虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/04/05(火)13:34:31 新田く... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/05(火)13:34:31 No.913710068

新田くんは尊氏のことどう思ってるの?

1 22/04/05(火)13:34:55 No.913710178

2 22/04/05(火)13:35:12 No.913710247

援軍出してくれた人

3 22/04/05(火)13:35:42 No.913710364

敵に回れば打ち倒すだけのこと!

4 <a href="mailto:?">22/04/05(火)13:36:21</a> [?] No.913710516

心配ない

5 22/04/05(火)13:36:58 No.913710647

大丈夫だ問題ない

6 22/04/05(火)13:37:51 No.913710845

>尊氏くんは若君のことどう思ってるの?

7 22/04/05(火)13:38:39 No.913711008

新田は太平記で個人の武勇描写やべえ奴筆頭だから出来れば強くしてほしい

8 22/04/05(火)13:41:01 No.913711530

>新田は太平記で個人の武勇描写やべえ奴筆頭だから出来れば強くしてほしい 強キャラなのはすでに確定してるじゃん 強いけど本当に色々とわかってんのか?というキャラになってるけど

9 22/04/05(火)13:42:19 No.913711832

>尊氏くんは若君のことどう思ってるの? 誰だか知らないけど敵討ちなんてやめて幸せになった方が死んだ家族も喜ぶよ

10 22/04/05(火)13:43:00 No.913711978

強キャラだけど冷遇は王道だぜ

11 22/04/05(火)13:44:07 No.913712249

尊氏も強いけど人の心分からないからお似合いだな

12 22/04/05(火)13:44:33 No.913712332

この時代強いやつ多すぎない?

13 22/04/05(火)13:46:02 No.913712661

足利さん家とは親戚なんだろうし室町幕府での北条ポジみたいなの狙えなかったの?

14 22/04/05(火)13:46:38 No.913712769

>この時代強いやつ多すぎない? 1000年近く前なんて強く優秀な奴しか名前残らないだけだよ

15 22/04/05(火)13:47:13 No.913712894

>この時代強いやつ多すぎない? 郎党が細かすぎるというか有象無象が多すぎたんだ

16 22/04/05(火)13:47:52 No.913713038

>>尊氏くんは若君のことどう思ってるの? ?

17 22/04/05(火)13:48:17 No.913713126

強いのは間違いないけどそれはそれとしてすごいおばかみたいな人割と歴史上にポンポンいるよね

18 22/04/05(火)13:48:20 No.913713135

北畠ってやつもクソ強いらしいな

19 22/04/05(火)13:49:01 No.913713298

>強キャラだけど冷遇は王道だぜ もしもし朝廷? 新田は切って尊氏と講和したほうがいいと思うんだけど

20 22/04/05(火)13:49:46 No.913713464

>足利さん家とは親戚なんだろうし室町幕府での北条ポジみたいなの狙えなかったの? どっちも源氏だけどいい身分で北条と仲良いい足利と冷や飯食わされてた新田だからスタート地点から別世界の住人だし…

21 22/04/05(火)13:51:43 No.913713928

>冷や飯食わされてた新田だから これかなりどうしようもない理由じゃなかった?

22 22/04/05(火)13:52:33 No.913714118

>もしもし朝廷? >新田は切って尊氏と講和したほうがいいと思うんだけど 楠くんはさぁ…

23 22/04/05(火)13:52:42 No.913714151

>これかなりどうしようもない理由じゃなかった? 頼朝から娘とまんこさせてって来て 政子にキレられるから勘弁してって断ったのが最初 その後もミスしまくる

24 22/04/05(火)13:53:25 No.913714339

地元の偉人らしいけどよく知らない人だ…

25 22/04/05(火)13:53:32 No.913714367

>北畠ってやつもクソ強いらしいな あいつは若君と共闘可能なポジションだから美味しいな

26 22/04/05(火)13:53:33 No.913714371

朝廷側も足利側も内部で揉め過ぎである

27 22/04/05(火)13:53:40 No.913714398

>>強キャラだけど冷遇は王道だぜ >もしもし朝廷? >新田は切って尊氏と講和したほうがいいと思うんだけど (泣く新田)

