グラボ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/05(火)04:23:00 No.913633648
グラボ壊れるとマジで何もすること出来なくなるね こういう画面映すだけの格安グラボでも予備で持ってれば良かった
1 22/04/05(火)04:24:03 No.913633688
リモートデスクトップ繋げればいいんじゃね
2 22/04/05(火)04:26:37 No.913633801
画面映すだけならCPUの中身に入ってるので十分でしょ
3 22/04/05(火)04:26:38 No.913633802
グラフィック内臓はいいぞ
4 22/04/05(火)04:27:30 No.913633848
>画面映すだけならCPUの中身に入ってるので十分でしょ そんなもん俺のにはねえ!
5 22/04/05(火)04:28:04 No.913633867
PCIのグラボとか懐かしいな
6 22/04/05(火)04:28:33 No.913633886
シリアルポートがあればグラボ無くても大丈夫だぞ
7 22/04/05(火)04:29:45 No.913633934
zen4からGPU内臓になるからそまではあきらめよう
8 22/04/05(火)04:32:53 No.913634069
オンボードがあるでしょ
9 22/04/05(火)04:33:55 No.913634112
マザボにオンボードなんて今時ないよRyzenとか12400Fとか内蔵なしのCPU買うと何もできなくなる
10 22/04/05(火)04:35:20 No.913634182
>マザボにオンボードなんて今時ないよRyzenとか12400Fとか内蔵なしのCPU買うと何もできなくなる 本当にこの状態 つらい
11 22/04/05(火)04:35:31 No.913634190
さすがにオンボードのGPUがあったのは20年くらい前だな ノースブリッジとかに内蔵されてた時代
12 22/04/05(火)04:36:55 No.913634265
昔はグラボ自体ゲーマー専用パーツみたいな感じだったからオンボとか普通だったんだけどね
13 22/04/05(火)04:37:12 No.913634280
前のグラボはアイロンあてて治ったなぁ
14 22/04/05(火)04:37:31 No.913634295
2009年くらいまではオンボあった気がする AM2でAMDの690Gとか使ってたから覚えてる
15 22/04/05(火)04:38:54 No.913634352
815Eチップセットとかまあ映るだけだったね
16 22/04/05(火)04:39:18 No.913634376
じゃあ今どきのマザボにあるDPやHDMI刺すところってGPU内蔵のCPUを映す為にあるだけなの?
17 22/04/05(火)04:39:59 No.913634414
実際にボードの上にあるかはさておき普通はiGPUをオンボと言っても通じるだろ
18 22/04/05(火)04:40:33 No.913634444
>じゃあ今どきのマザボにあるDPやHDMI刺すところってGPU内蔵のCPUを映す為にあるだけなの? そうだよ純粋なCPUを挿してしまうとそこは何の意味もなさなくなる だってマザボにGPUがないのだから
19 22/04/05(火)04:41:32 No.913634482
>じゃあ今どきのマザボにあるDPやHDMI刺すところってGPU内蔵のCPUを映す為にあるだけなの? はい グラボあるのにマザボ側にモニタケーブル差して映らないって勘違いする人が出て来るのです
20 22/04/05(火)04:42:14 No.913634522
>はい >グラボあるのにマザボ側にモニタケーブル差して映らないって勘違いする人が出て来るのです BTOだと使わないぞってシール貼ってあるって話聞いて感心したわ
21 22/04/05(火)04:42:17 No.913634524
>実際にボードの上にあるかはさておき普通はiGPUをオンボと言っても通じるだろ 普段はそれでもいいけどこの場合内蔵GPUがないのを使ってた場合 「オンボードがあるでしょ」が「いやないから映らん」になるからそこ大事
22 22/04/05(火)04:43:22 No.913634571
どうせ後で使いまわしなんかしないのに無駄に内蔵付きのほう買うのが俺
23 22/04/05(火)04:43:30 No.913634579
と言うわけでZEN4からはRyzenも全部APUよりしょぼめの内蔵GPU殆どのモデルに入るらしいね
24 22/04/05(火)04:44:13 No.913634608
>昔はグラボ自体ゲーマー専用パーツみたいな感じだったからオンボとか普通だったんだけどね 今だって意識してゲーミングPCとか買わない限りCPU内臓が普通だろう
25 22/04/05(火)04:44:13 No.913634609
まあインテルの場合Fモデルやエンスーモデルじゃなきゃ勝手にGPU付いてくるからな
26 22/04/05(火)04:45:25 No.913634658
書き込みをした人によって削除されました
27 22/04/05(火)04:45:44 No.913634670
Ryzenも普通のメーカーPCにのってるやつはAPUのほうだ
28 22/04/05(火)04:46:41 No.913634715
パソコンが動いてない部屋にいるのがなんかもう違和感凄いし部屋が静か 日常の一部になってたんだなこれは
29 22/04/05(火)04:48:06 No.913634761
