虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/04/05(火)20:13:23 洋画のC... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/05(火)20:13:23 No.913808676

洋画のCGってなんかだんだん悪くなっていってねえか?

1 22/04/05(火)20:15:49 No.913809521

酷いなこれ クローンの攻撃でももうちょっとマシだぞ

2 22/04/05(火)20:27:08 No.913813666

モービウスはマーベル最新作なのにCG酷いとロッテントマトとかでメッチャ叩かれてたが CGと実写の融合部分が何か変なんだな

3 22/04/05(火)20:27:45 No.913813876

映画見てる時は気にしなかったが確かに違和感凄いな…

4 22/04/05(火)20:28:59 No.913814306

ちなみにこれでも製作費9000万ドルの映画だ

5 22/04/05(火)20:29:48 No.913814591

最近WOWOWでやってたから見たインディ・ジョーンズの二重撮りがこんな感じだったわ

6 22/04/05(火)20:30:03 No.913814671

合成ってわかるようにしないと文句が出るって話なかったっけ ジャンルによる?

7 22/04/05(火)20:31:34 No.913815230

モナミ…いい奴だった…

8 22/04/05(火)20:33:40 No.913816015

>モービウスはマーベル最新作なのにCG酷いとロッテントマトとかでメッチャ叩かれてたが >CGと実写の融合部分が何か変なんだな これだって酷かっただろ!! fu948604.mp4

9 22/04/05(火)20:34:26 No.913816302

最近はゲーム業界にスタッフ取られてCGのギャラがインフレしまくってるらしい 超大作でもなかなか金かけられないとか聞いた

10 22/04/05(火)20:35:24 No.913816719

>fu948604.mp4 なんかもう逆におもしれ…

11 22/04/05(火)20:36:13 No.913817014

ハンターキラーやエンドオブステイツぐらいの規模の映画のちよっとチープなCGは味があって好きよ

12 22/04/05(火)20:37:35 No.913817535

>ちなみにこれでも製作費9000万ドルの映画だ 役者のギャラに全振りなんじゃないかなこれは…

13 22/04/05(火)20:38:24 No.913817835

ポアロさんならまぁいいんじゃないか

14 22/04/05(火)20:38:24 No.913817840

>最近はゲーム業界にスタッフ取られてCGのギャラがインフレしまくってるらしい >超大作でもなかなか金かけられないとか聞いた まあゲーム業界もAAAゲームを抱えてる大手スタジオは製作費高騰とデスマーチ問題でどんどん人材流出していってるわけだが…

15 22/04/05(火)20:39:58 No.913818391

モービウスはまだ暗い画面多くてギリ誤魔化せてた 明るいとダメだこれ

16 22/04/05(火)20:40:05 No.913818435

これインカメラVFXで撮影してるの? 遠近感というか空気感がひどい出来だな…

17 22/04/05(火)20:41:49 No.913819071

>ポアロさんならまぁいいんじゃないか ミステリーの方の内容が良かったならまぁ…

18 22/04/05(火)20:42:23 No.913819276

>これインカメラVFXで撮影してるの? >遠近感というか空気感がひどい出来だな… してないんじゃないかな… あれが使われ始めたの2019年のマンダロリアンだけど この映画は公開こそ去年末だったが公開延期に次ぐ延期で制作されたのはもっと前だから…

19 22/04/05(火)20:42:37 No.913819370

ポアロ見にいくの忘れてたけど オリエントはCGあんな頑張ってたのにどうしてこんなことに…

20 22/04/05(火)20:42:42 No.913819406

爆炎の煙が浮いて見えること多い気がする

21 22/04/05(火)20:43:46 No.913819804

ポワロは舞台劇みたいな雰囲気ある話だからまあ…

22 22/04/05(火)20:44:27 No.913820083

>爆炎の煙が浮いて見えること多い気がする なんだろう…このニチアサのCG爆発と同じような問題点…

23 22/04/05(火)20:44:34 No.913820115

>モービウスはまだ暗い画面多くてギリ誤魔化せてた >明るいとダメだこれ あとまあ演出としてアクションもエフェクトも写実的じゃないからなんとか画が保ってた感じ

24 22/04/05(火)20:45:31 No.913820491

昔からこんなもんじゃね?

