22/04/04(月)14:23:33 ゼロワ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/04(月)14:23:33 No.913405801
ゼロワン1話のワクワク感は異常
1 22/04/04(月)14:25:31 No.913406193
あんまり使われないロケ地だなーって思ったらカイザ祭りでお馴染みの読売ランドだった
2 22/04/04(月)14:25:32 No.913406196
ハイスピード戦闘は最後までやってくれたのよかった
3 22/04/04(月)14:28:22 No.913406760
最後までアクションは良かった
4 22/04/04(月)14:31:10 No.913407350
アクションは超カッコいい Vシネはそこが削れただけでだいぶ痛手になるなと感じた
5 22/04/04(月)14:33:27 No.913407777
1話のつかみとしては完璧だったと思う それ以降ひたすら凋落していったのが残念
6 22/04/04(月)14:33:34 No.913407795
話以外は基本的に全部良かったと思う
7 22/04/04(月)14:33:58 No.913407873
このぶちゅっぐちゃっみたいなエフェクト好き
8 22/04/04(月)14:34:32 No.913407987
令ジェネの001から01になるまでの流れがすごい好き
9 22/04/04(月)14:35:23 No.913408162
1クール目辺りまでは今後の期待込みとはいえ割と良かった気もしなくは無い ただ毎回滅亡迅雷にヒューマギア殺人マシンに変えられてそいつ壊して終わるってパターン多すぎるのと割とあっさり壊してバックアップヨシ!するのが飛電或人のアレな片鱗出てたと思う
10 22/04/04(月)14:36:30 No.913408380
或人は…ヒューマギアなんだろ!?って前予想からヒューマギアよりよっぽど頑丈な人間に落ちついてだめだった
11 22/04/04(月)14:37:32 No.913408570
CG使ったけれん味ある演出がめっちゃ上手いんだよねゼロワン
12 22/04/04(月)14:37:49 No.913408624
ヒューマギアで良かったのでは?って思わなくもない
13 22/04/04(月)14:38:56 No.913408883
序盤は滅迅がベルト巻いて暴走させてたから飛電というよりはそれを止められないAIMSの責任だろって見てられた 年明けからは根本的に45歳関係なくヒューマギアの問題点が浮き彫りになって売る会社の責任を舐めすぎな話がずっと続くのがな…
14 22/04/04(月)14:39:57 No.913409081
滅亡迅雷うぜぇ…から45歳うぜぇ…から最終的にコレヒューマギアも糞じゃね?ってほぼ全てのキャラの株が下がっていく地獄
15 22/04/04(月)14:41:55 No.913409498
>ヒューマギアで良かったのでは?って思わなくもない まあアルトがヒューマギアだと本当にヒューマギアがヒューマギアの援護してるだけになるし…
16 22/04/04(月)14:42:17 No.913409571
あれだけ引っ張った不破さんの過去が捏造でしたー!はいい感じの結末が思いつかなかったのかな…ってさすがに勘繰っちゃった
17 22/04/04(月)14:43:25 No.913409770
>>ヒューマギアで良かったのでは?って思わなくもない >まあアルトがヒューマギアだと本当にヒューマギアがヒューマギアの援護してるだけになるし… 売ってる会社の社長が無理矢理擁護すんのも大して変わんないし…
18 22/04/04(月)14:49:44 No.913411024
一番人気の令和ライダーだぞ
19 22/04/04(月)14:50:33 No.913411180
オーソライズバスターは武器系だと満足感高くて好きだよ
20 22/04/04(月)14:51:27 No.913411368
新時代!令和ライダー!ってめっちゃ推してたけどあんまり新時代感はなかった気がする
21 22/04/04(月)14:51:37 No.913411400
必殺ロゴもエグゼイドスタッフだなぁと思う
22 22/04/04(月)14:52:02 No.913411463
結局ヒューマギアは人類の夢ってのはどういう意味だったんだ
23 22/04/04(月)14:52:03 No.913411466
終盤真面目に働くヒューマギアをマギアにする滅亡迅雷がヒューマギア代表で混乱の元になったヒューマギアを作って売ってる飛電或人が人類代表みたいな構図になったのはちょっとよく分からない…
24 22/04/04(月)14:52:16 No.913411525
>新時代!令和ライダー!ってめっちゃ推してたけどあんまり新時代感はなかった気がする あらゆる要素をカッコいいに全振りしたのは悪くないと思う サウンドもビジュアルも
25 22/04/04(月)14:52:38 No.913411603
>新時代!令和ライダー!ってめっちゃ推してたけどあんまり新時代感はなかった気がする 実際平成21作目みたいなもんだし 大森Pも特別新しいことやろうとかしなかった言ってるし
26 <a href="mailto:s">22/04/04(月)14:53:05</a> [s] No.913411681
スレッドを立てた人によって削除されました ヒからコピペするテキストなくなったのであとはお願いします
27 22/04/04(月)14:53:19 No.913411736
まあ酷いんだけど視聴者の気を引くのはセイバーやリバイスより上手かったように思う 文句言いつつ見ちゃうと言うか
28 22/04/04(月)14:53:40 No.913411822
だいぶ仮面ライダーというジャンルそのものの熱が冷めたと思う 途中からコロナだし
29 22/04/04(月)14:53:43 No.913411832
REALTIMEでヒューマギアが抱える問題要素を全部排除したら名作になってしまった… その辺のどうしようもない根本的な問題絡めると滅亡迅雷&バルバルみたいになってしまうからこれ詰んでる
30 22/04/04(月)14:54:47 No.913412041
1話で仮想空間内で体感時間加速してラーニング終了とかやってて スマートに戦っていくのかと思ったらその後もたびたび泥仕合になってて 好意的に解釈するとお互いにラーニングしたのを上回りながらの戦いってことなんだろうけど ラーニングって最初だけだったね、って感じで けど新フォーム得た回は毎度最高だった
31 22/04/04(月)14:54:49 No.913412049
1000%には他ライダーの面倒くさい社長を相手にさせる
32 22/04/04(月)14:55:32 No.913412184
まぁシナリオがこの酷さで大投票で上の方だしパワーはあったのは間違いないと思うよ 令和云々に関しては広報が言ってるだけで現場は「いや別に…」って反応だからそこは責められないかなって思うし それはそれとしてお仕事勝負以降はホント酷いが
33 22/04/04(月)14:56:17 No.913412354
いくら現場の人員が頑張っても采配出す奴が駄目だと全部腐るっていう例
34 22/04/04(月)14:56:49 No.913412465
>1000%には他ライダーの面倒くさい社長を相手にさせる 檀黎斗のバーターみたいな扱いになってる…
35 22/04/04(月)14:57:09 No.913412559
見た目の格好良さと戦闘のケレン味は大事なんだなと思う そこがでかいと割とそこそこ カバーしきれてなかった?うん…
36 22/04/04(月)14:57:24 No.913412614
華道勝負は最初なのもあってうn?となりつつも何とか見られた それ以降は…
37 22/04/04(月)14:57:36 No.913412657
