虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/04/04(月)11:07:53 未だに... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/04(月)11:07:53 No.913360218

未だにこの考え広まらない

1 22/04/04(月)11:09:22 No.913360499

お前とバスケやるの息苦しいよ

2 22/04/04(月)11:09:44 No.913360572

スポ根漫画が悪い

3 22/04/04(月)11:11:15 No.913360824

やるなら一番を目指すべきだぜ

4 22/04/04(月)11:12:16 No.913361002

楽しさの定義を説明してない時点でもっともらしいこと言ってるだけだと思う

5 22/04/04(月)11:13:32 No.913361229

定義とかいうのはアホの発想だわ 辞書引けや

6 22/04/04(月)11:14:21 No.913361386

たのしい…なんですかそれは…

7 22/04/04(月)11:14:27 No.913361404

他人と競って勝つことが楽しい、という考えがまず無いとそもそも楽しめない 練習や覚える難易度がその人にとって高過ぎるならやるメリットが更に下がる

8 22/04/04(月)11:14:40 No.913361447

>お前とバスケやるの息苦しいよ エリート高行けよはもっともすぎる…

9 22/04/04(月)11:15:21 No.913361573

学校が実績作ろうと勝ち負け基準で子供を兵隊にしてますからねぇ

10 22/04/04(月)11:17:10 No.913361944

同じ目線でいられるチームメイトがいるかどうかで楽しさが変わると思う

11 22/04/04(月)11:17:32 No.913362007

マイナースポーツでも何でもちょっと大会で入賞でもすれば学校のウリになるから 顧問をタダ働きさせて生徒にスパルタ教育して金蔓にするぜ

12 22/04/04(月)11:18:05 No.913362110

体育会系っていじめしか産まないじゃないですか

13 22/04/04(月)11:19:00 No.913362296

甲子園野球のゲームのステータスにたのしさを追加してほしい 船首の楽しさが強いと弱くなるの

14 22/04/04(月)11:19:01 No.913362300

>定義とかいうのはアホの発想だわ >辞書引けや 説明しないでもわかるだろとか言ってるから誰も賛同しないのでは?

15 22/04/04(月)11:19:52 No.913362442

おせえわ

16 22/04/04(月)11:21:02 No.913362662

上達が楽しい人 勝つのが楽しい人 真剣勝負が楽しい人 仲間とボール追いかけっこしてるだけで楽しい人 全員エンジョイだと思うよ そして仲間とボール追いかけっこして時々厳密なルールとかいいじゃんいいじゃんで破っても楽しい人と真剣勝負が楽しい人は同居できないだけ

17 22/04/04(月)11:21:47 No.913362804

>体育会系っていじめしか産まないじゃないですか なんで野球とかあんなにいじめシゴキの印象あるんだろうね

18 22/04/04(月)11:21:59 No.913362836

大学まで行くとサークルと部活動に分かれるから良いよね

19 22/04/04(月)11:22:27 No.913362918

>No.913361002 『楽しい…?わからない……おれには感情がない』 みたいなレス

20 22/04/04(月)11:22:46 No.913362963

高校野球とかなんで無条件に坊主頭強制されるんだろう

21 22/04/04(月)11:22:50 No.913362980

ここで学生生活のスポーツの話をすると凄まじい憎悪にまみれた人が時折現れるから怖い

22 22/04/04(月)11:23:00 No.913363011

>上達が楽しい人 >勝つのが楽しい人 >真剣勝負が楽しい人 >仲間とボール追いかけっこしてるだけで楽しい人 >全員エンジョイだと思うよ >そして仲間とボール追いかけっこして時々厳密なルールとかいいじゃんいいじゃんで破っても楽しい人と真剣勝負が楽しい人は同居できないだけ それを全員同居させた上で成績のために優劣つけるのが体育教育の癌だわ

23 22/04/04(月)11:23:14 No.913363049

>>定義とかいうのはアホの発想だわ >>辞書引けや >説明しないでもわかるだろとか言ってるから誰も賛同しないのでは? 典型的な論点ズラし

24 22/04/04(月)11:23:49 No.913363150

>高校野球とかなんで無条件に坊主頭強制されるんだろう 無知は偏見の元なのがよくわかるな

25 22/04/04(月)11:24:00 No.913363180

学校の体育はスポーツではないからな

26 22/04/04(月)11:24:37 No.913363292

>定義とかいうのはアホの発想だわ >辞書引けや 自分の考えが否定されてキレ過ぎでは?

