虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/04/05(火)19:40:02 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/05(火)19:40:02 No.913797219

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/04/05(火)19:40:57 No.913797517

誰が始めたんだろうな…

2 22/04/05(火)19:41:18 No.913797639

イギリス人

3 22/04/05(火)19:42:06 No.913797884

マナー講師

4 22/04/05(火)19:44:51 No.913798797

リチャード

5 22/04/05(火)19:45:42 No.913799113

未だにイギリス海軍このやり方でカレー食べてるが

6 22/04/05(火)19:45:43 No.913799123

イギリス人

7 22/04/05(火)19:46:24 No.913799377

ついさっきココスで正にこの食べ方してきたよ

8 22/04/05(火)19:47:30 No.913799775

ライス押し固めて崩れないようにってのは分かる なんでわざわざ背側使うんだ

9 22/04/05(火)19:48:19 No.913800066

なにこれ…

10 22/04/05(火)19:49:07 No.913800380

年配の人も起源は知らんらしい謎マナー…

11 22/04/05(火)19:49:39 No.913800565

箸を頼むのが正しいマナーだと割り切ることにした

12 22/04/05(火)19:49:41 No.913800582

神社に参拝する時の二礼二拍一礼ってそもそもそんなしきたりなかったのを 参拝客がいちいちこういう時ってどうするんですかって聞かれ過ぎて痺れを切らした神社が こうすんだよってでっち上げたのを張り紙したら全国的に広まってしまったというのがある これも発端はそんな感じじゃない

13 22/04/05(火)19:50:03 No.913800714

>なんでわざわざ背側使うんだ このままフォークで刺す動作ができるか

14 22/04/05(火)19:52:32 No.913801591

豆の対応の仕方を米に当てはめた結果らしいよ

15 22/04/05(火)19:53:09 No.913801816

>豆の対応の仕方を米に当てはめた結果らしいよ 豆なら突き刺した方が楽じゃない?

16 22/04/05(火)19:55:06 No.913802489

今は普通に箸おいてあるからいいよね…

17 22/04/05(火)19:55:10 No.913802513

そもそも順に料理が提供されるコース料理に皿ライスが出る余地はない

18 22/04/05(火)19:56:19 No.913802910

これマナー講師が広めたやつだよ

19 22/04/05(火)19:57:44 No.913803333

>これマナー講師が広めたやつだよ 昭和の時代に既にマナー講師いたのか…

20 22/04/05(火)19:58:18 No.913803512

>これマナー講師が広めたやつだよ こういうデマ広めるやつもクソマナー講師と同じなんだけどな

21 22/04/05(火)20:02:34 No.913804936

これ豆とかを食べる時の正式なマナーであって別にデマとかでっちあげじゃないぞ そもそもコース料理でライスがなかったのを日本人なら米食いたいし…って出すことにして マナーの中に米の食い方がなかったから豆の食い方を当てはめた

22 22/04/05(火)20:03:07 No.913805128

メインディッシュのつけあわせの豆の食べ方なんだっけか

23 22/04/05(火)20:04:09 No.913805462

正式ってもイギリスの方ね フランス宮廷マナーは普通に腹に乗せて豆食うよ

24 22/04/05(火)20:04:26 No.913805556

話を盛りたがるやつはどこにでもいる 盛るのはご飯だけでいいのに

25 22/04/05(火)20:04:33 No.913805597

豆の食い方もなんかのマナーに対する皮肉じゃなかったっけ

26 22/04/05(火)20:06:04 No.913806106

イギリス式なのは日本が西欧化した時に世界の派遣握ってたのがえげれすで 国際的なお食事作法の主流がイギリス式だったからだな

27 22/04/05(火)20:07:14 No.913806536

フランス(アメリカ)式とイギリス式の違いなので食事中に作法に言及して雰囲気を悪くするのはやめましょうということだった

28 22/04/05(火)20:08:30 No.913806990

本物は食事中に言及したりしないで後でいないときに馬鹿にするよ

29 22/04/05(火)20:09:33 No.913807355

つまりイギリス式はマナー違反ってこと!?

30 22/04/05(火)20:10:07 No.913807563

紆余曲折の末に一応アメリカの人に聞いてみたら「スプーン」と答えられた話

31 <a href="mailto:ヨーロッパじん">22/04/05(火)20:11:27</a> [ヨーロッパじん] No.913807989

ライスなんかスプーンで食えよ

32 22/04/05(火)20:11:37 No.913808040

>これ豆とかを食べる時の正式なマナーであって別にデマとかでっちあげじゃないぞ >そもそもコース料理でライスがなかったのを日本人なら米食いたいし…って出すことにして >マナーの中に米の食い方がなかったから豆の食い方を当てはめた 勝手に食いづらいライスのマナーを作るのはでっちあげなのでは

33 22/04/05(火)20:13:18 No.913808642

イギリスのメシがクソマズになる前の食事マナーでフォークを何度も裏返すのは基本的にマナー違反だった頃があるんだ

34 22/04/05(火)20:13:31 No.913808723

>ライス押し固めて崩れないようにってのは分かる >なんでわざわざ背側使うんだ 一番楽だからでは…

35 22/04/05(火)20:13:46 No.913808808

箸ないならスプーンくれないかな…

36 22/04/05(火)20:14:06 No.913808934

マナーマナーうるせぇよてめーはマナー講師か!

37 22/04/05(火)20:14:12 No.913808975

箸で食うにしても平皿だと最後の方掴みにくい…

38 22/04/05(火)20:14:46 No.913809173

>勝手に食いづらいライスのマナーを作るのはでっちあげなのでは ??

