虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/04/05(火)19:14:06 >食用の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/05(火)19:14:06 No.913788788

>食用のためバチカンでは魚類に分類されている。

1 22/04/05(火)19:24:33 No.913792160

ウサギじゃねーんだから

2 22/04/05(火)19:26:15 No.913792708

束子は食べ物じゃないだろう…

3 22/04/05(火)19:29:27 No.913793744

美味いの?

4 22/04/05(火)19:30:17 No.913794012

多分ネズミの味 ネズミ食べたこと無いけど

5 22/04/05(火)19:31:24 No.913794374

飼育面倒だからこいつ食用にするのかなりめんどくさそうだけど野生のを食ってんのかな

6 22/04/05(火)19:32:44 No.913794751

飼育面倒なの? バイオパークで見てる限りはそうは見えないんじゃが

7 22/04/05(火)19:37:17 No.913796278

泳ぐから魚類!

8 22/04/05(火)19:38:32 No.913796708

>飼育面倒なの? >バイオパークで見てる限りはそうは見えないんじゃが ググると出てくるけどか弱くて水中ウンコ生物だから水の入れ替えとか考えたら手間しかない

9 22/04/05(火)19:39:42 No.913797100

水に浸かってないと皮膚ボロボロになるみたいだね プール用意しなきゃ…あと食事代

10 22/04/05(火)19:41:06 No.913797567

ヌートリアとか琵琶湖で野生化してなかった?

11 22/04/05(火)19:42:08 No.913797896

アブラハムの宗教では戒律で鱗の無い魚は禁忌では…?

12 22/04/05(火)19:43:53 No.913798478

>ヌートリアとか琵琶湖で野生化してなかった? してる 淀川流域も制覇してる

13 22/04/05(火)19:45:05 No.913798890

>アブラハムの宗教では戒律で鱗の無い魚は禁忌では…? オイオイこのモサモサとした鱗が見えねえのか? 信心が足りないぞ

14 22/04/05(火)19:45:49 No.913799158

>アブラハムの宗教では戒律で鱗の無い魚は禁忌では…? ジーザスが新約聖書作ったときにその禁忌は廃止したし

15 22/04/05(火)19:46:39 No.913799465

>>アブラハムの宗教では戒律で鱗の無い魚は禁忌では…? >ジーザスが新約聖書作ったときにその禁忌は廃止したし イエスもヌートリア食べたかった説

16 22/04/05(火)19:47:37 No.913799815

>ヌートリアとか琵琶湖で野生化してなかった? 関西山陽ではめっちゃいる

17 22/04/05(火)19:47:51 No.913799897

画像はヌートリアじゃないって言ってもいいの?

18 22/04/05(火)19:49:45 No.913800603

西洋の探検隊が腹減って死にそうだから泳いでるもの捕まえて魚って言い張るのはよくある話 ペンギンとかもそう

19 22/04/05(火)19:52:57 No.913801741

>食用のためバチカンでは魚類に分類されている。 確かビーバーも同じ感じにされてたね

20 22/04/05(火)20:00:05 No.913804118

>確かビーバーも同じ感じにされてたね 中世キリスト教は肉を喰ってはいけない断食日(魚はokむしろ推奨)があってそれの期間が結構ながかったので その期間中に肉喰いてえなってなったものと考えられる

21 22/04/05(火)20:10:25 No.913807654

>水に浸かってないと皮膚ボロボロになるみたいだね >プール用意しなきゃ…あと食事代 日本のカピバラを温泉カピバラで売り出したのも 元々は水浴びさせたいけどアマゾン生まれなせいで冬の冷たい水嫌がって入らないから お湯にしてやっと水浴びさせられたのが発端だったりする

↑Top