場作業やらされる
90 22/04/05(火)22:37:17 No.913868100
>なんでこんな滅茶苦茶なスケジュールになるんだ 人がいないんだろう
91 22/04/05(火)22:37:22 No.913868132
>なんでこんな滅茶苦茶なスケジュールになるんだ 職人や建築から死ぬほど呼ばれる
92 22/04/05(火)22:37:35 No.913868217
セコカンは額面自体は誤魔化されない 働きに見合ってるかは知らない
93 22/04/05(火)22:37:36 No.913868229
>20時以降は事務所で何してんの… 見積もりとか 誰も読まねえ報告書とか 全部嘘でかためた安全指示書とか
94 22/04/05(火)22:37:43 No.913868272
半年ぐらいでハゲそう
95 22/04/05(火)22:37:48 No.913868308
比喩でなく普通に死ぬと思うので1000万でもまったく足りないと思う
96 22/04/05(火)22:37:55 No.913868346
>仕事って普通に8時間やるだけでもすごくめどくない?俺薄給だけどお給料を残業とか年間休日日数と引き換えにするのはきついよ… >残業まみれの人ってお給料良かったら我慢できるもんなのか 人間関係が良好なら
97 22/04/05(火)22:38:06 No.913868416
すき家もそうだけどもうちょい嘘でもいいからホワイト感出しとけよ
98 22/04/05(火)22:38:14 No.913868476
二人にすると連絡が面倒とかそういう理由で一人にやらせてるのもある
99 22/04/05(火)22:38:31 No.913868572
うちで事務やってる人が前に電気屋で働いてた時は朝6時に出て 毎日夜中の1時から2時に深夜営業してる飯屋で食って 帰って倒れて起きて出勤って生活でストレスで皮膚ひでぇことになってて 絶対電気屋でだけは働きたくねぇ…ってなったの思い出した
100 22/04/05(火)22:38:42 No.913868645
蟹工船とどっちが良いの?
101 22/04/05(火)22:38:44 No.913868656
総務省のノンキャリもこんな感じだね
102 22/04/05(火)22:38:46 No.913868668
>すき家もそうだけどもうちょい嘘でもいいからホワイト感出しとけよ あっち基準ではホワイトな方なんだろ?
103 22/04/05(火)22:38:49 No.913868697
これでも人がついてくるシステム作った経営者はすごいと思う
104 22/04/05(火)22:38:51 No.913868720
あまりに正直に書きすぎる
105 22/04/05(火)22:38:56 No.913868757
これなら手取り10万で残業なしのほうがいい 命には代えられん
106 22/04/05(火)22:39:02 No.913868800
平均的な話なので家で就寝できるだけマシな時も多分ある
107 22/04/05(火)22:39:10 No.913868868
>これでも人がついてくるシステム作った経営者はすごいと思う 使い捨てなだけじゃない?
108 22/04/05(火)22:39:32 No.913869019
>これなら手取り10万で残業なしのほうがいい >命には代えられん バイトでももう少しもらえるよ
109 22/04/05(火)22:39:40 No.913869066
もう人は使い捨てる時代
110 22/04/05(火)22:39:46 No.913869117
でも合法だからいいじゃん?
111 22/04/05(火)22:39:47 No.913869125
俺高砂と同クラスの設備屋のセコカンだけどここまでやばいのは10年やってて3年くらい
112 22/04/05(火)22:39:55 No.913869181
ホームページにこれ載せたとして労基から怒られたりしないの?
113 22/04/05(火)22:40:11 No.913869290
こんなんならライン工でもやるわ…
114 22/04/05(火)22:40:19 No.913869352
>俺高砂と同クラスの設備屋のセコカンだけどここまでやばいのは10年やってて3年くらい 散発的に忙しくなるって感じ?
115 22/04/05(火)22:40:19 No.913869357
20代で家が立つ 30代で墓が立つ はキーエンスだっけ?
116 22/04/05(火)22:40:26 No.913869402
新自由主義に適応したゴリラ
117 22/04/05(火)22:40:47 No.913869535
>もう人は使い捨てる時代 それやった結果会社スカスカで困ってるって記事いっぱい見るから まあ時代遅れだよそれは
118 22/04/05(火)22:41:03 No.913869655
セコカンはウンコみたいな職人と仕事する時点でしんどいイメージある 当たりの職人とだけ仕事出来るなら良いんだろうけどヤンチャなままおじさんになった人の割合凄いし
119 22/04/05(火)22:41:06 No.913869680
>使い捨てなだけじゃない? 使い捨てまくったせいで業界全体に人が来なくなったIT系と介護…
120 22/04/05(火)22:41:16 No.913869747
>もう人は使い捨てる時代 先進国どこもそれやってぐちゃぐちゃになってるじゃん
121 22/04/05(火)22:41:20 No.913869775
適性ありすぎる場合はマジで仕事だけでいいやってなるよ
122 22/04/05(火)22:41:42 No.913869909
なんかさ…こういうしんどい仕事は2年頑張ったら2年くらいぼ~っとバイトレベルのお手伝い期間とかやったりで大きい休みいれればいいのに
123 22/04/05(火)22:41:45 No.913869930
カイジみたいだ
124 22/04/05(火)22:41:52 No.913869968
働くために生きてるみたいなスケジュールだ
125 22/04/05(火)22:41:52 No.913869971
>>もう人は使い捨てる時代 >先進国どこもそれやってぐちゃぐちゃになってるじゃん だから今大変なんだな…
126 22/04/05(火)22:42:20 No.913870147
大丈夫?
127 22/04/05(火)22:42:22 No.913870169
起きてからほぼ仕事しかしてないじゃんやべぇ…
128 22/04/05(火)22:42:37 No.913870276
いつ趣味の余暇とかオナニータイムとかすんの
129 22/04/05(火)22:42:41 No.913870309
働くやつがアホなんじゃないのこれ こういう環境で働いて現場をなんとかしちゃうから改善しない
130 22/04/05(火)22:42:44 No.913870333
床屋に行く時間をください…
131 22/04/05(火)22:42:58 No.913870434
>いつ趣味の余暇とかオナニータイムとかすんの いやそれ要るか?
132 22/04/05(火)22:42:58 No.913870437
システムの奴隷
133 22/04/05(火)22:43:00 No.913870451
転職が当たり前の時代になったのはこういう環境が当たり前にあるからなんだろうな
134 22/04/05(火)22:43:14 No.913870551
>いつ趣味の余暇とかオナニータイムとかすんの 家帰ってから寝るまで1時間半あるじゃろ?
