22/04/04(月)21:28:03 現代で... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/04(月)21:28:03 No.913524997
現代でも哲学者が成すべきことって何か残ってるの?
1 22/04/04(月)21:30:48 No.913526118
無いんじゃね いま結論が出てない事って昔からずっと出てないかこれからも出なさそうだしあとは科学がもっと進歩して今できてない事が出来るようになったらまた出番ある
2 22/04/04(月)21:32:43 No.913526878
何もしないと昔の哲学がどんどん消えるから 常に研究し続けないとならない
3 22/04/04(月)21:34:52 No.913527676
哲学でしか得られない見地はありそうだなって今思った
4 22/04/04(月)21:36:48 No.913528418
>何もしないと昔の哲学がどんどん消えるから >常に研究し続けないとならない 哲学もロストテクノロジーみたいなのがあるのか
5 22/04/04(月)21:38:27 No.913529086
ポスト構造主義のその先はなんなんです?
6 22/04/04(月)21:39:21 No.913529456
>>何もしないと昔の哲学がどんどん消えるから >>常に研究し続けないとならない >哲学もロストテクノロジーみたいなのがあるのか 西洋哲学だってイスラムの人たちが頑張ってなかったら絶えるまではいかんでもヤバかっただろうし
7 22/04/04(月)21:40:31 No.913529907
哲学者って職業なんですかね 国語の評論文で哲学者の○○氏の~っての聞くたびにモヤモヤしてた 倫理学でも芸術学でも物理学でも哲学の領域に突入してそうなもんはあるけどそこに触れてる人の職業は哲学者かっていうと違うような
8 22/04/04(月)21:41:55 No.913530473
スレ画口のところ可動しそうだな
9 22/04/04(月)21:42:08 No.913530553
哲学と宗教の違いってなんなの?
10 22/04/04(月)21:42:59 No.913530887
こういう場で哲学が語られる場合まず大抵分析哲学が無視されるのが腹立たしい
11 22/04/04(月)21:43:59 No.913531304
大学の先生以外で哲学で食べていくことってできるのかな?
12 22/04/04(月)21:44:05 No.913531338
最近はやってる非出生主義とも哲学では
13 22/04/04(月)21:44:37 No.913531598
>哲学と宗教の違いってなんなの? 哲学は学問 宗教は信仰
14 22/04/04(月)21:44:57 No.913531741
哲学するのと哲学の研究するのはまるで違うよね
15 22/04/04(月)21:45:13 No.913531850
「哲学という学問はデリダで終わっている」とはよくある話で
16 22/04/04(月)21:47:07 No.913532638
と言いつつ専門外の人間からは見えづらいだけで意外と新しい議論は出てる
17 22/04/04(月)21:47:13 No.913532688
>哲学と宗教の違いってなんなの? そもそも宗教について説明できる人が世界にどれくらいいるんだろうね 哲学には理屈が必要で宗教には理屈が不要みたいなのは基礎的な神学の講義受けただけで崩れ去るし
18 22/04/04(月)21:47:18 No.913532719
哲学が全く無い生き方、人間が想像できない以上新しい地平を探す絶え間ない努力は必要なんだろう 食っていけるかかは知らないが
19 22/04/04(月)21:48:48 No.913533373
構造主義的に神学と他の学問の等価性などを論ずることに何の価値があるのか
20 22/04/04(月)21:49:29 No.913533659
哲学に分類されてたものも有用性が認められた途端に哲学からひとり立ちして固有の学問になるからなぁ
21 22/04/04(月)21:49:33 No.913533690
詳しい人がいないのでふわふわしたレスだけが虚しく続くのであった
22 22/04/04(月)21:49:59 No.913533879
宗教は高みに向かうもので哲学は内なる部分を探究するものだと思う
23 22/04/04(月)21:50:19 No.913534025
哲学は物理と結びついてるからどっちかだけっていうのはない
24 22/04/04(月)21:50:44 No.913534188
よくあるネットのレスポンチバトルとその延長系のいさかいって哲学ではとうの昔に通り過ぎたようなレベルなのかなって時たま思う
25 22/04/04(月)21:51:26 No.913534472
いまだマイケルサンデルの番組のイメージくらいでごめん
26 22/04/04(月)21:51:37 No.913534554
多分色んな学問の最先端は哲学に縋らざるをえないんだろうなぁとは思う
27 22/04/04(月)21:52:46 No.913534992
最近は量子力学との絡みが熱いんじゃないか? それももう昔の話なのかな
28 22/04/04(月)21:54:43 No.913535746
派生として心理学とかで生きてる気がする
29 22/04/04(月)21:59:21 No.913537688
哲学…分からない…
30 22/04/04(月)22:02:45 No.913539136
>哲学と宗教の違いってなんなの? 究極的には宗教でもそういう感じになるけど 追求する過程そのものに意味を求めるようになる 悟りとかゴールを目指すのでなくただ進める事に意味を見出す
31 22/04/04(月)22:04:29 No.913539891
哲学のゴールって何? 何を解明したら哲学は完成する?
