22/04/04(月)21:50:28 日本人... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/04(月)21:50:28 No.913534082
日本人の中流意識っていつから生まれたものなんだろ 60~70年ぐらいは家族が長屋に住むのだって当たり前だったろうし
1 22/04/04(月)21:53:16 No.913535189
昭和の地方じゃ普通に貧乏だったろう
2 22/04/04(月)21:53:58 No.913535463
高度経済成長の頃だよ
3 22/04/04(月)21:54:07 No.913535526
みんなサザエさんみたいな生活してたんじゃないの
4 22/04/04(月)21:54:25 No.913535642
高度経済成長で広まっただけでしょ
5 22/04/04(月)21:55:05 No.913535921
一家に一台テレビが当然になったころ
6 22/04/04(月)21:57:55 No.913537094
>みんなサザエさんみたいな生活してたんじゃないの サザエさんも借家だろうけど割と広いし当時じゃ結構恵まれた生活じゃないの ちびまる子だと同級生のはまじとか藤木の家は桜家に比べてグレード低いし
7 22/04/04(月)21:58:56 No.913537506
手塚がこれ描いたの80年代だしそっから40年続いてるなら国全体が中流で良いと思う
8 22/04/04(月)21:59:18 No.913537670
サザエさんは持ち家じゃなかったか しかも世田谷
9 22/04/04(月)22:01:08 No.913538443
日本列島改造ブームの後ぐらいから
10 22/04/04(月)22:02:07 No.913538852
>サザエさんは持ち家じゃなかったか >しかも世田谷 それで3世帯住めるんだから普通に裕福よね
11 22/04/04(月)22:05:16 No.913540264
作者の長谷川町子が割と余裕のある家庭に生まれ育ったので(父親の死や戦争やサザエさんの在庫で苦労するけど)初期の磯野家は割と裕福な家庭に描かれがちだった 上京して庶民的な作風に切り替えてからちょい貧乏な暮らしが基本になるけどそれも現代では立地と持ち家のせいで金持ちとして見られがちという
12 22/04/04(月)22:06:33 No.913540827
>サザエさんは持ち家じゃなかったか >しかも世田谷 少なくとも原作の最初の方は大家が出てくること何回かあるから借家だよ
13 22/04/04(月)22:28:31 No.913550554
>少なくとも原作の最初の方は大家が出てくること何回かあるから借家だよ それってサザエさんとマスオさんが追い出されるまで住んでたところじゃなくて?
14 22/04/04(月)22:30:03 No.913551226
むかしは世田谷が単なる郊外の住宅街だったからな
15 22/04/04(月)22:33:23 No.913553731
普通にヒロポンが出回ってた時期の世田谷だからなあ…
16 22/04/04(月)22:46:31 No.913560152
>>サザエさんは持ち家じゃなかったか >>しかも世田谷 >少なくとも原作の最初の方は大家が出てくること何回かあるから借家だよ それは福岡時代 途中から世田谷に引っ越す