或人的にヒューマギアを大切に扱う道具として扱いたいのか人間と同じように扱いたいのか曖昧なんだよな
38 22/04/04(月)14:57:51 No.913412701
1話にはゼロワンの良いところが全部詰まってるからな
39 22/04/04(月)14:58:16 No.913412793
5番勝負だと不動産営業対決が一番好きかな
40 22/04/04(月)14:58:25 No.913412820
ゼロワンで1番過去が掘り下げられたキャラが新屋敷さんなのいいよねよくない
41 22/04/04(月)14:58:57 No.913412930
お仕事紹介したいならそれこそいろんなロボットが浸透した世の中で下町の飛電製作所が新しく作ったヒューマギアをいろんなとこに売り込もうとする過程で事件発生みたいな話にでもすればよかったのに
42 22/04/04(月)14:59:15 No.913412982
2話もめちゃくちゃ面白いよ
43 22/04/04(月)14:59:22 No.913413006
行きあたりばったりでどうしようもなくなったのかと思いきゃ最初からある程度内容決まってたらしくて驚いた 決まっててあれか
44 22/04/04(月)14:59:40 No.913413072
初ゴリラまでは面白いよ
45 22/04/04(月)14:59:57 No.913413123
コロナ無いゼロワンが見てみたいわ どんな代物なのか コロナが無ければ名作になってたのだろうか
46 22/04/04(月)15:00:00 No.913413134
1クール目はまだ楽しめてたんだけど1000%出てきたあたりから一気につまんなくなった…
47 22/04/04(月)15:00:33 No.913413256
暗殺ちゃんが居る期間はまあまあセーフだったと思う 45%が致命傷
48 22/04/04(月)15:00:37 No.913413268
1000%から唐突に生えてきたAIBOと特に悲しくもない過去
49 22/04/04(月)15:00:46 No.913413295
大和田伸也はどうしたかったからああなったんだよ!
50 22/04/04(月)15:00:46 No.913413296
3号ライダーがやたら上から目線な癖に裏でコソコソやっててムカつくなコイツって思ったけどそこから株上がるかなって思った 最後まで嫌いだった
51 22/04/04(月)15:00:58 No.913413331
>コロナ無いゼロワンが見てみたいわ >どんな代物なのか >コロナが無ければ名作になってたのだろうか アイボまではコロナ関係ない脚本らしいよ
52 22/04/04(月)15:00:58 No.913413335
>コロナ無いゼロワンが見てみたいわ >どんな代物なのか >コロナが無ければ名作になってたのだろうか アイボ回まではわりかし予定通りだが…
53 22/04/04(月)15:01:38 No.913413466
まあコロナ無ければ成長したな或人とかは無かったかもね
54 22/04/04(月)15:01:46 No.913413489
そういや序盤正体隠してた理由ってなんだったっけ…
55 22/04/04(月)15:02:06 No.913413548
お仕事五番勝負がやっぱ辛かったよ 定番路線を作るって構図としてはいいけど内容が見合ってないというかお仕事テーマへのリスペクト薄い感じだったし
56 22/04/04(月)15:02:11 No.913413566
同じ要素で再構成したら文句なしの名作になれるポテンシャルがあると思う
57 22/04/04(月)15:02:20 No.913413599
令ジェネでお爺ちゃんの言ってた「君は勉強熱心だねえハッハッハ」からいずれ壮大な本編のメインテーマに繋がると思ってたんすよ…
58 22/04/04(月)15:02:40 No.913413658
1クール目もアラがなかったわけじゃなくてアラ以上に期待できそうな要素が揃ってたからギリギリ楽しかったんだなと思う まあ期待できる要素すらなくなるそれ以降より断然良いんだけど…
59 22/04/04(月)15:02:46 No.913413681
根本的に「ヒューマギアとはなんなのか」「主人公の役割とスタンスは」「AIそのものの扱い」がふわふわだからどう直してもダメだろう
60 22/04/04(月)15:02:53 No.913413698
メタルクラスタとかモチーフ含めてかっこよかったんだけどね…
61 22/04/04(月)15:03:02 No.913413731
そういや3連続で女性ライダーいるけど今後はそういう枠ができていくのかな
62 22/04/04(月)15:03:10 No.913413762
4話まで名作
63 22/04/04(月)15:03:13 No.913413778
>コロナ無いゼロワンが見てみたいわ >どんな代物なのか >コロナが無ければ名作になってたのだろうか ゼロツーVSアークワンとか 滅亡迅雷と和解してOP最後のシーン再現とかあったかもね…
64 22/04/04(月)15:03:22 No.913413810
>そういや序盤正体隠してた理由ってなんだったっけ… そもそも社長本人があんなもんで暴れ回るのがおかしいから裏でやるのが普通なんだ なんかお仕事勝負の選挙あたりで普通に民衆の前で殴り合い始めるしレイドライザーが普通に販売されるしで意味不明な世界観になったが
65 22/04/04(月)15:03:41 No.913413876
>令ジェネでお爺ちゃんの言ってた「君は勉強熱心だねえハッハッハ」からいずれ壮大な本編のメインテーマに繋がると思ってたんすよ… 解決しきれない問題があるのはテーマ的に別にいいんだけど何回も提示しては投げ捨てるの本当なんなの…
66 22/04/04(月)15:03:43 No.913413887
主人公側(ヒューマギア)が本当に夢のマシンで一切欠陥はないのに悪いやつに貶められて怪人にされてるとかでよかったんだよな ヒューマギアは悪い部分も普通にあって欠陥もあり主人公の主張には無理があると作中キャラにも批判されるとかはよくないよ
67 22/04/04(月)15:03:48 No.913413908
>同じ要素で再構成したら文句なしの名作になれるポテンシャルがあると思う というか大森が邪魔
68 22/04/04(月)15:04:05 No.913413967
2話だかのコンテナに風穴開いて社長と不破さんが邂逅するシーンいいよね そこから何も盛り上がらなかったが
69 22/04/04(月)15:04:27 No.913414054
作品としてはクソもクソだと思ってるけど役者はマジでいい人揃ってたから皆売れてるようで本当に良かった
70 22/04/04(月)15:04:33 No.913414076
>2話だかのコンテナに風穴開いて社長と不破さんが邂逅するシーンいいよね >そこから何も盛り上がらなかったが 数話後にほぼほぼ和解だからな…
71 22/04/04(月)15:05:03 No.913414204
>作品としてはクソもクソだと思ってるけど役者はマジでいい人揃ってたから皆売れてるようで本当に良かった 不破…
72 22/04/04(月)15:05:33 No.913414302
必殺技の演出でエグゼイドはゲーム画面風って事であの演出だったのは分かるんだけどゼロワンのルパンのタイトルみたいな演出の意図がよく分からない
73 22/04/04(月)15:05:44 No.913414337
裏でヒューマギアを悪用する者を追い詰めながら暴走したヒューマギアを止める主人公 表でヒューマギア事件を解決しようとするヒューマギアを憎む刑事ライバル この二人が時には衝突し時には共闘する…これでよかったのに
74 22/04/04(月)15:05:46 No.913414348
>1000%から唐突に生えてきたAIBOと特に悲しくもない過去 (壊せないので仕舞われるAIBO) (新型になってるので回想と全然似てないAIBO) 何でそんな全部上手くいかねえんだよ!
