虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/04/05(火)14:16:48 (ジョ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1649135808454.jpg 22/04/05(火)14:16:48 No.913719384

(ジョージスーパーリアリズム画法できないんだな…)

1 22/04/05(火)14:19:31 No.913719992

村田雄介は代わりに話作れないから…

2 22/04/05(火)14:21:29 No.913720426

漫画家的にはスーパーリアリズムより話の構成力のが大切だから…

3 22/04/05(火)14:22:17 No.913720597

逆に言えば話だめでも作画力極めればなんとかなる

4 22/04/05(火)14:22:26 No.913720635

大丈夫だよジョージ 美大芸大の予備校生はみんなこんなもんだよ

5 22/04/05(火)14:26:20 No.913721446

>大丈夫だよジョージ >美大芸大の予備校生はみんなこんなもんだよ ジョージを切りつけつつ返す刃で学生を惨殺するのやめろ

6 22/04/05(火)14:27:40 No.913721710

脂乗ってた時期はむしろ言われる側だったと思う

7 22/04/05(火)14:28:12 No.913721808

>逆に言えば話だめでも作画力極めればなんとかなる なっなんだぁっ

8 22/04/05(火)14:28:15 No.913721816

じゃあジョージの方は話の構成力あるんです?

9 22/04/05(火)14:28:16 No.913721819

この方向の画力は必要ないと言えばないからなぁ デフォルメがうまい方が良い

10 22/04/05(火)14:29:15 No.913722015

村田のこれが見ないで描いたとかなら驚異だけど

11 22/04/05(火)14:29:54 No.913722177

オリジナル画像をよく見たら筆のタッチはすごく残ってるから 異常に上手いデフォルメなのでは

12 22/04/05(火)14:30:11 No.913722222

>この方向の画力は必要ないと言えばないからなぁ >デフォルメがうまい方が良い 確かに漫画には要らないんだけどじゃあ同じ漫画家ならこれくらい描けるんだよね?って言う人がいるのも事実なので…

13 22/04/05(火)14:32:56 No.913722861

>じゃあジョージの方は話の構成力あるんです? …

14 22/04/05(火)14:33:44 No.913723017

>じゃあジョージの方は話の構成力あるんです? 少なくとも村田よりは

15 22/04/05(火)14:33:44 No.913723018

>村田のこれが見ないで描いたとかなら驚異だけど 見て描けるレベルなだけで充分に驚異だよ

16 22/04/05(火)14:34:32 No.913723183

漫画家の括りでこれを描けるか描けないかで言ったら 描けない奴の方が圧倒的に多いだろ

17 22/04/05(火)14:35:27 No.913723381

見てこれ描けるなら練習すれば見ずにかけるようになるってことだからな というか絵描きは資料横に置いて描くもんだよ普通

18 22/04/05(火)14:35:34 No.913723412

漫画家がこれ描ける必要あるかと言えばあんまりない

19 22/04/05(火)14:36:21 No.913723586

なんなら人体以外壊滅的な人もちらほらいるからなあ

20 22/04/05(火)14:36:57 No.913723733

練習する暇があったら話を進めろ…

21 22/04/05(火)14:36:57 No.913723737

>>村田のこれが見ないで描いたとかなら驚異だけど >見て描けるレベルなだけで充分に驚異だよ スーパーリアリズム画法は写真みたいにほぼそっくりに描くって意味では 模写の到達点みたいなもんだしな… 見ながら描いて模写しても光源とか反射をしっかり写せるのはやり方わかってても難しすぎる…

22 22/04/05(火)14:37:01 No.913723750

カラー扉絵が綺麗だと嬉しいけどちょっとしか見ないからな…

23 22/04/05(火)14:37:09 No.913723770

話が超面白ければ止め絵でもええ!

24 22/04/05(火)14:37:27 No.913723846

>練習する暇があったら話を進めろ… 原作が来ないんじゃないの

25 22/04/05(火)14:37:34 No.913723867

漫画だったら白黒でグラス描く機会のがおおそうだ

26 22/04/05(火)14:37:42 No.913723895

>じゃあジョージの方は話の構成力あるんです? 十数年ぐらいはあった

27 22/04/05(火)14:38:10 No.913723983

>>練習する暇があったら話を進めろ… >原作が来ないんじゃないの ONEって遅筆なの?

