22/04/05(火)19:29:24 このお... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/05(火)19:29:24 No.913793731
このおじいちゃんなんでこんなのにノブが好きなんだろう……
1 22/04/05(火)19:30:20 No.913794031
創作だから
2 22/04/05(火)19:32:12 No.913794613
エロ画像のコラも引き受けるくらいだからな
3 22/04/05(火)19:32:48 No.913794776
麒麟だから
4 22/04/05(火)19:33:33 No.913795008
「よくわからない」というのが定説である
5 22/04/05(火)19:33:50 No.913795102
好きすぎて汚名かぶるの耐えられないから綺麗なまま終わらせたいって解釈はなかなかいい気がする
6 22/04/05(火)19:34:46 No.913795425
その理由でやるのか
7 22/04/05(火)19:34:53 No.913795465
未だになんでやったか明確な理由がわからんからいくらでも理由づけができる
8 22/04/05(火)19:35:23 No.913795643
同じことをサルも考えるんだろうなあ
9 22/04/05(火)19:36:03 No.913795841
あまりにもわけがわからないので最近はやれそうだからやっちゃったで固まりつつあるのが酷い
10 22/04/05(火)19:36:44 No.913796081
ノブの最盛期で殺せばカッコいいままだし 不意打ちだから戦で負けたわけでもないしな なんだったら死体も入念に隠したあと爆破してそう
11 22/04/05(火)19:37:28 No.913796344
センゴクの光秀もそんな感じ
12 22/04/05(火)19:37:29 No.913796351
>ノブの最盛期で殺せばカッコいいままだし >不意打ちだから戦で負けたわけでもないしな >なんだったら死体も入念に隠したあと爆破してそう 農民に殺されるまで計画通りなんだろうな
13 22/04/05(火)19:37:38 No.913796395
いつもありがとうございますカブキマンさん!
14 22/04/05(火)19:37:51 No.913796456
失敗するの前提で威力見せつけるってのはわかるけど 現場で戦う武将にサンドバック役の朝鮮の人は大変だよな
15 22/04/05(火)19:37:53 No.913796478
この辺がいつも謎なので逆に創作としてはランダム性が生まれて面白いらしい
16 22/04/05(火)19:37:58 No.913796503
齢立ちすぎた武将こんなに重用してくれたら大好きになるのは仕方ない気はする
17 22/04/05(火)19:38:07 No.913796548
武士なんて殺れそうだから殺ったぐらいの考えしかないよ
18 22/04/05(火)19:38:44 No.913796775
>センゴクの光秀もそんな感じ 不慮ってお前…ってなった
19 22/04/05(火)19:39:02 No.913796871
麒麟の愛憎入り交じった色々ありすぎてもう耐えきれなくなっちゃった挙兵は結構好きだった
20 22/04/05(火)19:39:16 No.913796959
まあノブはそれで理由つくけど息子は…?
21 22/04/05(火)19:39:49 No.913797149
>まあノブはそれで理由つくけど息子は…? ノブの名誉が全てでほかは些事でしょ
22 22/04/05(火)19:39:59 No.913797191
>あまりにもわけがわからないので最近はやれそうだからやっちゃったで固まりつつあるのが酷い まあ発作的な謀反なのは違いない 事前に根回ししてる風もないしね まあそのおかげで神経質なノブに気づかれなくて成功しちゃったんだが…
23 22/04/05(火)19:40:17 No.913797303
>>センゴクの光秀もそんな感じ >不慮ってお前…ってなった いやーびっくりびっくり ついやっちゃったけど実はこの後どうするかも考えてないんだわ 自分にびっくりだわ 一緒に考えよ? もうやだこいつ怖過ぎる…
24 22/04/05(火)19:40:18 No.913797306
>まあノブはそれで理由つくけど息子は…? 部下の暴走でもいいし息子も汚名からは守ったと思ってもいいし
25 22/04/05(火)19:40:35 No.913797402
ここの織田軍だと山崎が死ぬほどつらそうでめっちゃ見たい
26 22/04/05(火)19:40:41 No.913797426
これで同年代か年下だったらBLだけど 実際はおじちゃんなのが残念
27 22/04/05(火)19:41:59 No.913797844
なんか奇跡的にタイミング揃ったからやっちゃった説が割と有力なぐらいなんでやったかわかってない
28 22/04/05(火)19:42:17 No.913797947
日本一になれる目算あんのかオメー
29 22/04/05(火)19:42:20 No.913797959
ノブ理解力が限界突破するとこうなる
30 22/04/05(火)19:42:54 No.913798147
武士はほぼ蛮族
31 22/04/05(火)19:43:02 No.913798182
当時の人が「とりあえずこいつやべーからいなかったことにしよ」って資料焼きすてたってのもまぁわかる
32 22/04/05(火)19:43:03 No.913798191
シェフ センゴク へうげもの で信長が唐入り考えてた説が共通してるのちょっと面白い
33 22/04/05(火)19:43:14 No.913798251
誰もがあっと驚く信長生存IF展開になれ~!