75 22/04/04(月)15:05:49 No.913414361
45%が思いっきりテレビ報道の前で禁制品使ってても捕まらない世界の
76 22/04/04(月)15:05:59 No.913414403
話が終わったからこそなんか許されてるというか容認されてる感じの1000%だけど表に出てきた直後辺りは本当に辛かった 経営者として未熟な或人に対するプロってスタンスなのはともかくそれ以上に性格的な意味で
77 22/04/04(月)15:06:00 No.913414408
1話から登場してたのにVシネでようやくキャラを描き始める唯阿さんには参るね
78 22/04/04(月)15:06:17 No.913414466
一貫してデザインとアクションは大好きだった ストーリーはもう話したくもない まあ平成で通った道だ
79 22/04/04(月)15:06:44 No.913414573
>裏でヒューマギアを悪用する者を追い詰めながら暴走したヒューマギアを止める主人公 >表でヒューマギア事件を解決しようとするヒューマギアを憎む刑事ライバル >この二人が時には衝突し時には共闘する…これでよかったのに 初期は褒められてたけどやっぱスタンス違う二人が早々に和解しちゃったの悪手だったよな…
80 22/04/04(月)15:06:45 No.913414574
香港コミカライズ版が中盤以降の展開に大鉈振るわれてて楽しく読めた
81 22/04/04(月)15:06:48 No.913414587
チェケラ問題児過ぎん?
82 22/04/04(月)15:07:09 No.913414655
後半のあの辺りはゼアとaiboとアイちゃんでほぼ話動かしたのがヤバい
83 22/04/04(月)15:07:14 No.913414678
お仕事五番勝負は対戦相手がひたすら不正を働いてくるから職業に対するヘイトスピーチになってるのがよくない
84 22/04/04(月)15:07:17 No.913414695
>話以外は基本的に全部良かったと思う 商品展開のノリはちょくちょくアレだった記憶 なんかファイズと抱き合わせしてたのとか
85 22/04/04(月)15:07:19 No.913414701
ゼロワンのフォロー自体はアクションと俳優とデザインのよさと別ライダーとの対立煽りと売上と投票順位でマウントとればいいので楽
86 22/04/04(月)15:07:20 No.913414704
>香港コミカライズ版が中盤以降の展開に大鉈振るわれてて楽しく読めた 日本語だとどこで読める?
87 22/04/04(月)15:07:28 No.913414730
>チェケラ問題児過ぎん? ヒューマギア問題の本質なんだけどね 目を逸らして臭いものに蓋をされたが
88 22/04/04(月)15:07:31 No.913414745
ヒューマギアの扱いを1年通してスタッフが考えていけばどうにかなりそうだったんだけど 途中1000%というかザイアをどうするかに注力しちゃったから最後までヒューマギア問題解決に繋がらなかった気がする
89 22/04/04(月)15:08:01 No.913414851
>チェケラ問題児過ぎん? もともと性格よくないってとこはそうね
90 22/04/04(月)15:08:03 No.913414862
あのコンテナ越しの邂逅シーンみたら今後このふたりがバチバチぶつかっていくんだろうな!って期待するわなそりゃ
91 22/04/04(月)15:08:07 No.913414873
ただ褒めてくれるだけの炊飯器みたいなAIあったよな 人間駄目になりそうなやつ
92 22/04/04(月)15:08:14 No.913414898
ライダーデザインはメチャ好き 特にフォースライザー系ライダーの歪なシーケンスとフォルムがいい…
93 22/04/04(月)15:08:15 No.913414904
>>チェケラ問題児過ぎん? >ヒューマギア問題の本質なんだけどね >目を逸らして臭いものに蓋をされたが ラップバトルは悪意を集めやすかったからな…
94 22/04/04(月)15:08:22 No.913414941
お仕事五番勝負以降の方が崩壊度合いが酷かったけど 視聴者も疲れ果てていてどれだけより酷く話が崩壊するかを楽しみに見ていた節がある
95 22/04/04(月)15:08:28 No.913414973
「チェケラは悪くない」は本当に最悪の発言 あそこがヒューマギア問題に或人が向き合えるかの分水嶺だった
96 22/04/04(月)15:08:35 No.913414995
暗殺ちゃんの人がやたらイケメンだったな
97 22/04/04(月)15:08:36 No.913415003
全部それだけのせいじゃないんだが 1000%から全部おかしくなってった感があり どうして1000%がああなったかというと壇黒斗の再来やろうとしたせいなんだろうな ヒゲとかもそうだけど愛されるネタキャラの元悪役の仲間ライダーやろうとしすぎなんだよ
98 22/04/04(月)15:08:51 No.913415061
変な眼鏡とロボが競合するわけねえだろという問いに対するアンサーはなかった そしてあの眼鏡はそんなに便利そうに見えなかった
99 22/04/04(月)15:08:53 No.913415064
そもそも45が飛電或人のアンチテーゼとしてまともに機能してないんだよ! 代替品のザイアスペックはヒューマギアの代わりにはならねぇし そもそもこいつがアークにやらかしたせいでヒューマギア問題がマッチポンプじゃねぇかって勘違いされるし!
