22/04/05(火)09:48:30 アフリ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/05(火)09:48:30 No.913662349
アフリカとかだとこうやって自分がどの族に所属してるか問われるらしいけど 族って感覚って日本みたいに血のつながった一族とかとは違うんですかね?
1 22/04/05(火)09:53:49 No.913663289
それであってるけど今はどこにでも住めるからそう言ったカテゴリーが消滅したわね
2 22/04/05(火)09:58:11 No.913664103
薩摩もんは違う! ってやつだよ
3 22/04/05(火)09:58:32 No.913664168
薩摩とかあるじゃろ
4 22/04/05(火)09:59:21 No.913664287
TRIBE SATUMA
5 22/04/05(火)10:00:09 No.913664412
>TRIBE SATUMA 要注意としてマークされるな
6 22/04/05(火)10:01:03 No.913664564
うちは源氏でも平氏でもないただの百姓の子孫だからなあ
7 22/04/05(火)10:02:22 No.913664764
>img
8 22/04/05(火)10:02:48 No.913664833
TRIBE IMG
9 22/04/05(火)10:03:16 No.913664910
苗字でいいんじゃない?
10 22/04/05(火)10:05:08 No.913665207
>苗字でいいんじゃない? そういう感覚なのかな なんか名字と〇〇族みたいなのが一緒だとその一族を代表するすげえ人みたいに なりそうでもあるな
11 22/04/05(火)10:06:13 No.913665368
官位由来の氏素性とは別に明治になって苗字作れや!って言われて その地方でみんな同じ苗字になったやつは部族でいいと思うよ
12 22/04/05(火)10:06:50 No.913665463
奥州藤原氏みたいな地名&家の名前で呼ばれる集団?
13 22/04/05(火)10:08:12 No.913665698
氏族みたいなもんかと思ったがそれだとクランか
14 22/04/05(火)10:09:39 No.913665914
宗教というかそこまでいかないけど葬式の形式が近いイメージ 水引が黄白とか白黒とかそういう習わしってあるようなの
15 22/04/05(火)10:10:15 No.913666011
これ真剣に考えると困るな アイヌ以外は大和民族でいいのか?
16 22/04/05(火)10:10:26 No.913666042
意味としては苗字でいいけど 現代だともう部族としての役割はしなくなってる
17 22/04/05(火)10:10:30 No.913666050
日本だと概ね生まれ故郷が該当するのであながち間違いでもない
18 22/04/05(火)10:10:56 No.913666120
日本だと姓に当たる?
19 22/04/05(火)10:12:06 No.913666300
姓だともう家まで最小化しちゃってるから族とは違う気がするんだよね…
20 22/04/05(火)10:13:08 No.913666446
何ならこのスレで出る単語見ててもピンとこない
21 22/04/05(火)10:13:40 No.913666529
性癖でいいのでは?
22 22/04/05(火)10:13:44 No.913666545
>姓だともう家まで最小化しちゃってるから族とは違う気がするんだよね… 先祖が〇〇やってた家系で~って人たまにいるけどそういうのだったらそうだと思う うちは全く知らないからわからん…
23 22/04/05(火)10:14:31 No.913666660
>性癖でいいのでは? チクチン族
24 22/04/05(火)10:15:19 No.913666774
昔は氏でよかったろうけど今は困るな… ソシャゲのギルド名とかでいいんじゃない
25 22/04/05(火)10:15:39 No.913666816
>日本だと姓に当たる? かもしれないけどアフリカの人は族と姓は別だって言うと思う
26 22/04/05(火)10:15:49 No.913666837
>氏族みたいなもんかと思ったがそれだとクランか 日本の武士などの~氏や~家は英語の論文などではクランが定訳みたいだな
27 22/04/05(火)10:15:53 No.913666854
些細な事柄で内紛を続ける掛け算族
28 22/04/05(火)10:16:39 No.913666950
我は〇〇のとしあき!の〇〇でしょ 湘南の風で言うなら湘南
29 22/04/05(火)10:18:03 No.913667159
部族で独自の文化があるというイメージだから 日本の中の文化が分かれるポイントで区切るのが正解か でも土地名を入れるのは違う気がするよな…
30 22/04/05(火)10:18:06 No.913667164
日本は単一民族国家か?って話でいつもアイヌ民族が反例に出されるからアイヌとそれ以外でいいと思う 沖縄事情は知らね
31 22/04/05(火)10:18:15 No.913667183
じゃあimg族でいいか
32 22/04/05(火)10:18:20 No.913667194
>我は〇〇のとしあき!の〇〇でしょ ? >湘南の風で言うなら湘南 ???