28 22/04/05(火)14:38:33 No.913724071

マジで下の絵なの?

29 22/04/05(火)14:38:51 No.913724130

なんでもかんでも画法ってつけるのやめて

30 22/04/05(火)14:39:38 No.913724319

背景とかパースとか やめて

31 22/04/05(火)14:39:38 No.913724320

デッサンには輪郭は存在しねえけど漫画は輪郭線で出来てるし…

32 22/04/05(火)14:39:44 No.913724335

3Dかと思った

33 22/04/05(火)14:39:54 No.913724365

ヘタッピとか夜食もなんか読んでて引っ掛かるところはあるからなあ

34 22/04/05(火)14:40:01 No.913724379

お前は絵が上手いが話が壊滅的! 俺は絵が壊滅的で話は面白い! それでいいんだよ…タッグ組んでもいい事ないよ

35 22/04/05(火)14:40:54 No.913724552

>なんでもかんでも画法ってつけるのやめて ジョージのレス

36 22/04/05(火)14:41:51 No.913724718

>じゃあジョージの方は話の構成力あるんです? 単行本100巻超えるような漫画描けるんだからあるだろうよ 今もその力があるかと言われるとうん…

37 22/04/05(火)14:42:10 No.913724780

>それでいいんだよ…タッグ組んでもいい事ないよ でもタッグ組むとデスノートみたいなの出来るよ?

38 22/04/05(火)14:42:44 No.913724889

絵も描けねぇ話も考えられねぇ俺はどうすれば…

39 22/04/05(火)14:43:20 No.913725005

>でもタッグ組むとドクターストーンみたいなの出来るよ?

40 22/04/05(火)14:43:25 No.913725025

>>じゃあジョージの方は話の構成力あるんです? >単行本100巻超えるような漫画描けるんだからあるだろうよ >今もその力があるかと言われるとうん… しかしワシは全盛期の盛り上がりを忘れてはおらん…!

41 22/04/05(火)14:43:53 No.913725118

>絵も描けねぇ話も考えられねぇ俺はどうすれば… 浅く広くはやめろ どっちかに絞れ

42 22/04/05(火)14:44:34 No.913725260

増田こうすけはどう思う?

43 22/04/05(火)14:44:43 No.913725283

>マジで下の絵なの? 少なくとも素の写真ではないでしょ拡大して見ると

44 22/04/05(火)14:45:11 No.913725380

絵うまいなで済ませりゃいいのにどっかしら貶しに入るんだから「」って気持ち悪いわ

45 22/04/05(火)14:45:12 No.913725386

村田先生はアイシールド終わり際から終わった後に何度か読み切り描いてたけどどれもなんか…読者に内容伝える気ゼロというか…一枚絵の連続みたいで滅茶苦茶読みにくいというか…

46 22/04/05(火)14:45:37 No.913725474

村田は衰えんな…

47 22/04/05(火)14:46:15 No.913725600

現実そっくりな絵って写真でよくないってなる

48 22/04/05(火)14:46:43 No.913725693

>絵うまいなで済ませりゃいいのにどっかしら貶しに入るんだから「」って気持ち悪いわ 一言一句同意だがなんで二次裏にいるんだ… 俺はなんで二次裏に…?

49 22/04/05(火)14:46:46 No.913725705

>絵うまいなで済ませりゃいいのにどっかしら貶しに入るんだから「」って気持ち悪いわ 風雲拳久々に見たな

50 22/04/05(火)14:46:57 No.913725740

>でもタッグ組むとデスノートみたいなの出来るよ? プラチナエンドみたいなのもできるよ?