28 22/04/05(火)13:54:17 No.913714530

>地元の偉人らしいけどよく知らない人だ… 知らないままが一番いいと思う

29 22/04/05(火)13:54:17 No.913714532

>>これかなりどうしようもない理由じゃなかった? >頼朝から娘とまんこさせてって来て >政子にキレられるから勘弁してって断ったのが最初 >その後もミスしまくる 一番最初はワシは八幡太郎義家の嫡孫なんですけお!頼朝なんかの部下にはならないんですけお!と言い出したことだぞ

30 22/04/05(火)13:54:23 No.913714559

>>これかなりどうしようもない理由じゃなかった? >頼朝から娘とまんこさせてって来て >政子にキレられるから勘弁してって断ったのが最初 >その後もミスしまくる その前の挙兵時にもやらかしてなかったか

31 22/04/05(火)13:55:00 No.913714691

>一番最初はワシは八幡太郎義家の嫡孫なんですけお!頼朝なんかの部下にはならないんですけお!と言い出したことだぞ それはまあ配下に入る前だから…

32 22/04/05(火)13:55:44 No.913714874

新田さんちはなんていうか不遇と言うには身から出た錆成分が多めで…

33 22/04/05(火)13:55:57 No.913714916

言われるほど悪いこともないと思うけど都行きてぇってなってたぐらいで

34 22/04/05(火)13:56:31 No.913715053

この人と木曽義仲がなんかダブる

35 22/04/05(火)13:57:08 No.913715211

>新田さんちはなんていうか不遇と言うには身から出た錆成分が多めで… そもそも義貞が唯一政治出来る新田ってくらいダメな家系だし…

36 22/04/05(火)13:57:11 No.913715216

義家の系列という観点でも家格頼朝より下だろ 北条の飼い殺しってことで舐めてかかったんだろうな

37 22/04/05(火)13:57:17 No.913715231

群馬の偉人と言えば新田義貞か内村鑑三だ 上毛カルタにもそう書かれている

38 22/04/05(火)13:57:26 No.913715268

力は強くて頭弱々な人いいよね

39 22/04/05(火)13:58:32 No.913715518

>義家の系列という観点でも家格頼朝より下だろ >北条の飼い殺しってことで舐めてかかったんだろうな というよりまあ素直に頼朝に臣従してる方が珍しいし これ自体は新田のやらかしって感じはしない

40 22/04/05(火)13:58:57 No.913715629

戦強いだけで何とかなるなら正成はあんな末路迎えてないしな

41 22/04/05(火)13:59:13 No.913715699

死に方がダサい もっとカッコよく死んでほしかった

42 22/04/05(火)13:59:24 No.913715735

? てきならたおす それだけだ

43 22/04/05(火)13:59:30 No.913715762

>義家の系列という観点でも家格頼朝より下だろ >北条の飼い殺しってことで舐めてかかったんだろうな いやまあ家格という観点なら頼朝は所詮為義の孫程度だし…

44 22/04/05(火)13:59:39 No.913715801

最終的に「井上馨に嫁を出したからうちが本家!」ってなる末期新田

45 22/04/05(火)13:59:56 No.913715873

>死に方がダサい >もっとカッコよく死んでほしかった 太平記の作者のレス

46 22/04/05(火)13:59:59 No.913715882

>死に方がダサい >もっとカッコよく死んでほしかった 太平記のレス

47 22/04/05(火)14:00:34 No.913716018

頼朝に早くから味方した足利と舐めてかかって行くのが遅れて印象悪くした新田と言われてるけど 新田義重は頼朝の死んだ親父より上の世代で関東源氏の大物だったからデビュー直後の無実績頼朝に 頭下げに行くより自立を模索したというのは非常識な判断じゃない どうせ早くから頭下げてもいずれウザがられて上総広常みたいになってただろうし…

48 22/04/05(火)14:00:35 No.913716024

>最終的に「井上馨に嫁を出したからうちが本家!」ってなる末期新田 岩松って家系的には新田というより足利なのが混乱の元すぎる

49 22/04/05(火)14:01:37 No.913716255

義貞くんそこまで考えてないと思うよ

50 22/04/05(火)14:02:29 No.913716433

>義貞くんそこまで考えてないと思うよ ちゃんと考えて腹芸と政治はできるんだよ! だからこの?続きはちょっと解釈違いだなと思うよ俺は 後醍醐に対して涙の説教とかどうするんだよこれ