27 22/04/04(月)11:25:43 No.913363485

自分が望んだ流れにならないとガチギレする人がいるのをすごい感じる

28 22/04/04(月)11:25:53 No.913363513

部活動が実績重視である以上大会出場が目標になってしまうからなあ

29 22/04/04(月)11:26:09 No.913363567

楽しさの定義ってクオリアの概念にならない? 自分が楽しければいいだろ定義ってなんだよ

30 22/04/04(月)11:26:14 No.913363583

>学校の体育はスポーツではないからな その競技を全く知らない、体の動かし方すら分からない子供にも知る機会を与えるという点ではメリットはあるとは思う

31 22/04/04(月)11:26:29 No.913363629

オリンピックも昔は野球とかでプロ・アマ混戦チームとかやってたのにね

32 22/04/04(月)11:26:36 No.913363650

感情がない「」怖い

33 22/04/04(月)11:26:58 No.913363727

>ここで学生生活のスポーツの話をすると凄まじい憎悪にまみれた人が時折現れるから怖い スポーツに限らず学生時代の話題は一部の「」をすぐに狂わせるからな…

34 22/04/04(月)11:27:19 No.913363800

>>定義とかいうのはアホの発想だわ >>辞書引けや >自分の考えが否定されてキレ過ぎでは? >典型的な論点ズラし

35 22/04/04(月)11:27:28 No.913363821

スポーツ楽しい! スポーツで勝つのもっと楽しい!!!

36 22/04/04(月)11:28:06 No.913363926

>自分の考えが否定されてキレ過ぎでは? そもそも楽しいを定義付けというか一元化しようとするとむしろスポーツ嫌いが増えるんじゃない? スレ画はスポーツは本来皆楽しめるものなんだって主張なんだから

37 22/04/04(月)11:28:09 No.913363936

身体づくりのための生涯スポーツという分類もあるからそっちの方が性に合うタイプもいる

38 22/04/04(月)11:28:12 No.913363944

楽しいに定義を求めるのは笑うわ もっと親や友達と会話しろよ

39 22/04/04(月)11:28:13 No.913363948

楽しいとはなんだ…! 我はそんな感情に負けると言うのか…! 認めんぞ…!

40 22/04/04(月)11:28:47 No.913364055

体を動かして楽しいと思わない脳みそに生まれちゃったんだからしょうがないね

41 22/04/04(月)11:29:24 No.913364139

>自分が楽しければいいだろ定義ってなんだよ みんなで仲良くプレイするのが楽しいと相手を打倒しても勝ちたいは どっち自分が楽しいで括れるけどお互い共存できないじゃん

42 22/04/04(月)11:29:31 No.913364164

>体を動かして楽しいと思わない脳みそに生まれちゃったんだからしょうがないね じゃあ頭脳スポーツしようぜ!

43 22/04/04(月)11:29:46 No.913364215

対戦ゲーでも同じこと起こるよ 格ゲーとか特に

44 22/04/04(月)11:29:50 No.913364221

レスポンチしたいだけのやつがおる

45 22/04/04(月)11:30:21 No.913364297

流れが露骨すぎて執念がすごいな

46 22/04/04(月)11:30:23 No.913364306

だってこれ勝てないからガツガツやりたくないってだけの能無し負け犬思考じゃん スポーツやってる多くの奴らは能力があって頑張りゃ勝てるから勝ち負けにこだわるんだよ

47 22/04/04(月)11:31:12 No.913364464

まずスポーツ自体が楽しさを求めるための身体活動というものを含むからなぁ

48 22/04/04(月)11:31:33 No.913364527

一人ならどうでもいいけどみんなでやるんだったらすりあわせは必要だろ

49 22/04/04(月)11:31:42 No.913364552

>対戦ゲーでも同じこと起こるよ >格ゲーとか特に ガチャプレイが楽しんでるって設定無理ない? 何故か格闘ゲームだけやけに甘く見積もれって人が居て謎すぎる

50 22/04/04(月)11:31:47 No.913364568

>>自分が楽しければいいだろ定義ってなんだよ >みんなで仲良くプレイするのが楽しいと相手を打倒しても勝ちたいは >どっち自分が楽しいで括れるけどお互い共存できないじゃん 複数人いてもそれぞれの楽しさのぶつかり合いや葛藤の中でどこかで落とし所があるだろ それを見つけろよ 一人じゃないと自分の楽しさを維持できないのかよ

51 22/04/04(月)11:31:56 No.913364590

>楽しいに定義を求めるのは笑うわ >もっと親や友達と会話しろよ 自分の考えが世界の全てなのを感じる…

52 22/04/04(月)11:32:39 No.913364705

日常先生の適当な発言を真に受けるな

53 22/04/04(月)11:32:43 No.913364719

>一人ならどうでもいいけどみんなでやるんだったらすりあわせは必要だろ このスレの時点ですりあわせできてないから無理ですね!

