虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 絵柄と... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/04/04(月)19:18:54 No.913476559

    絵柄と雰囲気で敬遠してたけど機会があって今読んでるけどめちゃくちゃ面白いなこれ…

    1 22/04/04(月)19:20:20 No.913477009

    小汚い感じが漫画家とマッチして…

    2 22/04/04(月)19:20:28 No.913477056

    題材が面白いからな…

    3 22/04/04(月)19:21:28 No.913477377

    そのまんま漫画にしても面白い漫画作家とは…

    4 22/04/04(月)19:21:40 No.913477437

    70年代の泥臭い感じが出てる

    5 22/04/04(月)19:22:20 No.913477655

    見てる分には面白いけど関わり合いにはなりたくない

    6 22/04/04(月)19:22:26 No.913477681

    チャンピオン編集部は時代が時代なら大炎上レベルよね

    7 22/04/04(月)19:23:26 No.913477978

    題材がそもそも面白いかもしれないけど画像だけ見てもなんか漫画うまい感じはある

    8 22/04/04(月)19:23:44 No.913478102

    トーンをトレースして描かせるとか頭おかしすぎる

    9 22/04/04(月)19:25:08 No.913478567

    この漫画については美化はせずかと言って意識して醜化もしてない作画の持つ元々の小汚さみたいなのがベストマッチしてる

    10 22/04/04(月)19:25:37 No.913478742

    この時代にこの漫画の神が自分の超人的な能力を物差しに基準作っちゃったから 今になっても漫画家が色々苦労してるらしいな

    11 22/04/04(月)19:26:34 No.913479062

    アニメーターも苦労してる…

    12 22/04/04(月)19:27:14 No.913479279

    神の人生は太くて短過ぎると思う

    13 22/04/04(月)19:27:19 No.913479305

    なんで小太りにしたんだろう

    14 22/04/04(月)19:27:46 No.913479454

    >この時代にこの漫画の神が自分の超人的な能力を物差しに基準作っちゃったから >今になっても漫画家が色々苦労してるらしいな 7本同時連載なんて今の漫画家で同じこと出来る人いる?

    15 22/04/04(月)19:28:07 No.913479571

    主線をおもせんと読むのはこれで知った しゅせんってずっと読んでた

    16 22/04/04(月)19:29:27 No.913480026

    >神の人生は太くて短過ぎると思う 100歳まで生きるとは言ってたけど 60歳で100年分仕事したんじゃねえかな

    17 22/04/04(月)19:30:13 No.913480286

    この作者はほんと不快なやつを描かせると光まくる

    18 22/04/04(月)19:31:01 No.913480686

    ブラックジャックの裏話というより手塚治虫の話になってた感

    19 22/04/04(月)19:31:55 No.913481041

    >この作者はほんと不快なやつを描かせると光まくる そのよく貼られる不快な絵ばかり見てたのでこの漫画敬遠してたんだよ俺…

    20 22/04/04(月)19:32:28 No.913481241

    壁さんとかよく刺されなかったなって…

    21 22/04/04(月)19:32:46 No.913481353

    やっぱ60は早すぎるよ…年金すら貰えないじゃん…

    22 22/04/04(月)19:32:53 No.913481392

    これ連載当時は普通に評価高かったしな

    23 22/04/04(月)19:33:40 No.913481664

    >壁さんとかよく刺されなかったなって… その代わり小指がねえ…

    24 22/04/04(月)19:34:05 No.913481801

    むしろこの絵だからこそ納得出来る 綺麗な顔した神が毎回ぶちぎれてたりしたらただのホラーだよ

    25 22/04/04(月)19:35:01 No.913482135

    漫画の妖怪が手塚さんや石ノ森さんは寝ないから早く死んでしまったとかいうけど妖怪も月に何百ページも書いてた妖怪だっていうしなにも信用できない

    26 22/04/04(月)19:35:58 No.913482440

    >やっぱ60は早すぎるよ…年金すら貰えないじゃん… 連載何本も常に抱えて睡眠3時間とかじゃむしろ生きた方なのでは?