AM3+の890GM Pro3 R2.0持ってるけどこの辺がオンボの最後期かな たぶんFX向けの900番台にはオンボ無いし
30 22/04/05(火)04:48:35 No.913634775
俺も壊れたから内蔵の使ってるけど最近のは重くないやつなら普通にゲーム出来んだな…って感動した
31 22/04/05(火)04:48:45 No.913634780
オンボードも懐かしい響きだなあ
32 22/04/05(火)04:48:52 No.913634788
スレ画Quadroじゃん 古い型だから安く売ってはいても映ればいい系とは別物よ
33 22/04/05(火)04:49:41 No.913634821
名機GT730よ
34 22/04/05(火)04:50:36 No.913634851
1030はあるにはあるけどオンボードあれば何とかなるだろって認識だった 今無いのか…知らなかった…
35 22/04/05(火)04:52:14 No.913634901
>1030はあるにはあるけどオンボードあれば何とかなるだろって認識だった >今無いのか…知らなかった… なので壊れてもオンボあるしとか勘違いしてると死ねる
36 22/04/05(火)04:52:23 No.913634913
自分のCPUにiGPUがあったりするかどうか確かめるんだ
37 22/04/05(火)04:53:13 No.913634946
昔の癖で解っててもオンボードって言う人と本当に今でもオンボードがあると思ってオンボードって言う人が居る
38 22/04/05(火)04:54:48 No.913634992
サーバー向けマザーだと今でもオンボグラフィックあったりするぞ
39 22/04/05(火)04:55:29 No.913635013
>名機GT710よ
40 22/04/05(火)04:55:35 No.913635017
スリッパとかだと確かにオンボードあるね
41 22/04/05(火)04:55:40 No.913635023
>自分のCPUにiGPUがあったりするかどうか確かめるんだ 今使ってるの5900xだからないよ ないよね?
42 22/04/05(火)04:55:56 No.913635028
>ないよね? ない
43 22/04/05(火)04:57:16 No.913635075
手元に最後の手段として6200はまだあったかな…
44 22/04/05(火)04:57:35 No.913635083
>>ないよね? >ない ですよね
45 22/04/05(火)04:58:15 No.913635102
動作確認用の予備グラボでも買ったら?
46 22/04/05(火)04:58:24 No.913635108
未だに懐かしのMatroxG200あたり載ってるんだっけ鯖
47 22/04/05(火)04:58:35 No.913635112
>手元に最後の手段として6200はまだあったかな… AGPスロットはもう無いですよ
48 22/04/05(火)04:59:07 No.913635131
今のマザボにオンボ機能ないの!?
49 22/04/05(火)05:00:00 No.913635154
ハイエンドなCPU使う層はGPUも買うから 内蔵GPUなくてもいいやろという判断は合理ではあるんだけど 予備のGPUないとこういう時マジで困るな
50 22/04/05(火)05:00:10 No.913635163
>動作確認用の予備グラボでも買ったら? もうそんなつもりでいる 通販頼るも届くまで待たなきゃならない
51 22/04/05(火)05:00:14 No.913635165
>今のマザボにオンボ機能ないの!? CPUに載せるようになったからなくなったよ CPUに載せないの出てきた グラボが死んだ 死だ
52 22/04/05(火)05:00:27 No.913635177
>今のマザボにオンボ機能ないの!? 基本ない CPUの方についてることが多い
53 22/04/05(火)05:01:53 No.913635224
>今のマザボにオンボ機能ないの!? この話題何回繰り返すの?
54 22/04/05(火)05:01:58 No.913635229
AMDでもAPU買えばGPU内蔵されてるけど あっちは入手が結構難しいんだよな
55 22/04/05(火)05:02:43 No.913635259
本当のオンボって動画すら見れなさそう
56 22/04/05(火)05:02:51 No.913635268
>通販頼るも届くまで待たなきゃならない 秋葉原行って適当に500円くらいの買ってきたら
57 22/04/05(火)05:03:00 No.913635277
へえー 昔グラボが壊れたときに半年くらいオンボですごしたけど ネットや動画見たり3Dじゃないゲームとかだったら普通に動いたり オンボでもやるなぁって思ったのに
58 22/04/05(火)05:03:00 No.913635278
RyzenのAPUだと自作のリテールにはほとんど出回ってないね 半導体不足のせいだろうけど
59 22/04/05(火)05:03:29 No.913635293
>あっちは入手が結構難しいんだよな ZEN3のやつは普通に売ってるぞ5600Gとか
60 22/04/05(火)05:03:58 No.913635312
サブ用にRyzenAPU欲しい
61 22/04/05(火)05:04:03 No.913635319
>>通販頼るも届くまで待たなきゃならない >秋葉原行って適当に500円くらいの買ってきたら ちくしょう!俺がもっと秋葉原に近い地域に住んでいたらそうしてたのに!
