虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/04/04(月)20:26:17 光造形3... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/04(月)20:26:17 No.913500363

光造形3Dプリンター買って精度にはすごい満足してるけど後片付けが面倒くさすぎる… 洗浄硬化機があれば私でも楽に後片付けできますか?

1 22/04/04(月)20:28:46 No.913501328

水洗いレジンなら多少マシだけどそれでもformcureみたいなプラットフォームごとズボッと洗えて硬化できる機械が欲しくなる

2 22/04/04(月)20:29:46 No.913501720

結局めんどいと思う

3 22/04/04(月)20:30:28 No.913501970

プリンタ自体の話かと思ったら出力品の話?

4 22/04/04(月)20:30:41 No.913502054

常時稼働させれば後片付けしなくて済むぞ!

5 22/04/04(月)20:31:13 No.913502263

後片付けはまあどうあがいても面倒くさいと思う

6 22/04/04(月)20:32:06 No.913502586

anycubicの安い洗浄硬化機買おうかと思ってググってたけど 最近のはプラットフォームがでかくて洗浄槽に入らないとかどうなってんだよえーっ!

7 22/04/04(月)20:32:35 No.913502792

連続出力したときプラットフォームに貼り付きにくくなったことがあったけどZ軸キャリブレーションし直したら治った 連続稼働するにしてもここらへんちょいちょい手入れしないと駄目なんだなあ

8 22/04/04(月)20:33:32 No.913503162

業者に任しちゃいなよ

9 22/04/04(月)20:34:56 No.913503748

>業者に任しちゃいなよ 結局自前でやった方が安くつくから…

10 22/04/04(月)20:35:17 No.913503874

熱溶解式なら後片付け楽だぞ

11 22/04/04(月)20:36:35 No.913504402

レジン溶液の扱いがクソ面倒なんだよな

12 22/04/04(月)20:37:55 No.913504958

水洗いレジンは楽だけど機材洗うのにアルコール使った方が早いから結局IPA一斗缶で買いましたよ私は

13 22/04/04(月)20:39:33 No.913505589

低価格光造形機はダブルリニアガイド8Kパネル辺りになったら買い替えたいけど今は後処理をもっと手軽にできるアイテムが欲しい

14 22/04/04(月)20:40:05 No.913505799

fusionで軽くモデル作ったのでプリンタも欲しいけど片付けめんどいのか…

15 22/04/04(月)20:40:06 No.913505805

ちょいちょい出力するならFDMの方が楽なのかなって心が揺れ動いてる

16 22/04/04(月)20:44:43 No.913507496

>ちょいちょい出力するならFDMの方が楽なのかなって心が揺れ動いてる 作るもの次第じゃないかな プラモの部品みたいなの作りたいなら光造形だけど身の回りのアイテムとかを気軽に作っては出力したいとかならFDMでも十分

17 22/04/04(月)20:46:33 No.913508237

>ちょいちょい出力するならFDMの方が楽なのかなって心が揺れ動いてる FDMは楽だぞ 出力したらベリって剥がして終わりだ その分キレイなものを出そうとしたら表面処理が鬼のように必要になるんだが…

18 22/04/04(月)20:48:13 No.913508923

ankerがfdm機出すらしいから精度が気になってる

19 22/04/04(月)20:48:19 No.913508961

令和最新のFDM式なら積層跡が光造形並みにキレイになってるとか無いの?

20 22/04/04(月)20:49:01 No.913509261

ないワシの経験では

21 22/04/04(月)20:49:42 No.913509573

>令和最新のFDM式なら積層跡が光造形並みにキレイになってるとか無いの? 20~30万出せるなら精度高いのはそれなりにあるよ

22 22/04/04(月)20:51:25 No.913510319

何を出力するかだろう?アイディアグッズならFDMでイイ!あこれ100円均一にあるわ!