135 22/04/05(火)22:43:16 No.913870566
床屋は行けるが歯医者に行けない
136 22/04/05(火)22:43:16 No.913870569
>散発的に忙しくなるって感じ? ていうか炎上するとこうなる やってんの高層ビルだけど工期余裕だわってときもあるしそういうときは19時位には事務所出て20時には家付いてるし週休2日あるよ 朝礼8時だから朝は早いけどね あと最近建物デカけりゃ図面屋が事務所に常駐するから自分で施工図なんかあんまいじらん ただ規模がちっちゃい事務所5人で現場見てるのが自分一人みたいな現場が炎上するとスレ画みたいになっちゃうね
137 22/04/05(火)22:43:29 No.913870651
こんなの死ぬまで務めるやついないからな… すぐに逃げられるのでいつまで経っても経験者不足みたいなところが多い
138 22/04/05(火)22:43:49 No.913870797
段取り終わってから退出までが長すぎる
139 22/04/05(火)22:43:54 No.913870824
まず引越しから
140 22/04/05(火)22:44:05 No.913870899
これ過労で鬱になったりとかしないの…?
141 22/04/05(火)22:44:19 No.913871009
>これ過労で鬱になったりとかしないの…? 仕事たのちい
142 22/04/05(火)22:44:23 No.913871035
平均的なスケジュールだから忙しい時のバージョンもあるのかな
143 22/04/05(火)22:44:42 No.913871170
こんだけ髪ボサボサな写真上げてる時点でもう
144 22/04/05(火)22:44:55 No.913871263
>これ過労で鬱になったりとかしないの…? オリンピック工事で自殺したセコカンいただろ?
145 22/04/05(火)22:45:02 No.913871321
翌日の段取り終われば21時には家に着くはず…妙だな…
146 22/04/05(火)22:45:08 No.913871361
早死にしそう
147 22/04/05(火)22:45:19 No.913871425
>これ過労で鬱になったりとかしないの…? ぶっ壊れてバックレとかよくあるよ 来ねえし連絡もねえって電話したらすいません家出ようとすると吐いちゃうんです…とかも何度もきいたわ
148 22/04/05(火)22:45:21 No.913871443
朝礼の1時間前に着いてるのが当たり前なのがクソポイント高い
149 22/04/05(火)22:45:22 No.913871451
>段取り終わってから退出までが長すぎる 多分しんどすぎて休憩してる
150 22/04/05(火)22:45:24 No.913871457
睡眠時間が…
151 22/04/05(火)22:45:28 No.913871481
>オリンピック工事で自殺したセコカンいただろ? 人柱にもできて一石二鳥だろ
152 22/04/05(火)22:45:41 No.913871574
>19時位には事務所出て20時には家 >朝礼8時だから朝は早いけどね 12時間拘束は十分なげーぞ…
153 22/04/05(火)22:45:44 No.913871593
このスケジュールを会社側は自慢にでも思ってそう
154 22/04/05(火)22:46:08 No.913871778
>平均的なスケジュールだから忙しい時のバージョンもあるのかな そりゃもう泊まり込みで頑張るだろうね
155 22/04/05(火)22:46:13 No.913871808
こういうのって違法じゃないの?
156 22/04/05(火)22:46:20 No.913871873
>仕事が楽しいならこのスケジュールでも大丈夫か… 楽しいかな… 楽しそうな顔だな…
157 22/04/05(火)22:46:21 No.913871883
そこそこ高い年収に生命保険も入って一石二鳥…ということだね?
158 22/04/05(火)22:46:22 No.913871890
>キーエンスもこんな感じなのかな… キーエンスはもっと効率的
159 22/04/05(火)22:46:27 No.913871928
これ載せてたってことは誰も疑問に思わなかったってことだろうし怖いな
160 22/04/05(火)22:46:27 No.913871933
だってここからさらに賃金コストカットされて労働時間増加土日出勤させて 最近の若いもんは根性がない!! 苦労は買ってでもするもんだ!なんなら教えてるこっちの方が金貰いたいわ!とか言ってくる上司先輩ばっかりだぞ そら人材不足にもなるわ
161 22/04/05(火)22:46:51 No.913872084
これでも控えめに書いてる可能性はなくはない
162 22/04/05(火)22:47:04 No.913872182
>12時間拘束は十分なげーぞ… 24時間稼働の設備のオペレーターだとふつー
163 22/04/05(火)22:47:14 No.913872263
>こういうのって違法じゃないの? 契約と36協定次第
164 22/04/05(火)22:47:15 No.913872271
>このスケジュールを会社側は自慢にでも思ってそう 自慢ではあると思う
165 22/04/05(火)22:47:16 No.913872283
大丈夫です
166 22/04/05(火)22:47:34 No.913872404
>このスケジュールを会社側は自慢にでも思ってそう でないとwebに上げんよな 絶望的に世間とズレてる
167 22/04/05(火)22:47:36 No.913872414
>12時間拘束は十分なげーぞ… そうなんだけど17時に職人帰ってからの後処理がどうしてもあるから8時出社17時帰宅は不可能なんだよね… 新築じゃなけりゃ8時半出社で17時半にかえりまーすとかすることもあるんだけど まあ現場次第だよホント
168 22/04/05(火)22:47:37 No.913872429
よく分からんけどこれ寝不足でミスとか起きかねない気がする
169 22/04/05(火)22:47:40 No.913872459
>まんこです
170 22/04/05(火)22:47:45 No.913872487
大丈夫ですか?