34 22/04/05(火)19:43:15 No.913798258
ノブ側の魅力もトップクラス
35 22/04/05(火)19:43:25 No.913798322
ケンでもこの人どうにもできそうにないのが…
36 22/04/05(火)19:43:27 No.913798328
>これで同年代か年下だったらBLだけど >実際はおじちゃんなのが残念 それだからいいんだろ!?
37 22/04/05(火)19:43:41 No.913798406
ヤンデレ光秀は創作だとよく見かける
38 22/04/05(火)19:44:12 No.913798583
光秀がヤンデレなら秀吉は…?
39 22/04/05(火)19:44:22 No.913798646
>で信長が唐入り考えてた説が共通してるのちょっと面白い >で信長が唐入り考えてた説が共通してるのちょっと面白い 何か裏付けになる資料でも最近出たのかな
40 22/04/05(火)19:44:49 No.913798785
>同じことをサルも考えるんだろうなあ 家臣がそれぞれ全員で攻めてきた所をケンが料理するのかい
41 22/04/05(火)19:45:25 No.913799000
>光秀がヤンデレなら秀吉は…? JK
42 22/04/05(火)19:45:34 No.913799048
確かに当時では日本統一に一番近かったとは思うけど まだまだ統一は遠くね!?
43 22/04/05(火)19:45:36 No.913799064
歴史者は人の解釈丸パクリしても全く問題ないからな…
44 22/04/05(火)19:45:39 No.913799085
>光秀がヤンデレなら秀吉は…? 信長の遺したもの全部欲しかった病み勢なのはちょくちょく見る
45 22/04/05(火)19:45:46 No.913799140
サルも織田家じゃなく上様に仕えてるとか言っちゃうレベルだからな…
46 22/04/05(火)19:46:10 No.913799285
本人だけなら死んだことにして隠居とかも出来るけど息子とかもいるからなあ
47 22/04/05(火)19:46:15 No.913799318
でもノブの1番はケンなんでしょ…?