    27 22/04/04(月)19:36:18 No.913482565

    >むしろこの絵だからこそ納得出来る >綺麗な顔した神が毎回ぶちぎれてたりしたらただのホラーだよ ほんと良くこんなにベストマッチした内容に合う漫画家見つけてきたなって思うわ

    28 22/04/04(月)19:37:00 No.913482824

    漫画神のデジタル作画見たい

    29 22/04/04(月)19:38:36 No.913483332

    尾田とかむしろいつ急死してもおかしくないのに生きてるのが不思議なレベル

    30 22/04/04(月)19:39:08 No.913483513

    Fや石ノ森さんも早かったよね

    31 22/04/04(月)19:39:19 No.913483578

    娘が揃ってクズいのが酷い まあある意味リアルなんだけど

    32 22/04/04(月)19:39:19 No.913483581

    >漫画の妖怪が手塚さんや石ノ森さんは寝ないから早く死んでしまったとかいうけど妖怪も月に何百ページも書いてた妖怪だっていうしなにも信用できない 1番の違いはタバコと酒だろうなぁ

    33 22/04/04(月)19:41:04 No.913484127

    今やってる連載は不快じゃないけど面白いよ 相変わらず小汚い絵だけど

    34 22/04/04(月)19:41:46 No.913484367

    小汚さが昭和の感じ出すのに一役買ってていい人選だったよねこれ

    35 22/04/04(月)19:42:52 No.913484709

    石ノ森先生と手塚先生に関しては同時期の仕事しすぎ漫画家と比べても 一段抜けてると思うのでそりゃ死ぬとしか言えねえ 手塚先生はアニメもやって石ノ森先生は作品数が最も多い漫画家としてギネス載ってるんだもん

    36 22/04/04(月)19:42:59 No.913484749

    怒ってるシーンばっかり有名だけどアシと仲良くしてるシーンもあるからやっぱ慕われてたんだろうな

    37 22/04/04(月)19:43:01 No.913484773

    眞がインタビュー受けた話の 最後のリアル治虫と眞がエモ過ぎる

    38 22/04/04(月)19:43:42 No.913484999

    >今やってる連載は不快じゃないけど面白いよ >相変わらず小汚い絵だけど 小屋の人いいよね 実物が想像以上によく出来ててびびった

    39 22/04/04(月)19:44:54 No.913485410

    >小汚さが昭和の感じ出すのに一役買ってていい人選だったよねこれ 『昭和の中坊』も当時の空気感出ててよかった

    40 22/04/04(月)19:45:39 No.913485660

    >>今になっても漫画家が色々苦労してるらしいな >7本同時連載なんて今の漫画家で同じこと出来る人いる? 淫乱うどん屋こと内々けやきが週刊1月刊4やってる

    41 22/04/04(月)19:46:18 No.913485891

    ガチで不快扱いされてるのはなんだかんだバイク旅ぐらいかもしれない

    42 22/04/04(月)19:46:35 No.913485986

    一応いい話風に落とすけど別にオブラートには包めてない…

    43 22/04/04(月)19:47:05 No.913486139

    水木先生は主張とやってることが結構違ったりするしそもそも主張もコロコロ変えるから…

    44 22/04/04(月)19:47:37 No.913486316

    これとかジモンとか題材と作風が化学反応起こすのいいよね

    45 22/04/04(月)19:47:44 No.913486356

    >>>今になっても漫画家が色々苦労してるらしいな >>7本同時連載なんて今の漫画家で同じこと出来る人いる? >淫乱うどん屋こと内々けやきが週刊1月刊4やってる うどん食ってる奴は違うな

    46 22/04/04(月)19:48:40 No.913486664

    >水木先生は主張とやってることが結構違ったりするしそもそも主張もコロコロ変えるから… あの適当さが長生きの秘訣だと思う

    47 22/04/04(月)19:49:34 No.913486994

    もしもまだ手塚治虫が生きてたら絵が劣化したとか老害とか言われたりしてたのだろうか…

    48 22/04/04(月)19:50:06 No.913487180

    今やってるのは良い話多くて好きだな

    49 22/04/04(月)19:50:14 No.913487219

    もうちょっと富野監督との絡みを見てみたかった

    50 22/04/04(月)19:50:18 No.913487249

    たぶんこの通りかもっと斜め上だったんだろうなぁ

    51 22/04/04(月)19:50:21 No.913487262

    ただこの漫画はインタビュー相手が大物が多いせいか裏取りしてないでそのまま漫画にしちゃってるのがな… 寺沢武一の話とかどう考えてもウソじゃねえか

    52 22/04/04(月)19:50:29 No.913487304

    >漫画の妖怪が手塚さんや石ノ森さんは寝ないから早く死んでしまったとかいうけど妖怪も月に何百ページも書いてた妖怪だっていうしなにも信用できない 水木しげるもほぼ土日無しで働いてたワーカーホリックだよ でも80年代あたりでネーム段階からアシに任せてのんびりやるようになってった感はある その頃はもう60近かったけど