25 22/04/05(火)20:46:12 No.913820757

>爆炎の煙が浮いて見えること多い気がする 爆発は実写じゃなきゃどうしても綺麗ではあってもリアルにはならないんだよな… 個人的に最悪だと思ったのはインクレディブル・ハルクのグレネードランチャーのエフェクト

26 22/04/05(火)20:47:30 No.913821274

VFX会社は作業量は膨大で時間はかかるけど給料安くてデスマーチ状態だってゲースロ関連の記事で読んだな…

27 22/04/05(火)20:47:57 No.913821465

爆発は実写 マイケル・ベイもそう言ってる

28 22/04/05(火)20:49:02 No.913821938

コロナの影響とかあるのかな

29 22/04/05(火)20:51:14 No.913822854

>爆発は実写 >マイケル・ベイもそう言ってる 新作気になってるけど近所でやってないのつらい

30 22/04/05(火)20:51:23 No.913822911

>爆発は実写 >マイケル・ベイもそう言ってる アンビュランス面白かったよ あとちょっと前にアンビュランスに関してもベイが「CGの出来が不満」つってたな

31 22/04/05(火)20:51:25 No.913822929

>爆発は実写 >マイケル・ベイもそう言ってる アンビュランス迫力あるなーって思ってたら実車潰してたのね

32 22/04/05(火)20:52:17 No.913823271

フルCGなどせずに実写と合成するんじゃ若いの

33 22/04/05(火)20:53:02 No.913823543

実はマットペイントだったりしない?

34 22/04/05(火)20:53:21 No.913823670

>爆発は実写 >マイケル・ベイもそう言ってる 新作は午後ロー感ある小ぢんまりさだったけどよかったよ…

35 22/04/05(火)20:54:08 No.913823990

スパイキッズの頃ぐらいに戻ってる…

36 22/04/05(火)20:54:24 No.913824100

>実はマットペイントだったりしない? カメラが全然動かないのもあって本当にそんな感じに見えてきたな…

37 22/04/05(火)20:54:46 No.913824250

>まあゲーム業界もAAAゲームを抱えてる大手スタジオは製作費高騰とデスマーチ問題でどんどん人材流出していってるわけだが… CGクリエイターは妖精か何かで消えてるのかな

38 22/04/05(火)20:55:12 No.913824427

テレ朝レベルな気がする

39 22/04/05(火)20:55:40 No.913824610

合成に頼りすぎなのでは ロケしようぜ

40 22/04/05(火)20:56:26 No.913824900

>CGクリエイターは妖精か何かで消えてるのかな 実際どこに行ってるんだろうな アニメ専門のスタジオとかの方がまだ羽振りいいんだろうか

41 22/04/05(火)20:57:24 No.913825276

DUNEは視覚効果賞獲っただけあって最近の大作映画にしては全編高品質を維持してた印象

42 22/04/05(火)20:59:16 No.913826062

ザ・バットマンもせっかく高級感のある映像なのに 滑空する場面だけ急になんかショボくなってた…

43 22/04/05(火)20:59:26 No.913826143

>合成に頼りすぎなのでは >ロケしようぜ むしろ今までロケにこだわってたところが新型コロナの色々でそう言うわけにもいかんくなったから なんとか合成で間に合わせた結果なのかなと思ったり

44 22/04/05(火)21:01:25 No.913827021

GODZILLA関係はさすがに力入ってたな特撮

45 22/04/05(火)21:02:01 No.913827300

コロナの影響はまあでかいだろうな

46 22/04/05(火)21:02:51 No.913827655

モービウス変なとこあったかな…って思い出してるけど 目に見えない戦闘からグゥーンって低音でストップしてカメラ回ってまた高速に戻るところは ひと昔前のセンスだな…って思いました 煙みたいなエフェクトは格好良かったが