51 22/04/05(火)14:47:52 No.913725942

貶すなと言いつつ他人を貶すやつ

52 22/04/05(火)14:47:57 No.913725960

>現実そっくりな絵って写真でよくないってなる 元のツイートの通り練習なんだ そっくりに描くって事はデッサンできてないと無理だしな…

53 22/04/05(火)14:48:42 No.913726098

>現実そっくりな絵って写真でよくないってなる まあそういう考えもあるがワンパンマンという画力の暴力な成果物があるじゃん

54 22/04/05(火)14:48:46 No.913726111

絵はどう逆立ちしても村田に敵うわけないから他を攻める これで「」のランクは保たれるんだ

55 22/04/05(火)14:48:51 No.913726129

>ONEって遅筆なの? ワンパンマンの一時期の更新頻度みたらそう

56 22/04/05(火)14:48:57 No.913726154

した写真じゃねえのか

57 22/04/05(火)14:49:33 No.913726307

>絵はどう逆立ちしても村田に敵うわけないから他を攻める >これで「」のランクは保たれるんだ まあ底辺なのは変わらないが…

58 22/04/05(火)14:49:44 No.913726351

読者が見たいのはデビルバットゴーストやデンプシーロールで 写真みたいにリアルなグラス描写じゃないんすよ…

59 22/04/05(火)14:49:50 No.913726374

>>ONEって遅筆なの? >ワンパンマンの一時期の更新頻度みたらそう いやまあ原作プラス自分の連載やってたんだからあれで遅いは可哀想でしょ

60 22/04/05(火)14:50:42 No.913726533

>読者が見たいのはデビルバットゴーストやデンプシーロールで >写真みたいにリアルなグラス描写じゃないんすよ… そういうのに繋げるために練習してんじゃないの?

61 22/04/05(火)14:50:49 No.913726564

>いやまあ原作プラス自分の連載やってたんだからあれで遅いは可哀想でしょ ワンパンマンにモブサイコに魔界のおっさん同時連載は正直すごいと思う

62 22/04/05(火)14:52:50 No.913726978

そう言えば最近の一歩どうなってんのか全然知らんな…

63 22/04/05(火)14:52:55 No.913727003

背景は写実的な方がいいこともあるだろ

64 22/04/05(火)14:53:14 No.913727067

>いやまあ原作プラス自分の連載やってたんだからあれで遅いは可哀想でしょ そういうのやってなかったのに遅かった時期あるの知らない人?

65 22/04/05(火)14:53:16 No.913727077

村田レベルだと過積載というか作画フェチじゃない限り必要ない画力でしょ

66 22/04/05(火)14:53:33 No.913727133

タツマキがエロいので村田は偉いよ

67 22/04/05(火)14:53:35 No.913727138

>背景は写実的な方がいいこともあるだろ モノクロにスーパーリアリズム画法もクソもないぞ

68 22/04/05(火)14:53:56 No.913727200

こういう色んな技法にも通じてるのが村田雄介のすごいとこだけど 漫画の作画一点ならジョージも負けてないから自信持てよ

69 22/04/05(火)14:55:20 No.913727470

アイデアは工場生産品じゃないから詰まったりするもんだ だから毎週やれるやつはすごい

70 22/04/05(火)14:56:15 No.913727666

勿論これは滅茶苦茶上手いけど アクリルとか油絵の画法だとそれこそ美大の受験生レベルですら本当にリアルな絵を描けるから 画材の違いも滅茶苦茶大きいからね

71 22/04/05(火)14:56:19 No.913727681

>>背景は写実的な方がいいこともあるだろ 技術だけならアシで行けるし 漫画は表情9割くらいある

72 22/04/05(火)14:56:22 No.913727690

ジョージに村田と組んでもメリットないから稲垣にアイデア話してネームだけ描いてもらうとか

73 22/04/05(火)14:56:55 No.913727806

背景は今もう取り込みでどうとでもなるから ある程度センス要るけど

74 22/04/05(火)14:57:06 No.913727844

>技術だけならアシで行けるし >漫画は表情9割くらいある だよな やっぱ「」ってその辺の漫画家よりはるかに有能だわ

75 22/04/05(火)14:57:46 No.913727998

だいたい僻みしか言ってなくてダメだった

76 22/04/05(火)14:58:01 No.913728047

>現実そっくりな絵って写真でよくないってなる 現実にないものもかけるぞ

77 22/04/05(火)14:59:17 No.913728291

>現実そっくりな絵って写真でよくないってなる それは「リーマン予想なんて解決しても日常生活で使わないから意味ない」ぐらいの発言だぞ

78 22/04/05(火)15:01:57 No.913728872

これが描けると漫画とかで必要になった時50%くらいて抜いても資料無しでそれなりの絵がかける

79 22/04/05(火)15:04:43 No.913729511

ふと疑問に思ったけど猿先生も本気出したらこういうの描けるんだろうか?