51 22/04/05(火)14:02:35 No.913716460

なんか既視感あるな…って思ったがイオク様だ

52 22/04/05(火)14:02:46 No.913716489

京都から尊氏追い出したときに追撃に成功してれば…

53 22/04/05(火)14:03:28 No.913716628

徳川にとっては本流みたいな一族なのにこんな扱い悪いのはなんか事情があるんじゃね? 源氏の秘宝とか守ってんじゃね? なんて陰謀論が江戸後期に生まれるくらい扱いが悪かった新田系

54 22/04/05(火)14:03:34 No.913716648

>京都から尊氏追い出したときに追撃に成功してれば… 顕家が尊氏は必ず再起するから追討しようっていったけど 新田くんが大丈夫大丈夫って言って帰ったし…

55 22/04/05(火)14:03:54 No.913716720

>群馬の偉人と言えば新田義貞か内村鑑三だ >上毛カルタにもそう書かれている 個人的には中島知久平かな…

56 22/04/05(火)14:04:10 No.913716780

>>義貞くんそこまで考えてないと思うよ >ちゃんと考えて腹芸と政治はできるんだよ! >だからこの?続きはちょっと解釈違いだなと思うよ俺は >後醍醐に対して涙の説教とかどうするんだよこれ ?

57 22/04/05(火)14:04:27 No.913716839

>徳川にとっては本流みたいな一族なのにこんな扱い悪いのはなんか事情があるんじゃね? >源氏の秘宝とか守ってんじゃね? >なんて陰謀論が江戸後期に生まれるくらい扱いが悪かった新田系 子孫が動物の絵描いて暮らしてたの新田だっけ

58 22/04/05(火)14:04:37 No.913716887

新田君は地元の英雄すぎて凄い人って言われても全然ピンと来ない

59 22/04/05(火)14:04:52 No.913716941

>なんか既視感あるな…って思ったがイオク様だ あの手の「家のパワーで出しゃばってくる無能キャラ」の造形にはかなり影響与えてると思う

60 22/04/05(火)14:05:58 No.913717173

>上毛カルタにもそう書かれている れ

61 22/04/05(火)14:06:19 No.913717224

>>強キャラだけど冷遇は王道だぜ >もしもし朝廷? >新田は切って尊氏と講和したほうがいいと思うんだけど 新田の評価低くなってる理由かなりこれがデカいと思う 楠木の評価が高いからさらに…

62 22/04/05(火)14:06:24 No.913717237

これでもマシな扱いとか言われてて笑うわ

63 22/04/05(火)14:06:46 No.913717317

というより鎌倉初期の足利義兼・義氏親子がうまくやりすぎた 義兼は頼朝の従兄弟で北条政子の妹もらって頼朝・北条の両者にガッツリ食い込んでるし 義氏は北条家のほとんど一門衆扱いで政権中枢まで登って三河ゲットして一族を定着させたり 粛清された畠山家を息子に継がせたりして勢力拡大しまくった

64 22/04/05(火)14:06:56 No.913717348

この時代漫画かよってくらい主要人物どいつもこいつもキャラ立ってるよね 正反対な足利の兄弟とかクソコテ後醍醐とか新田とか楠とか北畠とか

65 22/04/05(火)14:07:33 No.913717485

>これでもマシな扱いとか言われてて笑うわ 太平記の方だとちゃんと考えた末にどうしてそうなるの?って選択するから 何も考えてない方がマシだと言えばマシかもしれない

66 22/04/05(火)14:07:35 No.913717490

>>上毛カルタにもそう書かれている >れ 歴史に名高い清水トンネル!

67 22/04/05(火)14:07:58 No.913717570

>この時代漫画かよってくらい主要人物どいつもこいつもキャラ立ってるよね >正反対な足利の兄弟とかクソコテ後醍醐とか新田とか楠とか北畠とか 佐々木や赤松もドン!だ

68 22/04/05(火)14:08:38 No.913717689

鎌倉が滅んだ理由が今でもよくわかっていないって面白いな

69 22/04/05(火)14:10:09 No.913718007

>頼朝から娘とまんこさせてって来て ちんちんから源氏出るマンはさあ…

70 22/04/05(火)14:10:11 No.913718015

>義貞くんそこまで考えてないと思うよ ?