    53 22/04/04(月)19:50:51 No.913487432

    >もしもまだ手塚治虫が生きてたら絵が劣化したとか老害とか言われたりしてたのだろうか… そういう反応受けると成長しそうなのが怖い

    54 22/04/04(月)19:51:04 No.913487499

    >もしもまだ手塚治虫が生きてたら絵が劣化したとか老害とか言われたりしてたのだろうか… お亡くなりになる前数年はすでにそんな扱いだったよ

    55 22/04/04(月)19:51:24 No.913487617

    >もしもまだ手塚治虫が生きてたら絵が劣化したとか老害とか言われたりしてたのだろうか… 絶対にSNSに触らせちゃ駄目な人種だよあの人

    56 22/04/04(月)19:51:29 No.913487640

    チョコ!メロン!の勢いとリズム好き

    57 22/04/04(月)19:51:48 No.913487757

    >もしもまだ手塚治虫が生きてたら絵が劣化したとか老害とか言われたりしてたのだろうか… 手塚先生は亡くなってから再評価進んだけど 亡くなるちょっと前には時代遅れな人扱いだったと思う

    58 22/04/04(月)19:51:58 No.913487802

    初期の漫画界とか落書きレベルの扱いで人権無かったしな 給料もやすそう

    59 22/04/04(月)19:52:08 No.913487866

    仮面ライダーの大ブレイクとか鬼太郎のシリーズ化に嫉妬しそう

    60 22/04/04(月)19:52:45 No.913488091

    古谷三敏の『ぼくの手塚治虫先生』も是非読んで欲しい https://twitter.com/kentlow/status/1261680321440837635?lang=gl

    61 22/04/04(月)19:52:55 No.913488149

    水木しげるは若い頃は年単位で布団に入った記憶がないって言ってるしな 手塚センセはどんなに忙しくても寝るってまんが道で言ってた

    62 22/04/04(月)19:52:57 No.913488164

    >もしもまだ手塚治虫が生きてたら絵が劣化したとか老害とか言われたりしてたのだろうか… まあ本人自身も歳くってからフリーハンドで真円が描けなくなった…って凹んでたし…

    63 22/04/04(月)19:53:58 No.913488525

    >亡くなるちょっと前には時代遅れな人扱いだったと思う というか1973年ぐらいの時点でもう時代遅れ扱いで仕事無くなりかけてた所だったし…

    64 22/04/04(月)19:54:27 No.913488696

    初期の手塚治虫の線本当に綺麗だよね

    65 22/04/04(月)19:54:41 No.913488771

    水木サンののんびり生きなさいについて本人に聞くと 水木サンはお金がありますから…て続くのすごく好き

    66 22/04/04(月)19:54:42 No.913488783

    >水木しげるは若い頃は年単位で布団に入った記憶がないって言ってるしな 若い頃(商業デビュー40歳以降の十数年間)

    67 22/04/04(月)19:54:45 No.913488796

    仕事は尊敬するけど人格は色々とヤバそうというのはわかる だけど最終回のバカヤローは漫画なのにちょっと泣いてしまった

    68 22/04/04(月)19:55:16 No.913488972

    手塚アニメで遺作になった青いブリンクの時代遅れ感ハンパじゃなかったな

    69 22/04/04(月)19:55:22 No.913489016

    >水木サンののんびり生きなさいについて本人に聞くと >水木サンはお金がありますから…て続くのすごく好き なまけものになりなさい(歳食ってから怠けられるように若いうちは死にものぐるいで働きなさい)だからな…