80 22/04/05(火)15:05:29 No.913729670

それにしてもひょうげた形のグラス…ほしい

81 22/04/05(火)15:06:51 No.913729982

はじめの一歩は少なくとも島袋戦までははずれ回にまったく心当たりがない 異常な完成度だと思う

82 22/04/05(火)15:07:28 No.913730115

アイシールドの時からカラー上手かったよね

83 22/04/05(火)15:07:37 No.913730147

鷹村ホーク戦のぐんにゃりホークすごいよね

84 22/04/05(火)15:08:30 No.913730375

将来に何があるかわかんないから描ける種類は多いほうがいいでしょ

85 22/04/05(火)15:08:48 No.913730439

漫画界全体見てもこれが描けるのはやっぱりそうはいないんだろうか

86 22/04/05(火)15:09:51 No.913730661

>ふと疑問に思ったけど猿先生も本気出したらこういうの描けるんだろうか? なんか滅茶苦茶上手いサルの絵は描いてたな…

87 22/04/05(火)15:10:45 No.913730853

いや猿先生こそ質も速さも凄いでしょ…

88 22/04/05(火)15:13:19 No.913731395

こういういやいや先生めちゃくちゃ漫画うまいじゃないですかぁ~こんなの必要ないっすよ~待ちのツイート嫌い

89 22/04/05(火)15:13:35 No.913731445

猿先生は時間かけるところとコピペでごり押すところと素材でごり押す所の割り切りが凄い けど漫画家ってそんぐらいじゃないと本来やってけないんだろうな

90 22/04/05(火)15:13:44 No.913731478

村田先生と小畑先生と大暮維人先生の画力対決と構成力対決

91 22/04/05(火)15:14:58 ID:LzPjEMsE LzPjEMsE No.913731719

この2人ほんと仲良いな

92 22/04/05(火)15:15:13 No.913731774

ばっちょもめちゃくちゃ凄いと思う

93 22/04/05(火)15:15:40 No.913731877

スパイダーマンのアートとかとんでもなかったしああいう仕事いっぱいして欲しい

94 22/04/05(火)15:16:01 No.913731943

猿先生はあの絵を週刊で落とさないで描くからな はっきり言って漫画家としてはすごいレベルなんだぜ

95 22/04/05(火)15:16:46 No.913732087

猿先生はあの画力に加えて週刊のヤンジャンと隔週のビージャンの並行連載を20年ぐらい一度も原稿を落とさずやってたんだよね 凄くない?

96 22/04/05(火)15:17:16 No.913732182

写真じゃん

97 22/04/05(火)15:18:29 No.913732428

カタログだと写真にしか見えない…

98 22/04/05(火)15:18:35 No.913732442

ジョージスーパーリアリズム画法ってなんだと思ってしまった

99 22/04/05(火)15:18:39 No.913732458

猿先生のコピペもなんかマネモブが見つけてくるだけで割と細部弄ってるしな...

100 22/04/05(火)15:19:04 No.913732539

猿先生はめっちゃ上手いしリアルに描けるし さらにトーン使いもおかしいんだ

101 22/04/05(火)15:19:12 No.913732566

>現実そっくりな絵って写真でよくないってなる まず何書くにしても写実出来ないとだよ そこから崩し方によって個人の差が出てくるしいろんな画風が使えたりする 手癖で書いてる人は似た絵柄とか同じアングルでしか描けなくて絵がつまらんでしょ