71 22/04/05(火)14:10:17 No.913718039

>>なんか既視感あるな…って思ったがイオク様だ >あの手の「家のパワーで出しゃばってくる無能キャラ」の造形にはかなり影響与えてると思う 画像の人は逆では? 家パワーどころか無位無官プー太郎の一御家人が腕っぷしだけでサクセスしたけど 結局ゴダイゴに使われるだけ使い倒されて死んでいった悲劇の主人公属性だし

72 22/04/05(火)14:10:49 No.913718133

>鎌倉が滅んだ理由が今でもよくわかっていないって面白いな それは尊氏が裏切ったからでいいと思うんだよな 当時の北条の記録にも尊氏裏切ったからもう終わりだわって書いてあるし

73 22/04/05(火)14:10:55 No.913718154

悲劇の主人公と呼ぶにはちょっと自業自得のへっぽこが多すぎて…

74 22/04/05(火)14:11:21 No.913718239

>京都から尊氏追い出したときに追撃に成功してれば… 追討に出たけど赤松くんの城が落とせないので進めません!

75 22/04/05(火)14:11:34 No.913718286

>>>なんか既視感あるな…って思ったがイオク様だ >>あの手の「家のパワーで出しゃばってくる無能キャラ」の造形にはかなり影響与えてると思う >画像の人は逆では? >家パワーどころか無位無官プー太郎の一御家人が腕っぷしだけでサクセスしたけど >結局ゴダイゴに使われるだけ使い倒されて死んでいった悲劇の主人公属性だし 楠木と間違えてない…?

76 22/04/05(火)14:11:35 No.913718288

楠木正成は日本史にて永久に語られるべき無双の忠臣なので 評価高いのは当然だって水戸の人が言ってた!

77 22/04/05(火)14:11:47 No.913718340

典型的な戦術単位までなら強いやつ 軍の規模が大きくなると途端にフラグが立ったようにけちょんけちょんにされて笑う

78 22/04/05(火)14:11:56 No.913718370

なんで足利他御家人達に見限られたかって事だと思う

79 22/04/05(火)14:11:59 No.913718381

>結局ゴダイゴに使われるだけ使い倒されて 後醍醐って誰に対してもそういうとこあるから仕方ないし…

80 22/04/05(火)14:12:01 No.913718390

赤松はやべー…

81 22/04/05(火)14:12:02 No.913718395

>新田くんは潮の満ち引きのことどう思ってるの?

82 22/04/05(火)14:12:35 No.913718506

>楠木正成は日本史にて永久に語られるべき無双の忠臣なので >評価高いのは当然だって水戸の人が言ってた! 黄門様はちゃんと新田くんageもしたしだから江戸では人気高いんだぞ! そこから戦後再評価されて今の評判になっただけで

83 22/04/05(火)14:12:38 No.913718518

湊川の戦いで一旦楠木正成見捨ててから戻ってくるのが悪いとこあると思う

84 22/04/05(火)14:12:56 No.913718567

>どうせ早くから頭下げてもいずれウザがられて上総広常みたいになってただろうし… 頼朝的に自分以上の権威者とか俺の作る新秩序にはいらねえんだよという方針だからな むしろ頭下げに行かなくて命拾ったと思う

85 22/04/05(火)14:13:00 No.913718582

>楠木と間違えてない…? ろくに覚えてもらえていなかった新田の悲劇属性がさらに増加

86 22/04/05(火)14:13:02 No.913718592

尊氏が背いて幕府潰れて 尊氏が背いて後醍醐が南朝作る事になって 尊氏が幕府を開いたって考えるとつくづくおかしいなあいつ…

87 22/04/05(火)14:13:05 No.913718608

血筋ヨシ!武勇ヨシ!頭大丈夫です!

88 22/04/05(火)14:13:08 No.913718615

だいたい太平記の作者が悪い

89 22/04/05(火)14:13:19 No.913718648

>だいたい太平記の作者が悪い 犬 死

90 22/04/05(火)14:13:23 No.913718665

>湊川の戦いで一旦楠木正成見捨ててから戻ってくるのが悪いとこあると思う 尊氏が細川に命令して新田くんの撤退先開けてやって わざと逃がして楠田だけ包囲徹底したの好き

91 22/04/05(火)14:13:30 No.913718692

楠も新田もどっちも後醍醐の被害者であるのはあんまり間違ってないと思う

92 22/04/05(火)14:14:00 No.913718793

尊氏はちょっとメンヘラ過ぎて困る

93 22/04/05(火)14:14:12 No.913718839

楠木はここで絶対に殺さねばならんって言う鉄の意志いいよね…

94 22/04/05(火)14:14:20 No.913718860

この時代のことよく知らないけど新田義貞はこの後味方側になる?