54 22/04/04(月)11:32:44 No.913364724

少なくとも負け犬の思考とか言い出す人とは一緒にやりたくない…

55 22/04/04(月)11:33:03 No.913364778

>だってこれ勝てないからガツガツやりたくないってだけの能無し負け犬思考じゃん >スポーツやってる多くの奴らは能力があって頑張りゃ勝てるから勝ち負けにこだわるんだよ 草野球とか素人ゴルフ真っ向から全否定して新規追い出す典型的な害悪ガチ勢の思考過ぎて笑っちゃうんだよね

56 22/04/04(月)11:33:44 No.913364900

>>一人ならどうでもいいけどみんなでやるんだったらすりあわせは必要だろ >このスレの時点ですりあわせできてないから無理ですね! 擦り合わせようとすることが重要なんだよ

57 22/04/04(月)11:34:25 No.913365011

相手の意見を否定してもいいけど 自分の意見も否定される可能性もあるということに考えが行っていない「」は少なからずいる

58 22/04/04(月)11:34:38 No.913365042

>草野球とか素人ゴルフ真っ向から全否定して新規追い出す典型的な害悪ガチ勢の思考過ぎて笑っちゃうんだよね 草野球もやったことなさそう

59 22/04/04(月)11:34:44 No.913365058

バスケで例えるならボール適当に投げて楽しいとか言ってる奴とか普通にバスケやってねえじゃん でも声がでかい

60 22/04/04(月)11:34:59 No.913365088

>擦り合わせようとすることが重要なんだよ このスレにそんな意欲のあるやついる?

61 22/04/04(月)11:35:04 No.913365106

シチュエーションにもよるしね 部活動でも全国一を目指す強豪校とそれ以外とではノリ違って当たり前だし

62 22/04/04(月)11:35:16 No.913365146

10年ぐらいまでのネットならスポーツとか脳筋球技とか糞ってレスしてシコってればよかったのに なんで皆変わっちゃったの?

63 22/04/04(月)11:35:47 No.913365234

>このスレの時点ですりあわせできてないから無理ですね! 最初から擦り合わすどころか対立させてキレたいだけのスレで無茶を言う

64 22/04/04(月)11:36:00 No.913365278

スポーツ云々の問題じゃなくて単に本人が人付き合いできないからスポーツが楽しめないのでは? スポーツのせいにしてるのが見当違いなのでは?

65 22/04/04(月)11:36:31 No.913365377

体育は嫌いだったけど一人でやるスポーツは好きだな 自分のペースでやるのは楽しい

66 22/04/04(月)11:36:44 No.913365409

>バスケで例えるならボール適当に投げて楽しいとか言ってる奴とか普通にバスケやってねえじゃん >でも声がでかい そういうのは邪推とレッテル貼りって言うんだよ

67 22/04/04(月)11:36:45 No.913365410

>スポーツ云々の問題じゃなくて単に本人が人付き合いできないからスポーツが楽しめないのでは? >スポーツのせいにしてるのが見当違いなのでは? やめなよスポーツできないから文化部文化系サークルに行ったのに全然馴染めなかった「」の話は

68 22/04/04(月)11:36:52 No.913365441

>10年ぐらいまでのネットならスポーツとか脳筋球技とか糞ってレスしてシコってればよかったのに >なんで皆変わっちゃったの? 年老いたり子を持つ立場になったりしたからでは

69 22/04/04(月)11:36:59 No.913365456

>10年ぐらいまでのネットならスポーツとか脳筋球技とか糞ってレスしてシコってればよかったのに 20年前でギリギリでないかそのノリ

70 22/04/04(月)11:37:06 No.913365476

ゲームも同じである!

71 22/04/04(月)11:37:18 No.913365516

熱血のジダイサクゴ先生というキャラがいたので その対象だから当時でもギャグってわけじゃないと思うけど

72 22/04/04(月)11:37:21 No.913365522

エンジョイ勢の受け皿が無いと人口は減る

73 22/04/04(月)11:38:09 No.913365671

>10年ぐらいまでのネットならスポーツとか脳筋球技とか糞ってレスしてシコってればよかったのに >なんで皆変わっちゃったの? 自分の妬み根性を他人に押し付ける醜さを学習…できてりゃここにいねえな

74 22/04/04(月)11:38:26 No.913365740

>草野球もやったことなさそう 草野球のメンバー集めたこともなさそう なのがすげえな ガチでやるから集まれなんていったら誰も寄り付かねえよ…

75 22/04/04(月)11:38:37 No.913365776

スポーツでなくTVゲームでもだけど 特に何も考えず動かすのが楽しいな人とせめてルールはある程度覚えて競技として楽しもうぜな人に分かれるというか お前もう少しちゃんとみたいなのは大体そこで生まれる

76 22/04/04(月)11:38:53 No.913365833

太古もスポーツ観戦面白いから神々もきっと楽しいだろだから捧げようぜ!でそういう役割が存在したので スポーツをやらずに観て楽しむの死んだ父祖を弔うのと同レベルで自然な事

77 22/04/04(月)11:39:06 No.913365872

でも体育の授業で負けてキレ散らかす奴は弊害だと思うよ…

78 22/04/04(月)11:39:55 No.913366061

>スポーツでなくTVゲームでもだけど >特に何も考えず動かすのが楽しいな人とせめてルールはある程度覚えて競技として楽しもうぜな人に分かれるというか >お前もう少しちゃんとみたいなのは大体そこで生まれる オンライン対戦で飛び交う罵詈雑言いいよね…