33 22/04/05(火)10:18:29 No.913667214
羽二重族
34 22/04/05(火)10:19:20 No.913667341
なんとなくトライブとクランの違いは分かるけど言語化しろって言われたら難しいな…
35 22/04/05(火)10:19:40 No.913667388
日本の歴史では氏族まででその上の部族の概念はなかったからな… わかるなら氏を書いとくのが無難かねえ
36 22/04/05(火)10:19:55 No.913667429
ガンマ族って超かっこいいじゃん
37 22/04/05(火)10:20:21 No.913667485
じゃあ俺はKANSAI民族と書いておくか…
38 22/04/05(火)10:21:07 No.913667588
源氏と平氏で
39 22/04/05(火)10:21:26 No.913667633
>日本は単一民族国家か?って話でいつもアイヌ民族が反例に出されるからアイヌとそれ以外でいいと思う >沖縄事情は知らね 帰化した元・外国人だって日本国籍持った日本人だよ ここ2・3世代でも朝鮮系大陸系の人たちがいるしアイヌ除外したとしても「単一民族」はありえない
40 22/04/05(火)10:22:19 No.913667777
>じゃあ俺はKANSAI民族と書いておくか… 方言で考えるのはいいかもしれないな 違いも見る人が見れば分かるし
41 22/04/05(火)10:22:20 No.913667779
民族が近いと考えるならYAMATOが適当か
42 22/04/05(火)10:22:42 No.913667826
民族の構成要素は言語宗教土地となっております
43 22/04/05(火)10:23:18 ID:ghWJT6u. ghWJT6u. No.913667917
なんだろ・・・俺ならCHOUSHUかな・・・
44 22/04/05(火)10:23:23 No.913667925
東京住みだけど地元的にSATSUMAHAYATOって書けばいいかな…
45 22/04/05(火)10:23:29 No.913667943
>方言で考えるのはいいかもしれないな 方言だと同じ県民でも山の境で別だったりするしね
46 22/04/05(火)10:23:59 No.913668021
民族持ち出すとこんな風に面倒なんだよな… まあ外国じゃ部族や氏族でも似たようなことになるんだろうが
47 22/04/05(火)10:24:03 No.913668029
そこまで分ける必要ある?感は強いな…文化が違う…
48 22/04/05(火)10:25:04 No.913668183
火の国でいいかな
49 22/04/05(火)10:25:39 No.913668286
>方言で考えるのはいいかもしれないな ZooZooTribeとかか…
50 22/04/05(火)10:25:49 No.913668318
>ここ2・3世代でも朝鮮系大陸系の人たちがいるしアイヌ除外したとしても「単一民族」はありえない そこは比率の問題なんで多少は目を瞑ってくれ そりゃいるのは知ってる
51 22/04/05(火)10:26:01 No.913668350
TRIBE KyotoとかNagoyaとかDominとかToyamaとか
52 22/04/05(火)10:26:08 No.913668372
古代の熊襲や隼人が当てはまるのかな それとも国扱い?
53 22/04/05(火)10:27:49 No.913668628
名字じゃダメなの?
54 22/04/05(火)10:28:10 No.913668683
>そこまで分ける必要ある?感は強いな…文化が違う… 細分化というか国との境界線が違うのだろう 部族は同じで国は違うという人達がいたり
55 22/04/05(火)10:28:33 No.913668732
俺だとHitachiだからマッサージ器を女性の股間に押し当てて嬉々とする部族だと思われてしまう…
56 22/04/05(火)10:28:42 No.913668758
良い機会だから所属1名の部族を立ち上げればいいんだよ
57 22/04/05(火)10:28:49 No.913668772
まぶたが二重ならJOMONで一重ならYAYOIでいいんじゃない
58 22/04/05(火)10:29:03 No.913668809
トウキョウトライブ!