102 22/04/05(火)15:19:20 No.913732593

猿先生の描いた猿は本当に上手いからな fu947840.jpg

103 22/04/05(火)15:19:48 No.913732696

猿先生の絵で文句つけるならキー坊のデザイン安定しないことぐらいだ 本当に安定しない

104 22/04/05(火)15:19:52 No.913732705

ああだこうだ言っても売り上げ至上主義の週刊連載数年やってる時点で漫画家としては上澄だよ

105 22/04/05(火)15:20:08 No.913732762

>写真じゃん この描き方は相手にそう思わせられば正しく描けてると言える

106 22/04/05(火)15:20:10 No.913732770

猿先生のコピ・ペはコピペじゃないからな 大きさや角度いじった上で手を加えたりして違和感がないように仕上げてあるんだよね凄くない?

107 22/04/05(火)15:20:32 No.913732846

見たままを描けるってことは思ったままを描けるということでもあるからな

108 22/04/05(火)15:20:45 No.913732892

>猿先生の描いた猿は本当に上手いからな >fu947840.jpg なっ…なんだぁっ!?

109 22/04/05(火)15:20:56 No.913732921

しかも猿先生タフ以外にもヒット作品があるんだよね

110 22/04/05(火)15:21:22 No.913733001

>ジョージスーパーリアリズム画法ってなんだと思ってしまった ボクシングの魅せ方…だろうか…

111 22/04/05(火)15:22:00 No.913733144

猿先生はデッサン能力が飛び抜けてるから画家としての才能もありそう

112 22/04/05(火)15:22:31 No.913733247

俺も写真撮って練習。って描いてツイートしてみよ

113 22/04/05(火)15:22:33 No.913733251

そりゃタフの模写すれば画力も上がるってもんだぜ

114 22/04/05(火)15:23:06 No.913733363

>俺も写真撮って練習。って描いてツイートしてみよ いいけどバレた時が大変だぜ?

115 22/04/05(火)15:23:20 No.913733416

>俺も写真撮って練習。って描いてツイートしてみよ 4/1にやるべきだったな…

116 22/04/05(火)15:23:35 No.913733468

しかも寝技描くのがうまいし別に打撃戦も描ける

117 22/04/05(火)15:24:07 No.913733612

猿先生の欠点は力王再販かけられない事 電子書籍で読みたいんだがな…

118 22/04/05(火)15:24:33 No.913733702

>俺も写真撮って練習。って描いてツイートしてみよ 露光がどうとかスマホじゃなくて1眼レフ買えとかそういうツッコミきそう

119 22/04/05(火)15:24:44 No.913733756

>fu947840.jpg パーフェクトな猿すぎて渡哲也要素がゼロなんだよね

120 22/04/05(火)15:24:46 No.913733759

猿先生は雨の中の戦闘シーンは漫画家の中でもトップだと思うぜ

121 22/04/05(火)15:24:49 No.913733768

猿展開と愚弄以外は超一流と考えられる

122 22/04/05(火)15:25:00 No.913733813

もう…すぐにタフスレにするんだから…

123 22/04/05(火)15:25:00 No.913733814

話作れる方がずっと凄い気がするけどなあ

124 22/04/05(火)15:25:07 No.913733840

猿先生ほど絵が上手くても数千万部クラスの大ヒットは出せないんだから漫画家とは別種の才能なんだろうな

125 22/04/05(火)15:25:17 No.913733874

>猿先生の欠点は力王再販かけられない事 >電子書籍で読みたいんだがな… 魂がリボーンする限り無理やっ

126 22/04/05(火)15:25:47 No.913733976

>もう…すぐにタフスレにするんだから… 漫画家の画力の話になったら出てくるのは仕方ないと思う

127 22/04/05(火)15:25:51 No.913733990

>猿先生ほど絵が上手くても数千万部クラスの大ヒットは出せないんだから漫画家とは別種の才能なんだろうな 受ける内容じゃなきゃまずつらい所ある

128 22/04/05(火)15:26:27 No.913734111

>しかも猿先生タフ以外にもヒット作品があるんだよね というか漫画家としてはかなり優秀ではあるんだ 猿を抑えきれないだけで

129 22/04/05(火)15:26:50 No.913734207

>話作れる方がずっと凄い気がするけどなあ 漫画って観点ではまあ話がないと始まんないからな イラスト屋だとすげえなあって思う

130 22/04/05(火)15:27:15 No.913734294

1000万部いったら充分だと考えられる

131 22/04/05(火)15:27:55 No.913734438

そこら辺は隣の芝生は青いというか...