171 22/04/05(火)22:47:46 No.913872495
>いやそれ要るか? コワ~
172 22/04/05(火)22:47:47 No.913872503
俺の会社気づいたら60過ぎのおじいちゃんしかいない これ全員抜けたあとどうなるんだろ
173 22/04/05(火)22:48:11 No.913872657
セコカンは減るけど公共工事とかやらないとダメだから常に生贄が求められている…
174 22/04/05(火)22:48:25 No.913872763
>総務省のノンキャリもこんな感じだね 親戚は始発で帰宅してシャワーと着替えしたら最速の便で出社するって言ってた 休日はハーレーでツーリングしてるから充実はしてるらしい
175 22/04/05(火)22:48:26 No.913872765
以前20代と思しき施工管理の人現場で見たけどすっごいピリピリしてたな…
176 22/04/05(火)22:48:35 No.913872831
これを載せて大丈夫と思えるのはやばくない? 嘘つくのもやばいけど
177 22/04/05(火)22:48:36 No.913872837
>まあ現場次第だよホント 規模感と工期と配置される人の数次第よね
178 22/04/05(火)22:48:40 No.913872870
>>散発的に忙しくなるって感じ? >ていうか炎上するとこうなる >やってんの高層ビルだけど工期余裕だわってときもあるしそういうときは19時位には事務所出て20時には家付いてるし週休2日あるよ >朝礼8時だから朝は早いけどね >あと最近建物デカけりゃ図面屋が事務所に常駐するから自分で施工図なんかあんまいじらん >ただ規模がちっちゃい事務所5人で現場見てるのが自分一人みたいな現場が炎上するとスレ画みたいになっちゃうね 工期余裕の時でも19時終わりなのかよ…
179 22/04/05(火)22:48:41 No.913872878
残業多くて平均睡眠時間5時間切ってくるときつい 健康で文化的な最低限度の生活できてなさそう
180 22/04/05(火)22:48:44 No.913872898
>俺の会社気づいたら60過ぎのおじいちゃんしかいない >これ全員抜けたあとどうなるんだろ おじいちゃん…もう寝る時間よ…
181 22/04/05(火)22:48:47 No.913872926
あの14時くらいで早上がりできる仕組みとかは……
182 22/04/05(火)22:49:39 No.913873281
ねえ20~2230まで何してるの…?
183 22/04/05(火)22:49:47 No.913873331
>セコカンは減るけど公共工事とかやらないとダメだから常に生贄が求められている… お国仕事の検査基準高過ぎる…
184 22/04/05(火)22:49:47 No.913873335
まだ家に帰れてるからいい現場だろ 事務所で寝るのも普通にあるからな つか昔に比べてやらなきゃいけない仕事増えすぎてるんだよな 手抜きしまくったゴミどもがどんどん締め付け厳しくされていって 出世して俺らの若い頃はな~と説教されてお礼言わなきゃいけない
185 22/04/05(火)22:49:51 No.913873359
>あの14時くらいで早上がりできる仕組みとかは…… ? 定時は18時なので忙しくなくてもそれは守るのが社会人として当然だろ?
186 22/04/05(火)22:50:04 No.913873449
実を言うとちゃんと根回し出来てればこれでも違法じゃない 裏金とかそういうんじゃなく
187 22/04/05(火)22:50:07 No.913873482
現場の人が定時で上がるのはあんまり遅くまで作業やると セコカンが帰れなくなって死ぬからと言う面もある
188 22/04/05(火)22:50:28 No.913873612
書き込みをした人によって削除されました
189 22/04/05(火)22:50:56 No.913873789
セコカンは金は出るんだ金は
190 22/04/05(火)22:51:01 No.913873821
施工管理をサボりながらやる鋼のメンタルの持ち主とかいないのかな
191 22/04/05(火)22:51:06 No.913873854
仕事から帰って筋トレして飯食ってゲームやってって生活にありがたみが出てきた
192 22/04/05(火)22:51:56 No.913874192
どれだけ仕事が早くできても会社に居なきゃいけない立場ってきついな…
193 22/04/05(火)22:52:04 No.913874240
>工期余裕の時でも19時終わりなのかよ… 職人が残業しなくても8時出社17時終わりなわけじゃん で例えば4階建ての老人ホームとかやってても自分のとこの下請けが工事の時期に応じて5~30人とか来るんだけど その人達が皆帰らないと管理してる側が先帰るわけにいかないんだよね 帰ったの確認して現場の中ぐるっと一回りして当日の日報とか処理して終了報告して18時!軽く明日の準備して19時!帰ります! とかそんなんだよ めんどくせえー今日見たいテレビあんだよってなったら明日の準備ぶっちして18時に帰ったりするよ
194 22/04/05(火)22:52:04 No.913874241
>施工管理をサボりながらやる鋼のメンタルの持ち主とかいないのかな そこが手を抜いたら業務がベコベコに進行不能になって 集中砲火されるんじゃないの?
195 22/04/05(火)22:52:21 No.913874357
おれ昨年度の残業時間が21分で今年が今のところ30分だ 本音を言うと月5時間くらいは残業してお小遣いがほしい
196 22/04/05(火)22:52:50 No.913874514
>ねえ20~2230まで何してるの…? 特筆することでもないが仕事をしている
197 22/04/05(火)22:52:58 No.913874554
敷地内の建物をそれぞれ別のサブコンが見てるっていう特殊な現場で高砂熱学の人と話したけど残業と休出の連続で給与明細だけを楽しみに頑張ってますよとか言ってたなぁ でも2.5時間かけて通ってた人もいたから給与は良いんだと思う
198 22/04/05(火)22:53:11 No.913874627
>こういうのって違法じゃないの? 2023年度までは問題ない
199 22/04/05(火)22:54:04 No.913874956
給与いいけどきつい仕事だと自分は絶対ダメだな 仕事のストレス解消に浪費しちゃうから
200 22/04/05(火)22:54:13 No.913875020
>>こういうのって違法じゃないの? >2023年度までは問題ない ていうか24年度からサビ残が増えるだけの話だろ仕事減らねえもん
201 22/04/05(火)22:54:36 No.913875162
>敷地内の建物をそれぞれ別のサブコンが見てるっていう特殊な現場で高砂熱学の人と話したけど残業と休出の連続で給与明細だけを楽しみに頑張ってますよとか言ってたなぁ それも若いウチだけだろうな 家族持ったらショボい小遣いしか残らんようになるだろうに...
202 22/04/05(火)22:54:36 No.913875167
業界を全く知らないだけど400万で2人雇って仕事量を半分に出来ないの
203 22/04/05(火)22:54:37 No.913875177
ゲーム会社だけどうちが比較的ホワイトに見えてきた 残業月30ちょっとくらいだし 一人だけ超ブラック気質で怒られてるのに残機してる人がいてまあまあ嫌われてるけど
204 22/04/05(火)22:54:58 No.913875316
時間もだけど仕事内容が多岐に渡りすぎてない? 一人でやる内容超えてる気がする。
205 22/04/05(火)22:55:20 No.913875447
もしかして定時で帰れるのが当たり前、残業休日出勤は糞なんて考えの自分は異端者だった…?!
206 22/04/05(火)22:55:32 No.913875528
これが控えめに書いてることはわかる
207 22/04/05(火)22:55:41 No.913875589
>業界を全く知らないだけど400万で2人雇って仕事量を半分に出来ないの まず2人だと負担が半減する業務ってもんはどこの業界でもない気がするぞ!