59 22/04/05(火)10:29:09 No.913668826
imgとかmayも民族の違いあるしな
60 22/04/05(火)10:29:40 No.913668918
>俺だとHitachiだからマッサージ器を女性の股間に押し当てて嬉々とする部族だと思われてしまう… 大阪に立ってる塔をなんだと思ってるんだ
61 22/04/05(火)10:29:50 No.913668945
>まぶたが二重ならJOMONで一重ならYAYOIでいいんじゃない それは部族とはまた違うだろ!
62 22/04/05(火)10:30:11 No.913669007
肉を塩だけで食べるソザイ族
63 22/04/05(火)10:30:22 No.913669040
human
64 22/04/05(火)10:30:48 No.913669101
しいて言えば大和と琉球くらいか
65 22/04/05(火)10:31:41 No.913669226
Doutou…
66 22/04/05(火)10:32:06 No.913669282
沖縄だけ身長とか学力とか色々本州と違いすぎてて別部族感ある
67 22/04/05(火)10:32:06 No.913669285
福岡出身はSHURA名乗れそう
68 22/04/05(火)10:34:20 No.913669598
近いニュアンスだと家紋になるのかな… 苗字とは別に受け継いでるでしょあれ
69 22/04/05(火)10:34:52 No.913669674
>SHURA名乗れそう 「それは仏教の守護神だ」と怒られる
70 22/04/05(火)10:34:54 No.913669682
>東京住みだけど地元的にSATSUMAHAYATOって書けばいいかな… 銃持った警備に囲まれるやつだ
71 22/04/05(火)10:35:32 No.913669774
日本だと苗字はTRIBEじゃなくてファミリーだよなぁ
72 22/04/05(火)10:36:00 No.913669837
>苗字とは別に受け継いでるでしょあれ それなら屋号じゃない?
73 22/04/05(火)10:36:31 No.913669895
薩摩産まれです!
74 22/04/05(火)10:37:11 No.913669997
HOKKAIDOU HONSYU SHIKOKU KYUSYU OKINAWA
75 22/04/05(火)10:37:29 No.913670027
民族だとくくりが大きすぎるから 加賀とか薩摩とかの国名でどうだろ
76 22/04/05(火)10:37:42 No.913670062
HOKKAIDOな
77 22/04/05(火)10:37:56 No.913670087
日本に部族って枠組みは無いんですって空欄じゃダメなんかな そんなわけねえだろって怒られそう
78 22/04/05(火)10:37:56 No.913670089
ヤマトビト族でいいんじゃはいの
79 22/04/05(火)10:38:13 No.913670134
>民族だとくくりが大きすぎるから >加賀とか薩摩とかの国名でどうだろ つまりスレ画で正解か…
80 22/04/05(火)10:38:17 No.913670143
三河武士とか坂東武者みたいなもんか
81 22/04/05(火)10:39:08 No.913670257
tribe gunmaは暴走族ってことでいいんじゃない?
82 22/04/05(火)10:39:26 No.913670297
民族で言えば大和民族じゃないか Tribeは民族って感じじゃない気もするけど
83 22/04/05(火)10:40:15 No.913670393
大和民族って言うと朝鮮半島や大陸から渡来した人ってイメージ
84 22/04/05(火)10:41:04 No.913670494
封建制でももうだいぶ違うルートになっちゃってるしもっと遡んないとだめじゃない?
85 22/04/05(火)10:41:09 No.913670502
ヨルバやイボは3千万人クラスだからイメージ上でも少数の部族tribeじゃなくて民族ethnicityだと思うけど 欧米が持ち込んだtribe概念を流用して行政で使ってる国もあるんだよな…
86 22/04/05(火)10:41:13 No.913670512
>民族で言えば大和民族じゃないか >Tribeは民族って感じじゃない気もするけど tribeは基本的に部族って訳されるからもうちょっと規模が小さいな
87 22/04/05(火)10:41:40 No.913670569
村とか部落集落現代なら町内会レベルの集団かなあ 直接の血の繋がりだけじゃないよね部族って
88 22/04/05(火)10:41:40 No.913670570
TOKYO TRIBEって聞いたことあるし都道府県でいいと思う 今住んでるとこじゃなく自分の中にある県民性で判断だ
89 22/04/05(火)10:42:13 No.913670648
>村とか部落集落現代なら町内会レベルの集団かなあ >直接の血の繋がりだけじゃないよね部族って 生活集団としての色合いが強いからこっちだよね
90 22/04/05(火)10:42:33 No.913670698
織田信長とその一党って感じ?