23 22/04/04(月)20:51:56 No.913510552

プラモとかのパーツ作りたいなら光造形だね

24 22/04/04(月)20:53:27 No.913511197

これから暖かくなるから出力日和だ

25 22/04/04(月)20:53:34 No.913511250

用途が違う FDMは物性が優れたマテリアルが選べて なんなら複数のマテリアル同時に出力できて 苦労しなくても寸法精度を確保できて 経年劣化をそれほど気にせず 出力後の後処理が不要で 今だと気色悪い速さで出力できるあたりにうまあじがある

26 22/04/04(月)20:53:40 No.913511303

試作モデルを安いレジンで連続してプリントしてから本命をプリントするのが効率いいと思われる

27 22/04/04(月)20:54:22 No.913511614

作って調整を繰り返すようならFDMの手軽さは魅力なんだが光造形の出力時間も悩ましい 同じもの並べて出力する時なんかは特に

28 22/04/04(月)20:54:44 No.913511750

安いレジンは失敗しやすいから無駄になる 最初から高いレジン使う

29 22/04/04(月)20:54:49 No.913511782

>これから暖かくなるから出力日和だ 寒くでもハクキンカイロ入れたら安定して出力できたよ

30 22/04/04(月)20:55:42 No.913512155

どっちも身体にあんまり良くないから生活空間と分けたほうがいいヨ… いずれレーザー加工機まで欲しくなるでしょうあなた

31 22/04/04(月)20:55:59 No.913512266

FDMも光造形も安いのなら3万くらいで買えるから両方買えばええねん

32 22/04/04(月)20:56:14 No.913512381

光造形もFDMも冬場は鬼門だな…

33 22/04/04(月)20:56:22 No.913512440

>連続出力したときプラットフォームに貼り付きにくくなったことがあったけどZ軸キャリブレーションし直したら治った 毎回やってるわ プラットフォームから剥がす時点でどれだけ気を使ってもズレそうだし

34 22/04/04(月)20:56:28 No.913512489

造形物洗うのめどいなーと思ってたが キッチンペーパーでひたすら造形物を拭くのでもいい感じに仕上がるのがわかってめどさが減った あんま入り組んでる形状だとダメだけども

35 22/04/04(月)20:57:15 No.913512795

>FDMは物性が優れたマテリアルが選べて ABSライクレジンとかじゃなくて本物のABSが使えるのが本当に嬉しい… PLA+も最近のはそんなに力かけないなら便利だし 水溶性フィラメントでサポート剤作るやつとか未来を感じるし

36 22/04/04(月)20:57:19 No.913512814

出力失敗する!IPA飲む!出力失敗する!IPA飲む!

37 22/04/04(月)20:57:45 No.913512965

>どっちも身体にあんまり良くないから生活空間と分けたほうがいいヨ… ABSは臭いらしけどPLAは甘い匂いがするから健康によいと思う

38 22/04/04(月)20:58:16 No.913513166

>出力失敗する!IPA飲む!出力失敗する!IPA飲む! 死ぬわ!

39 22/04/04(月)20:58:27 No.913513247

2週間ぐらいひたすら稼働させてやっとパーツ揃った 低価格LCD機の造形サイズに限界を感じる fu945495.jpg fu945493.jpg

40 22/04/04(月)20:59:34 No.913513644

>2週間ぐらいひたすら稼働させてやっとパーツ揃った >低価格LCD機の造形サイズに限界を感じる >fu945495.jpg >fu945493.jpg こんなきれいに出るんだ

41 22/04/04(月)20:59:39 No.913513682

だいたいネジ1つで雑に締めてるプラットホーム外して付けるした時点で 前と同じようについてるわけないからな… 1stレイヤーが上手いこと吸収してくれてるだけで…

42 22/04/04(月)20:59:45 No.913513722

>2週間ぐらいひたすら稼働させてやっとパーツ揃った >低価格LCD機の造形サイズに限界を感じる >fu945495.jpg >fu945493.jpg サイズはともかく精度はすげえな…

43 22/04/04(月)21:00:11 No.913513874

ガッツリやるなら2,3台並列でできるように増やそう 同じの買う

44 22/04/04(月)21:00:30 No.913513987

でもよう本物のABSって 身体に悪い臭いするぜ…

45 22/04/04(月)21:01:46 No.913514486

えっ?エンクロージャなしでABSを?

