22/04/05(火)03:12:09 ブラウ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/05(火)03:12:09 No.913629087
ブラウン管はどうしてこんなに重いの
1 22/04/05(火)03:16:09 No.913629417
お前の腕を鍛えるためだよ
2 22/04/05(火)03:18:22 No.913629595
ちょっと大きいと一人じゃ持ち上げられないくらい重かった気がする
3 22/04/05(火)03:18:48 No.913629630
愛が詰まってるから重い この愛はだいたい数千から数万ボルトくらいある
4 22/04/05(火)03:18:49 No.913629632
ビームを撃ち出すためだよ
5 22/04/05(火)03:20:15 No.913629751
たかだか映像表示の為にこんな大袈裟な機構必要なのか
6 22/04/05(火)03:21:45 No.913629874
遅延など存在しないから有利だぞ?
7 22/04/05(火)03:25:58 No.913630179
15年くらい前に36インチテレビどかすだけで死んだ ワイドだったから幅あって持ち辛い
8 22/04/05(火)03:26:57 No.913630243
15インチならどうにかなったけど17~19インチはちょっと腰に来るぐらい重かったな あと平面フラットCRTモニターは憧れだったな いつかアレにするんだって思ってたら 液晶にとって代わられて買えないまま市場から消えていった
9 22/04/05(火)03:29:37 No.913630441
激しいモスキート音
10 22/04/05(火)03:30:25 No.913630494
ゲームと無関係のところで 何かどうしてもブラウン管でないとダメだって理由で未だに使っているところがあると聞くがどこだったか……
11 22/04/05(火)03:32:51 No.913630669
うちにあったブラウン管テレビはもうメーカーすら思い出せない遥か過去になってしまった…
12 22/04/05(火)03:33:32 No.913630717
VAIOの最後のブラウン管モニターいつか使うだろうと思って保管してるけど一生使わねえなコレ
13 22/04/05(火)03:34:28 No.913630786
ぬを支えるため
14 22/04/05(火)03:34:46 No.913630805
使ってると気にならないって言うけどダンパー線やっぱ気になるわってなった
15 22/04/05(火)03:35:17 No.913630841
殴るため
16 22/04/05(火)03:39:38 No.913631206
ヤマダで買った21インチTVを自転車の前カゴに乗せてっていうか差して手で支えながら帰ろうとしたが あまりに前が重すぎて自転車のバランスが取れないので片手でぶら下げて5kmくらいの道のりを帰ったな
17 22/04/05(火)03:45:55 No.913631660
>ヤマダで買った21インチTVを自転車の前カゴに乗せてっていうか差して手で支えながら帰ろうとしたが >あまりに前が重すぎて自転車のバランスが取れないので片手でぶら下げて5kmくらいの道のりを帰ったな 素直にすげえなそれ……
18 22/04/05(火)03:47:29 No.913631759
引越しの準備で足に落として死ぬやつ 2回やった
19 22/04/05(火)03:51:08 No.913631957
自転車の後ろにテレビ載せて漕いだことはあるな
20 22/04/05(火)03:52:25 No.913632051
ブラウン管テレビはまぁいい スレ画みたいなPCモニター末期がヤバかった 画面サイズより奥行きがでかくて重い… あの時代のPCデスク今使うと広すぎて気持ち悪い
21 22/04/05(火)03:53:39 No.913632125
レトロゲーのために小型のブラウン管テレビちょっと欲しいけどクソ邪魔になるんだろうなって躊躇しちゃう
22 22/04/05(火)03:59:56 No.913632492
奥行きがあるしなにより上とか空いてないと熱で壊れやすくなるからなぁ 耐用年数は長いだろうけど輝度もだんだん落ちてくるし 近くでよくみると三色の配列が見れて子供心にこれが色を表現してるのかーって興味深かった
23 22/04/05(火)04:00:40 No.913632528
今もう液晶のが低遅延とか それじゃまるで俺のエレクトロンがゴミみたいじゃん