47 22/04/05(火)21:03:30 No.913827934

劇場で見たけどここは意図的に舞台劇というか当時の合成を意図した演出だと思ったわ 前後のシーンはこうではないし

48 22/04/05(火)21:03:54 No.913828091

>fu948604.mp4 仮面ライダーのCG合成のシーンみたい

49 22/04/05(火)21:03:54 No.913828094

>GODZILLA関係はさすがに力入ってたな特撮 KOMもゴジコンも素晴らしかったけど個人的にギャレゴジの映像の気合の入りっぷりが好き 橋のシーンでグリーンバック使わずに黒背景で気合でマスクして合成したとか色々狂ってる

50 22/04/05(火)21:04:53 No.913828564

>劇場で見たけどここは意図的に舞台劇というか当時の合成を意図した演出だと思ったわ >前後のシーンはこうではないし ナイル川と客船に全振りしたか

51 22/04/05(火)21:05:04 No.913828650

モービウスは米国では何かやたら叩かれてるよね 俺は原作すら知らないから何とも言えんが…

52 22/04/05(火)21:05:11 No.913828704

>仮面ライダーのCG合成のシーンみたい それはライダーを過大評価しすぎている…

53 22/04/05(火)21:06:05 No.913829107

>ナイル川と客船に全振りしたか 最初というかこれの手前のクラブのシーンもこれの後のパーティも良かったよ

54 22/04/05(火)21:06:09 No.913829146

これくらい突き抜ければ何か許せる fu948736.webm

55 22/04/05(火)21:06:11 No.913829170

>モービウスは米国では何かやたら叩かれてるよね 話はありきたりだから置いといてアクションシーンがCGでごまかして見づらいだけだったのがなぁ

56 22/04/05(火)21:06:23 No.913829253

ライダーのCGっていいとこPS3くらいのレベルが基本だしな

57 22/04/05(火)21:06:38 No.913829377

>>仮面ライダーのCG合成のシーンみたい >それはライダーを過大評価しすぎている… いやなんか妙に背景が浮いてる感じがそれっぽいなと思った

58 22/04/05(火)21:06:45 No.913829424

>これくらい突き抜ければ何か許せる いったいどうしたんだアン・リー

59 22/04/05(火)21:07:37 No.913829848

まあポアロならCGしょぼくてもいいかなとは思う

60 22/04/05(火)21:07:41 No.913829878

>ライダーのCGっていいとこPS3くらいのレベルが基本だしな 前はPS2って言われてたから大進歩よ

61 22/04/05(火)21:07:59 No.913830038

ライティングの違和感もなかなか

62 22/04/05(火)21:08:18 No.913830187

最新は合成じゃなくて背景に映像を流す

63 22/04/05(火)21:08:51 No.913830430

というか暗さと光とかなんか青緑色にしてごまかしてるだけで 普通に明るいシーンだとアレ?てのは割と昔からそう

64 22/04/05(火)21:09:19 No.913830649

ストーカー女が綺麗で良かったよ

65 22/04/05(火)21:09:26 No.913830703

>これくらい突き抜ければ何か許せる >fu948736.webm コミック意識した演出がだいぶダサいんだよな… それはそれとしてラストの親父とのバトルは普通に力尽きてたが

66 22/04/05(火)21:10:16 No.913831088

>というか暗さと光とかなんか青緑色にしてごまかしてるだけで いや後者はただのカラーグレーディングの話では 視覚効果の都合をカラーグレーディングにも持ち込んだ映画なんてマトリックス位しか知らんぞ

67 22/04/05(火)21:10:18 No.913831110

バットマンも爆炎とか結構ざっくりだな…と思いながら観てた そっち目当てじゃないから割り切れはするけど

68 22/04/05(火)21:10:32 No.913831219

CGって金かかるんだな…

69 22/04/05(火)21:11:07 No.913831455

>>モービウスは米国では何かやたら叩かれてるよね >話はありきたりだから置いといてアクションシーンがCGでごまかして見づらいだけだったのがなぁ 興行自体は良いと聞いたが

70 22/04/05(火)21:12:07 No.913831894

遠近感もだけど空気感もないし なによりCG以前にライティングとか金かけてない感がすごい

71 22/04/05(火)21:12:10 No.913831911

インド映画かと思った

↑Top