62 22/04/05(火)05:04:36 No.913635344
CPUに付いてるやつは4Kとかじゃなきゃ普通に動くし…
63 22/04/05(火)05:04:51 No.913635351
動画再生支援もあり高性能なnvidiaのチップセットに 超低消費電力のAtomを組み合わせて最強だ!
64 22/04/05(火)05:05:32 No.913635374
G型番って普通に売ってないか?
65 22/04/05(火)05:06:21 No.913635405
>ちくしょう!俺がもっと秋葉原に近い地域に住んでいたらそうしてたのに! ハードオフでジャンク漁ろうぜ!
66 22/04/05(火)05:06:39 No.913635415
>G型番って普通に売ってないか? 売ってる ていうかもう定価割れしてる
67 22/04/05(火)05:06:50 No.913635418
730のHDMI4ポートのやつちょっとほしい 5枚くらい並べてみたい
68 22/04/05(火)05:07:14 No.913635430
内蔵GPU無しCPUのPCは予備グラボは1枚は持っておきたい
69 22/04/05(火)05:07:22 No.913635432
一昨年2070Sが初期不良でとりあえず7900GS引っ張り出したけどドライバないよ言われてつなぎでGT1030買ったな 今もしもの時にちょっと安心出来る…
70 22/04/05(火)05:08:45 No.913635497
去年壊れた時クロシコの1030に助けられたな FF14とAPEXやる分には十分だった
71 22/04/05(火)05:08:47 No.913635498
こういうときに内蔵GPUは便利だよな ちなみにわたしはvega11
72 22/04/05(火)05:08:54 No.913635506
5600Gめちゃ安いな…買っとこ
73 22/04/05(火)05:09:16 No.913635520
ハードオフも今はこんな古いものに?ってやつに数千円付けてくるぞ
74 22/04/05(火)05:10:20 No.913635559
ここぞって時には便利なんだろうけどそんな場面滅多にないのが予備パーツという
75 22/04/05(火)05:10:24 No.913635563
ジャンクで一山いくらのやつ予備で買っとこうと思ったけどドライバ無いとかあるんか…
76 22/04/05(火)05:10:47 No.913635581
Zen2だか+だかのG型番ってメモリかPCIレーン帯域が無印の半分とかだったっけ 今はそんなことないよね?
77 22/04/05(火)05:11:33 No.913635613
>ジャンクで一山いくらのやつ予備で買っとこうと思ったけどドライバ無いとかあるんか… 無くてもWIN標準ドライバで画面見るぐらいはできそうだけどどうだろうね
78 22/04/05(火)05:11:36 No.913635616
ドライバなんざよほど古いもんでもなきゃ公式で拾えるだろう
79 22/04/05(火)05:13:09 No.913635673
Win98時代の改造ドライバとか今でもそこらへんに転がってて助かったよ
80 22/04/05(火)05:13:53 No.913635710
>Zen2だか+だかのG型番ってメモリかPCIレーン帯域が無印の半分とかだったっけ >今はそんなことないよね? 5600GとかもPCIE4.0対応してないからXと比べれば半減と言えば半減だね
81 22/04/05(火)05:15:03 No.913635750
流石に今はもうインテルでいいのでは マザボの値段下がったし
82 22/04/05(火)05:17:28 No.913635841
前に買ったのが壊れてオンボードよりはちょっとマシなぐらいの3000円ぐらいのやつ使ってるけど Youtubeの最高画質ぐらいでもカクカクになるんだよな…
83 22/04/05(火)05:17:52 No.913635858
AMDの利点だったマザボ流用が次からできなくなるしな…
84 22/04/05(火)05:20:32 No.913635955
両社で1台ずつ組みたいから次買い替える頃もバチバチにやりあってくれてると嬉しい
85 22/04/05(火)05:22:05 No.913636004
>AMDの利点だったマザボ流用が次からできなくなるしな… それよく言われるけど自分の場合相性の問題でzen2とzen3のときマザボごと買い替えたな…
86 22/04/05(火)05:22:42 No.913636024
>無くてもWIN標準ドライバで画面見るぐらいはできそうだけどどうだろうね Matroxとかquadro k420とかなら標準で末永く使えそう フルHDぐらいは出るし
87 22/04/05(火)05:22:43 No.913636028
>画面映すだけならCPUの中身に入ってるので十分でしょ CPUの中身ってなんだ… もしかしてマザボと勘違いしてるのかどっちにしろ中身ではないんだが…
88 22/04/05(火)05:24:41 No.913636110
>それよく言われるけど自分の場合相性の問題でzen2とzen3のときマザボごと買い替えたな… 自分もマザーボード買い替えてるけどCPUだけ買い替えってあんまりない気がする パフォーマンスよりコスパなマシンはそもそもCPU買い換えなくても足りちゃう作業になるしね…
89 22/04/05(火)05:25:07 No.913636128
AM4は流用効くのありがたかったけど対応最優先されるのは安い普及帯グレードだったのは複雑な気持ちだった…
90 22/04/05(火)05:26:09 No.913636161
>もしかしてマザボと勘違いしてるのかどっちにしろ中身ではないんだが… ただの内蔵GPUのことでしょ
91 22/04/05(火)05:26:28 ID:tx4AUdqA tx4AUdqA No.913636172
動けばいいだけならgt730がこのご時世なのに4000円だぞ
92 22/04/05(火)05:26:45 No.913636181
俺が買った730GTが4480円から8480円にいきなり上がっていた やりすぎでは…
93 22/04/05(火)05:26:51 No.913636185
>もしかしてマザボと勘違いしてるのかどっちにしろ中身ではないんだが… 正しくCPUの中身であってると思うよAPUはモノリシックだし コア部分だけがCPUとか言うならキャッシュやメモコンその他もCPUの中身に入らないの?って話になっちゃう
94 22/04/05(火)05:26:59 No.913636197
>流石に今はもうインテルでいいのでは >マザボの値段下がったし 反りが怖いといえば怖いんぬ
95 22/04/05(火)05:28:16 ID:tx4AUdqA tx4AUdqA No.913636247
息をつなぎたいなら1030 待ってる間も遊びたいなら1650
96 22/04/05(火)05:29:33 No.913636297
スレッドを立てた人によって削除されました >俺が買った730GTが4480円から8480円にいきなり上がっていた >やりすぎでは… そんなオワコン買って何がしたいの?