79 22/04/04(月)11:39:59 No.913366071

スポーツで一番戦わなければならないのは己自身だからな…

80 22/04/04(月)11:40:16 No.913366139

スポーツに精通しててスポーツを憎悪してる人なんて稀だろうし スポーツ大嫌いな人はスポーツ全然やらないかできない人なのが自然な流れだろう

81 22/04/04(月)11:40:22 No.913366157

負けてばっかだとと楽しくなくない

82 22/04/04(月)11:40:35 No.913366207

草野球にしてもフットサルにしてもスレ画の考えでやろうと集めたけど これより更に意識が低いというかせめてボール取ろうとする意志くらいは見せてよ…こっちもフォローするから…な層辺りと揉める

83 22/04/04(月)11:40:43 No.913366231

大体の人間にとってスポーツってただの遊びやコミュニケーション手段だと思うけど たまに熱中しすぎて周りと楽しめなくなったりすることはあるよねスポーツに限らないけど

84 22/04/04(月)11:40:48 No.913366250

チームスポーツだとメンバー間にどうしても発生する温度差を埋めることに気苦労するけど 個人スポーツだと自分が楽しいと思えるペースで続けられるからな ランニングとか筋トレを楽しむ大人が多いのはそういう理由だと思う

85 22/04/04(月)11:41:07 No.913366319

確かこの人自体はスポーツ万能だった

86 22/04/04(月)11:41:11 No.913366345

ゲームのPVPみたいなもんでガチで競うスポーツって適性ないと辛いのよね

87 22/04/04(月)11:41:24 No.913366399

対戦ゲームでも人の本質が垣間見えるのは多々ある

88 22/04/04(月)11:41:26 No.913366406

>負けてばっかだとと楽しくなくない じゃあ記録を伸ばすことに意味がある一人用のスポーツもあるぜ

89 22/04/04(月)11:41:38 No.913366452

エンジョイ勢だけど部活はガチだったから全員(自主的に)坊主にさせられた卓球部です

90 22/04/04(月)11:41:46 No.913366481

大学で楽しくバドミントンとか出来て初めてスポーツ楽しい!ってなったわ…

91 22/04/04(月)11:42:08 No.913366560

楽しむのが目的なら勝ちたいわ 適当にやってるゲームでも負けたらなんも楽しくない

92 22/04/04(月)11:42:29 No.913366618

なんなら学校生活の場合スポーツに限らずグループ分けしてテストの総合成績でとかにしても お前もう少し点取れやみたいなのは発生する

93 22/04/04(月)11:42:56 No.913366721

エンジョイ勢どころかルールすら知らないのに ひたすら野球やらサッカーやらさせられた小学校の体育 今考えたら狂ってるわ

94 22/04/04(月)11:43:46 No.913366893

>今考えたら狂ってるわ スポーツ少年団の奴とか居るしそいつらに代わりに仕事やって貰える的なアレに思える… 似たようなテクは中高でも続く

95 22/04/04(月)11:44:26 No.913367032

ホイ持久走1500m走れよ遅れたら目立って晒し者だからなみたいなことしたらまあ嫌になるけど自分のペースで軽くジョギングするのは楽しい

96 22/04/04(月)11:44:38 No.913367074

部活で失敗してからスポーツに苦手意識はあるけどラウンドワンとかで身内とするスポーツは未だに好きだよ

97 22/04/04(月)11:44:43 No.913367083

事代先生と若戸先生と猪狩先生の印象が強くてスレ画の記憶が薄い…

98 22/04/04(月)11:45:00 No.913367144

スポーツどころかゲームですらこれだから無理だよ 人間は争いが大好きなんだよ

99 22/04/04(月)11:45:44 No.913367278

>楽しむのが目的なら勝ちたいわ >適当にやってるゲームでも負けたらなんも楽しくない これ ここで思考が止まるのが良くないんよな 楽しくないことはないはずなんだけどそれを許容する下地がない

100 22/04/04(月)11:45:51 No.913367304

楽しいとは何か それはimgです

101 22/04/04(月)11:45:53 No.913367310

結局人を負かすってことに肯定的でないと反応もろもろあがらんしな 殴ったら痛いかなって心配するボクサーは天下とれん

102 22/04/04(月)11:45:59 No.913367339

ヨガとかもスポーツにあたるんだけど何故かスポーツというと対人競技だと思われがちだよね

103 22/04/04(月)11:46:09 No.913367382

>スポーツ少年団の奴とか居るしそいつらに代わりに仕事やって貰える的なアレに思える… 実際そいつらしかマトモにやってなかったしな… 教師の中にはそいつら基準でやらせようとするからマジで嫌だった

104 22/04/04(月)11:46:37 No.913367470

>ひたすら野球やらサッカーやらさせられた小学校の体育 あったなあ みんなは知ってたりして合わせるの苦痛でしかなかった

105 22/04/04(月)11:46:48 No.913367506

>エンジョイ勢どころかルールすら知らないのに >ひたすら野球やらサッカーやらさせられた小学校の体育 >今考えたら狂ってるわ 結局学生時代の思い出が基準になっている…ということだね?