100 22/04/04(月)15:08:55 No.913415075
>>>チェケラ問題児過ぎん? >>ヒューマギア問題の本質なんだけどね >>目を逸らして臭いものに蓋をされたが >ラップバトルは悪意を集めやすかったからな… ハイパー人気声優木村昴っちはどう思う?
101 22/04/04(月)15:09:10 No.913415131
人型アンドロイドの問題自体ニチアサで扱いきれるものじゃないと思う
102 22/04/04(月)15:09:17 No.913415152
制作の裏話をちょろちょろ公式で出してたけど尽く鬱陶しかった記憶そういうのは全部終わった後に言いなさい
103 22/04/04(月)15:09:18 No.913415158
冬映画とかで全員集合した時に映えるんだよね画面占有する必殺演出
104 22/04/04(月)15:09:22 No.913415169
>>香港コミカライズ版が中盤以降の展開に大鉈振るわれてて楽しく読めた >日本語だとどこで読める? 向こうのニチアサコミカライズは基本的に翻訳とかないから輸入された原書を頑張って読むしかないのだ
105 22/04/04(月)15:09:23 No.913415172
不破とか1000%とかヒューマギアに対して正論言える奴らがなあなあで懐柔していく作劇がもう本当に駄目
106 22/04/04(月)15:09:31 No.913415206
答えが出ない題材ってことに甘えてる気もするぜ…
107 22/04/04(月)15:09:35 No.913415226
ゼロワンの方針自体が答えをあえて出さない事だったらしいけど 全部それやられてもドラマとして面白くないっていうね
108 22/04/04(月)15:09:51 No.913415279
> ヒゲとかもそうだけど愛されるネタキャラの元悪役の仲間ライダーやろうとしすぎなんだよ 流石に45とヒゲを一緒くたにされる筋合いはねぇぞ!!!
109 22/04/04(月)15:10:05 No.913415336
>「チェケラは悪くない」は本当に最悪の発言 >あそこがヒューマギア問題に或人が向き合えるかの分水嶺だった そこからシンギュラリティについても碌に発表してないのに「使用者の鏡なんです」とか後出しじゃんけんしたのもね… それ説明されてない欠陥じゃんって
110 22/04/04(月)15:10:19 No.913415385
今見るとなんかダサいな 着地の威力強すぎて地面削れるのは好き
111 22/04/04(月)15:10:23 No.913415394
そもそも答えの出ない問題に仮定として答えを出すのがSFでは?
112 22/04/04(月)15:10:37 No.913415459
世界観が良い ライダーやヒューマギアのデザインも良い 戦闘演出も良い 各人物の置かれた配置設定も良い メインテーマも扱いが難しいが理解はできる ストーリーで全て台無し
113 22/04/04(月)15:10:37 No.913415461
>向こうのニチアサコミカライズは基本的に翻訳とかないから輸入された原書を頑張って読むしかないのだ ㌧
114 22/04/04(月)15:10:48 No.913415494
この頃から高橋くんに呻き声をあげさせてる…
115 22/04/04(月)15:10:55 No.913415519
>>作品としてはクソもクソだと思ってるけど役者はマジでいい人揃ってたから皆売れてるようで本当に良かった >不破… 売れる売れない以前にヒの更新もYouTuberも止まっちまって心配
116 22/04/04(月)15:10:59 No.913415543
いくら答えがなくても社長ってのは答えを出すのが仕事なんだよ!
117 22/04/04(月)15:11:07 No.913415573
映画予算のバトルは最高だったけどVシネは予算ないんだなって露骨な差が…セイバーの方はバトル抑えめにしたドラマ重視だったからそっちの方がいいのかもしれんね
118 22/04/04(月)15:11:15 No.913415604
>ヒゲとかもそうだけど愛されるネタキャラの元悪役の仲間ライダーやろうとしすぎなんだよ ジオウとかこれやらんから好き リバイスの大ちゃんはどうなんだろ…
119 22/04/04(月)15:11:15 No.913415606
不破とユアの中の人の翻弄されっぷりが辛かった
120 22/04/04(月)15:11:16 No.913415613
こう言うとアレだがありとあらゆる他のライダーとこの作品のライダー比較しないでほしい…
121 22/04/04(月)15:11:20 No.913415619
1クール目はすごく楽しんでた 煽りイズからアレ…?ってなってそっからはうn… 劇場作品はどれも良いよね
122 22/04/04(月)15:11:22 No.913415630
フォーゼの弦ちゃんが途中から情に厚くないダメなとこ増えて人気落ちたみたいに 脚本側が理想を語る主人公を最後まで理想的に描けないのほんとダメ
123 22/04/04(月)15:11:31 No.913415669
>流石に45とヒゲを一緒くたにされる筋合いはねぇぞ!!! その二キャラが同じっていうかそういうのが大森Pの手癖なのはそうでしょ
124 22/04/04(月)15:11:48 No.913415722
単につまらんのではなく製作陣なんかあったの...?って思ったのははじめてだ
125 22/04/04(月)15:11:50 No.913415734
腹筋崩壊太郎に対して一番理解してるのがきんにくんなの酷くない?
126 22/04/04(月)15:11:50 No.913415737
改心までのフラグ立てとか説得力持たしてただろヒゲは!! ただちょっと味方になってからの調整ミスっただけで!