    70 22/04/04(月)19:55:58 No.913489233

    題材もクズなら書いてる漫画家もクズ編集も載ってる雑誌までクズで見事にクズしかいない

    71 22/04/04(月)19:56:25 No.913489394

    水木先生は空を流れる金魂をリアルで見てるからな

    72 22/04/04(月)19:56:43 No.913489476

    >古谷三敏の『ぼくの手塚治虫先生』も是非読んで欲しい 古谷三敏は赤塚不二夫の追悼漫画もすさまじかった 「下戸だった赤塚先生にタダ酒たかりたいからってだけで酒教えたらアル中になっちゃったなー」 って追悼漫画で暴露してて…

    73 22/04/04(月)19:56:47 No.913489507

    今描いてるのは普通に面白いからむしろあれがなんだったんだ

    74 22/04/04(月)19:56:53 No.913489535

    水木先生はまず戦争で片腕無くしてその上マラリアにかかっても生き延びた生命力の時点で真似できないんよ

    75 22/04/04(月)19:57:09 No.913489621

    差し歯がない!は酷くない?

    76 22/04/04(月)19:57:18 No.913489666

    つってもこの頃の人権無視状態のチャンピオンが漫画界でトップクラスに売れてたんだよな

    77 22/04/04(月)19:57:26 No.913489710

    手塚治虫はネタが無くなるとか無かったんだろうか

    78 22/04/04(月)19:57:36 No.913489761

    >7本同時連載なんて今の漫画家で同じこと出来る人いる? ミル貝で確かめたけどクール教信者が週刊2月間3隔週1原作2で8本かな? くずしろが隔週3月間1不定期2で コージィ城倉が隔週1週刊原作1隔週原作1定期週刊原作1 あともう出てるけど内々けやきだよね

    79 22/04/04(月)19:57:51 No.913489860

    生きてても仕事なくなって隠居みたいな感じにはなりそうか

    80 22/04/04(月)19:58:08 No.913489966

    >今描いてるのは普通に面白いからむしろあれがなんだったんだ 講談社だしいい編集(原作)がついてるんじゃないかなって

    81 22/04/04(月)19:58:36 No.913490140

    >つってもこの頃の人権無視状態のチャンピオンが漫画界でトップクラスに売れてたんだよな 今は人権を無視してないみたいな言いぶりだな

    82 22/04/04(月)19:59:10 No.913490342

    >ミル貝で確かめたけどクール教信者が週刊2月間3隔週1原作2で8本かな? なそ そりゃ見なくなるわ

    83 22/04/04(月)19:59:10 No.913490347

    >差し歯がない!は酷くない? ここに描いてる要求の大体は要約すると締め切り伸ばせ!だから…

    84 22/04/04(月)20:00:00 No.913490644

    >今は人権を無視してないみたいな言いぶりだな 板垣にやりたい放題されてるし…

    85 22/04/04(月)20:00:28 No.913490815

    24時間テレビのアニメリテイクしまくった末自分も作業場で仮眠してる神を見たシーンは なんか漫画の展開そのままにスイッチ入ったように持っていかれて読んだな

    86 22/04/04(月)20:00:41 No.913490905

    >手塚治虫はネタが無くなるとか無かったんだろうか ネタは無尽蔵に出てくるって言うタイプだったみたいだね 生前最後の言葉は「頼むから仕事をさせてくれ」だったというし

    87 22/04/04(月)20:00:48 No.913490942

    単なるパイズリ大好きマンじゃなかったのかクール教信者

    88 22/04/04(月)20:00:51 No.913490957

    >生きてても仕事なくなって隠居みたいな感じにはなりそうか 仕事辞めてやる事無くなったからネット触ってみたら変な思想に被れるルートだと思うな… フェミ叩きや頭アルミホイルな思想にはならないだろうけど絵描きにやたらとマウント取りたがりそう

    89 22/04/04(月)20:01:32 No.913491195

    連載中の漫画家が確か何人か死んでたから今でもチャンピオンの編集はやりたい放題だろう

    90 22/04/04(月)20:01:42 No.913491267

    正直酷い言い方になるけど一番いいタイミングで神になられたと思うよ

    91 22/04/04(月)20:02:13 No.913491454

    >生前最後の言葉は「頼むから仕事をさせてくれ」だったというし 死ぬ間際まで病院に居る間に思いついたアイディアを話してた位だからな…

    92 22/04/04(月)20:02:14 No.913491465

    >手塚治虫はネタが無くなるとか無かったんだろうか 新人とか今人気の作家の作品見て「これを俺流にやる!」をやりまくってるから換骨奪胎が上手かったんだと思う スポ根だけは無理だったそうだが

    93 22/04/04(月)20:02:15 No.913491468

    この頃の漫画家が頑張りすぎて 1人の作家が複数雑誌かけもちして掲載できないとか協定ができたんだっけ?