39 22/04/05(火)20:14:52 No.913809205

フォークは常に背を上にしてずっと食事を続けるのがマナーだった だから飯もそうしないとダメじゃない?って広まったのか

40 22/04/05(火)20:15:07 No.913809270

たんぽぽの映画の中でだっけか

41 22/04/05(火)20:15:12 No.913809303

>勝手に食いづらいライスのマナーを作るのはでっちあげなのでは マナーを作ったわけじゃないって話だろ

42 22/04/05(火)20:15:34 No.913809429

>箸で食うにしても平皿だと最後の方掴みにくい… 平皿のライス自体が食べにくいよな 茶碗がいかに米食向きかわかる

43 22/04/05(火)20:15:46 No.913809495

豆をフォークの背に乗せるって ライス以上に食べにくそうなんだけど本当に出来るの……?

44 22/04/05(火)20:15:51 No.913809537

>勝手に食いづらいライスのマナーを作るのはでっちあげなのでは 新しいマナーを作ったんじゃないって言ってんだよ! 既存のマナーにあるものに当てはめるのがでっちあげってどういう理屈だよ!

45 22/04/05(火)20:16:01 No.913809600

この食い方が一番楽だからこの食い方するよ

46 22/04/05(火)20:16:04 No.913809614

>フォークは常に背を上にしてずっと食事を続けるのがマナーだった >だから飯もそうしないとダメじゃない?って広まったのか そもそも食い続けてる時にいちいちフォークを返すのが面倒すぎるし… おかずとご飯を交互に素早く口に入れる日本人の飯の食い方にはスレ画が一番適していると思う

47 22/04/05(火)20:16:21 No.913809729

マナー的に正しいかどうかはともかくフォークを握っておきながら肉おかずにして米も食うという行為のみにおいて一定の利便性はある

48 22/04/05(火)20:16:30 No.913809789

箸使えるイギリス人は少なかっただろうしな

49 22/04/05(火)20:16:37 No.913809827

>勝手に食いづらいライスのマナーを作るのはでっちあげなのでは 勝手に食いづらいの意味が分からんのだが… すでにあるマナーにライスを分類したってことでしょ… でっちあげ?

50 22/04/05(火)20:17:11 No.913810030

>勝手に食いづらいライスのマナーを作るのはでっちあげなのでは でっちあげとか汚い言葉使いたいだけ?

51 22/04/05(火)20:17:24 No.913810111

フォーク使う圏の連中はライス食べる習慣自体ねぇよ

52 22/04/05(火)20:17:51 No.913810261

でっちあげたわけじゃなくて 同じコース出された英国人ならこうするって話だと思う

53 22/04/05(火)20:18:25 No.913810458

>フォーク使う圏の連中はライス食べる習慣自体ねぇよ そんなこと ないよ…

54 22/04/05(火)20:18:37 No.913810536

フランス式のフォークをくるくる回すのは見た目的には確かにあまり美しくはない

55 22/04/05(火)20:18:39 No.913810548

そして米食が広まった今だと普通にスプーンを使う

56 22/04/05(火)20:19:32 No.913810861

海外は肉食いながらご飯食わなそう

57 22/04/05(火)20:20:00 No.913811026

>フォーク使う圏の連中はライス食べる習慣自体ねぇよ ライスを主食におかずを食べることはないかもしれんが米食自体はある

58 22/04/05(火)20:20:09 No.913811078

米喰わないならリゾットやらパエリアどうなんだよ…

59 22/04/05(火)20:22:25 No.913811910

米はなくとも付け合わせの豆は食う 豆器用に乗っけるんだ米は余裕だろう

60 22/04/05(火)20:23:02 No.913812117

慣れたせいでわざわざ逆に使う事もないな…と思いながらやっている

61 22/04/05(火)20:24:41 No.913812709

これやると気づかずこぼすのでパンを頼むようにしてる

62 22/04/05(火)20:24:59 No.913812821

マナーではあるけど子供用とかあるよね

63 22/04/05(火)20:25:11 No.913812902

箸使うのがいいんだろうけどいちいち持ち帰るのも面倒だし 先に全部切り分けると冷めるのも早いから結局フォークで全部済ませるようになる

64 22/04/05(火)20:25:20 No.913812964

言うほどこぼれないだろ

65 22/04/05(火)20:26:08 No.913813277

チャレンジャー

66 22/04/05(火)20:26:18 No.913813347

年配の上司がこなれた感じでこの食べ方してたのはスマートに感じた

67 22/04/05(火)20:26:31 No.913813418

>マナーではあるけど子供用とかあるよね パスタのスプーンでくるくるするやつがそうだっけか?

68 22/04/05(火)20:27:02 No.913813628

俺の知ってるイギリス人はスプーンで豆すくって食ってたよ

69 22/04/05(火)20:27:37 No.913813827

>フォーク使う圏の連中はライス食べる習慣自体ねぇよ いやライス食う事は普通にあるよ

70 22/04/05(火)20:28:52 No.913814261

右手に持ち替えて腹ですくって食ってるが まぁわちゃわちゃしててスマートではないな!

71 22/04/05(火)20:30:09 No.913814713

平成生まれは黙ってな

72 22/04/05(火)20:30:41 No.913814887

コメ食わないことはないけど パエリアみたいな一部の例外抜いたら 向こうでの使い方ってリゾットにするかサラダにパラパラ振りかけたり クリームと混ぜて固めてプディングにして食ったりとかだもんな…

73 22/04/05(火)20:31:57 No.913815369

一方その頃、フランスでは箸を使っていた…

↑Top