127 22/04/04(月)15:12:07 No.913415791
方向性としては過去作のあれを目指してたんだろうなってのは随所に感じる その作品とゼロワンの条件の差を理解してねえなってのも感じる
128 22/04/04(月)15:12:15 No.913415824
>腹筋崩壊太郎に対して一番理解してるのがきんにくんなの酷くない? それは例年通り
129 22/04/04(月)15:12:20 No.913415842
デカ森の悪癖はどっちかというとエボルトだろ
130 22/04/04(月)15:12:20 No.913415843
動けるスーツだったからフォームチェンジいらねぇんじゃないかなってなってた でもメタルクラスタホッパーは必要だと思いますね
131 22/04/04(月)15:12:27 No.913415866
ゼロワンセイバーの二連チャンで念入りに熱を冷まされた
132 22/04/04(月)15:12:32 No.913415882
ヒゲも45も壇黒斗の二匹目のドジョウだろう
133 22/04/04(月)15:12:35 No.913415894
ユメーユメーユメー
134 22/04/04(月)15:12:51 No.913415952
ヒゲはあれで子供に人気出たからそれが全てなのだ あとあれだけはっちゃけないと決戦前のBBQの良さは出なかったと思う
135 22/04/04(月)15:12:56 No.913415980
ライダーのデザインは本当に良い
136 22/04/04(月)15:13:17 No.913416054
飛電或人のいいシーンマジで一つたりとも思い浮かばない 酷いシーンはいくらでも思い浮かぶ
137 22/04/04(月)15:13:26 No.913416084
或人社長はなんか色々言う割に情けなかったからアークワン堕ちしたのはかなり納得感があった あれが中盤の盛り上げどころになってれば…というのはたらればだけど
138 22/04/04(月)15:13:29 No.913416094
リバイスはオルテカはきっちり殺したけど なんかアギレラが次回予告で地獄兄弟みたいな格好してるのが気になる…
139 22/04/04(月)15:13:34 No.913416106
きんにくんがやたらアフレコ上手いのは新しい発見だった
140 22/04/04(月)15:13:35 No.913416107
檀黎斗ですらちょっと本編でしゃぶり尽くされてキャラとして食傷気味だったのに……
141 22/04/04(月)15:13:41 No.913416129
イズがなんか急に煽りだした イズがなんか急にやられた…
142 22/04/04(月)15:13:50 No.913416149
ライジング、シャイニングアサルト、メタルクラスタ、ゼロツーと各強化フォームは正直好き、リアライズは…いらなくねえかなぁわざわざ本編のゼロツーの出番ゴミにして
143 22/04/04(月)15:14:08 No.913416215
夢って言葉を免罪符みたいに使うのもな… 当時引き合いに出されてたファイズは別に夢夢五月蝿くはないし夢を持って正しく生きようが総括で夢を持ってれば間違っても許されるって話でもないのに…
144 22/04/04(月)15:14:13 No.913416232
>檀黎斗ですらちょっと本編でしゃぶり尽くされてキャラとして食傷気味だったのに…… 何か45とコラボさせる辺りでもう神はいいかな…ってなった
145 22/04/04(月)15:14:28 No.913416291
綺麗に終われば許せるっていうか翌年終わり方さえ美しければ名作でいいやってなるのが証明されたが何も解決しちゃいねえからなこれ
146 22/04/04(月)15:14:31 No.913416300
>>流石に45とヒゲを一緒くたにされる筋合いはねぇぞ!!! >その二キャラが同じっていうかそういうのが大森Pの手癖なのはそうでしょ 比べるなら宇宙人の方だと思う
147 22/04/04(月)15:14:34 No.913416310
>ライジング、シャイニングアサルト、メタルクラスタ、ゼロツーと各強化フォームは正直好き、リアライズは…いらなくねえかなぁわざわざ本編のゼロツーの出番ゴミにして ゼロツーの出番奪ったのはアークワン展開だろ
148 22/04/04(月)15:14:43 No.913416333
人工知能が自我に目覚めるきっかけが負の感情じゃなくて腹筋崩壊太郎みたいにもっと人のために頑張りたい!で自我を獲得するのは新しくて良かったと思う まぁ結局負の感情まみれのシンギュラリティになるんだが…
149 22/04/04(月)15:14:49 No.913416347
>まあ酷いんだけど視聴者の気を引くのはセイバーやリバイスより上手かったように思う >文句言いつつ見ちゃうと言うか 本当にそう 終盤かなり良くなったからセイバーの方がストーリーの出来が良いと思うけど ゼロワンのが人気あるのもなんか納得してしまう
150 22/04/04(月)15:14:49 No.913416349
イズはこれ最後破壊されたらめっちゃ辛いやつだろうな…と身構えてた ビックリするくらい無感情に終わった…
151 22/04/04(月)15:14:53 No.913416364
>或人社長はなんか色々言う割に情けなかったからアークワン堕ちしたのはかなり納得感があった >あれが中盤の盛り上げどころになってれば…というのはたらればだけど どうにか盛り上げたいファンからあいつがダメ人間なのはこの展開への伏線だったんだ!って言われてて笑っちゃった ちょっと前まで誰よりも優しいキャラとか言ってたのに
152 22/04/04(月)15:15:03 No.913416394
>>ライジング、シャイニングアサルト、メタルクラスタ、ゼロツーと各強化フォームは正直好き、リアライズは…いらなくねえかなぁわざわざ本編のゼロツーの出番ゴミにして >ゼロツーの出番奪ったのはアークワン展開だろ ならラストがゼロツー対アークスコーピオンでいいだろ!?
153 22/04/04(月)15:15:06 No.913416409
まあ理想を語るアルトが「お前の倒してきた怪人全部元ヒューマギアだし破壊されてメモリー完全消滅したから二度と戻らないぞ」とか黒幕に言われて絶望闇落ちフォームになる中盤とかみんな想像してたよね そんなベッタベタな展開すらできなかったんだが
154 22/04/04(月)15:15:16 No.913416443
>>ヒゲとかもそうだけど愛されるネタキャラの元悪役の仲間ライダーやろうとしすぎなんだよ >ジオウとかこれやらんから好き >リバイスの大ちゃんはどうなんだろ… 大ちゃんを悪役扱いするのは可哀想だと思う
155 22/04/04(月)15:15:26 No.913416474
或人くんの役者さんは本当に熱演だったの好印象だったよ 或人くんってキャラクターのことは最後までそんなに好きになれなかったが…
156 22/04/04(月)15:15:33 No.913416499
リアライズは初期フォームで決着付ける系のスペック問題に一応の答えだしたぐらいじゃねぇかな
157 22/04/04(月)15:15:47 No.913416559
視聴者のフラストレーション溜めるのは上手いけど解放させるスッキリ展開がいまいちなんだよね大森Pが手掛けてる作品 当然褒めてはいない
158 22/04/04(月)15:15:49 No.913416564
>綺麗に終われば許せるっていうか翌年終わり方さえ美しければ名作でいいやってなるのが証明されたが何も解決しちゃいねえからなこれ 映画でなんとか復調したかと思ったらOVでまた下がるのは予想できなかったよ
159 22/04/04(月)15:16:00 No.913416606
>イズがなんか急に煽りだした >イズがなんか急にやられた… それにこの番組の何も考えてなさが集約されてる気がする
160 22/04/04(月)15:16:16 No.913416665
突然出てくる「俺たち仮面ライダーだろ?」はなんの感慨も無さすぎてびっくりした
161 22/04/04(月)15:16:19 No.913416675
>イズはこれ最後破壊されたらめっちゃ辛いやつだろうな…と身構えてた >ビックリするくらい無感情に終わった… せめて滅と迅が逆だったらな… 一応迅はイズ助けたりもしてたし。滅とかなんの絡みもなかったのに実はいい奴みたいな扱いされるし
162 22/04/04(月)15:16:30 No.913416711
待てよ!†KAGEROU†が明確にネタキャラやってるのは大好きキャンペーンくらいだろ!