208 22/04/05(火)22:55:42 No.913875603
残業多くなってきたら改善しようと考えるのが大人だと思ってた 現実はごみかすだったしぬしんだ
209 22/04/05(火)22:55:56 No.913875691
>業界を全く知らないだけど400万で2人雇って仕事量を半分に出来ないの 会社に人が居ない 現場の事務所なんて5割から多けりゃ7割が派遣
210 22/04/05(火)22:56:25 No.913875892
>施工管理をサボりながらやる鋼のメンタルの持ち主とかいないのかな >業界を全く知らないだけど400万で2人雇って仕事量を半分に出来ないの 400万で二人雇おうと思うと一人あたり年収100万ちょっとくらいになるのでは? よく知らんけど
211 22/04/05(火)22:56:38 No.913875970
残業は忙しいときだと月2,30時間くらいするな上司は3,40時間ぐらい ただ水曜日はノー残業デイで帰らされる
212 22/04/05(火)22:56:57 No.913876101
苦髪楽爪…
213 22/04/05(火)22:57:20 No.913876255
仕事が量減っても職人の相手でまずふるい落とされるからな
214 22/04/05(火)22:57:32 No.913876340
>ただ水曜日はノー残業デイで帰らされる これって機能するものなんだ…
215 22/04/05(火)22:57:44 No.913876435
上の人間はお仕事がなくて死ぬ不景気時代を見ているので仕事が忙しい程ハッピーなのだ ただ自分の仕事はいくらでも割り振れる裁量があるかないかの違い
216 22/04/05(火)22:57:45 No.913876443
これだけ働けて立派!みたいなイメージで掲載したんだろうか
217 22/04/05(火)22:57:50 No.913876492
>総務省のノンキャリもこんな感じだね 省庁はいそがしいとこはキャリアだろうが容赦なくいそがしいんぬ…
218 22/04/05(火)22:57:52 No.913876500
>時間もだけど仕事内容が多岐に渡りすぎてない? そうなんだけど改善しようがないんだよな多分 図面って結局現場に合わせて現地でいじるから現場見ないと分かんなくて 現場出るとそこら中から声かけられて呼び止められるから現場の対応出来なきゃいけなくて 打ち合わせとかは現場わかんないと出来なくて… って結局全部求められちゃう
219 22/04/05(火)22:58:01 No.913876555
>朝礼8時だから朝は早いけどね この朝礼8時ってシステムがマジ最高に糞オブ糞 近い現場ならともかく大抵が人里離れた僻地だから朝事務所出るの5時30分とか当たり前になるし 事故減らしてえとか書いてるのにこんな早朝から仕事させてら減るわけねえだろ
220 22/04/05(火)22:58:40 No.913876773
リーマンなら高給取りやなぁ
221 22/04/05(火)22:58:44 No.913876797
>仕事が量減っても職人の相手でまずふるい落とされるからな 基本チンピラだからな いい人引けばめちゃめちゃ尊敬できるチンピラなんだけどハズレ引くとどうにもならん
222 22/04/05(火)22:58:45 No.913876804
タイムカードあるのに勤怠Excel管理してるところは辞めた
223 22/04/05(火)22:58:49 No.913876823
キーエンスに関してはこのレベルのスケジュールに加えて 社員が超絶優秀だからね、多分空き時間は勉強しかして無いと思う
224 22/04/05(火)22:58:53 No.913876840
騒がれるまでこれを載せちゃってもOKと思ってた感覚が怖い
225 22/04/05(火)22:58:58 No.913876866
やりがいも将来性もない糞のような仕事してるけどこういうの見ると転職躊躇ってしまう
226 22/04/05(火)22:59:14 No.913876952
優秀な人はどんどん辞めてく 余所でもやってけるからな それで人手不足で中途半端なやつを派遣で呼んでその場しのぎやってる
227 22/04/05(火)22:59:16 No.913876968
>仕事が量減っても職人の相手でまずふるい落とされるからな 最近は荒いの減ったけどね 昔みたいに観音様背負ったような連中相手にすることまずないかな
228 22/04/05(火)22:59:20 No.913876979
>総務省のノンキャリもこんな感じだね 官僚がキャリアやら暇なんて夢だよ あそこは上も下も死
229 22/04/05(火)22:59:36 No.913877084
これがやりたい仕事だったならまぁ…
230 22/04/05(火)22:59:45 No.913877141
なんか気持ち悪くなってきた
231 22/04/05(火)23:00:00 No.913877236
楽したかったら職人の方になればいいんだ
232 22/04/05(火)23:00:06 No.913877257
セコカンが人手不足でベテランが退職したら業界がやばいよってよく言ってるけど そらこんな勤務状況見たら新人は入ってこないよ…
233 22/04/05(火)23:00:08 No.913877277
書き込みをした人によって削除されました
234 22/04/05(火)23:00:15 No.913877346
>昔みたいに観音様背負ったような連中相手にすることまずないかな 土木屋は本当に怖い
235 22/04/05(火)23:00:21 No.913877385
毎日現場巡回や打ち合わせしないといけないのか
236 22/04/05(火)23:00:23 No.913877407
そもそも最近ようやく役所が週休二日にしようと努力してる業界なんだよな…
237 22/04/05(火)23:00:45 No.913877520
>毎日現場巡回や打ち合わせしないといけないのか 現場に顔出さない社員は信用されないとかそういうアレなんじゃね?やっぱ
238 22/04/05(火)23:00:52 No.913877558
>毎日現場巡回や打ち合わせしないといけないのか 打ち合わせはホント毎日やんないとだめ マジで何起こるかわからん
239 22/04/05(火)23:01:07 No.913877655
残業時間トップが厚生労働省って時点でもう狂ってるよ…
240 22/04/05(火)23:01:09 No.913877662
キーエンスは残業時間よりもとにかく理詰めを要求され勤務中の行動が逐一監視されてるのがキツさの根源 ロボットか超人じゃないとついていけない
241 22/04/05(火)23:01:14 No.913877699
これ続けたらまずいな!って皆分かってるけど誰もなにも言わない どうしようもなくなってから皆騒ぐ
242 22/04/05(火)23:01:15 No.913877707
よくこんなのHPに載せたな…
243 22/04/05(火)23:01:28 No.913877805
>セコカンが人手不足でベテランが退職したら業界がやばいよってよく言ってるけど >そらこんな勤務状況見たら新人は入ってこないよ… そうは言うが人が居ないから少ない人材をこき使うしかないわけで…
244 22/04/05(火)23:01:38 No.913877874
工事業者の人と雑談したら車で2時間かかるとこにある会社から毎日会社の軽バンで通っててマジかよってなった
245 22/04/05(火)23:01:48 No.913877928
月の時間外30hまでみたいな法を決めたりしません?