32 22/04/04(月)22:04:37 No.913539958
述語論理と集合論という土台を得て数学も分離していったように思う
33 22/04/04(月)22:04:56 No.913540097
>哲学のゴールって何? ゴールを求めないって話だよ 考え続けることが大事
34 22/04/04(月)22:09:33 No.913542142
加えるなら生き方が宗教でも哲学でもゴールでありスタート 生き方を考え決める事にまで踏み込まないと意味がない 生き方だからゴールでなくスタートの意味合いに近くなる 「この人なりの哲学がある」とかの用法が哲学の的を得てる
35 22/04/04(月)22:12:30 No.913543436
そもそも哲学って本質は理系だよね
36 22/04/04(月)22:14:18 No.913544204
現代でもロールズの正義論とかは良くも悪くも社会に大きな影響を与えたと思う
37 22/04/04(月)22:15:42 No.913544836
金は稼げないが知見として常に過去から現在未来に繋がる探究は必要なんだろうと思う 金にならないが
38 22/04/04(月)22:17:44 No.913545787
詩的な創作作品を哲学的だねって言ったら怒る?
39 22/04/04(月)22:17:51 No.913545842
>金は稼げないが知見として常に過去から現在未来に繋がる探究は必要なんだろうと思う >金にならないが まじで金にならなさそうだよな…
40 22/04/04(月)22:19:32 No.913546585
いつの時代にもそうらしいが 世が荒れて宗教があてにならなくなって科学が遅滞しているような哲学を必要とされる時代には >無いんじゃね と言われるんだそうだ
41 22/04/04(月)22:20:14 No.913546895
昔は学問全部哲学の範疇だったんよ けど専門化したら独り立ちする そして現代まで専門化できずなんとなく残ったのが今の哲学だ
42 22/04/04(月)22:20:55 No.913547202
経済学とか半分哲学入ってると思う
43 22/04/04(月)22:21:29 No.913547448
ここまで偏見持ってる人間に語っても意味がなさすぎる…
44 22/04/04(月)22:22:16 No.913547787
>詳しい人がいないのでふわふわしたレスだけが虚しく続くのであった 少なくとも「」と話す話題ではないと思う
45 22/04/04(月)22:23:53 No.913548528
投資の哲学とか 野球の哲学とか ラーメン哲学とかあるけど 哲学って何なんだよ
46 22/04/04(月)22:24:36 No.913548844
>昔は学問全部哲学の範疇だったんよ >けど専門化したら独り立ちする >そして現代まで専門化できずなんとなく残ったのが今の哲学だ 体系化して実証的学問になった時点で哲学から切り離されるからね 他のあらゆる学問で扱えないことを考えるのが仕事だ
47 22/04/04(月)22:24:37 No.913548852
>哲学って何なんだよ 生き方や人生論に近い
48 22/04/04(月)22:24:45 No.913548924
>投資の哲学とか >野球の哲学とか >ラーメン哲学とかあるけど >哲学って何なんだよ そのへんは本家の哲学の言わばパロディ的なものと考えて差し支えないのでは
49 22/04/04(月)22:25:07 No.913549071
>投資の哲学とか >野球の哲学とか >ラーメン哲学とかあるけど >哲学って何なんだよ そういう一般的に通用している哲学と学問としての哲学は全然違う
50 22/04/04(月)22:25:09 No.913549092
今現在役に立たない(ように見える)学問に価値がないという発想がもうダメ
51 22/04/04(月)22:25:41 No.913549338
フランスなんかでは哲学者に対して政策の批評とか頼んでるらしいのでまあ仕事があるかどうかは国次第じゃないかな
52 22/04/04(月)22:25:46 No.913549367
>今現在役に立たない(ように見える)学問に価値がないという発想がもうダメ これは哲学だけでなく実学・科学の世界にも十分通じる話だな…
53 22/04/04(月)22:25:50 No.913549390
数百年前の学問のイメージで今の学問語ろうとするやつなんていないのに哲学ではそれが許されると思ってるんだ
54 22/04/04(月)22:26:01 No.913549468
応用倫理学とかあるんだから今も必要だよお 新技術や新しい問題が出てきてそれにどう対処するか考えないといけないでしょ アファーマティブ・アクションとかが良い例よ
55 22/04/04(月)22:26:20 No.913549611
>そういう一般的に通用している哲学と学問としての哲学は全然違う むしろ下手な学問よりよっぽど哲学してるよ 生き方にまで踏み込まないと意味ない学問だもの 大昔の哲学から机上の哲学ってどうなのって疑問はあるし
56 22/04/04(月)22:27:10 No.913549946
けど倫理に普遍の法則求めるのは無理だと思う
57 22/04/04(月)22:27:13 No.913549955
>むしろ下手な学問よりよっぽど哲学してるよ このスレの笑いどころを全部かっさらっていくな
58 22/04/04(月)22:27:57 No.913550295
こういうスレは中学生までにしときなさいね