    94 22/04/04(月)20:02:28 No.913491536

    >正直酷い言い方になるけど一番いいタイミングで神になられたと思うよ いやせめてルードヴィヒB終わらせてから死ねよ馬鹿か

    95 22/04/04(月)20:02:50 No.913491668

    エッセイ漫画の紙の砦がなかなか壮絶だけどどこまで本当なんだろう

    96 22/04/04(月)20:03:04 No.913491751

    絵柄は汚いけどスレ画の2ページの勢いすごくないこれ? 最後のコマのええ~!?がシンクロするわ

    97 22/04/04(月)20:03:23 No.913491867

    >この頃の漫画家が頑張りすぎて >1人の作家が複数雑誌かけもちして掲載できないとか協定ができたんだっけ? べつにそんなもんはないよ今でも掛け持ちしてる人結構いるし 単純に作画要求レベルが上がって何本も描けなくなったり体に気を使ったりしてるだけよ

    98 22/04/04(月)20:03:40 No.913491958

    >この頃の漫画家が頑張りすぎて >1人の作家が複数雑誌かけもちして掲載できないとか協定ができたんだっけ? それは各週刊誌で時々あった専属させた話の誤解じゃないの

    99 22/04/04(月)20:03:43 No.913491973

    足の寒さは意外と関係ある

    100 22/04/04(月)20:03:59 No.913492064

    落ち目の時期にブラックジャックが大成功 最初「恐怖コミックス」になってるところに期待度の低さが感じられる

    101 22/04/04(月)20:04:14 No.913492162

    作画コスト考えたら淫乱うどんすごいな…

    102 22/04/04(月)20:04:24 No.913492223

    >絵柄は汚いけどスレ画の2ページの勢いすごくないこれ? >最後のコマのええ~!?がシンクロするわ この漫画マジで名作だから読め

    103 22/04/04(月)20:04:32 No.913492256

    師匠がああだから自分も特におかしいとは思わなかったし締め切りもちゃんと守ったと笑って話す豪ちゃんもすげえな…

    104 22/04/04(月)20:04:39 No.913492293

    >絵柄は汚いけどスレ画の2ページの勢いすごくないこれ? >最後のコマのええ~!?がシンクロするわ ワガママ!漫画の資料かな…?ワガママ!ワガママ!ワガママ!ワガママ!と来て最後に大ゴマでわけわかんないこと言ってくるの耐えられない

    105 22/04/04(月)20:04:43 No.913492315

    >手塚アニメで遺作になった青いブリンクの時代遅れ感ハンパじゃなかったな 俺は好きだったよ

    106 22/04/04(月)20:05:07 No.913492449

    あー数え間違えたもう終わってるのも数えちゃったからクール教信者の原作は1だな それでも7本だから充分だけど

    107 22/04/04(月)20:05:16 No.913492519

    >俺は好きだったよ あの最終回が好きな人間がいるとは思わなかったわ

    108 22/04/04(月)20:05:32 No.913492596

    単純にこの時期は漫画家の数自体が足りてなかったから集中してたけど 漫画家の数が増えてきたら一人の人気作家に複数連載させても原稿が遅れたりクオリティ下がって あんまり得しないなって編集部が気が付いてやらなくなっただけ