97 22/04/05(火)05:29:38 No.913636302
>反りが怖いといえば怖いんぬ そこ気になるならワッシャー買えばいい 流石にこのご時世これで故障率上がったら訴訟で返金とかになるから大丈夫だと思うけどね
98 22/04/05(火)05:29:57 No.913636316
G付きってママン対応してなくね?
99 22/04/05(火)05:30:08 No.913636325
>俺が買った730GTが4480円から8480円にいきなり上がっていた >やりすぎでは… えーぺっくすやばろらんとぐらいは動くから上乗せしたいんぬ したんぬ
100 22/04/05(火)05:31:09 No.913636356
>G付きってママン対応してなくね? じゃあどうやって使うんだよというか普通にお店で売ってるんだがそれは
101 22/04/05(火)05:31:34 No.913636370
ここらへん見ると今のやつあまりにゴツすぎる… もうボードじゃなくてユニット名乗れ
102 22/04/05(火)05:31:44 No.913636374
>G付きってママン対応してなくね? してる奴買いなさい というか今時してない奴のが珍しくない?
103 22/04/05(火)05:32:47 No.913636411
>じゃあどうやって使うんだよというか普通にお店で売ってるんだがそれは なら俺のX370でどうやって使うか答えてみ?
104 22/04/05(火)05:33:24 No.913636428
>というか今時してない奴のが珍しくない? 画面出力端子とかオミットされてるスパルタンな仕様はなんかニーズありそうな気がするな
105 22/04/05(火)05:34:34 No.913636465
>なら俺のX370でどうやって使うか答えてみ? 今それ店頭で新品売ってる奴?
106 22/04/05(火)05:37:18 No.913636567
>なら俺のX370でどうやって使うか答えてみ? BIOS更新でいけそう
107 22/04/05(火)05:37:20 No.913636570
>>俺が買った730GTが4480円から8480円にいきなり上がっていた >>やりすぎでは… >そんなオワコン買って何がしたいの? それこそもしものとき用の予備では? というよりオワコンて…
108 22/04/05(火)05:37:34 No.913636579
>画面出力端子とかオミットされてるスパルタンな仕様はなんかニーズありそうな気がするな というか普通にあるよそういうの ROGとかのどうせグラボ積むんやろ?みたいなラインだと出力無しのがある
109 22/04/05(火)05:38:51 No.913636632
>というよりオワコンて… ディスコンじゃなければオワコンじゃないよねー
110 22/04/05(火)05:39:22 No.913636651
>というか普通にあるよそういうの >ROGとかのどうせグラボ積むんやろ?みたいなラインだと出力無しのがある https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/rog-strix-x570-f-gaming-model/ 普通にはないと思う 特別仕様だよそれ
111 22/04/05(火)05:41:20 No.913636734
GT730あたりはグラボ高騰前にBTOでグラボなし構成購入すると無料で追加されてたな
112 22/04/05(火)05:41:29 No.913636739
>というか普通にあるよそういうの あるんだ コストもだけど熱とか電流設計なんかでメリットありそうだもんなあ >普通にはないと思う >特別仕様だよそれ ないんだ……
113 22/04/05(火)05:42:03 No.913636757
GT730は新製品が発売され続けてる令和最新グラボだからな…
114 22/04/05(火)05:42:40 No.913636786
古い言ってもDPポートついてればオワコンじゃないよ 多分…
115 22/04/05(火)05:43:37 No.913636821
>特別仕様だよそれ 数量限定とかでもないし普通にその辺の店で買えるんだから普通にあると言っても良いのでは?