48 22/04/05(火)19:46:21 No.913799354
基本的に何してもかっこよく書かれる信長はやっぱズルいな…
49 22/04/05(火)19:47:00 No.913799599
>まあノブはそれで理由つくけど息子は…? 息子もなんで死んでんのかよくわかんないし
50 22/04/05(火)19:47:28 No.913799756
>まだまだ統一は遠くね!? 徳川を降してサル政権になったあと本当にノンストップだったし あの時点で毛利降せてたら早いのはまああるかもよ
51 22/04/05(火)19:47:35 No.913799808
>同じことをサルも考えるんだろうなあ 考えるもなにも普通にお前もワシと一緒に名声としては死ね までいわれて サルはまあ反対だけどお館様がいうならって不承不承受け入れた この後ノッブが明智に討たれてその明智討ったのでサルがやるしかなくなって唐入りするって流れ
52 22/04/05(火)19:47:43 No.913799850
>確かに当時では日本統一に一番近かったとは思うけど >まだまだ統一は遠くね!? 近畿抑えて最強の武田倒したからあとは大体外交でカタがつくし…
53 22/04/05(火)19:47:45 No.913799860
>確かに当時では日本統一に一番近かったとは思うけど >まだまだ統一は遠くね!? 統一したらたぶんそこまで時間かけずに唐入りしだすし… ならタイミング来ときにすぐ謀反するしかないし…
54 22/04/05(火)19:47:57 No.913799937
>息子もなんで死んでんのかよくわかんないし 弟はなんで生きてるのかわけわかんないし
55 22/04/05(火)19:48:31 No.913800152
いうほど唐に攻める必要あるのかなぁ… ケンなんとかして
56 22/04/05(火)19:48:33 No.913800170
>なんか奇跡的にタイミング揃ったからやっちゃった説が割と有力なぐらいなんでやったかわかってない 太閤立志伝やってるとそういうタイミングがあってガチで裏切用か悩んじゃうからな
57 22/04/05(火)19:48:48 No.913800267
>基本的に何してもかっこよく書かれる信長はやっぱズルいな… だって史実でカッコ悪い要素少なすぎるし
58 22/04/05(火)19:49:09 No.913800391
チャンス到来っすね!
59 22/04/05(火)19:49:17 No.913800445
サルは本当にこの後あの形相になるのかな…
60 22/04/05(火)19:49:34 No.913800543
最近の信長殺した理由信長が好きだから多すぎ
61 22/04/05(火)19:49:45 No.913800609
>確かに当時では日本統一に一番近かったとは思うけど >まだまだ統一は遠くね!? 中央制覇して公家との付き合いも深いのでもう天下取ってる状態ではある 歴史イベントで本能寺の変でも起きて信長死んで織田家分裂でもしないかぎりはな!!
62 22/04/05(火)19:50:13 No.913800771
>いうほど唐に攻める必要あるのかなぁ… どっかに出さないと職失った奴らで国内で野盗群発しちゃうし…
63 22/04/05(火)19:50:43 No.913800975
他の土地の奴にはもう勝ち目残ってないから統一で間違いなかろう
64 22/04/05(火)19:50:49 No.913801005
>基本的に何してもかっこよく書かれる信長はやっぱズルいな… 後世にこう扱われやすいのも絶頂期のまま死んだからで つまり上様の名誉を守るには本能寺するのが正しい
65 22/04/05(火)19:50:57 No.913801053
ノブがサルに世界地図屏風を下賜する時どういう会話してたのかな
66 22/04/05(火)19:51:34 No.913801269
原先生の疾風の軍師だと 殿が悩みすぎつらい…殺そ… だっけ
67 22/04/05(火)19:51:40 No.913801295
>いうほど唐に攻める必要あるのかなぁ… 史実はともかくこの世界だと南蛮宣教師が危険因子だし…
68 22/04/05(火)19:51:55 No.913801389
>>確かに当時では日本統一に一番近かったとは思うけど >>まだまだ統一は遠くね!? >中央制覇して公家との付き合いも深いのでもう天下取ってる状態ではある >歴史イベントで本能寺の変でも起きて信長死んで織田家分裂でもしないかぎりはな!! 仮に上様ラブじゃなくても本能寺やれるチャンスあったら 誰でもやりたくなるよな…
69 22/04/05(火)19:52:06 No.913801447
長宗我部絡みの政争ってのはよくまとまってるなーと思う反面 まとまりすぎててつまんねえな!とか思っちゃうからよくない
70 22/04/05(火)19:52:10 No.913801473
天下統一して戦なくなったら武士を減らさなきゃ社会秩序維持できないから なんらかの方法で武士を死なせまくる必要がある 国内でできないなら国外に出してそこで死なせるしかないよね
71 22/04/05(火)19:52:18 No.913801519
やれたらやっちゃうタイプの人はいるよね
72 22/04/05(火)19:52:52 No.913801708
>誰でもやりたくなるよな… 後ろ盾も無しに唐突にするのはちょっと…
73 22/04/05(火)19:52:58 No.913801748
そこで参勤交代
74 22/04/05(火)19:53:04 No.913801787
ここから史実イベントオフにして後は各地の軍団委任してればもう大丈夫だ
75 22/04/05(火)19:53:10 No.913801822
南蛮貿易は続けたいけど舐められたら百難のもとだから唐入りして威を示しておく 後の歴史で何と言われようと……って書いたところで曹操にも通じるなやっぱ
76 22/04/05(火)19:53:12 No.913801830
信長が耄碌ジジイになる姿が絶対に描けないからな…
77 22/04/05(火)19:53:26 No.913801900
ノブは政権構想も何もわからないからただの幕府作って終わったかもしれない ただそうだとしても江戸幕府みたいに長く続くことはなさそう
78 22/04/05(火)19:53:29 No.913801916
>やれたらやっちゃうタイプの人はいるよね こうしたらどうなるんだろう...絶対やらないけど...をやっちゃった感じなのかな
79 22/04/05(火)19:53:38 No.913801968
今行ったらあの上様殺せるんだぜ!?