46 22/04/04(月)21:01:50 No.913514506

>でもよう本物のABSって >身体に悪い臭いするぜ… PLAは匂いもしなくてありがたい…弱いけど…

47 22/04/04(月)21:02:06 No.913514606

塗料でガタガタ言ってる外国人は光硬化樹脂なんて使え無さそうな気がする 実際thingiverseとか見てるとまず見かけないし

48 22/04/04(月)21:02:19 No.913514708

3Dプリンターも沼を感じるけど一般家庭でこれだけの物量産できるのはすごいなって思っちゃう

49 22/04/04(月)21:02:58 No.913514954

一度設定ハマると意味もなく出し続けたくなるよね

50 22/04/04(月)21:03:50 No.913515277

置き換えは業者に投げたい…が売る予定もないからなぁ

51 22/04/04(月)21:04:03 No.913515376

>実際thingiverseとか見てるとまず見かけないし CGtraderとかCult見てるとそうは言えないぜ

52 22/04/04(月)21:04:45 No.913515651

>どっちも身体にあんまり良くないから生活空間と分けたほうがいいヨ… >いずれレーザー加工機まで欲しくなるでしょうあなた 卓上CNCと人力射出成形機もいいと思うぜ!

53 22/04/04(月)21:04:52 No.913515681

>ガッツリやるなら2,3台並列でできるように増やそう 最初の頃は造形エリアに敷き詰めたらたくさん作れると思ってたが なんか中央部以外は綺麗に出力できる確率が低くて悲しい 今時の4Kだのの機種だといけるのかもしれないが

54 22/04/04(月)21:05:54 No.913516051

>こんなきれいに出るんだ 出力する方向とピッチによるけどスケールモノのフィギュアなら320と600で磨けば大抵の積層後は消える 画像は出力ポン出しだけど fu945515.jpg

55 22/04/04(月)21:05:59 No.913516076

>最初の頃は造形エリアに敷き詰めたらたくさん作れると思ってたが >なんか中央部以外は綺麗に出力できる確率が低くて悲しい >今時の4Kだのの機種だといけるのかもしれないが mars3買ったけど今のところ端っこでも失敗してないよ

56 22/04/04(月)21:06:02 No.913516096

ディーラーデビューしてやるぜ!って頑張ってるけど出力品のまま売るならサポートの形状くらい凝らないと…ってなってる 箱型で緩衝材も兼ねるタイプのサポートかっこいいよね、

57 22/04/04(月)21:06:16 No.913516197

>CGtraderとかCult見てるとそうは言えないぜ 出力してないCGのままの画像が多い…

58 22/04/04(月)21:07:03 No.913516526

わるいなサムネ画像が出力品じゃないモデルは信用しないことにしてるんだ

59 22/04/04(月)21:07:17 No.913516626

めんどくさいフィギュアメーカーのせいで出力品アレルギー持った人どんぐらい居るんだろうなあ ガレキ買う変人はその辺分かってるから大丈夫なのかなあ

60 22/04/04(月)21:07:36 No.913516757

fu945522.jpg ちっちゃいサーボに使うマウントやホーンが簡単にきっちりお出しできるのはありがたい この材料はサーボの力に耐えられるし窓辺の日向に放置しても極端な劣化は無いしで 材料の進化を感じる

61 22/04/04(月)21:08:13 No.913516985

最近可動パーツに挑戦してる fu945526.jpg

62 22/04/04(月)21:08:19 No.913517024

買った時コレを無限に出力してたのでアホほど家にある https://www.thingiverse.com/thing:1819242

63 22/04/04(月)21:08:57 No.913517278

>この材料はサーボの力に耐えられるし窓辺の日向に放置しても極端な劣化は無いしで いいなぁ うちは数年前に出力した部品で黄変はともかく 薄物バキバキに砕けててお前…ってなった