163 22/04/04(月)15:16:32 No.913416715
或人がアークワンになったこと自体はコロナ禍とか現場のライブ感がいい方に作用してたと思う でもアーク堕ちしてる状態で不破さん相手にゼロツー使ったのはなんで…?って疑問が先に出る
164 22/04/04(月)15:16:34 No.913416726
イズの役者さんかわいいね❤ イズの役者さんやつれたね イズの役者さん太ったね…
165 22/04/04(月)15:16:37 No.913416730
>或人くんの役者さんは本当に熱演だったの好印象だったよ >或人くんってキャラクターのことは最後までそんなに好きになれなかったが… この作品のキャラ全員だいたいそう
166 22/04/04(月)15:16:39 No.913416744
>>イズがなんか急に煽りだした >>イズがなんか急にやられた… >それにこの番組の何も考えてなさが集約されてる気がする 何故あそこにいたんだお前
167 22/04/04(月)15:16:41 No.913416753
あらゆる要素がいいからあぁなったのが悔しすぎる
168 22/04/04(月)15:16:54 No.913416807
>ならラストがゼロツー対アークスコーピオンでいいだろ!? 玩具でリアライジングキー出すんだからそこの変更は無理でしょ
169 22/04/04(月)15:16:54 No.913416808
最初の10話くらいまではキャラみんな好きだったのに中盤以降どんどんなんだこいつら…って感情が強まっていくのを感じた
170 22/04/04(月)15:17:02 No.913416841
REALTIME公開時と次いで不破さんは…ロボなんだろ!?って言ってた頃がピーク
171 22/04/04(月)15:17:03 No.913416844
或人ゼロツーの活躍はもっと見たかったが映画のイズゼロツーは令和の1号2号は男女コンビです!ってのは新時代っぽさあって好きだよ
172 22/04/04(月)15:17:29 No.913416931
ゼロワンになんで…?って言い出したらキリがなくなるから…
173 22/04/04(月)15:17:32 No.913416939
>どうして1000%がああなったかというと壇黒斗の再来やろうとしたせいなんだろうな >ヒゲとかもそうだけど愛されるネタキャラの元悪役の仲間ライダーやろうとしすぎなんだよ 不正で混乱を起こすようなわかりやすい悪役にするよりも 経営者としての或人の対になるようなライバル経営者としての障害というか事業の邪魔者にした方がすんなり行った気がするよね
174 22/04/04(月)15:17:36 No.913416959
大ちゃんはむしろもっと濃くなれ
175 22/04/04(月)15:17:53 No.913417018
2話くらいまではかなりいいスタートダッシュだったんだがなあ 腹筋崩壊太郎の末路とかを知らないアルト君がネタバラシされてどんだけ曇るのかなって盛り上がってた頃
176 22/04/04(月)15:18:07 No.913417068
主題から離れた映画二本とも良かったから完全にメインテーマの選び方間違えたのかなって…
177 22/04/04(月)15:18:15 No.913417101
フォーム系の話で気になるのはオルトロスバルカンの扱い
178 22/04/04(月)15:18:30 No.913417162
45歳なのが本当に若作りなだけというしょうもない設定
179 22/04/04(月)15:18:51 No.913417231
お仕事五番勝負は犯罪者もそれを使ってたZAIAも野放しにされてるのが一番気になった…バトル物に必ず公権力を出せとは言わないけど仮にも消費者相手に物売る企業同士の対決ならそこ重要じゃないの…?
180 22/04/04(月)15:19:00 No.913417253
突如生えてくる不破さんの記憶捏造設定 そしてそのまま器に使われる設定 からの暴走 もうこの脚本不破さんをどうしたいの
181 22/04/04(月)15:19:07 No.913417273
>2話くらいまではかなりいいスタートダッシュだったんだがなあ >腹筋崩壊太郎の末路とかを知らないアルト君がネタバラシされてどんだけ曇るのかなって盛り上がってた頃 特に曇りませんでした~
182 22/04/04(月)15:19:17 No.913417310
不破は露骨に撮ってる側から嫌われたのか不遇な扱いなのが…まともな正義感でヒーローやってる仮面ライダー不破さんだけなんだぞ!?
183 22/04/04(月)15:19:25 No.913417341
>でもアーク堕ちしてる状態で不破さん相手にゼロツー使ったのはなんで…?って疑問が先に出る ゼロツー出番なさすぎだから出すねのライブ感かなぁと…
184 22/04/04(月)15:19:28 No.913417353
ゼロワンの3話は機会が無駄を学習するってテーマで社会の中のヒューマギアの在り方を上手く示してて今後が期待できたんだけどな…
185 22/04/04(月)15:19:37 No.913417391
>フォーム系の話で気になるのはオルトロスバルカンの扱い というよりバルカン自体がね いや本編だけならまぁ良い方なんだが
186 22/04/04(月)15:19:43 No.913417420
1クール目はまだいいよ 2クール目は飛電がヒューマギア売るの一辺止めて根本の問題を調べて解決するまで可動止めますできない時点でヒーローものとして終わってるもん…
187 22/04/04(月)15:19:53 No.913417452
>バトル物に必ず公権力を出せ 名誉棄損は訴えられるけど45歳の犯罪は訴えられない世界
188 22/04/04(月)15:20:00 No.913417478
消防型デブヒューマギアにニキビついてるのめっちゃ気になったわ こういうところも適当なんだなって
189 22/04/04(月)15:20:04 No.913417500
一番のなんでポイントは事業拡大
190 22/04/04(月)15:20:13 No.913417530
不破さんと唯阿さんは終始扱いが謎すぎる サブライダーの扱いって他の歴代作品でも迷走しがちな所あるけど ここまで盛大に迷走してたのは中々ないと思う
191 22/04/04(月)15:20:24 No.913417571
滅亡迅雷に不破さん拉致されかけるのを見逃す飛電或人はまだマシな方 何なら無理矢理気絶させて引渡しに行くからな コイツら滅亡迅雷の何を見てきたんだ?