80 22/04/05(火)19:53:46 No.913802021
>>まあノブはそれで理由つくけど息子は…? >息子もなんで死んでんのかよくわかんないし 私がお供しますぞ
81 22/04/05(火)19:53:50 No.913802047
そして猿が引き継ぐのか…
82 22/04/05(火)19:54:26 No.913802247
>>ノブの最盛期で殺せばカッコいいままだし >>不意打ちだから戦で負けたわけでもないしな >>なんだったら死体も入念に隠したあと爆破してそう >農民に殺されるまで計画通りなんだろうな 最高の武将を不意打ちで殺した卑怯極まる輩なんざの死にざまはこんなもんで十分とかまで思ってそうで…
83 22/04/05(火)19:54:26 No.913802252
>天下統一して戦なくなったら武士を減らさなきゃ社会秩序維持できないから >なんらかの方法で武士を死なせまくる必要がある >国内でできないなら国外に出してそこで死なせるしかないよね 徳川はあんまりそういうことはせずに 徹底的に取り潰しをちらつかせることでなんとかした 浪人大量に出た
84 22/04/05(火)19:54:31 No.913802280
好きだけど殺せるから殺すはまぁあるだろう
85 22/04/05(火)19:54:45 No.913802350
この辺りの歴史モノって今までたくさん作品が作られてることもあって最近新しくて面白い解釈のやつちょいちょいあって良いね
86 22/04/05(火)19:54:47 No.913802362
カブキゲージMAX!!!
87 22/04/05(火)19:54:58 No.913802431
>>同じことをサルも考えるんだろうなあ >考えるもなにも普通にお前もワシと一緒に名声としては死ね >までいわれて >サルはまあ反対だけどお館様がいうならって不承不承受け入れた >この後ノッブが明智に討たれてその明智討ったのでサルがやるしかなくなって唐入りするって流れ なんて漫画の話?