246 22/04/05(火)23:01:50 No.913877945
>毎日現場巡回や打ち合わせしないといけないのか 建物はやりなおしきかん部分がめっちゃ多いから毎日見ないとえらいことになる なった
247 22/04/05(火)23:02:00 No.913878004
>やりがいも将来性もない糞のような仕事してるけどこういうの見ると転職躊躇ってしまう スレ画は業職種の問題だから 他業種でもこんなのがスタンダードなんて思わなくても良いと思う
248 22/04/05(火)23:02:06 No.913878025
陰キャがヤンキーに支持するっていうのが社会のルールに反しているんだ
249 22/04/05(火)23:02:06 No.913878028
セコカンは何が楽しいんだ…?
250 22/04/05(火)23:02:07 No.913878036
現場は毎日見に行かないと大変なことになってる事多いからダメってよく聞くなあ…
251 22/04/05(火)23:02:17 No.913878116
本当か~?本当に和気あいあいした職場か~?
252 22/04/05(火)23:02:21 No.913878149
>月の時間外30hまでみたいな法を決めたりしません? 決まってるはずなんだけどなあ
253 22/04/05(火)23:02:24 No.913878169
人は月どのくらいの時間外までなら耐えれると思う?
254 22/04/05(火)23:02:31 No.913878224
施工管理はブラックって聞いたけど予想以上だった…
255 22/04/05(火)23:02:36 No.913878268
かなり安い
256 22/04/05(火)23:02:50 No.913878342
キーエンスは月残業80時間程度って聞いた 正直めちゃくちゃ効率的だと思う
257 22/04/05(火)23:02:51 No.913878345
毎日行かなくてもある日突然どうして報告してくれなかったんですか?って事が分かるだけだからへーきへーき
258 22/04/05(火)23:02:57 No.913878405
ルールは破るためにあるからな…
259 22/04/05(火)23:02:58 No.913878414
>セコカンが人手不足でベテランが退職したら業界がやばいよってよく言ってるけど >そらこんな勤務状況見たら新人は入ってこないよ… そしてこんな業界でやってける人間はだいたい人に物を教えられるようなまともな精神してない たまにすごい出来た人いたりするけど滅多にいない
260 22/04/05(火)23:02:59 No.913878421
>ロボットか超人じゃないとついていけない 30で家が立ち40で墓が立つだっけ? キーエンスにはシーケンサでよくお世話になってます
261 22/04/05(火)23:03:02 No.913878439
>仕事が量減っても職人の相手でまずふるい落とされるからな 俺は強面+やばかった時期のストレスでピアスバカスカ開けまくって見た目だいぶやばくなってるけど 職人にもゼネコンにも舐められないから仕事しやすくていいよ
262 22/04/05(火)23:03:16 No.913878531
>まだ家に帰れてるからいい現場だろ >事務所で寝るのも普通にあるからな >つか昔に比べてやらなきゃいけない仕事増えすぎてるんだよな >手抜きしまくったゴミどもがどんどん締め付け厳しくされていって >出世して俺らの若い頃はな~と説教されてお礼言わなきゃいけない 苦労してるのは分かるし同情もするが自分がもっと苦しい思いしてるからいいだろって思考もまた現場改善しない原因の大きな一つだぞ
263 22/04/05(火)23:03:17 No.913878537
ショートスリーパーでもないとこの生活無理じゃない
264 22/04/05(火)23:03:26 No.913878593
>現場は毎日見に行かないと大変なことになってる事多いからダメってよく聞くなあ… 下請け工事業者なんかマイルドヤンキーみたいなのか日雇いのジジイみたいのしかいないからな
265 22/04/05(火)23:03:41 No.913878707
でも使われる側が偉そうにできるのは気分良さそうだな やられてる方はたまったもんじゃないが
266 22/04/05(火)23:03:44 No.913878733
17:00で帰りたい
267 22/04/05(火)23:03:45 No.913878737
>キーエンスは月残業80時間程度って聞いた >正直めちゃくちゃ効率的だと思う 多分バカ正直に勤務だけしてる人はドロップアウトすると思う 休日でも勉強会とか自主的にやってるみたいよ
268 22/04/05(火)23:03:57 No.913878828
>残業時間トップが厚生労働省って時点でもう狂ってるよ… トップではない だいたい20%が過労死ライン越えてるぐらいでちゃんと改善してるよ
269 22/04/05(火)23:04:03 No.913878855
セコカンは日本全体でこんな感じただと聴いた 「」から
270 22/04/05(火)23:04:09 No.913878911
>セコカンは何が楽しいんだ…? 仕事自体は割りと楽しい 現場巡回とかいって別に見るとこある程度決まってるから自由時間みたいなもんだし 拘束時間めっちゃ長いけど仕事してない時間もめっちゃ長い
271 22/04/05(火)23:04:13 No.913878941
実は人って2時間くらい仮眠すれば大丈夫って生き物になったりしません?
272 22/04/05(火)23:04:22 No.913879008
早くにボケそう
273 22/04/05(火)23:04:25 No.913879029
>人は月どのくらいの時間外までなら耐えれると思う? 3ヶ月休みなしで300時間くらいなら耐えれる
274 22/04/05(火)23:04:35 No.913879102
実際どんな仕事でも管理職は進捗管理小まめにやるじゃん? それが現地行かないとできないだけなんだ
275 22/04/05(火)23:04:38 No.913879118
ナポレオンってよく寝てたんだな…
276 22/04/05(火)23:04:43 No.913879154
書き込みをした人によって削除されました
277 22/04/05(火)23:04:44 No.913879159
>月の時間外30hまでみたいな法を決めたりしません? そもそも時間外労働はまずダメっていう労働者を守る法律がちゃんとあります
278 22/04/05(火)23:04:49 No.913879193
何か問題無ければ現場巡回って散歩みたいなもんだから…
279 22/04/05(火)23:04:49 No.913879197
なんで辞めないんだろう
280 22/04/05(火)23:04:53 No.913879229
>トップではない へぇー >だいたい20%が過労死ライン越えてるぐらいでちゃんと改善してるよ へぇ…
281 22/04/05(火)23:05:00 No.913879286
>>人は月どのくらいの時間外までなら耐えれると思う? >3ヶ月休みなしで300時間くらいなら耐えれる それ耐えながら死んでない?