192 22/04/04(月)15:20:35 No.913417616
香港版はエイムズのふたりがチップでがっつり洗脳されてて それを何とかするためにイズがランペイジキーを不破さんに使わせるとか オルトロスバルカンは人類軍とヒューマギアの衝突を止めるために変身とか尺が足りないなりにキャラの株が落ちないように調整されてる
193 22/04/04(月)15:20:46 No.913417655
>ゼロワンの3話は機会が無駄を学習するってテーマで社会の中のヒューマギアの在り方を上手く示してて今後が期待できたんだけどな… まあ寿司職人のあの謎の技法がまごころのごり押しで済まされたりで既に怪しかったけどな
194 22/04/04(月)15:20:57 No.913417692
不破の人生つまんね!ってギャグは脚本側と視聴者の温度差を感じた あれで笑う人いるの
195 22/04/04(月)15:21:01 No.913417708
もしできたとしてなんの意味があったのかわからないヒューマギア自治区
196 22/04/04(月)15:21:10 No.913417739
利用されたのは事実だろをマジでどういう感情で言わせたんだ 人間の書く話なのかと思ったのも懐かしい
197 22/04/04(月)15:21:21 No.913417779
漫画回辺りで特板がざわつき出して なんだコイツらこんな事にめくじら立てやがってって離れたんだけど 今考えりゃ「」と大して変わらんかったなって
198 22/04/04(月)15:21:27 No.913417795
>香港版はエイムズのふたりがチップでがっつり洗脳されてて >それを何とかするためにイズがランペイジキーを不破さんに使わせるとか >オルトロスバルカンは人類軍とヒューマギアの衝突を止めるために変身とか尺が足りないなりにキャラの株が落ちないように調整されてる あの漫画そんなガチのコミカライズだったんだ…
199 22/04/04(月)15:21:32 No.913417815
仮面ライダーザイアのキャラはかなり好きなんだよね 胡散臭い感じとか概念化してよくわからなくなってたアークを時代遅れと切り捨ててアズを射殺するところとか
200 22/04/04(月)15:21:35 No.913417819
不破も最後は「滅を倒した先に何がある!」とか意味不明なこと言い始めるしな… 現在進行形で人を殺そうとしてるしなんで滅倒したら人間とヒューマギアが全面戦争になるみたいな言い草なんだよ
201 22/04/04(月)15:21:50 No.913417874
ヒューマギアの権利は…!? はっはっはっウィズは勉強熱心だなぁを本編全体でやっちゃった感
202 22/04/04(月)15:22:04 No.913417917
ヒューマギアは酷いショックを受けると暴走して人を襲うだけで不具合とかじゃじゃないんです 世間ではそれを不具合と呼ぶのでは…? がゼロワン見てた時の最初のでかい違和感だった何話くらいだったかな
203 22/04/04(月)15:22:21 No.913417961
>ライダーのデザインは本当に良い 正直ゼロツーのデザインは未だに割と納得いってない 令和1号ライダーの最終フォームが過去作の2号モチーフでいいの…?って 他のはメタクラやシャイニングアサルトは好きよ
204 22/04/04(月)15:22:22 No.913417963
お話出来る万能小型カウンセリングマシン量産しろよってなった
205 22/04/04(月)15:22:34 No.913418009
>突如生えてくる不破さんの記憶捏造設定 >そしてそのまま器に使われる設定 >からの暴走 >もうこの脚本不破さんをどうしたいの 役者が色々口出ししてくるから…
206 22/04/04(月)15:22:48 No.913418055
或人役の高橋くんはいろんな所で名前見るようになってきて嬉しい ゼロワン自体は色々あったけどもそれがキャリアの足掛かりになったならよかったなあって
207 22/04/04(月)15:23:03 No.913418099
ゼロワンはアメコミでもコミカライズされるからな 新しいマイナー出版社だから日本にまで流れて来るかは怪しいけど
208 22/04/04(月)15:23:05 No.913418110
>お話出来る万能小型カウンセリングマシン量産しろよってなった 本来の意味で役に立つAIでだめだった
209 22/04/04(月)15:23:13 No.913418138
本当にヒューマギア悪くない感じでよかったんじゃないの 主人公のヒューマギアは悪くない!に視聴者が乗れなくなったらおしまいだろ
210 22/04/04(月)15:23:14 No.913418145
> なんで滅倒したら人間とヒューマギアが全面戦争になるみたいな言い草なんだよ 知らん そういうシステムなんだ マジで意味わからんけどアークに聞いて
211 22/04/04(月)15:23:29 No.913418190
ゼロワンTV本編で数少ないバックボーンを描かれた男新屋敷
212 22/04/04(月)15:23:32 No.913418199
ヒューマギアなのに太るとはこれ如何
213 22/04/04(月)15:23:50 No.913418275
なんか555とコラボTシャツみたいな良くわからんことしてたよね?
214 22/04/04(月)15:24:08 No.913418334
終盤のなんか知らんが滅を崇めるヒューマギア 何か知らんが社長に期待をかけるその他大勢
215 22/04/04(月)15:24:20 No.913418383
しかもヒューマギアが全世界に普及してるとかじゃないからな なんなのあの舞台周辺地域…
216 22/04/04(月)15:24:31 No.913418412
もしかすると滅亡迅雷を被害者というか絶対悪っぽく描けなかったのが失敗だったのかもな… 内容として奥深く出来そうではあるけど、製作陣も話全体が扱い切れるような内容にできなくなっちゃった感じ
217 22/04/04(月)15:24:44 No.913418465
個人的な不満というか或人はまぁ独善的で妄信的な若者だったのはしゃあないんだけど回りの大人が悉くゴミでイズはイエスマンで不破さん以外の仮面ライダーはろくでなしで外部からの成長要素0ってのはストーリーとして失敗してると思うんだよね、せめておやっさんのポジション位はマトモな大人がいて欲しかった
218 22/04/04(月)15:24:45 No.913418473
>正直ゼロツーのデザインは未だに割と納得いってない >令和1号ライダーの最終フォームが過去作の2号モチーフでいいの…?って >他のはメタクラやシャイニングアサルトは好きよ まあ二号も本来主役だと言われればそれはそうなんだけど やっぱ最強ってよりはゼロワンの横に並ぶデザインじゃない?感あったし実際映画で並んじゃったしな
219 22/04/04(月)15:24:56 No.913418516
アークは人間の想像を遥かに超える速度で進化しているからね
220 22/04/04(月)15:24:57 No.913418517
銃火器が勝手に生えてくるのが仕様な時点でもう駄目だろヒューマギア
221 22/04/04(月)15:24:58 No.913418524
>なんか555とコラボTシャツみたいな良くわからんことしてたよね? 本編のファイズオマージュも正直はらわたが煮えくり返るくらい嫌だった...