88 22/04/05(火)19:55:11 No.913802521
サルも腹心で頭いいのですでにこの構想を信長から説明されちゃってるので 信長も明智も死んじゃうともうサルがやるしかねぇんだ 耄碌したのではなくそういう流れという解釈のようだこの漫画では
89 22/04/05(火)19:55:14 No.913802536
そもそもヒデの政権が特殊だから武士潰さないとって考え出るのわかるけどノブのは別にそういう要素あるっけ
90 22/04/05(火)19:55:16 No.913802549
>>息子もなんで死んでんのかよくわかんないし >私がお供しますぞ >弟はなんで生きてるのかわけわかんないし
91 22/04/05(火)19:55:17 No.913802554
>で信長が唐入り考えてた説が共通してるのちょっと面白い シェフ→唐入りなんて愚策やらせたくないから センゴク→唐入りに連れて行ってくれなかったから へうげもの→身内ばっか優遇した上に唐入りとか言い出したから
92 22/04/05(火)19:55:48 No.913802746
>ノブは政権構想も何もわからないからただの幕府作って終わったかもしれない >ただそうだとしても江戸幕府みたいに長く続くことはなさそう 徳川が続いたのはノブ猿でクッションあったのでかいからなー
93 22/04/05(火)19:56:29 No.913802953
>ノブは政権構想も何もわからないからただの幕府作って終わったかもしれない >ただそうだとしても江戸幕府みたいに長く続くことはなさそう 何より官僚制が整って無くて全部属人的なところから脱せれてないからな… ノブが謀反を許しまくるのも結局は許さないと組織が立ち行かなくなるってことだし
94 22/04/05(火)19:57:00 No.913803125
本能寺での散り際すらカッコいいのズルいよな まあここだと火炎属性付与だけど
95 22/04/05(火)19:57:26 No.913803247
タヌキは上様と豊臣恩顧の家々に弾圧スレスレの削り入れて無理やり国内安定させたけどノブは配下に甘いからなぁ
96 22/04/05(火)19:57:34 No.913803288
「秀吉黒幕説」が事実はどうであれ創作的にはピッタリなのがずるいよね
97 22/04/05(火)19:57:55 No.913803387
>>ノブは政権構想も何もわからないからただの幕府作って終わったかもしれない >>ただそうだとしても江戸幕府みたいに長く続くことはなさそう >徳川が続いたのはノブ猿でクッションあったのでかいからなー クッションというより家康の場合秀吉政権で下積みしっかり行なって官僚機構をしっかり作れたのでかい ノブはいうほど家康や秀吉の政権に影響は与えてない
98 22/04/05(火)19:58:14 No.913803498
>そもそもヒデの政権が特殊だから武士潰さないとって考え出るのわかるけどノブのは別にそういう要素あるっけ あとはもう幕府なり開くかって直前まできた段階で死んでるのでわからんが 最近の話だと普通に既存の権威や権益を尊重してる人で比叡山焼き討ちとかが例外で 公家も宗教にもかなり甘かったらしいので上でも言われてるとおり普通の幕府つくったかも程度しか…
99 22/04/05(火)19:58:31 No.913803584
唐入りは秀吉がしっかりやってくれるよ
100 22/04/05(火)19:58:43 No.913803660
>タヌキは上様と豊臣恩顧の家々に弾圧スレスレの削り入れて無理やり国内安定させたけどノブは配下に甘いからなぁ 甘いのって周辺が敵だらけの時ぐらいで安定し始めたらばんばん粛清や暗殺しているよ
101 22/04/05(火)19:58:49 No.913803684
案外カッとなってやっちゃったとかそんな理由じゃないかな
102 22/04/05(火)20:00:39 No.913804291
スレ画の方だと一緒に名声地に堕ちろって言われるのが猿だけど仮に逆でも結局1人で堕ちまーす!でやっちゃうんだろなぁ ケンまでいなくなったら猿は3人分1人で抱えるじゃん…
103 22/04/05(火)20:00:44 No.913804325
唐を突くなら唐突でなきゃなるめえ
104 22/04/05(火)20:00:45 No.913804327
>甘いのって周辺が敵だらけの時ぐらいで安定し始めたらばんばん粛清や暗殺しているよ 降将の首晒したりとか佐久間でなくて身内暗殺とかやってんの
105 22/04/05(火)20:01:10 No.913804472
まあ一番デカいのは秀吉だよね 徳川家が取ったのも豊臣家内部の抗争みたいな意味合いが大きいし
106 22/04/05(火)20:01:25 No.913804545