24 22/04/05(火)04:05:20 No.913632776
>15年くらい前に36インチテレビどかすだけで死んだ あんなデカいブラウン管を作る技術すごいよね… もう必要ないから失われていくだけの技術だけど
25 22/04/05(火)04:07:25 No.913632875
土台が大丈夫かってぐらい軋む
26 22/04/05(火)04:08:04 No.913632905
ブラウン管といえばバーチャガンで遊ぶの楽しかった
27 22/04/05(火)04:12:16 No.913633120
画面サイズと輝度が上げていくと電子銃のエネルギーが上がって画面からX線を放ってくるから頭打ちになったって話が好き
28 22/04/05(火)04:12:41 No.913633141
>15年くらい前に36インチテレビどかすだけで死んだ >ワイドだったから幅あって持ち辛い 50kgくらいあったよなぁって思って検索したら90kgだった
29 22/04/05(火)04:16:11 No.913633299
ブラウン管のポリゴンショックが快楽だった 液晶じゃやろうと思っても仕組みからあのピカピカは出来ない でもミニLED?画面がブラウン管と同じような見え方と聞いて楽しみにしている
30 22/04/05(火)04:41:37 No.913634486
モニタじゃないけどプレステ端子のついた21型テレビ残してあるんだけどこれどうしようかな・・・
31 22/04/05(火)04:43:10 No.913634564
叩いて直るのがブラウン管
32 22/04/05(火)04:45:18 No.913634651
ウチもFCとサターンとPS2用に29型ブラウン管持ってるけど全然使ってないな…
33 22/04/05(火)04:53:57 No.913634969
叩いて一時的に治る色抜けあったな 基板のハンダクラックで数日放置してから開けて恐る恐るハンダ持ったけど感電した
34 22/04/05(火)04:59:14 No.913635136
表面さわってバチバチするのが楽しかった子供の頃
35 22/04/05(火)05:03:01 No.913635279
昔量販店で仕事してた時にブラウン管のTV運んだりしたけど1人じゃ台車に乗せるのも苦労したな
36 22/04/05(火)05:04:07 No.913635323
ガラスに鉛が混入しているだと...
37 22/04/05(火)05:04:28 No.913635342
今じゃ50インチ液晶ですら梱包のハンドル片手だもんね…
38 22/04/05(火)05:09:57 No.913635547
>表面に磁石近づけて変色させるのが楽しかった子供の頃
39 22/04/05(火)05:21:46 No.913635995
スレ画の3Dグラフ許せねえ
40 22/04/05(火)05:40:06 No.913636683
見え方だけなら補正かければ液晶でもブラウン管を再現できるとは思うけど遅延がなぁ… 格ゲーとかSTGみたいな極限状況でのみ極稀に要求される程度とはいえ以前達成できていた技術水準が失われているのはすごくもったいなく感じる もちろん総合的に見れば液晶テレビのほうが圧倒的に技術水準が高いのは認めるけど
41 22/04/05(火)05:52:57 No.913637205
>表面さわってバチバチするのが楽しかった子供の頃 自由研究の本を見てコンデンサーを作ってつないだら強力になって面白かった
42 22/04/05(火)06:05:19 No.913637629
CRTモニターは上に武装神姫とかのせることが出来て楽しかったなあ
43 22/04/05(火)06:12:23 No.913637908
重さ故に安定感あって地震来ても平気だった 今のモニタはちょっと大地震来ただけで吹っ飛ぶ
44 22/04/05(火)06:19:11 No.913638182
日曜日に廃棄したな 三菱のダイアモンドトロン
45 22/04/05(火)06:20:18 No.913638223
昔々21インチのブラウン管モニタ買ったけど重くて友人と一緒に持ち帰ったな 奴は今どうしてるか
46 22/04/05(火)06:21:55 No.913638303
ブラウンさんは力持ちだった
47 22/04/05(火)06:23:16 ID:A9c.8p1M A9c.8p1M No.913638360
2022年にブラウン管にお目にかかる方法ってあんのかな
48 22/04/05(火)06:23:17 No.913638361
消磁!