282 22/04/05(火)23:05:02 No.913879296
施工管理はAIかアンドロイドにさせろぐらいのレベル
283 22/04/05(火)23:05:07 No.913879351
30までふらふらして施工管理行ったら簡単に内定出たから断ったよ
284 22/04/05(火)23:05:12 No.913879396
>何か問題無ければ現場巡回って散歩みたいなもんだから… 問題ない日はありますか?
285 22/04/05(火)23:05:13 No.913879410
大丈夫です
286 22/04/05(火)23:05:13 No.913879415
髪伸びまくりで顔も白くてこれは…
287 22/04/05(火)23:05:25 No.913879518
厚生労働省が強制労働省状態な時点で働き方改革とか絵空事だよね
288 22/04/05(火)23:05:30 No.913879567
>人は月どのくらいの時間外までなら耐えれると思う? 自己ベストは60連勤で月の労働時間が220hとかだったからそこまでは行けます 二度と行きたくないです
289 22/04/05(火)23:05:31 No.913879579
>30までふらふらして施工管理行ったら簡単に内定出たから断ったよ 賢い…
290 22/04/05(火)23:05:39 No.913879644
>3ヶ月休みなしで300時間くらいなら耐えれる 過労死ライン…
291 22/04/05(火)23:05:40 No.913879648
>そもそも時間外労働はまずダメっていう労働者を守る法律がちゃんとあります ?
292 22/04/05(火)23:05:52 No.913879738
>厚生労働省が強制労働省状態な時点で働き方改革とか絵空事だよね 公務員はノーカンだろ
293 22/04/05(火)23:05:54 No.913879763
>問題ない日はありますか? 意外とある
294 22/04/05(火)23:06:06 No.913879825
キーエンスの営業は売れるなら何年後かのことはどうでいいと思ってるフシがあるから信用できない
295 22/04/05(火)23:06:15 No.913879903
>施工管理はAIかアンドロイドにさせろぐらいのレベル スーゼネ全部が必死でAI作ってるよ 人間のやる仕事じゃねえな!って分かりきってたんだよアイツら…
296 22/04/05(火)23:06:18 No.913879920
>問題ない日はありますか? 基本は無いのを確認するんだよ そんな毎日問題ばっかあったら仕事ならんわ
297 22/04/05(火)23:06:26 No.913879981
>>何か問題無ければ現場巡回って散歩みたいなもんだから… >問題ない日はありますか? 職人次第というか 当たり引けばマジで散歩ってのは合ってる
298 22/04/05(火)23:06:29 No.913880012
>厚生労働省が強制労働省状態な時点で働き方改革とか絵空事だよね そりゃひと減らせ報酬減らせがクソ世代どもの合言葉でそれにあわせて減ってるからな
299 22/04/05(火)23:06:38 No.913880075
土木系退職率高いとはよく聞くけど 働いてる人は頼もしい感じだったなやっぱり
300 22/04/05(火)23:06:52 No.913880172
細かいとこどうなってんのこれ?って現場が聞くのをAIでどうにかできるんだろうか
301 22/04/05(火)23:06:59 No.913880223
限界を超えていいのは漫画の主人公とかだけにしてくれ 人は限界に近づくだけで死ぬんだ
302 22/04/05(火)23:06:59 No.913880229
36協定を更にリミッター解除して働くのが常だったから24年から規制かかるので…
303 22/04/05(火)23:07:02 No.913880252
大丈夫?じゃなくて耐えれるやつだけが残る
304 22/04/05(火)23:07:05 No.913880280
経験者多いな!?
305 22/04/05(火)23:07:10 No.913880318
>キーエンスは残業時間よりもとにかく理詰めを要求され勤務中の行動が逐一監視されてるのがキツさの根源 >ロボットか超人じゃないとついていけない 勤務時間長くてもこっちの裁量大きいとそれなりに耐えられるんだよな
306 22/04/05(火)23:07:10 No.913880320
>>そもそも時間外労働はまずダメっていう労働者を守る法律がちゃんとあります >? 労働基準法第36条
307 22/04/05(火)23:07:15 No.913880355
>>30までふらふらして施工管理行ったら簡単に内定出たから断ったよ >賢い… 大卒なら賃金そこそこいいのにニートでもすぐに内定出るからな… 騙されるよね…騙された…
308 22/04/05(火)23:07:16 No.913880366
いいですよねライン超えてないからセーフの精神
309 22/04/05(火)23:07:17 No.913880368
>土木系退職率高いとはよく聞くけど >働いてる人は頼もしい感じだったなやっぱり 職人の場合一通り覚えたら独立するから離職率としては上がるのもある気がする
310 22/04/05(火)23:07:19 No.913880386
建設業の労働時間の上限規制は2024年4月からですよ
311 22/04/05(火)23:07:21 No.913880404
人間は働かせすぎると壊れるってわかってるのになんでやっちゃうの…?
312 22/04/05(火)23:07:26 No.913880441
>人間のやる仕事じゃねえな!って分かりきってたんだよアイツら… 駄目だった
313 22/04/05(火)23:07:37 No.913880574
>人間は働かせすぎると壊れるってわかってるのになんでやっちゃうの…? 働かせすぎないと間に合わないから
314 22/04/05(火)23:07:40 No.913880600
>36協定を更にリミッター解除して働くのが常だったから24年から規制かかるので… 規制あってないようなもんだったから当然すぎるな
315 22/04/05(火)23:07:43 No.913880627
ただこういうとこの上司はなんか凄い超人よね…適応した上で無茶苦茶出来るんだからそりゃそうなんだけどさ
316 22/04/05(火)23:07:56 No.913880715
>人間は働かせすぎると壊れるってわかってるのになんでやっちゃうの…? 代わりがいるもの
317 22/04/05(火)23:08:00 No.913880741
>>>そもそも時間外労働はまずダメっていう労働者を守る法律がちゃんとあります >>? >労働基準法第36条 ?
318 22/04/05(火)23:08:01 No.913880745
>職人次第というか >当たり引けばマジで散歩ってのは合ってる 図面渡しとけば勝手に現場でトラブルあっても対応して解決して こうやっといたよーって事後報告してくれるタイプの職長引けたら昼間寝てても仕事進むよね
319 22/04/05(火)23:08:08 No.913880801
>人間は働かせすぎると壊れるってわかってるのになんでやっちゃうの…? 人間のほうが時間より安いしそもそもなぜか働くんだから仕方ないじゃん
320 22/04/05(火)23:08:13 No.913880831
まぁインフラとかはやりがいあるんだろうけど そこまで行けるまでに心折れるだろうなぁ
321 22/04/05(火)23:08:14 No.913880842
壊れたら代わりを用意すれば良かったのだが最近代わりが見つからなくてね
322 22/04/05(火)23:08:15 No.913880853
>人間は働かせすぎると壊れるってわかってるのになんでやっちゃうの…? 壊れた人をどうにかするコストを国がひいては国民全体が負担してくれるから 雇用者の痛みがもっと増えたらマシになるよ
323 22/04/05(火)23:08:26 No.913880931
>>人間は働かせすぎると壊れるってわかってるのになんでやっちゃうの…? >代わりがいるもの 居ねえからどこも困ってんだよ!