222 22/04/04(月)15:25:04 No.913418544
ここまで文句でスレ伸びるのって期待しちゃうような輝きがあったからこそだと思う
223 22/04/04(月)15:25:05 No.913418549
ゼロワンとバルカンがコンテナ越しに対峙するシーンまでは期待値高かった 次からお悩み解決し始めてがっかりした
224 22/04/04(月)15:25:11 No.913418573
消防士ヒューマギアの一番変な所は人間には活動できない所で活躍できるとかそういう利点も特に無く普通に熱に弱い所だろ!
225 22/04/04(月)15:25:27 No.913418634
お仕事五番勝負で相手の不正にも不正したのに謎の持論述べて勝ちに持っていこうとする45歳にも何も言わずただ深刻な顔して突っ立ってるだけの或人が一番意味わかんなかったな 粗だらけなんだから反論くらいしろやってなってどんどん好感度下がっていった
226 22/04/04(月)15:25:38 No.913418661
これが私の辞表だ~!とか演出まで滑り始めたとこは地獄だった
227 22/04/04(月)15:25:42 No.913418673
序盤であった娘亡くした父親がそっくりなヒューマギア作ってる回は好きだった
228 22/04/04(月)15:25:45 No.913418686
>本編のファイズオマージュも正直はらわたが煮えくり返るくらい嫌だった... そこまで怒れるのはそれはそれで嫌だな…
229 22/04/04(月)15:25:45 No.913418688
もういっその事自我を持ってるヒューマギアに人間と同じ様な教育して人権与えてコレからのヒューマギアは自我を持たない様にして売ります!ってしとけばいいのに
230 22/04/04(月)15:25:52 No.913418723
飛電ってザイアに買収されたのは何も変わってないよね なんか或人が社長に復帰したらそんな事実消えたみたいな感じだけど
231 22/04/04(月)15:25:53 No.913418726
飛電社員も急に湧いてきて或人社長!って持ち上げはじめるから本当に困る 交流して信頼される過程の描写を入れてくれ…
232 22/04/04(月)15:26:18 No.913418806
>飛電社員も急に湧いてきて或人社長!って持ち上げはじめるから本当に困る >交流して信頼される過程の描写を入れてくれ… 01係って名前の生贄だろ
233 22/04/04(月)15:26:20 No.913418814
>もしかすると滅亡迅雷を被害者というか絶対悪っぽく描けなかったのが失敗だったのかもな… >内容として奥深く出来そうではあるけど、製作陣も話全体が扱い切れるような内容にできなくなっちゃった感じ 45歳もそうだよね やった事が洒落にならないのになあなあで仲間入りしてるのはまずい
234 22/04/04(月)15:26:23 No.913418824
まあジオウでディケイドが救われたみたいにさ 10年後ゼロワンが客演で綺麗に救われるかもしれないよ
235 22/04/04(月)15:26:27 No.913418841
>序盤であった娘亡くした父親がそっくりなヒューマギア作ってる回は好きだった あの話のオチ完全にお父さん壊れちゃってて笑った
236 22/04/04(月)15:26:40 No.913418886
>ここまで文句でスレ伸びるのって期待しちゃうような輝きがあったからこそだと思う つかみは良かったと思うのよデザインもカッコ良かったし役者も良い感じだし…なんかカブトと似てるな
237 22/04/04(月)15:26:40 No.913418887
>もしかすると滅亡迅雷を被害者というか絶対悪っぽく描けなかったのが失敗だったのかもな… >内容として奥深く出来そうではあるけど、製作陣も話全体が扱い切れるような内容にできなくなっちゃった感じ ロイミュードとポジション的な物は近いんだけどあっちは幹部格を加害者兼被害者としてちゃんとやれてたからなぁ
238 22/04/04(月)15:26:49 No.913418912
>もしかすると滅亡迅雷を被害者というか絶対悪っぽく描けなかったのが失敗だったのかもな… 迅はともかく滅は控えめに行って邪悪だろ…としか思えなかったから何かダークヒーローぶってるのがマジで受けつけなかった
239 22/04/04(月)15:27:00 No.913418943
親父がヒューマギアなのに1話でヒューマギアにお笑いが云々の時点でスタッフがなにも考えてないことに気付くべきだった
240 22/04/04(月)15:27:06 No.913418972
>ここまで文句でスレ伸びるのって期待しちゃうような輝きがあったからこそだと思う 面白いところカッコイイ所あったから思い返すと何故こうなった…なんだよね…
241 22/04/04(月)15:27:09 No.913418991
さっさと湖に沈んでるアーク壊せよ
242 22/04/04(月)15:27:12 No.913419001
>つかみは良かったと思うのよデザインもカッコ良かったし役者も良い感じだし…なんかカブトと似てるな カブトは各回自体は面白いの多かったし…
243 22/04/04(月)15:27:39 No.913419094
五番勝負の45歳第1試合の時は不正した家元に怒っててフェアなところあって良いなと思ったのに第2試合からお構い無しになった…
244 22/04/04(月)15:27:41 No.913419101
>>ここまで文句でスレ伸びるのって期待しちゃうような輝きがあったからこそだと思う >つかみは良かったと思うのよデザインもカッコ良かったし役者も良い感じだし…なんかカブトと似てるな カブトは後半も単体回の瞬間風速は凄いんだがな
245 22/04/04(月)15:27:44 No.913419111
>さっさと湖に沈んでるアーク壊せよ 無駄だが
246 22/04/04(月)15:27:47 No.913419124
マジで45歳はなんで許される流れにしようと思ったのか分からん 功罪のうち功がゼロの状態で仲間になるとか脚本何考えてんだ