91 22/04/05(火)10:42:39 No.913670711
海外の通販とか使うと日本語や住所に照らし合わせた書き方どうすればいいのか困る時ある
92 22/04/05(火)10:42:55 No.913670753
>織田信長とその一党って感じ? それはGroup
93 22/04/05(火)10:42:55 No.913670754
>村とか部落集落現代なら町内会レベルの集団かなあ >直接の血の繋がりだけじゃないよね部族って 民族も血の繋がりはそこまで重視しないよ
94 22/04/05(火)10:43:13 No.913670781
>tribeは基本的に部族って訳されるからもうちょっと規模が小さいな 昔は1000万人もいるズールー人が部族扱いだったからな…
95 22/04/05(火)10:43:32 No.913670821
部族(ぶぞく) 特定の地域に居住している、あるいは共通する言語や習俗などの文化を有する、いわゆる未開とされる民族の集団。 とりあえず辞書定義から持ち出すとまぁこんなん 行政単位として求められてんだから実際はそれなりに自治シてる感があるほうが大切そうだけど
96 22/04/05(火)10:44:22 No.913670922
>ヨルバやイボは3千万人クラスだからイメージ上でも少数の部族tribeじゃなくて民族ethnicityだと思うけど >欧米が持ち込んだtribe概念を流用して行政で使ってる国もあるんだよな… すげえ人数いるんだな…
97 22/04/05(火)10:44:22 No.913670923
>>tribeは基本的に部族って訳されるからもうちょっと規模が小さいな >昔は1000万人もいるズールー人が部族扱いだったからな… それは白人支配者層とのレイヤーわけもあるから…
98 22/04/05(火)10:45:14 No.913671049
なんなら民族もよくわかんないぜ!
99 22/04/05(火)10:45:17 No.913671061
ふんわりしたイメージだと同じ民族の中でコミュニティによって分化・分類されたのが部族
100 22/04/05(火)10:45:30 No.913671082
>なんなら民族もよくわかんないぜ! それはそう
101 22/04/05(火)10:45:54 No.913671138
>いわゆる未開とされる民族の集団。 先進国の人間に聞くなって事か
102 22/04/05(火)10:46:22 No.913671204
欧州人はどう表記してんだろ
103 22/04/05(火)10:46:32 No.913671232
やっぱtribe imgじゃん
104 22/04/05(火)10:46:53 No.913671279
>なんなら民族もよくわかんないぜ! これは基本的に地理と言語を共有するグループって解釈でいい 例えば同じ国家に所属していても言語が違えば別民族だし 同じ言語を有してても国家が違えば別扱いが基本だ
105 22/04/05(火)10:47:29 No.913671354
>>TRIBE SATUMA >要注意としてマークされるな 海外でもビビられるとか薩摩どんだけやべーの!?
106 22/04/05(火)10:47:29 No.913671355
>今住んでるとこじゃなく自分の中にある県民性で判断だ 同じ都道府県の中でも地域によって性質違うのも区分していけばもっといい 大阪のミナミならSouth Osaka Tribeになる あと部落とかはtribe?
107 22/04/05(火)10:47:33 No.913671362
昔は名字がなくって出身地が名前の一部だったりしたのがそれに近い気がする なんちゃら村の勘助とか そう考えると名字が部族みたいなもんなのか?