116 22/04/05(火)05:44:23 No.913636855
>数量限定とかでもないし普通にその辺の店で買えるんだから普通にあると言っても良いのでは? 具体的になんて奴?
117 22/04/05(火)05:46:26 No.913636932
X370とかの話してるならそもそもその頃はAPU未発売の時だから 対応自体がされてないの意味が根本的に意味が違うぞ
118 22/04/05(火)05:47:18 No.913636974
>具体的になんて奴? ROGだとCrosshair辺りか? いやマジで普通にあるからなんでそんなに突っかかってくるの…
119 22/04/05(火)05:49:08 No.913637051
ついこないだ長年頑張ってきたGTX760がお亡くなりになってGTX1650を購入しました 快適になり過ぎて早く変えてれば良かったと思いました まあでも28000円とかだったからそこまで我慢してくれたと見るべきなのかな…?
120 22/04/05(火)05:50:00 No.913637093
>ROGだとCrosshair辺りか? Dark Heroって名前に痺れるねこれ……
121 22/04/05(火)05:51:02 No.913637134
>ついこないだ長年頑張ってきたGTX760がお亡くなりになってGTX1650を購入しました >まあでも28000円とかだったからそこまで我慢してくれたと見るべきなのかな…? 今1650が3万弱すんのか……って読み間違えた すまんぬ
122 22/04/05(火)05:52:46 No.913637198
スレッドを立てた人によって削除されました APU普通に動くと思って上から目線でレスしてる情弱がまーた無知晒してんのか
123 22/04/05(火)05:53:42 No.913637223
Raptor Lakeは期待してもいいのかな?
124 22/04/05(火)05:53:56 No.913637235
>X370とかの話してるならそもそもその頃はAPU未発売の時だから Aシリーズ…
125 22/04/05(火)05:56:05 No.913637313
>今1650が3万弱すんのか……って読み間違えた >すまんぬ まあするんだが
126 22/04/05(火)05:57:05 No.913637340
>X370とかの話してるならそもそもその頃はAPU未発売の時だから >対応自体がされてないの意味が根本的に意味が違うぞ Athlonくんが有ったりしない? これGPU内蔵なんだよね
127 22/04/05(火)05:59:21 No.913637419
スレッドを立てた人によって削除されました 馬鹿で無知で上から目線の奴は恥晒して謝罪もできずに逃亡? なんで生きてんの?
128 22/04/05(火)06:00:04 No.913637447
なんかめんどくさそうな人だから消しといた
129 22/04/05(火)06:02:56 No.913637534
>ROGだとCrosshair辺りか? >いやマジで普通にあるからなんでそんなに突っかかってくるの… 確かにポート無い製品ではあるけどこれも一応TypeCなら出力できるっぽいよ まあ誰も試してないが…
130 22/04/05(火)06:08:29 No.913637754
知らなかった… ノートにすら今はグラボ刺してある時代なの?
131 22/04/05(火)06:09:14 No.913637785
>Athlonくんが有ったりしない? >これGPU内蔵なんだよね Athlonも同時期ぐらいだよね 早めに出てたっけ?
132 22/04/05(火)06:09:52 No.913637816
>確かにポート無い製品ではあるけどこれも一応TypeCなら出力できるっぽいよ >まあ誰も試してないが… それはTB追加された奴だからX570世代のMBでいうとむしろそっちの方が特別仕様なんだ… X570世代の普通のMBはTB追加用のボードを繋げられるヘッダはあってもTB自体は無いっていうのが多い
133 22/04/05(火)06:12:42 No.913637920
>ノートにすら今はグラボ刺してある時代なの? 普通のはCPUに内蔵されてるのを使ってる ゲーミングノートなんかだとGPUは別にくっついてるけどグラボじゃなくて基板に直付けが多い
134 22/04/05(火)06:12:59 No.913637935
>ノートにすら今はグラボ刺してある時代なの? グラボがオンボでついてる奴もある グラボがCPUに付いてる奴もある グラボが中で刺さってる奴もある グラボが外のポートに刺さる奴もある
135 22/04/05(火)06:15:15 No.913638028
外付けグラボなんてあるのか ノートだと下手に中弄れないしそっちのほうがアリか
136 22/04/05(火)06:16:44 No.913638086
外付けグラボの物凄い遠回りしてる感好きだよ アホみたいいに高いし
137 22/04/05(火)06:16:47 No.913638090
>それはTB追加された奴だからX570世代のMBでいうとむしろそっちの方が特別仕様なんだ… >X570世代の普通のMBはTB追加用のボードを繋げられるヘッダはあってもTB自体は無いっていうのが多い えーとTBヘッダだけではTypeC altの出力にに不具合あったはずなのでモニタ用の別ピンが繋がってると思う どちらにしろCrosshairのX470のやつは分からんけど…
138 22/04/05(火)06:18:40 No.913638154
>外付けグラボの物凄い遠回りしてる感好きだよ >アホみたいいに高いし 今は割と現実的なサイズもあるんよ https://cgworld.jp/interview/202106-ASUS-3.html お値段は…はい
139 22/04/05(火)06:26:56 No.913638554
3200Gは捨てられない
140 22/04/05(火)06:32:12 No.913638831
パソコンショップへ行けばいい
141 22/04/05(火)06:32:33 No.913638845
>3200Gは捨てられない 俺の5800Kや7800と比べたら超高性能なやつだ
142 22/04/05(火)06:39:00 No.913639180
>Athlonも同時期ぐらいだよね >早めに出てたっけ? 200geが後なんでBIOS更新で対応だろうね それ以前はA10-9700が動く見たい 今は300シリーズマザーでRYZEN5000シリーズまで対応するってんだから凄い
143 22/04/05(火)06:39:24 No.913639199
何かあった時用に5万くらいの安物買っておくと安心だ
144 22/04/05(火)06:39:56 No.913639231
>何かあった時用に5万くらいの安物買っておくと安心だ 安物…?