95 22/04/05(火)14:14:21 No.913718861

味方側の書物のはずの太平記ですらチクチク苦言漏らした末に >犬 >死 だからある意味大したもんだよ

96 22/04/05(火)14:14:21 No.913718863

>登場人物だいたい後醍醐の被害者であるのはあんまり間違ってないと思う

97 22/04/05(火)14:14:25 No.913718882

>尊氏はちょっとメンヘラ過ぎて困る だが強い

98 22/04/05(火)14:14:40 No.913718934

尊氏は俺引退するわ…みたいなメンタルよわよわなとこあるし

99 22/04/05(火)14:14:58 No.913718994

>それは尊氏が裏切ったからでいいと思うんだよな >当時の北条の記録にも尊氏裏切ったからもう終わりだわって書いてあるし 代々北条の嫁もらってるほぼ一門扱いの足利にまで見限られたらそりゃもう終わりだというのはある

100 22/04/05(火)14:15:03 No.913719009

>尊氏は俺引退するわ…みたいなメンタルよわよわなとこあるし 南朝行きたい…主上の所行きたい…

101 22/04/05(火)14:15:04 No.913719012

>尊氏は俺引退するわ…みたいなメンタルよわよわなとこあるし 直義君はどう思う?

102 22/04/05(火)14:15:06 No.913719022

>この時代のことよく知らないけど新田義貞はこの後味方側になる? 味方になる 役には立たない

103 22/04/05(火)14:15:19 No.913719070

後醍醐は二十歳ぐらいの顕家にまともな政治しろや出家すんぞって怒られるのはまあうn

104 22/04/05(火)14:15:29 No.913719095

>>尊氏は俺引退するわ…みたいなメンタルよわよわなとこあるし >直義君はどう思う? ふざけんな

105 22/04/05(火)14:15:39 No.913719139

尊氏は定期的にメンタルにダメージ入って休眠期入るのとやたら主上大好きなのを除けば完璧だから…

106 22/04/05(火)14:15:52 No.913719190

>代々北条の嫁もらってるほぼ一門扱いの足利にまで見限られたらそりゃもう終わりだというのはある いや武家の棟梁で軍権握ってるのが足利だから 足利が離反したらもう北条親族でなんとかするしかないので終わりって感じ

107 22/04/05(火)14:15:59 No.913719211

すぐに「もうやだ…表出たくない…」って鬱モードに入るのに いざとなれば戦うし戦うとめっちゃ強いってのが物語のキャラクター感ありすぎる…

108 22/04/05(火)14:16:05 No.913719232

尊氏本当に訳分らん位に強いからな…

109 22/04/05(火)14:16:11 No.913719254

>後醍醐は二十歳ぐらいの顕家にまともな政治しろや出家すんぞって怒られるのはまあうn 顕家君のお父さんはどういう気持ちだったんだろうか

110 <a href="mailto:???">22/04/05(火)14:16:14</a> [???] No.913719264

尊氏パパ♥

111 22/04/05(火)14:16:59 No.913719428

>尊氏パパ♥ お前などに父と呼ばれる筋合いはない

112 22/04/05(火)14:17:09 No.913719458

あの時代最高の英雄のくせに やたらふわふわしてるのが尊氏

113 22/04/05(火)14:17:44 No.913719589

なんでそんな直冬に当たり強いんだよ!

114 22/04/05(火)14:18:01 No.913719656

>>尊氏パパ♥ >お前などに父と呼ばれる筋合いはない はぁ!?認めてくれないんで反乱起こすんですけど!?