64 22/04/04(月)21:09:20 No.913517428

>出力してないCGのままの画像が多い… stlで分割してるやつ買えばそういうのはほぼないよ サンプル画像が少ないのは信用しない

65 22/04/04(月)21:10:18 No.913517805

3Dプリンターは生き物

66 22/04/04(月)21:10:29 No.913517886

>めんどくさいフィギュアメーカーのせいで出力品アレルギー持った人どんぐらい居るんだろうなあ >ガレキ買う変人はその辺分かってるから大丈夫なのかなあ シリコン型使って複製した奴と比べると表面処理にかかる手間が段違いなのでアレルギーというか避ける人は多い気がする とはいえかなり増えたけど

67 22/04/04(月)21:10:53 No.913518064

>この材料はサーボの力に耐えられるし窓辺の日向に放置しても極端な劣化は無いしで >材料の進化を感じる ステマでもいいからそういう情報は共有してほしい

68 22/04/04(月)21:12:22 No.913518685

メガミ関連ってthingiverseに公開して良いんだよね?

69 22/04/04(月)21:12:49 No.913518896

まだナレッジが溜まってなかった頃の出力品で経年で塗膜がえらいことになったとかあるから 不安に思う気持ちはわからんでもない

70 22/04/04(月)21:12:52 No.913518913

プリンターの出力サンプル画像を見る度そそれひっくり返して表面をよく見せてみろ!って言いたくなる

71 22/04/04(月)21:13:06 No.913519008

>出力してないCGのままの画像が多い… 光造形ならサポート材しっかり設定すればそのまま出せるだろ

72 22/04/04(月)21:14:19 No.913519482

そのままは出るが画面上と実際手に持った時の見え方が結構違うんで4回くらい作り直す

73 22/04/04(月)21:14:23 No.913519508

FDMで歯車とか内蔵で一発出し出来るように作ってる奴面白いなあって

74 22/04/04(月)21:14:27 No.913519533

プラモのパーツをプラ板とパテで作るの疲れたから一から勉強しようと思ってんだけど 出力したやつって表面処理諸々したらそのままサフなり塗料なり吹ける?

75 22/04/04(月)21:14:41 No.913519620

でもよう鳥肌みたいになったのシコシコ整形するのしんどいから できれば目立たんサポート込みで綺麗に配置されたデータが欲しいかなって…

76 22/04/04(月)21:14:42 No.913519628

サポート材しっかり設定しないといけない時点で3Dプリントにおいては適正でないって言いたいのでは

77 22/04/04(月)21:15:51 No.913520076

塗装前提なら何色の樹脂が良いんだろ? 肌色は特殊だからとりあえず置いといて

78 22/04/04(月)21:16:04 No.913520151

>FDMで歯車とか内蔵で一発出し出来るように作ってる奴面白いなあって そんなのできるのか… 出力中にこの辺でナットをここに埋めてねって奴は見たことあるけどそういう工夫も面白いよね

79 22/04/04(月)21:16:26 No.913520292

>プラモのパーツをプラ板とパテで作るの疲れたから一から勉強しようと思ってんだけど >出力したやつって表面処理諸々したらそのままサフなり塗料なり吹ける? 一応プライマーは吹いてるけど特に問題なく塗装できる感じ

80 22/04/04(月)21:16:40 No.913520394

>出力したやつって表面処理諸々したらそのままサフなり塗料なり吹ける? 光造形だったらそれくらいなら余裕な精度は出るよ

81 22/04/04(月)21:17:10 No.913520597

>ステマでもいいからそういう情報は共有してほしい SK本舗の高靭性水洗い! 同社のノーマル水洗いも高性能だったけど造形直後の強度が高いのか反ったりも少なくて 屋内窓際の窓越し直射光を食らうエリアに置いての経時変化も数か月単位では見受けられない おすすめできるぞ!ちょい高いけど! 二次硬化前の洗浄は手早くやらないとすっごいことになるのだけ注意だ!