324 22/04/05(火)23:08:38 No.913881017
こんなに働いて給料これかよってなってから働く気失せた 残業したら損じゃん
325 22/04/05(火)23:08:51 No.913881107
兄貴がコンサルで年収1000万だけど 朝7時に家出て帰りは終電を7年続けてるらしいわ まあ本人は満足そうなのでヨシ
326 22/04/05(火)23:08:58 No.913881153
>壊れたら代わりを用意すれば良かったのだが最近代わりが見つからなくてね 日本の未来は
327 22/04/05(火)23:09:02 No.913881169
人手不足だから給料自体は凄い良いのよね それなのにバンバン人辞めるからまあそういうことなんだけど
328 22/04/05(火)23:09:04 No.913881187
25時に欺瞞を感じる
329 22/04/05(火)23:09:08 No.913881206
別に新人が死のうが辞めようが代わりはいくらでもいるからな 使い捨てスリッパみたいなもん
330 22/04/05(火)23:09:10 No.913881220
>キーエンスは月残業80時間程度って聞いた >正直めちゃくちゃ効率的だと思う 効率的でも80時間は心がしぬぅ
331 22/04/05(火)23:09:15 No.913881251
なぜ代わりがいないか こういう業態だからです
332 22/04/05(火)23:09:18 No.913881284
>壊れたら代わりを用意すれば良かったのだが最近代わりが見つからなくてね スーゼネとか一流大卒を平気で使い潰してて… これはもう国家全体にダメージを与えてるのでは…?
333 22/04/05(火)23:09:44 No.913881480
36協定さんなんの盾になってくれるんですか??
334 22/04/05(火)23:09:45 No.913881481
施工図は別の人でもいいんじゃないの?
335 22/04/05(火)23:09:53 No.913881521
>実際どんな仕事でも管理職は進捗管理小まめにやるじゃん? >それが現地行かないとできないだけなんだ 現物と現場見ないと分からんものがあるのかな
336 22/04/05(火)23:10:01 No.913881583
霞が関のキャリアもなりたがる人減ってるらしいねぇ
337 22/04/05(火)23:10:13 No.913881680
>36協定さんなんの盾になってくれるんですか?? なってるじゃないか 会社側の
338 22/04/05(火)23:10:15 No.913881694
ほっといてもポンポン増える後進国ならともかくじわじわ増えなかなってく先進国でやる戦略じゃないよ
339 22/04/05(火)23:10:19 No.913881726
ビルメンだけど長期補修工事してるオフィスビルで早朝の巡回時になぜか工事管理してるゼネコンのセコカン(子会社)がいて監視カメラ確認したら工事用に預けてる鍵で夜中勝手に入って廊下で寝てた 可愛そうだから報告はしなかった
340 22/04/05(火)23:10:19 No.913881732
離職率は…?
341 22/04/05(火)23:10:20 No.913881734
書き込みをした人によって削除されました
342 22/04/05(火)23:10:21 No.913881754
>図面渡しとけば勝手に現場でトラブルあっても対応して解決して >こうやっといたよーって事後報告してくれるタイプの職長引けたら昼間寝てても仕事進むよね 材料がゴミで仕事にならないので新しいのお願いしまーす
343 22/04/05(火)23:10:52 No.913881982
>別に新人が死のうが辞めようが代わりはいくらでもいるからな >使い捨てスリッパみたいなもん 代わりはいないんだよ セコカンの代わりはマジでいない… 一級施工管理技士とか技術士持った人でも心じゃなくて体が壊れる そんな人の代わりはいない その人がいないと入札すらキツイのに
344 22/04/05(火)23:10:52 No.913881985
いくら終電でも残業代キッチリ払ってくれるならまぁ… 固定残業代はしね
345 22/04/05(火)23:11:02 No.913882062
>施工図は別の人でもいいんじゃないの? 自分で現地に合わせた対応で図面弄らなきゃいけないってのはどうしても出てくる 1から書くなんてことは流石にほぼゼロだな
346 22/04/05(火)23:11:03 No.913882077
すんません足場屋怒って帰っちゃったんですけどー
347 22/04/05(火)23:11:08 No.913882115
勤怠的にはその時間はもう帰ってますね ヨシ!
348 22/04/05(火)23:11:29 No.913882262
でも減り続けるとインフラの維持もままならなくなるんだよな…俺以外のやつ頼んだ!
349 22/04/05(火)23:11:39 No.913882335
>現物と現場見ないと分からんものがあるのかな というか口頭じゃ伝わらんこと多いし…
350 22/04/05(火)23:11:40 No.913882353
>>別に新人が死のうが辞めようが代わりはいくらでもいるからな >>使い捨てスリッパみたいなもん >代わりはいないんだよ >セコカンの代わりはマジでいない… >一級施工管理技士とか技術士持った人でも心じゃなくて体が壊れる >そんな人の代わりはいない >その人がいないと入札すらキツイのに 自分の尻尾食って死ぬ蛇みたいな業界だな
351 22/04/05(火)23:11:40 No.913882355
数十のサブコンが出入りするから ウチでちゃんとやった工事でも翌日見たら壊されてたりとかは割とある
352 22/04/05(火)23:11:50 No.913882445
>材料がゴミで仕事にならないので新しいのお願いしまーす そういう人は大概なんとかならん?って言うとなんとかしてくれる どうしてもならんときは即赤帽
353 22/04/05(火)23:11:50 No.913882448
この状態で社会回ってるの奇跡では?
354 22/04/05(火)23:11:51 No.913882453
働いているという記録がどこにも残ってないということは働いてないってことなんじゃないかな!?