115 22/04/05(火)14:18:01 No.913719660

新田くんの息子たちとは若君は以後十数年共闘する

116 22/04/05(火)14:18:24 No.913719740

認知してください 知りません

117 22/04/05(火)14:18:27 No.913719748

>なんでそんな直冬に当たり強いんだよ! 認知してないし…きも…

118 22/04/05(火)14:18:29 No.913719757

>味方になる やったぜ >役には立たない …ぇぇ…

119 22/04/05(火)14:19:08 No.913719909

>なんでそんな直冬に当たり強いんだよ! まぁ義詮の障害にしかならんし…

120 22/04/05(火)14:19:19 No.913719947

赤松円心とかもその内出てくるのかな

121 22/04/05(火)14:19:41 No.913720020

こいつがすぐに動いちゃうと盛り上がる前に解決しちゃうから動かない理由を作ってピンチにさせるっていうドラマの脚本みたいな…

122 22/04/05(火)14:19:57 No.913720071

だって逃げ若だともう新田くん唯一の活躍一話で終わって あともうひたすら醜態晒すだけだし…

123 22/04/05(火)14:20:12 No.913720120

>赤松円心とかもその内出てくるのかな あんまり若君と関係無いからどうだろうな…

124 22/04/05(火)14:20:20 No.913720161

ま昔教科書には後醍醐天皇は貴族をたてて武家の力を削ぐ政治をしてたって書いてた記憶があるけどモノは言いようだなって感じた

125 22/04/05(火)14:20:50 No.913720286

左門くんで見たマガジンでよく見るやつ 意味合いが違うけど

126 22/04/05(火)14:21:11 No.913720364

>>赤松円心とかもその内出てくるのかな >あんまり若君と関係無いからどうだろうな… それ言うなら道与もそうだし…

127 22/04/05(火)14:21:31 No.913720435

>あんまり若君と関係無いからどうだろうな… 麻呂が都に逃げ帰ってる間の信濃守護を円心の息子の一人がやってるけどそのタイミングで出てこなかったから今後に特に絡みなさそう

128 22/04/05(火)14:22:31 No.913720659

>左門くんで見たマガジンでよく見るやつ >意味合いが違うけど 頭の横に浮いてる!?や?が周囲から可視化されているのも同属性

129 22/04/05(火)14:23:04 No.913720770

義詮が畿内 基氏が関東 直冬が西国 はそれほど間違った配慮でもないと思うんだけどな…

130 22/04/05(火)14:23:33 No.913720870

>それ言うなら道与もそうだし… 道誉は一応若君が蜂起した時に尊氏と一緒に攻めて来たという程度の関係はある

131 22/04/05(火)14:24:48 No.913721128

あぁでも新田くん活躍シーンまだあるか 第二次鎌倉で直義ボコボコにして鎌倉突き進んだら 復帰した尊氏に壊滅させられて橋残したり残さなかったりするシーン

132 22/04/05(火)14:26:49 No.913721548

北畠がどんな造形で来るか

133 22/04/05(火)14:27:44 No.913721719

北畠顕家は若側の人物だっけ? そうなら頼もしい味方になりそう

134 22/04/05(火)14:28:52 No.913721943

>徳川にとっては本流みたいな一族なのにこんな扱い悪いのはなんか事情があるんじゃね? どうしようもない一族だから家系図でっちあげビジネスの対象になったんじゃないの?

135 22/04/05(火)14:28:54 No.913721948

>北畠顕家は若側の人物だっけ? >そうなら頼もしい味方になりそう 頼もしいどころか恐らくラストになるだろう青野原の戦いで総大将務めて 足利軍の中央突破して京都に向かうからな

136 22/04/05(火)14:28:57 No.913721952

チームアンチ尊氏はバラエティ豊かで楽しいよね そんな連中ですら満場一致で捨てようってなる都京

137 22/04/05(火)14:30:06 No.913722204

新田くんは鎌倉滅ぼした時点がピークで 足利側は楠木さんすげーで新田あんま評価してない 楠木側も新田くん要る?って扱いで評価してないだから上がりようがあんまり…

138 22/04/05(火)14:30:39 No.913722329

新田と木曽が似てて歴史は繰り返すなって…

139 22/04/05(火)14:31:31 No.913722548

護良親王が素でイケメンだったから北畠も期待出来る

140 22/04/05(火)14:32:05 No.913722684

>そんな連中ですら満場一致で捨てようってなる都京 比叡山なんて天然の要塞があるのに平地で攻め放題の京に残る理由がない… だから早く逃げろって楠木さんの作戦退けた連中後に色々言われまくるし