106 22/04/04(月)11:46:55 No.913367520

母校が中高一貫だけど高校に外から受験で20人くらい入ってくる学校で高入組って言われてるそいつらは中学からバカしてる自分らより一段学力高いのがお決まりだったんだけど 自分らの年だけ何故か高入組の半分が丸刈りで俺らより勉強もできない野球部が入ってきて 保護者が問い詰めたら受験とは別枠の野球部推薦枠を無断で作っててクソ燃えたことがあった

107 22/04/04(月)11:47:36 No.913367651

経験者任せのチームスポーツどころか走るくらい誰でも出来るよねって 正しい走り方すら教えてくれないのが体育の授業だぞ

108 22/04/04(月)11:48:00 No.913367722

>楽しくないことはないはずなんだけどそれを許容する下地がない 最終的に相手を殺して勝ち誇るまで延長しちゃうと醜いので優越感の肯定って難しいよ

109 22/04/04(月)11:48:50 No.913367896

>事代先生と若戸先生と猪狩先生の印象が強くてスレ画の記憶が薄い… あと石砂先生も印象に残ってるな

110 22/04/04(月)11:48:54 No.913367909

>結局学生時代の思い出が基準になっている…ということだね? 社会人になってからのスポーツは楽しかったけど年数的には学生時代の苦痛なイメージの方がおおきかったからな…

111 22/04/04(月)11:49:09 No.913367967

>結局学生時代の思い出が基準になっている…ということだね? 20までなんてめちゃくちゃ知識吸収するし人生の中で期間としても比率高いだろう

112 22/04/04(月)11:49:52 No.913368093

ファーストインプレッションというのはデカいからなぁ

113 22/04/04(月)11:50:13 No.913368173

>経験者任せのチームスポーツどころか走るくらい誰でも出来るよねって >正しい走り方すら教えてくれないのが体育の授業だぞ どの教科でも高校まで大体そんな感じだったわ 大学入ってからやっとまともな教育受けられる感じ

114 22/04/04(月)11:50:17 No.913368185

同じ理由でバレー嫌だったわ ひたすら腕が痛くなるだけだったし ルールちゃんと把握出来てたの部員以外ほぼ居なかったし

115 22/04/04(月)11:50:26 No.913368219

>ヨガとかもスポーツにあたるんだけど何故かスポーツというと対人競技だと思われがちだよね 今は体育の授業にダンスもあるからこれからそういう印象も薄れていくんじゃないかな

116 22/04/04(月)11:50:39 No.913368260

勉強も社会人になってからは結構楽しんでるな…

117 22/04/04(月)11:50:40 No.913368261

所詮は興行なのに見る側にもわりと特定の価値観を押し付けてくることもあるよね だらだら時間稼ぎするような展開作ってもトーナメント勝ち進めるためだから当たり前だろ文句言うなとか

118 22/04/04(月)11:51:05 No.913368327

やってる人が中心になってって授業は分かるし色々やる経験は良いんだけど 体育で触れてってのが良い意味で入り口になった話は殆ど聞く機会が無い

119 22/04/04(月)11:51:23 No.913368379

やっぱ学生時代の話になると鼻息が荒くなるやつが必ず現れるな…

120 22/04/04(月)11:51:49 No.913368465

プロの話と素人がやる話一緒にしちゃダメよ

121 22/04/04(月)11:51:50 No.913368467

今のオタクの子は創作ダンスで死んだりしてないの?

122 22/04/04(月)11:52:00 No.913368501

体育の授業いる?

123 22/04/04(月)11:52:08 No.913368539

それダブドリだよってクラスメイトに注意されたけどダブルドリブルの略とか分かんねえしバスケのルールなんて1割も分からんかった

124 22/04/04(月)11:52:16 No.913368556

体育の選択科目にバドミントンがあってやった遊べるぜと思ったら バドミントンって思ったよりガチスポーツだった

125 22/04/04(月)11:52:17 No.913368562

団体競技だとガチ勢とエンジョイ勢分けるか意思統一なりしないやる気なくしてどんどん減ってく

126 22/04/04(月)11:52:37 No.913368619

エンジョイとやる気の無いのはまた別の話

127 22/04/04(月)11:52:46 No.913368646

>勉強も社会人になってからは結構楽しんでるな… 起きてる時間ずっと勉強するくらいマジで楽しかったわ… なんで学生の時あんなに苦痛だったのかと思うくらい

128 22/04/04(月)11:52:55 No.913368680

>勉強も社会人になってからは結構楽しんでるな… 修学旅行で興味の無かった歴史の話が大人の旅行だと楽しい!