サイコマンのならば消えてください!思い出の中で美しいままでいてください!を思い出した
107 22/04/05(火)20:01:33 No.913804590
正直亡くなる前のnovって結構感情的だからあかんわこれ次は自分だわ殺そ…でもおかしくはない
108 22/04/05(火)20:02:02 No.913804741
茶々がいなかったらのifは何度いわれたか
109 22/04/05(火)20:02:16 No.913804818
>案外カッとなってやっちゃったとかそんな理由じゃないかな それも含めどんな理由にも出来るからノブと光秀扱う作品の書き手の最大の見せ場になる
110 22/04/05(火)20:02:44 No.913804991
書き込みをした人によって削除されました
111 22/04/05(火)20:03:04 No.913805103
走狗煮るのは統一した後だから統一してないノブか信忠が何したかは想像でしかできない
112 22/04/05(火)20:03:11 No.913805152
>まあ一番デカいのは秀吉だよね >徳川家が取ったのも豊臣家内部の抗争みたいな意味合いが大きいし 実際どう考えてたかはともかく秀吉健在時は押されこまれてたからなぁ 秀吉が化け物すぎるんだよ
113 22/04/05(火)20:03:19 No.913805196
戦国時代が人気な訳だ
114 22/04/05(火)20:04:08 No.913805455
しかしシェフもここまで話進んじゃったのか
115 22/04/05(火)20:04:10 No.913805467
豊臣は秀吉の後に分裂する余裕あったのが天下統一の証みたいなもんだよね 唐入りが原因のひとつなのはまあそう
116 22/04/05(火)20:04:26 No.913805557
もう時期が時期だからケンが明智様に会うたびにドキドキしてるじゃねぇか
117 22/04/05(火)20:04:45 No.913805666
秀吉死んで直ぐにじゃあわしも…って感じで死んだとっしーも悪い
118 22/04/05(火)20:05:36 No.913805937
今の有力説はアルツハイマーだっけ…
119 22/04/05(火)20:05:43 No.913805976
ノブに対する忠誠心や心変わり自体は無いからケンでもマジわかんねぇ・・
120 <a href="mailto:石田三成(センゴク)">22/04/05(火)20:06:00</a> [石田三成(センゴク)] No.913806087
>好きすぎて汚名かぶるの耐えられないから綺麗なまま終わらせたいって解釈はなかなかいい気がする そうだね×1
121 22/04/05(火)20:06:09 No.913806136
本能寺も近いせいかお前は現代に帰れ!した人の手がかりも急に出てきたしな
122 22/04/05(火)20:06:56 No.913806427
シェフの勝頼も死んだか…
123 22/04/05(火)20:07:06 No.913806486
とっしー死んだので武断派の皆さん勝手にやってくださいした そして関ヶ原へ…
124 22/04/05(火)20:07:51 No.913806767
>本能寺も近いせいかお前は現代に帰れ!した人の手がかりも急に出てきたしな 何年ぶりだよ望月さん
125 22/04/05(火)20:08:33 No.913807012
ケンがこのおじいちゃんのノブに対する好感度を上げようと頑張った 上がりすぎた…
126 22/04/05(火)20:09:08 No.913807223
シェフはろくに解説しないのにきっちり片手千人切りの演出は出してきたりとかしててファンに嬉しい歴史漫画になり申した
127 22/04/05(火)20:09:15 No.913807272
>シェフの勝頼も死んだか… 一番惜しまれた勝頼だと思う つらい
128 22/04/05(火)20:09:53 No.913807486
反面この漫画の秀吉めっちゃいいやつなんだよな なんか含みがあるキャラな事が多いのに
129 22/04/05(火)20:10:40 No.913807737
片手千人斬り
130 22/04/05(火)20:10:48 No.913807783
>シェフはろくに解説しないのにきっちり片手千人切りの演出は出してきたりとかしててファンに嬉しい歴史漫画になり申した 料理漫画なのに戦描写が凄すぎる
131 22/04/05(火)20:10:55 No.913807818
>反面この漫画の秀吉めっちゃいいやつなんだよな >なんか含みがあるキャラな事が多いのに 含み100の方の「こんなはずではなかった、わしの人生は」わりと好き
132 22/04/05(火)20:11:19 No.913807953
御運が開けましたなあ!