49 22/04/05(火)06:26:25 No.913638526
>何かどうしてもブラウン管でないとダメだって理由で未だに使っているところがあると聞くがどこだったか…… 図化機は165Hz出せないといけないから液晶主流になってもしばらくブラウン管主流だった
50 22/04/05(火)06:26:26 No.913638528
>ゲームと無関係のところで >何かどうしてもブラウン管でないとダメだって理由で未だに使っているところがあると聞くがどこだったか…… キャナルシティのアレの事かな…
51 22/04/05(火)06:27:36 No.913638589
>キャナルシティのアレの事かな… あれまだあるんだ…
52 22/04/05(火)06:30:54 No.913638765
>あれまだあるんだ… 半分以上死んでたけどわざわざ韓国まで持ってって修理した
53 22/04/05(火)06:32:34 No.913638846
机が歪む
54 22/04/05(火)06:40:01 No.913639236
ファミコンとかの光線銃はブラウン管じゃないと出来ないんだっけ
55 22/04/05(火)06:44:46 No.913639494
ブラウン管じゃ分からない景色が見たい
56 22/04/05(火)07:01:45 No.913640699
昔は14インチのモニターでスーファミやってたんだなって思うとよくこんなちっちゃい画面で楽しめたなっって思う
57 22/04/05(火)07:04:20 No.913640888
めちゃくちゃ重いし経年劣化で黄色くなる
58 22/04/05(火)07:06:09 No.913640999
CRTモニタ15インチとか17インチでも15キロ20キロしたようなおもいで
59 22/04/05(火)07:06:51 No.913641065
14インチから21インチにしたら画面大きくて感動して泣いちゃった! 今もうそんな気持ちわかない
60 22/04/05(火)07:07:10 No.913641088
マジでスペース取っていたなぁ 廃棄したらテーブル広いってなった
61 22/04/05(火)07:10:26 No.913641330
>14インチから21インチにしたら画面大きくて感動して泣いちゃった! 子供の頃そんな感じで買い替えの時めっちゃ興奮したなぁ
62 22/04/05(火)07:10:40 No.913641346
家電配送のバイトでエレベーター無しの団地上階から引き取る時に何回か死にかけた
63 22/04/05(火)07:11:30 No.913641413
何インチか忘れたけど割りとでかめのを親と階上から下ろそうとしたけどにっちもさっちも行かなくて最終的にドカタの叔父が背負って下ろしてくれたな 逆にどうやって最初上に持っていったんだ
64 22/04/05(火)07:11:44 No.913641429
大きくすると自重の負荷がでかくなるので厚くするからさらに重くなる
65 22/04/05(火)07:14:38 No.913641663
家電倉庫で働いているけどモニターは沢山入って沢山出るから 昔のスレ画の時は本当にやばそうだな
66 22/04/05(火)07:15:41 No.913641739
引っ越しの時に45kgの21インチモニタを一人で抱えてメゾネットの2階までひょいひょい階段上がる引っ越し屋のあんちゃん格好よかったなあ その頃売ってたアミノサプリの高いやつ差し入れたわ
67 22/04/05(火)07:27:57 No.913642706
>2022年にブラウン管にお目にかかる方法ってあんのかな 俺んちにあるぞ
68 22/04/05(火)07:30:38 No.913642934
>ファミコンとかの光線銃はブラウン管じゃないと出来ないんだっけ ブラウン管は1点を移動させて映像にしてるからフレームの開始から光線銃が光を検出したタイミングまでの差分で座標がわかる
69 22/04/05(火)07:37:01 No.913643527
36インチだと100キロ近くあって設置する床にそれなりの対策してくだちとかあったな
70 22/04/05(火)07:38:06 No.913643627
これがないとバーチャコップできないぞ
71 22/04/05(火)07:38:41 No.913643678
格ゲー厨はまだブラウン管使ってるの? あいつらキチガイジジイばっかだからまだ使ってそうだけど
72 22/04/05(火)07:40:23 No.913643826
(持ってないんだな…)
73 22/04/05(火)07:41:21 No.913643929
2000年頃だったと思うけど当時の液晶並みに薄型のが出てたと思うんだけどあれどこに消えたんだろう えらい発色良くてこれは液晶じゃ勝てねえなと感じたけど一年くらいで見なくなった
74 22/04/05(火)07:46:25 No.913644383
ぬが見えないから液晶にするんぬ
75 22/04/05(火)07:51:29 No.913644873
こいつ梱包するのが嫌だから液晶モニタばかり売ってた 持ち帰れないくせに買おうとするやつ多いんだよ
76 22/04/05(火)07:55:03 No.913645257
>>あれまだあるんだ… >半分以上死んでたけどわざわざ韓国まで持ってって修理した 自国で直せないってもうサポート切れてるんじゃそれ…
77 22/04/05(火)08:00:34 No.913645895
ブラウン管テレビ付けたときに画面近くで静電気みたいなの発生するからそれ触るの好きだった
78 22/04/05(火)08:03:52 No.913646374
書き込みをした人によって削除されました
79 22/04/05(火)08:06:33 No.913646762
静電気除去ボタンいいよね びんよよよ~んってなるやつ
80 22/04/05(火)08:09:02 No.913647201
最後に持ってたのは19インチトリニトロンだな流石に処分した