129 22/04/04(月)11:53:05 No.913368708

>結局学生時代の思い出が基準になっている…ということだね? なんのスポーツもしたことない人間がいきなスポーツ嫌いになるわけないからな 体育なくすだけで世のスポーツ嫌いの大半は解決するぞ

130 22/04/04(月)11:53:12 No.913368731

>体育で触れてってのが良い意味で入り口になった話は殆ど聞く機会が無い 親の影響とかテレビで試合見てとか友達と遊んでてとか… 体育の授業って確かに意味あんまねえな…

131 22/04/04(月)11:53:16 No.913368747

苦しんで疲れたりするのが尊く楽しいんじゃないか

132 22/04/04(月)11:53:42 No.913368834

>今のオタクの子は創作ダンスで死んだりしてないの? 妖怪ウォッチとかでもダンスの時間が苦痛とかそういう話やってたし 多分今の子は死んでると思う

133 22/04/04(月)11:53:51 No.913368867

サッカーでも縦に出せとか中しぼれとか概念しらんとわからんこと言うからな…

134 22/04/04(月)11:54:09 No.913368920

給食なくすだけで好き嫌いも減るか

135 22/04/04(月)11:54:18 No.913368951

>多分今の子は死んでると思う でもその世代もう結構な年齢になってるハズだが話聞かないなあと

136 22/04/04(月)11:54:19 No.913368956

動けるならまだいいんだけど動けないから公開処刑とか拷問に近かったなぁ 足悪いんだから勘弁して欲しかった

137 22/04/04(月)11:54:31 No.913368992

プロは勝手に人集まるけどアマは厳しくしたら人減ってくだけだからな

138 22/04/04(月)11:54:45 No.913369030

ルール説明の時間全く設けずとりあえずやらせて反則指摘しまくる体育のスタイルはちょっとどうかと思う

139 22/04/04(月)11:55:02 No.913369095

そもそも野球ってかなりルール複雑な方だと思う…同時判断が多いというか… インフィールドフライって何…

140 22/04/04(月)11:55:09 No.913369116

バスケのルール バスケ部員がボール取られるとファウルなのだけは覚えた

141 22/04/04(月)11:55:28 No.913369171

>修学旅行で興味の無かった歴史の話が大人の旅行だと楽しい! 若い頃は未来の話が楽しいから歴史はつまらんと思われる可能性はある

142 22/04/04(月)11:55:37 No.913369205

体育じゃなくて体を自由に動かす授業とかテレビでやってたけどあれは楽しそうだったわ

143 22/04/04(月)11:56:16 No.913369339

エンジョイはエンジョイだからこそ楽しむ気のない楽しみを削ぐ行為やる奴に怒る

144 22/04/04(月)11:56:28 No.913369382

強いられる方からすればたまったもんじゃないけど その種の強引さが社会には必要だという実感はある そのことに自覚的か無自覚的かで 断絶のような隔たりが人の間に生まれるのではないかという感じもある

145 22/04/04(月)11:56:30 No.913369387

一人遊び…一人遊びが心地よい…

146 22/04/04(月)11:56:34 No.913369410

>そもそも野球ってかなりルール複雑な方だと思う…同時判断が多いというか… >インフィールドフライって何… タッチアップの時点でお前何しとんねんってなる

147 22/04/04(月)11:56:35 No.913369415

あまり流れと関係ないけど スレ画のチッチッて何の仕草なの メトロノーム?

148 22/04/04(月)11:56:35 No.913369417

走り幅跳びのコツすら教わった記憶ないわ… 体育教師と美術教師が何やってたかマジで思い出せないわ…

149 22/04/04(月)11:56:47 No.913369463

ジム通うようになって一人で体動かすのは結構楽しいなってなった 学校の体育はクソ

150 22/04/04(月)11:56:56 No.913369497

体育教師は大抵生徒指導も兼ねてる癖に肝心の体育教師がろくでもない

151 22/04/04(月)11:57:02 No.913369509

三島由紀夫が東京五輪の頃にスレ画と同じこと言ってるという

152 22/04/04(月)11:57:11 No.913369544

剣道は経験者も未経験者も楽しくならないから体育の授業から無くしてあげろ

153 22/04/04(月)11:57:26 No.913369595

勝ち負けはもちろん重要だけどそれを悪意的に捉えすぎじゃない?という人も見かける そんなものは最終的に過程に過ぎない

154 22/04/04(月)11:57:32 No.913369609

>その種の強引さが社会には必要だという実感はある リーダーシップだのコミュニケーションだの…

155 22/04/04(月)11:57:37 No.913369627

柔道があって酷かった

156 22/04/04(月)11:57:37 No.913369630

>でもその世代もう結構な年齢になってるハズだが話聞かないなあと 気になって体育 ダンスで検索したら 苦痛以外のサジェストにいじめとか出て来た… 想像以上に闇が深いのかこれ…

157 22/04/04(月)11:57:51 No.913369678

>勝ち負けはもちろん重要だけどそれを悪意的に捉えすぎじゃない?という人も見かける >そんなものは最終的に過程に過ぎない 結果じゃね?