108 22/04/05(火)10:47:38 No.913671378
群馬族ちょっと強そうでいいじゃん
109 22/04/05(火)10:47:49 No.913671406
部族はそこに生まれそこで育たないとその中に入れないけど 民族はその土地に後から来てもその文化圏で暮らしてればそこに入れる程度の緩さがあるイメージだな
110 22/04/05(火)10:47:54 No.913671415
>群馬族ちょっと強そうでいいじゃん モンゴル感あるな
111 22/04/05(火)10:48:06 No.913671447
大雑把に文化圏で分けるなら都道府県でもそんなに間違ってはいなそうだな
112 22/04/05(火)10:48:09 No.913671454
少なくとも日本で言うと部族というのはヨーロッパの現代の国に対してはあまり使われない概念でアフリカや東南アジアだと何百万人何千万人もいる民族ですら○○族や部族としてフワッと扱われる
113 22/04/05(火)10:48:15 No.913671470
23区外だけどTRIBE TOKYO名乗っていいの?
114 22/04/05(火)10:48:49 No.913671556
>そう考えると名字が部族みたいなもんなのか? 同じ苗字でも共有するものは何もないからどうかな イコールからはだいぶ遠いと思う
115 22/04/05(火)10:50:39 No.913671777
ぐんまとかしんぶんの一個目の「ん」みたいに発声時に唇閉じる「ん」はNじゃなくてMになるんだっけ
116 22/04/05(火)10:51:09 No.913671849
>同じ苗字でも共有するものは何もないからどうかな >イコールからはだいぶ遠いと思う 今でも一族みたいなのはあるけど同じ佐藤でも別の佐藤の一族とかもあるからそれもそうか 難しいな
117 22/04/05(火)10:51:15 No.913671867
真言宗とか浄土宗とかのが近いんじゃねえの
118 22/04/05(火)10:51:31 No.913671898
TOKYOは23区それぞにTRIBEありそう
119 22/04/05(火)10:51:41 No.913671923
俺は河内のおっさん族だった…?
120 22/04/05(火)10:51:44 No.913671932
何しろ日本の文化に根付いてないので 似ている概念を探そうとすること自体無駄というか… >そんなわけねえだろって怒られそう
121 22/04/05(火)10:51:54 No.913671961
大和民族じゃだめなの?
122 22/04/05(火)10:52:13 No.913672003
大体は大和民族になるんかなぁ
123 22/04/05(火)10:52:19 No.913672017
RAKUGAI RAKUCYUU
124 22/04/05(火)10:52:53 No.913672117
>RAKUGAI >RAKUCYUU はんなりしてきたな…
125 22/04/05(火)10:53:02 No.913672136
tribe YAMANOTE
126 22/04/05(火)10:53:27 No.913672188
「」
127 22/04/05(火)10:53:32 No.913672202
>RAKUGAI >RAKUCYUU 京都モンはおっとろしいのぉ!
128 22/04/05(火)10:53:45 No.913672235
無犯罪証明書にグンマトライブとか書いてあったら信用できないじゃん
129 22/04/05(火)10:53:51 No.913672254
>真言宗とか浄土宗とかのが近いんじゃねえの それは信仰 信仰は欧米の書式にすら時々あって入国時に訊かれたりして結構困る 無信仰とか無神論とか言うとゴミみたいな目で見られるし
130 22/04/05(火)10:53:53 No.913672257
細分化してくと都道府県どころか市区町村ごとに違うよね MACHIDA-TRIBE名乗るか
131 22/04/05(火)10:54:10 No.913672305
一緒に生活する共同体なら町内会名でも書いとくか…
132 22/04/05(火)10:54:16 No.913672324
TRIBE:Sumabura
133 22/04/05(火)10:54:22 No.913672339
>大阪のミナミならSouth Osaka Tribeになる それ和歌山だよ
134 22/04/05(火)10:54:24 No.913672343
町田だからtokyo族でいいよね
135 22/04/05(火)10:54:34 No.913672363
無信仰はともかく特に理由も無いのに無神論は実際ゴミだと思う
136 22/04/05(火)10:55:33 No.913672518
>町田だからtokyo族でいいよね 町田は神奈川!