133 22/04/05(火)20:12:29 No.913808338
日本史上でも最大級の事件なのに謎が多いんだなー これが無ければ江戸時代も無かっただろうし… 近代化はもっと早かったかもな
134 22/04/05(火)20:12:48 No.913808435
>>甘いのって周辺が敵だらけの時ぐらいで安定し始めたらばんばん粛清や暗殺しているよ >降将の首晒したりとか佐久間でなくて身内暗殺とかやってんの 身内で有名どころで暗殺となると津田一安
135 22/04/05(火)20:13:14 No.913808613
>日本史上でも最大級の事件なのに謎が多いんだなー >これが無ければ江戸時代も無かっただろうし… >近代化はもっと早かったかもな なんで信長で近代化が早くなるかが疑問すぎる
136 22/04/05(火)20:14:24 No.913809048
江戸は安定の代わりに近代化はたっぷり19世紀後半まで待ったからね…
137 22/04/05(火)20:16:06 No.913809632
>なんで信長で近代化が早くなるかが疑問すぎる その辺は信長がというか江戸時代の方だな
138 22/04/05(火)20:17:09 No.913810011
無かったら信長もフリー素材になってなかったかもしれないのか
139 22/04/05(火)20:17:20 No.913810091
個人の内面は歴史に残らないからなあ…
140 22/04/05(火)20:17:26 No.913810121
織田以外だと大友なんかはヨーロッパからの持ち込みを大々的に採用しそうだけど その徳川も家康は按針とか使って色々導入してたから二代目三代目次第か
141 22/04/05(火)20:18:04 No.913810326
>反面この漫画の秀吉めっちゃいいやつなんだよな >なんか含みがあるキャラな事が多いのに 年食ってから何故か信長に拾ってもらって下積み時代からめっちゃ優遇してもらった上に 最後は側近だからいい目しか見てない唯一の配下とも言えるし殿に最後までついていけばいいやってなるのも分かる
142 22/04/05(火)20:19:30 No.913810854
>江戸は安定の代わりに近代化はたっぷり19世紀後半まで待ったからね… 渡来品とか沢山あるのに完全に技術停滞してるんだよな
143 22/04/05(火)20:20:35 No.913811245
技術を発達させて国が富むかと言われたらおそらく吸われる一方だったと思われる
144 22/04/05(火)20:21:42 No.913811647
歴史なろうと言われればそうなんだけど ケンが料理人を脱することなく傍観者のままだから これじゃ単なる歴史モノ+αだ
145 22/04/05(火)20:22:45 No.913812019
>技術を発達させて国が富むかと言われたらおそらく吸われる一方だったと思われる 技術力低くて金根こそぎ持っていかれちゃったのとかあるし 技術発展してないから吸い尽くされたとも思える
146 22/04/05(火)20:23:18 No.913812198
>あまりにもわけがわからないので最近はやれそうだからやっちゃったで固まりつつあるのが酷い 酷いも何もあの当時は下剋上とか普通だしのぶめっちゃ謀反起こされてるしな…
147 22/04/05(火)20:23:33 No.913812292
>歴史なろう すっごくバカっぽい言葉だと思う
148 22/04/05(火)20:24:10 No.913812517
黒船の後に最終的にクーデターだから開国は難しい
149 22/04/05(火)20:24:40 No.913812698
タイムスリップとか現代知識モノをなろうっていっちゃうの語彙がなさすぎる
150 22/04/05(火)20:26:17 No.913813344
なろう以外の作品をなろうって呼ぶのすっごくバカにしてるように見えるからな
151 22/04/05(火)20:26:45 No.913813502
こんなろう
152 22/04/05(火)20:28:00 No.913813967
なろうの女子高生のやつも結構好き
153 22/04/05(火)20:28:07 No.913814003
歴史ものの作品に現代的視点を持ったキャラを出すのは読者への配慮なわけで古典的な手法なのです…
154 22/04/05(火)20:28:57 No.913814295
歴史を追うなら横光だし歴史ファンタジーは手塚からの伝統だ