132 22/04/05(火)15:28:48 No.913734628

>>もう…すぐにタフスレにするんだから… >漫画家の画力の話になったら出てくるのは仕方ないと思う 俺は猿先生とあと萩原先生も出したくなる

133 22/04/05(火)15:29:13 No.913734721

>>猿先生ほど絵が上手くても数千万部クラスの大ヒットは出せないんだから漫画家とは別種の才能なんだろうな >受ける内容じゃなきゃまずつらい所ある グロテスクな部分あるからな… (中国のファンの監督が力王実写映画にしたらリスペクトのあまりグロすぎて試写会で体調を崩して退出する猿先生)

134 22/04/05(火)15:32:14 No.913735342

アメコミだとお話を考える人絵を描く人清書する人って分業制だけど日本でもいつか取り入れるとこ出てくるのかしら

135 22/04/05(火)15:33:13 No.913735555

書き込みをした人によって削除されました

136 22/04/05(火)15:34:06 No.913735724

十分どころじゃない過ぎる…完全にレジェンド側過ぎる…

137 22/04/05(火)15:34:35 No.913735839

>アメコミだとお話を考える人絵を描く人清書する人って分業制だけど日本でもいつか取り入れるとこ出てくるのかしら スピンオフ系の作品は合作多い…まあオリジナルで芽が出ない人達を起用するから必然的にそうなるんだけど 会社が版権持っててクリエイターを雇う形式だとガンダムが一番近いんでない?

138 22/04/05(火)15:34:59 No.913735912

村田が準入選だった年の赤塚賞で佳作で翌年準入選だったのが増田こうすけ

139 22/04/05(火)15:35:31 No.913736018

>話作れる方がずっと凄い気がするけどなあ どっちが凄いととかではない気がするけどなあ

140 22/04/05(火)15:35:52 No.913736088

>アメコミだとお話を考える人絵を描く人清書する人って分業制だけど日本でもいつか取り入れるとこ出てくるのかしら キャラが会社のものっていう前提ありきだからアニメやゲームに近いね ゴルゴとかこちかめは完全分業でできそう

141 22/04/05(火)15:37:34 No.913736433

>>fu947840.jpg >パーフェクトな猿すぎて渡哲也要素がゼロなんだよね ペンがあるだろ!

142 22/04/05(火)15:38:28 No.913736611

ジョージ先生歳の割にヒの扱いが上手いよね

143 22/04/05(火)15:39:23 No.913736817

>ジョージ先生歳の割にヒの扱いが上手いよね 島本もそうだけどベテランが自虐したり新しい作品に媚び売るのはウケがいいからな…

144 22/04/05(火)15:39:57 No.913736927

>島本もそうだけどベテランが自虐したり新しい作品に媚び売るのはウケがいいからな… 言い方が悪い!

145 22/04/05(火)15:40:58 No.913737128

>アメコミだとお話を考える人絵を描く人清書する人って分業制だけど日本でもいつか取り入れるとこ出てくるのかしら 作画専門スタジオとかあるにはあるよ 宇宙兄弟担当してた編集が独立して編プロみたいなことやってるけどそこで作画とかも分業スタジオ作ってる

146 22/04/05(火)15:41:39 No.913737271

>絵うまいなで済ませりゃいいのにどっかしら貶しに入るんだから「」って気持ち悪いわ 村田はワンパンマンを自分のものにしようとしてる屑だからいくらでも叩いていいよ

147 22/04/05(火)15:42:00 No.913737344

148 22/04/05(火)15:43:55 No.913737728

>雑 バァーカ

149 22/04/05(火)15:43:59 No.913737745

最近の一歩暗黒期抜け出して普通に面白いしヒの使い方も上手いしジョージ先生凄いな…

↑Top