158 22/04/04(月)11:58:11 No.913369751

足引っ張るのが嫌だからバレーやバスケはあんま好きじゃないんだよな サッカーはまだ適当でも許される

159 22/04/04(月)11:58:19 No.913369785

勝つこと楽しい

160 22/04/04(月)11:58:33 No.913369831

>>勝ち負けはもちろん重要だけどそれを悪意的に捉えすぎじゃない?という人も見かける >>そんなものは最終的に過程に過ぎない >結果じゃね? 長くやっていくなら一時の勝ち負けにこだわってられないよ

161 22/04/04(月)11:58:35 No.913369839

>その種の強引さが社会には必要だという実感はある せめてルールとかやり方だけは教えて下さい…ってなるなった

162 22/04/04(月)11:58:44 No.913369876

>そもそも野球ってかなりルール複雑な方だと思う…同時判断が多いというか… >インフィールドフライって何… 基本的に体育でやるのは野球じゃなくてもっとルール簡単にしたソフトベースだ

163 22/04/04(月)11:59:02 No.913369937

>苦痛以外のサジェストにいじめとか出て来た… >想像以上に闇が深いのかこれ… コミュニケーションが大事な演目だからコミュ障に辛い コミュ障は辛い事とかはネットで無駄に誇張して言うからサジェストが酷くなる

164 22/04/04(月)11:59:10 No.913369969

俺はスポーツしたいのであってアスリートになりたいわけじゃねぇ…

165 22/04/04(月)11:59:12 No.913369975

陰キャの極みみたいなこと言うけど運動じゃなくて多対多が嫌 同レベルの仲のいい友人とだらだらラリーする卓球やバドミントンは楽しい

166 22/04/04(月)11:59:16 No.913369999

>>でもその世代もう結構な年齢になってるハズだが話聞かないなあと >気になって体育 ダンスで検索したら >苦痛以外のサジェストにいじめとか出て来た… >想像以上に闇が深いのかこれ… ダンスに限らず運動はできる人間とできない人間の差がもろに視覚化されるので…

167 22/04/04(月)11:59:28 No.913370038

>足引っ張るのが嫌だからバレーやバスケはあんま好きじゃないんだよな >サッカーはまだ適当でも許される コートが狭いって事は個々人の責任が大きいって事だからな…

168 22/04/04(月)11:59:34 No.913370060

>コミュ障は辛い事とかはネットで無駄に誇張して言うからサジェストが酷くなる そういう本当の事言うのはやめてさしあげろ

169 22/04/04(月)12:00:12 No.913370209

>陰キャの極みみたいなこと言うけど運動じゃなくて多対多が嫌 >同レベルの仲のいい友人とだらだらラリーする卓球やバドミントンは楽しい 多対多は俺も嫌だなぁ テニスのダブルスは苦痛だった

170 22/04/04(月)12:00:16 No.913370222

いいですよね チームメンバー決めのじゃんけんで最後まで余って いるかいらんかのじゃんけんの勝者もいらんって言ってくるの

171 22/04/04(月)12:00:19 No.913370236

そういえばダンスってみんなの前で創作ダンス披露するとかしないとか聞いた気がする… 無理だわ

172 22/04/04(月)12:00:22 No.913370245

キャッチーボールすら上手くやれない人を試合形式の授業に参加させんのマジ意味分からない… イジメてあげろ以外の意味あんのあれ

173 22/04/04(月)12:00:43 No.913370310

>ダンスに限らず運動はできる人間とできない人間の差がもろに視覚化されるので… 運動できないことがわかっても特にフォローはないという

174 22/04/04(月)12:00:45 No.913370316

大抵のアスリートは健康どころか体ボロボロだよね…

175 22/04/04(月)12:00:59 No.913370374

得意だったが親にやらされてただけで結局楽しくならなかったな

176 22/04/04(月)12:01:07 No.913370397

責任が自分にあるだけならむしろ楽なんだけど… チームスポーツはそこら辺が難しい

177 22/04/04(月)12:01:08 No.913370399

テニスはもう相方にひたすら謝ってた記憶しかねえわ…

178 22/04/04(月)12:01:11 No.913370411

そんな「」は無駄にドッジボールで最後まで残ってウザがられる枠だとばかり…

179 22/04/04(月)12:01:27 No.913370466

>そういえばダンスってみんなの前で創作ダンス披露するとかしないとか聞いた気がする… >無理だわ 見学枠とかないの やる気ないわけじゃなくてとりあえずまだ見て覚える段階だろ的な

180 22/04/04(月)12:01:30 No.913370480

疲れるのが楽しいならずっとマラソンだけさせとけばいいじゃん

181 22/04/04(月)12:01:33 No.913370493

「」2限らず体育嫌いって数学とかで分からないことがあったら教科書見るのに体育で分からないことがあっても教科書見ないじゃん そのくせ文句だけは一丁前に言うんだから嫌になるぜ

182 22/04/04(月)12:01:50 No.913370575

体育って自分を否定されるだけの授業だと思ってた

183 22/04/04(月)12:02:10 No.913370653

野球のルールはもう知ってるね?みたいな感じで修行の中で始まったけど知らねーよ

184 22/04/04(月)12:02:15 No.913370664

この頃はブルマがある時代だしエンジョイ出来ただろうな……

185 22/04/04(月)12:02:21 No.913370686

>そんな「」は無駄にドッジボールで最後まで残ってウザがられる枠だとばかり… 中盤あたりで適当に当たってあとは強い人が頑張ってるのを眺めるが?