145 22/04/05(火)06:41:23 No.913639307
>何かあった時用に5万くらいの安物買っておくと安心だ 5万をインスタント保険はちょっと金銭感覚が違い過ぎる
146 22/04/05(火)06:43:06 No.913639405
今予備買うと高そうだし納期やばそうだなぁ…
147 22/04/05(火)06:45:43 No.913639544
>それ以前はA10-9700が動く見たい というかAM4のAとかあったんですね… 調べたらAthlon64 X4まであるとは
148 22/04/05(火)06:45:44 No.913639548
750ti辺りを予備として持っておきたかった…
149 22/04/05(火)06:47:33 No.913639656
緊急用なら本当にRadeon HDとかQuadro三桁とかでいいと思う
150 22/04/05(火)06:49:12 No.913639773
昔緊急時の予備グラボ買ったときは数千円程度のやつだったなAGP時代だけど 最近の事情だと内蔵でも無い映るだけみたいな製品需要ぜんぜん無いだろうしなぁ
151 22/04/05(火)06:52:40 No.913640016
こことかYouTubeとか見るだけくらいはいける緊急時用グラボってどのくらいのなんだろう 1030辺り?
152 22/04/05(火)06:53:27 No.913640061
こういうことがあるからいらねえんじゃないかと思いつつFは買わない
153 22/04/05(火)06:53:58 No.913640096
>最近の事情だと内蔵でも無い映るだけみたいな製品需要ぜんぜん無いだろうしなぁ そこでこの新製品のGT730! 一応需要はあるっぽいぜ
154 22/04/05(火)06:54:04 No.913640107
>こことかYouTubeとか見るだけくらいはいける緊急時用グラボってどのくらいのなんだろう >1030辺り? グラボ死んでも意外と見られたよ
155 22/04/05(火)06:54:40 No.913640160
予備で10万くらいのノート買っとこうかなって思ったけど特にゲームとかしないならタブレットでいい気がしてきたよ
156 22/04/05(火)06:55:44 No.913640252
10万あったらそこそこのグラボ買えるだろ
157 22/04/05(火)06:55:46 No.913640254
>最近の事情だと内蔵でも無い映るだけみたいな製品需要ぜんぜん無いだろうしなぁ スリッパに機械学習用とかの画像出力無いボード一杯さして~みたいな奴だと映るだけみたいなボードが要るし最近も新しいやつ発売された もっとお高くEPYCとか使うならMBにオンボで載っかってる事多いんだけどね
158 22/04/05(火)06:55:49 No.913640256
>予備で10万くらいのノート買っとこうかなって思ったけど特にゲームとかしないならタブレットでいい気がしてきたよ 何するかによらない…? Officeとか使うならタブだと使いにくすぎるしブラウジングや動画視聴くらいならタブでいいし…
159 22/04/05(火)06:58:00 No.913640440
家でずっとブラウジングするのにタブレット使うの俺には無理だ疲れる
160 22/04/05(火)07:02:48 No.913640772
10万出すとGTX1650載ってるノート買えそう
161 22/04/05(火)07:08:29 No.913641178
PCでここ見るの休みの時くらいだよ 普段はiPhoneとiPadのローテ
162 22/04/05(火)07:12:51 No.913641526
>こことかYouTubeとか見るだけくらいはいける緊急時用グラボってどのくらいのなんだろう >1030辺り? Sandyおじさんのでも普通にみれるよ
163 22/04/05(火)07:13:05 No.913641547
>そこでこの新製品のGT730! >一応需要はあるっぽいぜ むしろ需要ありすぎて値上がってるという
164 22/04/05(火)07:14:00 No.913641615
>こことかYouTubeとか見るだけくらいはいける緊急時用グラボってどのくらいのなんだろう >1030辺り? アキバのジャンクで拾ってきたGT630でそれやってたけどWin11になったらドライバがなくなった
165 22/04/05(火)07:22:23 No.913642251
>PCでここ見るの休みの時くらいだよ >普段はiPhoneとiPadのローテ ここを見るって観点だとスマホやタブレットアプリに付いてるスレの巡回機能が便利すぎるんだよな… ふたクロにもほしい
166 22/04/05(火)07:24:40 No.913642460
グラボなくてもなんとかなるだろ…
167 22/04/05(火)07:29:31 ID:UQWEvyGE UQWEvyGE No.913642839
>PCでここ見るの休みの時くらいだよ >普段はiPhoneとiPadのローテ これよね グラボなんて不要
168 22/04/05(火)07:29:56 ID:UQWEvyGE UQWEvyGE No.913642871
ゲームもゲーム機ありゃできるすな
169 22/04/05(火)07:32:11 No.913643066
グラボないと環境によっては起動しても何も映らねえって言ってんだろ!