355 22/04/05(火)23:11:55 No.913882485
小売だと8時~22時とかあってオイオイオイってなる
356 22/04/05(火)23:11:56 No.913882489
>霞が関のキャリアもなりたがる人減ってるらしいねぇ 外資が儲かるって分かってるからな学生も
357 22/04/05(火)23:12:01 No.913882533
>離職率は…? 離職率を半年で計算して出してる会社がいて怖ぁ…ってなった
358 22/04/05(火)23:12:03 No.913882546
残業込みで高給って全く羨ましくないよね…
359 22/04/05(火)23:12:10 No.913882596
>霞が関のキャリアもなりたがる人減ってるらしいねぇ キャリアになれるような能力ある人ならブラック確定のキャリアを選ばない選択肢もあるだろうし…
360 22/04/05(火)23:12:27 No.913882723
独身(バツイチ) 四十代 年収一千万越え がそこそこいる業界ですよ 女子は婚活で狙おう!
361 22/04/05(火)23:12:34 No.913882764
>残業込みで高給って全く羨ましくないよね… 残業込みなら高くて当たり前だろだしなぁ
362 22/04/05(火)23:12:38 No.913882788
人の倍働いて人の倍もらってるのか...
363 22/04/05(火)23:12:39 No.913882803
>この状態で社会回ってるの奇跡では? アニメーターとかと同じで今やってる人が寿命削りながら支えてるからね…
364 22/04/05(火)23:12:52 No.913882894
複数現場掛け持ちOKになるのっていつからだっけ
365 22/04/05(火)23:12:53 No.913882909
職人は物理的に働ける時間が決まってるからいいよな
366 22/04/05(火)23:13:10 No.913883040
>>この状態で社会回ってるの奇跡では? >アニメーターとかと同じで今やってる人が寿命削りながら支えてるからね… ぶっちゃけアニメーターは娯楽だから滅びても死にゃしないけどコレは…
367 22/04/05(火)23:13:11 No.913883055
大学って就職予備校で割のいい仕事の椅子取りゲームの為にあるとこだから…
368 22/04/05(火)23:13:18 No.913883092
外資も簡単に首切るからな… 結局は自分に合う仕事か続けられる仕事を見つけるしかない
369 22/04/05(火)23:13:39 No.913883255
>職人は物理的に働ける時間が決まってるからいいよな 言うて間に合わんと思ったら普通に残業するぞ職人も
370 22/04/05(火)23:13:40 No.913883261
>職人は物理的に働ける時間が決まってるからいいよな 人が良いと片道二時間近くかかる越境仕事が連続で続いたりするぞ
371 22/04/05(火)23:13:46 No.913883307
奴隷がいないといい暮らし出来ない
372 22/04/05(火)23:14:00 No.913883414
>人の倍働いて人の倍もらってるのか... 割増ないのか…
373 22/04/05(火)23:14:03 No.913883436
よし俺は社会のために頑張らないことに決めた
374 22/04/05(火)23:14:07 No.913883476
一度全てが壊滅しないと改善されないだろうな 壊滅しないように人が命削ってる間は無理だ
375 22/04/05(火)23:14:09 No.913883495
>職人は物理的に働ける時間が決まってるからいいよな まぁ時間がねぇと急かされるんだが
376 22/04/05(火)23:14:30 No.913883628
>職人は物理的に働ける時間が決まってるからいいよな なっちまえばいいじゃん 職人に
377 22/04/05(火)23:14:38 No.913883695
>現物と現場見ないと分からんものがあるのかな 図面が本当に現場にあってるか 図面通りに作られてるか 最初に想定した工程順通りに現場が回ってるか とか色々と
378 22/04/05(火)23:14:41 No.913883716
>言うて間に合わんと思ったら普通に残業するぞ職人も 日曜は周辺住民のこともあって無理だけど土曜は見たいなの割と多いな
379 22/04/05(火)23:14:42 No.913883721
ベテランセコカンは心が強いんだけど身体がボロボロだからな… ウァィー!とか言いながら泡吹いて倒れたりする…
380 22/04/05(火)23:14:45 No.913883750
地方都市くらいまではまだ競争入札って感じだけどそれ以下は無理やり回してるイメージある
381 22/04/05(火)23:14:46 No.913883759
建設業人手不足には理由がある!
382 22/04/05(火)23:14:50 No.913883795
つってもその金すらケチる会社多いからな 社長がポルシェ乗ってる裏で夜中まで仕事して毎日18時に全員退勤してる事になってるとか
383 22/04/05(火)23:14:52 No.913883799
職人は現場で死ぬからアレだけどセコカンは現場以外で死ぬからセーフみたいなところある
384 22/04/05(火)23:15:05 No.913883908
高砂か… うちにもきてるけどやべえな
385 22/04/05(火)23:15:34 No.913884106
>ベテランセコカンは心が強いんだけど身体がボロボロだからな… >ウァィー!とか言いながら泡吹いて倒れたりする… まんこー!!のやつってネタじゃないんだ…
386 22/04/05(火)23:15:37 No.913884135
>現物と現場見ないと分からんものがあるのかな つーか施工管理は常駐義務がある
387 22/04/05(火)23:15:39 No.913884150
>ウァィー!とか言いながら泡吹いて倒れたりする… 死ぬやつじゃないそれ!?
388 22/04/05(火)23:15:43 No.913884177
>建設業人手不足には理由がある! そしてその結果がうちの弟(35)が若手のホープとして働いてる地方都市の一般家屋業界だ!
389 22/04/05(火)23:15:49 No.913884217
>とか色々と 図面通りに作るとこれ絶対作れないんだけどどうなってるの…
390 22/04/05(火)23:15:54 No.913884249
まぁ一応金出てるならいい気がする ちゃんと出てるよね…
391 22/04/05(火)23:15:56 No.913884272
現場代理人だからな 社長よ
392 22/04/05(火)23:16:17 No.913884398
図面が合ってるなどというナイーブな考えは捨てろ
393 22/04/05(火)23:16:17 No.913884401
>建設業人手不足には理由がある! キツい汚い危険の3K
394 22/04/05(火)23:16:27 No.913884470
40代の人が若者扱いされてて頭おかしくなりそう
395 22/04/05(火)23:16:34 No.913884534
>>建設業人手不足には理由がある! >クソクソクソの3K
396 22/04/05(火)23:16:39 No.913884563
霞が関でも問題だから人増やそうってなったけどそう簡単には増えないよね…
397 22/04/05(火)23:16:51 No.913884652
>>現物と現場見ないと分からんものがあるのかな >図面が本当に現場にあってるか >図面通りに作られてるか >最初に想定した工程順通りに現場が回ってるか >とか色々と 業界違うけどそれあるわ 大体みんな口を揃えるのが「物を見たほうが早い」
398 22/04/05(火)23:16:55 No.913884673
じゃあ給料あげますとか休み増やしますみたいなのはホワイト大企業しかできないからな…