137 22/04/05(火)10:56:40 No.913672692
>TOKYO TRIBEって聞いたことあるし都道府県でいいと思う トライブトーキョーは東京の中の渋谷新宿池袋武蔵野って各トライブがやりあう話だよう
138 22/04/05(火)10:57:13 No.913672768
>トライブトーキョーは東京の中の渋谷新宿池袋武蔵野って各トライブがやりあう話だよう 武蔵野弱そうだな…
139 22/04/05(火)10:57:21 No.913672784
NAGOYA族vs三河武士
140 22/04/05(火)10:57:29 No.913672806
HipHop育ちなのでそれで
141 22/04/05(火)10:57:35 No.913672822
My naaaaaame! is Gyoubu Masataka Oniwa!!!
142 22/04/05(火)10:57:45 No.913672842
>>町田だからtokyo族でいいよね >町田は神奈川! 紛争始めるのはやめろ!
143 22/04/05(火)10:58:35 No.913672982
日本の自治体区分でも県ごとには完全一致しないし他国ともなればそれはねって気もする 鳥取県民に何区に住んでるの?と聞くようなもんだ
144 22/04/05(火)10:58:48 No.913673013
多分部落って区分けは100年遡ればまだ有った気がするけど今時引っ越しも好き放題で消えた概念だよな
145 22/04/05(火)10:59:28 No.913673107
EXILE TRIBE
146 22/04/05(火)11:00:18 No.913673229
大和トライブってするのは大まかすぎる?
147 22/04/05(火)11:01:39 No.913673444
TRIBE=BURAKU
148 22/04/05(火)11:02:11 No.913673532
まぁ生まれてから部族から出たことあんま無いから実質神奈川族で間違いないかもな
149 22/04/05(火)11:02:23 No.913673558
>多分部落って区分けは100年遡ればまだ有った気がするけど今時引っ越しも好き放題で消えた概念だよな なんとか村のなになにさんみたいな概念はまだド田舎のほうだと残ってるけど限界集落の消滅と同時に無くなると思う
150 22/04/05(火)11:02:32 No.913673586
ヨルバ人やイボ人という民族として認識されているものを担当者が部族の例として出したのならナイジェリア行政において部族というのは民族とほぼ同義なのかも
151 22/04/05(火)11:02:42 No.913673613
>俺だとHitachiだからマッサージ器を女性の股間に押し当てて嬉々とする部族だと思われてしまう… 気の毒すぎて震える
152 22/04/05(火)11:02:56 No.913673645
ソザイノアジッ!
153 22/04/05(火)11:04:29 No.913673870
>>真言宗とか浄土宗とかのが近いんじゃねえの >それは信仰 >信仰は欧米の書式にすら時々あって入国時に訊かれたりして結構困る >無信仰とか無神論とか言うとゴミみたいな目で見られるし 最近は欧米でもめっちゃ無信仰増えてるし古い情報だぞそれ
154 22/04/05(火)11:04:32 No.913673878
わざわざその人の部族を気にする理由はその人の身元を保証してくれるところを知りたいってことだと思うから 自分の会社でも書いといたほうが用途にはあってるかもしれん
155 22/04/05(火)11:04:40 No.913673898
DEWA
156 22/04/05(火)11:06:14 No.913674145
ソザイ族はソースなんて文明的な調味料は使わない
157 22/04/05(火)11:08:02 No.913674405
>わざわざその人の部族を気にする理由はその人の身元を保証してくれるところを知りたいってことだと思うから 部族って身元保証してくれんの? 住民票って区役所で取るからじゃあ区を書けばいいのか
158 22/04/05(火)11:08:17 No.913674448
我はふたばちゃんねるimg族の勇者「」! 族長クンリニンサンの勅命を伝えるためにやってきた! 開門キボンヌ!
159 22/04/05(火)11:09:03 No.913674579
>開門キボンヌ! 本当に貴様ふたばの者か?