    109 22/04/04(月)20:05:55 No.913492718

    >フェミ叩きや頭アルミホイルな思想にはならないだろうけど絵描きにやたらとマウント取りたがりそう そっちよりは自然保護とか反戦とかじゃないか

    110 22/04/04(月)20:06:11 No.913492804

    >俺は好きだったよ 好き嫌いはまあ自由かもしれんが… あの時代にあの話はさすがに時代遅れというかなんというか よくあれでアニメ企画通ったと感心する

    111 22/04/04(月)20:06:16 No.913492834

    >あの最終回が好きな人間がいるとは思わなかったわ 夢オチも人生で初めて見た時は許せるんだよ

    112 22/04/04(月)20:07:44 No.913493329

    >絵柄は汚いけどスレ画の2ページの勢いすごくないこれ? >最後のコマのええ~!?がシンクロするわ どこそこの赤いきつねが食いたいとか無茶言い出す

    113 22/04/04(月)20:07:48 No.913493356

    >単純にこの時期は漫画家の数自体が足りてなかったから集中してたけど 永井豪のエッセイによると「とにかく人気作家に漫画を描かせろ!」って風潮だったみたい 今よりずっと権威主義的な感性だったそうで新人にチャンスが巡ってきづらい時代だったと だから『石森のアシスタント』という肩書を得るために石森プロに入ったって

    114 22/04/04(月)20:07:49 No.913493361

    >落ち目の時期にブラックジャックが大成功 >最初「恐怖コミックス」になってるところに期待度の低さが感じられる まず医療漫画や医療題材にしたヒューマンドラマってジャンルがあまり無かったし BJ自身もコートにツギハギという直球で不気味な絵面だしな…初登場コマは本来もっと醜悪に描かれてたのを描き直して完成版になってる

    115 22/04/04(月)20:08:11 No.913493519

    >どこそこの赤いきつねが食いたいとか無茶言い出す 寺沢がアシやってた時代に赤いキツネはないんだよ…

    116 22/04/04(月)20:09:57 No.913494149

    >どこそこの赤いきつねが食いたいとか無茶言い出す あの話はまだ赤いきつね売ってなかった時代の上 高田馬場に深夜営業してるコンビニもなかったから 寺沢武一の勘違いじゃないかって…

    117 22/04/04(月)20:10:03 No.913494180

    そもそも漫画の週刊連載って基準自体が狂ってると思う

    118 22/04/04(月)20:10:14 No.913494238

    初期のBJは人間を鳥に改造して山に解き放つとかドラッグでもやってのかって展開あったしな…

    119 22/04/04(月)20:10:57 No.913494493

    世代じゃないから他人の評になるけどブラックジャックのデザインは裏社会の人だから黒マントとか当時の印象としては古臭い感じだったと聞く

    120 22/04/04(月)20:12:02 No.913494878

    >初期のBJは人間を鳥に改造して山に解き放つとかドラッグでもやってのかって展開あったしな… 一見アリにも思えちゃうけど がれきの下敷きになった人をバラバラにして救助してつなぎ直すとか 医療技術がどうこうって話じゃないレベルの暴挙だしな

    121 22/04/04(月)20:12:41 No.913495092

    いやまあ無茶度でいえばピノコもすごいぜ?

    122 22/04/04(月)20:13:39 No.913495469

    描かせすぎだったと思うよ早死にした原因

    123 22/04/04(月)20:14:22 No.913495745

    >師匠がああだから自分も特におかしいとは思わなかったし締め切りもちゃんと守ったと笑って話す豪ちゃんもすげえな… 豪ちゃんは良くも悪くも勢いで描けるタイプだったおかげなのか こんな仕事量でも元気だったから頑丈すぎる… fu945326.jpg

    124 22/04/04(月)20:15:40 No.913496272

    >fu945326.jpg この人はこの調子で少なめコマ顔かバストアップセリフ過多でやってたからな 実際の作業は実は多くなかった

    125 22/04/04(月)20:16:18 No.913496509

    >>俺は好きだったよ >好き嫌いはまあ自由かもしれんが… >あの時代にあの話はさすがに時代遅れというかなんというか >よくあれでアニメ企画通ったと感心する そこはさすがのNHKだし手塚の遺作だと言えば注目も集まる

    126 22/04/04(月)20:16:56 No.913496753

    ブラックジャックは医療漫画じゃ未だに一番読まれてるだろうし話のぶっ飛び具合もナンバー1ですぜ

    127 22/04/04(月)20:17:51 No.913497103

    >ほんと良くこんなにベストマッチした内容に合う漫画家見つけてきたなって思うわ メインがインタビュー系漫画なのよね