141 22/04/05(火)14:32:52 No.913722840

政治的にアホなクソ強いだけの奴はいいように使われるの典型例だからな

142 22/04/05(火)14:33:44 No.913723015

>政治的にアホなクソ強いだけの奴はいいように使われるの典型例だからな 新田君はその上を行く何かだよ 行動が面白過ぎる

143 22/04/05(火)14:34:00 No.913723081

京都ってすぐ干上がるもの

144 22/04/05(火)14:35:33 No.913723407

北畠顕家 ・後醍醐の側近北畠親房の息子 ・東北に送られてそこで行政に関わり土地の武家から忠誠を集める ・尊氏の蜂起に呼応して東北から出撃 ・一週間で鎌倉に到着して一週間で鎌倉を陥落させる 一日平均40km行軍 ・二週間後京都に到着尊氏と戦闘に突入 二週間後尊氏を京都から追い落とす ・主力は南部家などから提供された騎馬で北条残党を吸収しながら進んだという ・美少年

145 <a href="mailto:楠公">22/04/05(火)14:36:06</a> [楠公] No.913723527

>楠木側も新田くん要る?って扱いで評価してないだから上がりようがあんまり… アレの首差し出せば北朝と和睦出来ません?

146 22/04/05(火)14:37:50 No.913723923

秀吉もびっくりの強行軍よね顕家

147 22/04/05(火)14:38:24 No.913724030

>・尊氏の蜂起に呼応して東北から出撃 >・一週間で鎌倉に到着して一週間で鎌倉を陥落させる 一日平均40km行軍 派手にヤバイ事やってない?

148 22/04/05(火)14:38:27 No.913724043

>北畠顕家 >・後醍醐の側近北畠親房の息子 >・東北に送られてそこで行政に関わり土地の武家から忠誠を集める >・尊氏の蜂起に呼応して東北から出撃 >・一週間で鎌倉に到着して一週間で鎌倉を陥落させる 一日平均40km行軍 >・二週間後京都に到着尊氏と戦闘に突入 二週間後尊氏を京都から追い落とす >・主力は南部家などから提供された騎馬で北条残党を吸収しながら進んだという >・美少年 ・その時の年齢18歳

149 22/04/05(火)14:38:33 No.913724069

戦が強い公家いいよね…

150 22/04/05(火)14:38:51 No.913724131

めちゃくちゃ強くて有能なのに頭の横に?が付いてそうな武将ちょくちょくいるからな…

151 22/04/05(火)14:39:25 No.913724266

>>北畠顕家 >>・後醍醐の側近北畠親房の息子 >>・東北に送られてそこで行政に関わり土地の武家から忠誠を集める >>・尊氏の蜂起に呼応して東北から出撃 >>・一週間で鎌倉に到着して一週間で鎌倉を陥落させる 一日平均40km行軍 >>・二週間後京都に到着尊氏と戦闘に突入 二週間後尊氏を京都から追い落とす >>・主力は南部家などから提供された騎馬で北条残党を吸収しながら進んだという >>・美少年 >・その時の年齢18歳 ラノベでもそこまで盛るのは珍しいぞ…

152 22/04/05(火)14:40:56 No.913724558

顕家は記録見る限り不遜で自分の実力鼻にかけてるザ・天才って感じの性格だから そういう感じだったらいいなぁ

153 22/04/05(火)14:41:25 No.913724647

顕家君は主君のアホな政治にブチ切れて批判の手紙送ってその後無茶な突撃して死ぬというラストもある

154 22/04/05(火)14:42:59 No.913724945

尊氏が直冬と並んで絶対に許さないモードになってるのが新田くんだから新田くん殺すしか和睦ルートがねえんだ

155 22/04/05(火)14:44:23 No.913725230

>顕家君は主君のアホな政治にブチ切れて批判の手紙送ってその後無茶な突撃して死ぬというラストもある なんで…?

156 22/04/05(火)14:45:00 No.913725341

>>顕家君は主君のアホな政治にブチ切れて批判の手紙送ってその後無茶な突撃して死ぬというラストもある >なんで…? 南朝貴族のレス

157 22/04/05(火)14:45:41 No.913725487

後醍醐も表面上は兎も角尊氏に憎悪してたわけでもなさそうなのが悲しい

158 22/04/05(火)14:46:17 No.913725608

>>北畠顕家は若側の人物だっけ? >>そうなら頼もしい味方になりそう >頼もしいどころか恐らくラストになるだろう青野原の戦いで総大将務めて >足利軍の中央突破して京都に向かうからな バケモンでは?