160 22/04/05(火)11:09:12 No.913674602
ネタ潰しするのもなんだけどキボンヌは初期のふたばでは普通に使われてたんだ
161 22/04/05(火)11:10:32 No.913674785
ネオジャパン族
162 22/04/05(火)11:11:58 No.913674993
ふたば族は壺族の分家筋だからな…
163 22/04/05(火)11:12:39 No.913675099
マサイ族っていう語感で数百人か数千人の村やコミュニティに聞こえるけどケニアタンザニアで合計すると200万人住んでてイメージがバグる
164 22/04/05(火)11:14:47 No.913675461
群馬族ってそこまで違和感あるワードじゃないよね
165 22/04/05(火)11:16:46 No.913675774
50年ぐらい前ならまだ苗字と地域が密接だったけど 交通網の発達でそれも関係なくなった
166 22/04/05(火)11:16:56 No.913675799
>ふたば族は壺族の分家筋だからな… 誤解が解けたみたいでよかったンゴ
167 22/04/05(火)11:17:17 No.913675846
まあ適当に書いたところでわかりゃしねえもんな
168 22/04/05(火)11:17:32 No.913675883
>>ふたば族は壺族の分家筋だからな… >誤解が解けたみたいでよかったンゴ 撃て
169 22/04/05(火)11:19:32 No.913676155
>誤解が解けたみたいでよかったンゴ 頭皮を剥いでやる
170 22/04/05(火)11:22:50 No.913676642
日本はアイヌ琉球大和の3部族くらい?
171 22/04/05(火)11:24:06 No.913676832
一応諏訪氏族になるんかな
172 22/04/05(火)11:24:41 No.913676930
>うちは源氏でも平氏でもないただの百姓の子孫だからなあ 源氏や平氏はトライブじゃなくてクランだよ
173 22/04/05(火)11:24:56 No.913676965
祖先は同じなのに大本の言語風習が禁忌になるここの空気 なんか現実でもあるよね
174 22/04/05(火)11:26:04 No.913677115
おれは東北だから蝦夷だな
175 22/04/05(火)11:27:36 No.913677368
>祖先は同じなのに大本の言語風習が禁忌になるここの空気 >なんか現実でもあるよね 分岐前の文化というかネタは割とそのまま許されてるけどねなますてまそとかしーがるとか
176 22/04/05(火)11:29:18 No.913677609
Tribe nov
177 22/04/05(火)11:30:01 No.913677740
普通に考えたら自分の父方の性になるんかな?
178 22/04/05(火)11:33:02 No.913678259
つまり大体の日本人は大和民族になるんか?
179 22/04/05(火)11:33:43 No.913678379
>一応諏訪氏族になるんかな クソッなんか格好いいな…
180 22/04/05(火)11:34:15 No.913678456
備後のほうは何だろ…
181 22/04/05(火)11:34:55 No.913678558
集落のほうが近い気もする
182 22/04/05(火)11:36:27 No.913678792
トライブはマジで河内とか畿内とかだな
183 22/04/05(火)11:37:26 No.913678955
>つまり大体の日本人は大和民族になるんか? 民族は部族ではない
184 22/04/05(火)11:38:49 No.913679185
伊藤なんだけど伊勢藤原族名乗っていい?
185 22/04/05(火)11:40:38 No.913679502
Tribe your dreams.TOYOTA
186 22/04/05(火)11:41:03 No.913679566
地元の旧国名でいいなら駿河だな
187 22/04/05(火)11:41:05 No.913679568
>>つまり大体の日本人は大和民族になるんか? >民族は部族ではない そこまで明確な定義の差はない
188 22/04/05(火)11:42:47 No.913679886
民族とは…とかやりだすと紛糾するどころか戦争が起こるので気をつけて!
189 22/04/05(火)11:43:17 No.913679989
まあ部族や氏族でも戦争するんやけどなブヘヘ
190 22/04/05(火)11:43:54 No.913680095
TRIBE OUMI
191 22/04/05(火)11:44:19 No.913680172
まあ日本だと藩の区分が部族なのかなやっぱ 今は交通の行き来が楽だから県をまたいでもそこまで地域性が変わらないけど 昔は関所超えると全く別の文化と言語ってレベルだったとは言うし
192 22/04/05(火)11:45:00 No.913680296
俺は中野族か…
193 22/04/05(火)11:46:23 No.913680570
>>>つまり大体の日本人は大和民族になるんか? >>民族は部族ではない >そこまで明確な定義の差はない スレ画のナイジェリアの定義だとまさに曖昧よね
194 22/04/05(火)11:46:37 No.913680610
アフリカとか近い地域でも全く言語体型が違ったりするしね
195 22/04/05(火)11:53:09 No.913681775
IGA