82 22/04/04(月)21:17:12 No.913520613

>一応プライマーは吹いてるけど特に問題なく塗装できる感じ >光造形だったらそれくらいなら余裕な精度は出るよ ありがと 頑張ってみるか…

83 22/04/04(月)21:17:37 No.913520783

>肌色は特殊だからとりあえず置いといて 表面の状態がわかりやすいし結局色のせるならグレーでいいんでない

84 22/04/04(月)21:17:54 No.913520885

>塗装前提なら何色の樹脂が良いんだろ? >肌色は特殊だからとりあえず置いといて サフまで吹くなら何でもいいんじゃない 手軽さを売りにするなら白

85 22/04/04(月)21:17:59 No.913520918

>出力したやつって表面処理諸々したらそのままサフなり塗料なり吹ける? 大体は塗装が乗らないような材質ではないよ FDMでPOMフィラメント使うとかでなけりゃ

86 22/04/04(月)21:18:22 No.913521066

レジン液リッター1000円くらいにならないかな

87 22/04/04(月)21:18:38 No.913521168

>SK本舗の高靭性水洗い! 了解!SK本舗のABSライクバイナウ!

88 22/04/04(月)21:18:40 No.913521182

SK高靱性水洗いは通常水洗いと比べて数百円+するぐらいだから高靱性の方買っちゃう

89 22/04/04(月)21:19:02 No.913521325

有機溶剤使えばレジンこぼれても拭けば取れるでしょ平気平気 って思ってたけどいざやってみるとテーブル上で無限に希薄され薄く伸ばされていくだけなんだなって気がついた時の絶望

90 22/04/04(月)21:19:26 No.913521487

造形界隈の人とメカ・エレキ界隈の人とでは 精度が意味するところが違うので気をつけたい

91 22/04/04(月)21:19:39 No.913521580

ライトグレーが1番表面の状態も分かるし色も塗りやすいし便利だと思う FDMだと出力してそのまま使うから黒とか赤とかいっぱい買ったけど

92 22/04/04(月)21:19:57 No.913521694

サポートの形状とか造形物の角度とか考え出したらキリがない 表面処理の手間に直結するから手も抜けないし

93 22/04/04(月)21:20:21 No.913521877

自作キーボード面白そうだな

94 22/04/04(月)21:20:42 No.913522015

>造形界隈の人とメカ・エレキ界隈の人とでは >精度が意味するところが違うので気をつけたい ピッチはいいからノギスではからせろーってのとピッチ細かくしてきれいにしてえーだとまあそうなるわな

95 22/04/04(月)21:21:06 No.913522176

色によって造形設定変わってくるのはめどい

96 22/04/04(月)21:21:32 No.913522351

始めたばかりのころクリア系のレジンいくつか買ったけど持て余してる 大抵のレジンはグレーが露骨に綺麗に出るの不思議だと思う

97 22/04/04(月)21:21:33 No.913522359

>色によって造形設定変わってくるのはめどい レジンごとの設定保存するしかねえ

98 22/04/04(月)21:22:21 No.913522672

クリアは体質顔料が限られるから靭性が足りなくなるとか?

99 22/04/04(月)21:22:49 No.913522826

>大抵のレジンはグレーが露骨に綺麗に出るの不思議だと思う クリア系は紫外線が貫通して余分なところまで固まってしまうようだ あんま濃いと逆に硬化甘くなる部分あるしで ちょうどいいのがグレーとか

100 22/04/04(月)21:22:59 No.913522890

>自作キーボード面白そうだな 中華キットで安いのがあるから左手デバイスとかにおすすめ

101 22/04/04(月)21:23:14 No.913523013

夏になると外国人プール用品ばっか作ってんなってなる

102 22/04/04(月)21:25:14 No.913523830

>>造形界隈の人とメカ・エレキ界隈の人とでは >>精度が意味するところが違うので気をつけたい >ピッチはいいからノギスではからせろーってのとピッチ細かくしてきれいにしてえーだとまあそうなるわな 造形でもダボの合いとかあるしそもそも精度と表面性状は別の話じゃない?

103 22/04/04(月)21:25:24 No.913523885

SKのレジンは今ならアマゾンの方が安かったりする

↑Top