170 22/04/05(火)07:33:45 No.913643226
ゲーム機でコイカツできるならそうだが…
171 22/04/05(火)07:34:29 No.913643291
GT710とかコロナ前は2500円くらいだったのに
172 22/04/05(火)07:36:18 No.913643459
甘えた環境で育ったからこうなる
173 22/04/05(火)07:37:44 No.913643588
定期的にメンテしてないのが悪い
174 22/04/05(火)07:39:16 No.913643731
メンテ関係なく壊れるときは壊れる というかグラボのメンテって何すんの
175 22/04/05(火)07:41:09 No.913643917
グラボって壊れるものなのか?
176 22/04/05(火)07:41:58 No.913643979
>グラボって壊れるものなのか? PCパーツで壊れないものなんてないよ…
177 22/04/05(火)07:42:56 No.913644068
>ゲームもゲーム機ありゃできるすな だから予備機にps5を買う!
178 22/04/05(火)07:44:44 No.913644217
ほこりが溜まったか熱で壊れたんだろう
179 22/04/05(火)07:47:03 No.913644437
>グラボって壊れるものなのか? 俺は壊れたことないけど電子部品だし死ぬときは死ぬ 元々品質が良くなかったGPUやメモリチップが焼き切れたり 急激に熱されて冷やされてを繰り返す環境だからハンダが割れたり
180 22/04/05(火)07:53:32 No.913645079
>だから予備機にps5を買う! ブラウザないからもうどうやってもPCの代わりにはならないんだな
181 22/04/05(火)07:54:30 No.913645182
アツアツになるから逝きやすそう
182 22/04/05(火)07:54:35 No.913645193
長年自作してきたけどグラボとHDDが一番死にやすいと思う
183 22/04/05(火)07:56:25 No.913645416
>ブラウザないからもうどうやってもPCの代わりにはならないんだな 久多良の野望が…PlayStation計画が完成していれば…
184 22/04/05(火)07:56:35 No.913645430
ファンの制御がイカれてるのか全力回転と止まるを交互に繰り返してる770が転がってる 分解してファン交換して制御をマザボ側でやればまだ使えるかな?
185 22/04/05(火)07:56:57 No.913645472
ジーコやれるかどうかで考えろ
186 22/04/05(火)07:57:36 No.913645543
>長年自作してきたけどグラボとHDDが一番死にやすいと思う はじめは電源が良く死んでたけど少し多めにしてGOLDにするようにしたら死ななくなった 大事
187 22/04/05(火)07:58:37 No.913645652
>ファンの制御がイカれてるのか全力回転と止まるを交互に繰り返してる770が転がってる >分解してファン交換して制御をマザボ側でやればまだ使えるかな? 1050tiくらいの性能しかないんだよな…
188 22/04/05(火)07:58:45 No.913645667
>ファンの制御がイカれてるのか全力回転と止まるを交互に繰り返してる770が転がってる >分解してファン交換して制御をマザボ側でやればまだ使えるかな? どっちかというとグリスがドライアウトしてるかなんかでGPU温度が急に上がるんじゃないかな
189 22/04/05(火)07:59:41 No.913645768
電源はわりかしいいやつ買っても4年とか5年とか使い倒してると原因不明の不調が出てくる
190 22/04/05(火)08:00:27 No.913645877
故障は落雷が多い地域なせいか停電や瞬電でHDD死ぬ事多かったな
191 22/04/05(火)08:01:49 No.913646071
グラボ死んだことはないけどマザーは2枚死んでる
192 22/04/05(火)08:02:01 No.913646106
どのみち性能の陳腐化でパーツ交換せざるを得なくなるとは言え HDDをケースの外に追い出せるなら飛躍的に故障しにくくなるよね?
193 22/04/05(火)08:02:59 No.913646249
>HDDをケースの外に追い出せるなら飛躍的に故障しにくくなるよね? なんで…?