159 22/04/05(火)14:46:31 No.913725668

後醍醐ってキャラにみんな翻弄されてる

160 22/04/05(火)14:46:59 No.913725747

>めちゃくちゃ強くて有能なのに頭の横に?が付いてそうな武将ちょくちょくいるからな… 新田くん以外南北朝の武将って知恵回るタイプ多くない? 褒章であっちこっち裏切るからそういうタイプが必然的に多くなるし 頭新田家レベルは小田くらいな気がする

161 22/04/05(火)14:47:00 No.913725757

本当の意味で尊氏アンチは時行と直冬だけと言ってもいいくらいだからな

162 22/04/05(火)14:48:07 No.913725984

>>顕家君は主君のアホな政治にブチ切れて批判の手紙送ってその後無茶な突撃して死ぬというラストもある >なんで…? デスマーチで部下が疲弊しまくってたし…

163 22/04/05(火)14:48:08 No.913725990

>本当の意味で尊氏アンチは時行と直冬だけと言ってもいいくらいだからな 顕家と護良親王も足利アンチだろう

164 22/04/05(火)14:48:42 No.913726099

直冬も確か強いんだっけ

165 22/04/05(火)14:49:03 No.913726187

>>本当の意味で尊氏アンチは時行と直冬だけと言ってもいいくらいだからな >顕家と護良親王も足利アンチだろう 頼家パパも超絶アンチ

166 22/04/05(火)14:49:31 No.913726295

>直冬も確か強いんだっけ 尊氏と直義の名前を勝手に使って軍勢催促しまくるから強い この親にしてこの子ありである

167 22/04/05(火)14:51:13 No.913726664

>本当の意味で尊氏アンチは時行と直冬だけと言ってもいいくらいだからな 直義も反転アンチになっとるじゃん

168 22/04/05(火)14:52:48 No.913726971

大塔宮は尊氏アンチの最初の一人だな だからさっさと処された なぜか父親に

169 22/04/05(火)14:53:46 No.913727172

顕家か美少年という証拠はないけど後醍醐の前で陵王を待って褒められる下りがあるからこれでブサイクだったらちょっと面白い

170 22/04/05(火)14:55:46 No.913727549

>直義も反転アンチになっとるじゃん 直義は最初は師直殺せば兄上を独り占め出来る♡と思っただけだから… 尊氏はキレた

171 22/04/05(火)14:57:28 No.913727931

中国大返しは領国を走り抜けたやつだけど顕家は下野鎌倉三河美濃と思いっきり足利の勢力圏を合戦しながら駆け抜けてるから頭おかしい

172 22/04/05(火)15:01:27 No.913728760

新田と尊氏は互いにライバル同士とは思ってそうだけど、他の足利一門はそうでもなさそう

173 22/04/05(火)15:03:33 No.913729261

>新田と尊氏は互いにライバル同士とは思ってそうだけど、他の足利一門はそうでもなさそう まあ足利にしてみれば最初に源義国の息子同士で分かれて ほぼ唯一庶家扱いじゃなく同格別家になった家だからね…

174 22/04/05(火)15:04:53 No.913729555

奥州軍の通った後はぺんぺん草も残らなかったとか

175 22/04/05(火)15:04:59 No.913729568

>足利側は楠木さんすげーで新田あんま評価してない 評価してないというか足利の家人にすぎなかったのが大功上げてのし上がったから凄い邪険にしてる 楠木の提案も足利から恨み買ってる新田を切ればなんとかならない?って意図だろうし

176 22/04/05(火)15:05:53 No.913729760

まだ打ち切られてなかったのか このつまんねぇ漫画

177 22/04/05(火)15:06:07 No.913729808

実際対足利の旗印になる武家と言えば新田家しかないしなぁ

178 22/04/05(火)15:07:00 No.913730019

>奥州軍の通った後はぺんぺん草も残らなかったとか 多分史上初でぺんぺん草が残った大連合軍って九州征伐なんじゃないかってぐらい武士の徴発って当たり前よ?

↑Top