194 22/04/05(火)08:05:54 No.913646667
>>HDDをケースの外に追い出せるなら飛躍的に故障しにくくなるよね? >なんで…? 自分がこれまでタワー型PCを扱ってて壊れたパーツってHDDしかなかったからそう思ったんだけど…
195 22/04/05(火)08:07:36 No.913646949
>HDDをケースの外に追い出せるなら飛躍的に故障しにくくなるよね? 正直あんま変わらないと思う 録画マニアなのでHDDは内外で合計100本は使ってきたけど
196 22/04/05(火)08:08:18 No.913647070
>自分がこれまでタワー型PCを扱ってて壊れたパーツってHDDしかなかったからそう思ったんだけど… どうしてその思考に至るのかよくわからないけどもしファン当たってなくて熱くなる環境で使ってたなら外に出すことで寿命が上がることはあるけど 50℃切ってたら関係ないよ
197 22/04/05(火)08:10:21 No.913647428
>>自分がこれまでタワー型PCを扱ってて壊れたパーツってHDDしかなかったからそう思ったんだけど… >どうしてその思考に至るのかよくわからないけどもしファン当たってなくて熱くなる環境で使ってたなら外に出すことで寿命が上がることはあるけど >50℃切ってたら関係ないよ なんか勘違いされてるみたいだ… HDDレスなパソコンにしたら故障率が下がるのでは?と言いたかった
198 22/04/05(火)08:11:42 No.913647707
故障ってニュアンスがまず伝わってないと思うよそれ…
199 22/04/05(火)08:11:55 No.913647753
ずっと前自作経験値のない頃マザーから煙吹かせちゃってノォー…ってなった思い出
200 22/04/05(火)08:12:08 No.913647800
うーん…GPUと比べても微妙かな…
201 22/04/05(火)08:12:13 No.913647825
勘違いというか言い方が悪すぎる… 後電源は他を巻き込む事あるけどHDDがぶら下がってる事でHDDが壊れた時他を巻き込むことはまず無いから HDDがケース内にあるかどうかでPC本体の故障率は劇的になんで変わらんと思う
202 22/04/05(火)08:14:22 No.913648208
壊れるときは壊れるからね…
203 22/04/05(火)08:15:13 No.913648370
>壊れるときは壊れるからね… この意識は大事 なんか知らないけどメモリが瞬殺されたことだってある 基本運ゲーなんだ
204 22/04/05(火)08:17:00 No.913648695
>なんか勘違いされてるみたいだ… >HDDレスなパソコンにしたら故障率が下がるのでは?と言いたかった いやあの書き方でそれは伝わらねえよ… 率はなんとも言えない SSDとHDDの故障率の差ってそこまで有意にあるわけではないから 5年位使う前提なら多少下がるかもだけどそれより初期不良で一年以内に壊れる可能性のほうが高いしそれはSSDだろうがHDDだろうが大差はないはず
205 22/04/05(火)08:17:59 No.913648861
SSDでも急に一部ブロックが書き込み不可になったりするしな どうして…と思いながらフォーマットし直してから今は問題出てないけど
206 22/04/05(火)08:19:47 No.913649146
大体電源がしぬ 今のやつはまだ元気なので前のやつらの電源が良くないやつだったのかもだけど
207 22/04/05(火)08:21:08 No.913649343
今まで1番壊れてるのは自分ところだとHDDだな… 次はグラボだわ CPUは初期不良食らった時だけだな…
208 22/04/05(火)08:23:50 No.913649759
電源含めて大体の予備パーツは用意した方がいい
209 22/04/05(火)08:23:57 No.913649781
iGPUまで含めるとSoCと言った方が適切だけどまあ一般的にはCPUだわな
210 22/04/05(火)08:29:18 No.913650615
電源死んでマザボも死んだのが一番悲しかった CPUとドライブはしななかったけど
211 22/04/05(火)08:29:19 No.913650618
物理的に稼働してるのHDDとFANくらいだからその辺オミットできれば全体の故障率は下がるって話か
212 22/04/05(火)08:31:08 No.913650917
ノートPCなんかは稼働中にもガンガン動かすし熱がこもるからSSDになって故障率下がった気がする でも会社で交換申請くるのは圧倒的に自損
213 22/04/05(火)08:42:03 No.913652484
>iGPUまで含めるとSoCと言った方が適切だけどまあ一般的にはCPUだわな SoCって昔で言うサウスブリッジくらいまで統合してる奴のことだからGPUの有無くらいでは微妙だろ とは言え今のCPUは実際そのくらいまで統合してるからSoCでも合ってると思うけど
214 22/04/05(火)08:43:43 No.913652707
電源とファンに金をかけないとすぐ死ぬ
215 22/04/05(火)08:44:42 No.913652827
>電源含めて大体の予備パーツは用意した方がいい つまりもう一台PCがあると良いってことだね!
216 22/04/05(火)08:45:58 No.913652990
>つまりもう一台PCがあると良いってことだね! 使い古しのサブが手元に残る理由がだいたいこれだ