186 22/04/04(月)12:02:23 No.913370694

バレーむずいんだよおおおおおおおおおおおおおお

187 22/04/04(月)12:02:32 No.913370723

>大抵のアスリートは健康どころか体ボロボロだよね… アスリートはそういう肉体労働だからね

188 22/04/04(月)12:02:33 No.913370724

>野球のルールはもう知ってるね?みたいな感じで修行の中で始まったけど知らねーよ 何の流派だ

189 22/04/04(月)12:02:37 No.913370739

>「」2限らず体育嫌いって数学とかで分からないことがあったら教科書見るのに体育で分からないことがあっても教科書見ないじゃん >そのくせ文句だけは一丁前に言うんだから嫌になるぜ 体育の教科書は結構楽しく読んでたな だからルールでつまづいたことはあまりない でもあんまり体育って座学やらないよな

190 22/04/04(月)12:02:38 No.913370744

軽運動部とかあってほしかった

191 22/04/04(月)12:02:48 No.913370773

ネットユーザーは読書感想文ですら「書き方教えられてない!」って騒ぎ出すからな…

192 22/04/04(月)12:02:56 No.913370809

>見学枠とかないの >やる気ないわけじゃなくてとりあえずまだ見て覚える段階だろ的な 大丈夫大丈夫ステップとかイチからちゃんとやるから 進行具合が遅れていく子に合わせてくれないだけだから

193 22/04/04(月)12:02:59 No.913370819

バレーのサーブで毎回失敗して申し訳ない気持ちになってたな

194 22/04/04(月)12:03:28 No.913370922

>この頃はブルマがある時代だしエンジョイ出来ただろうな…… そうはいうがハーフパンツも結構エンジョイできたけどな? 男女ともに成長期を見越して大きめの買うからパンツとかハミチンとか見放題だぞ

195 22/04/04(月)12:03:34 No.913370944

>「」2限らず体育嫌いって数学とかで分からないことがあったら教科書見るのに体育で分からないことがあっても教科書見ないじゃん >そのくせ文句だけは一丁前に言うんだから嫌になるぜ 保健体育の教科書めっちゃ読んだし体操のページ切ってコラして新技作ってたんだが?

196 22/04/04(月)12:04:01 No.913371041

>ネットユーザーは読書感想文ですら「書き方教えられてない!」って騒ぎ出すからな… テンプレ大好きなのに読書感想文の書き方が分からないっておかしい…

197 22/04/04(月)12:04:08 No.913371067

>ネットユーザーは読書感想文ですら「書き方教えられてない!」って騒ぎ出すからな… 実際分からない… 自分の思ったこと書くってどういうこと…

198 22/04/04(月)12:04:15 No.913371096

体育の教科書ってあるにはあったけど授業に持参しろなんて一度も言われないやつ

199 22/04/04(月)12:04:17 No.913371110

>バレーのサーブで毎回失敗して申し訳ない気持ちになってたな あ…

200 22/04/04(月)12:04:18 No.913371112

多対多なんてビデオゲームでもMOBAだのFPSだのガンダムvsだのの治安最悪ジャンルだしね…

201 22/04/04(月)12:04:23 No.913371127

>男女ともに成長期を見越して大きめの買うからパンツとかハミチンとか見放題だぞ ホモよ!

202 22/04/04(月)12:04:25 No.913371136

バレーはまだやりやすかったな ボールは大きいしコートは狭いしルールは分かりやすいしで ただベチベチ当たって痛い…

203 22/04/04(月)12:04:44 No.913371202

体育に関しては下手だからダメとかよりも周りの足引っ張ってもそのままヘラヘラして改善しない姿勢が見られてるんだ

204 22/04/04(月)12:04:46 No.913371212

>実際分からない… >自分の思ったこと書くってどういうこと… このレス

205 22/04/04(月)12:04:52 No.913371233

バレーは痛すぎる

206 22/04/04(月)12:04:56 No.913371257

卓球部の奴が卓球強いイメージがない

207 22/04/04(月)12:04:56 No.913371258

>ネットユーザーは読書感想文ですら「書き方教えられてない!」って騒ぎ出すからな… 未だに分からんぞ 結局何で判断してるんだ?

208 22/04/04(月)12:05:06 No.913371306

せめてスパイクしなくてもいい位置にいたいのに バレーは必ずぐるぐるポジションが変わるから一番嫌いだった

209 22/04/04(月)12:05:24 No.913371371

中途半端にできる人がきついんだろうな おれくらい何も出来なければ他には鬼の体育教師が優しくなる

210 22/04/04(月)12:05:27 No.913371386

>実際分からない… >自分の思ったこと書くってどういうこと… ぼくにはとてもできない

211 22/04/04(月)12:05:34 No.913371407

読書感想文って割とちゃんとしたテンプレ紹介されるよね…

212 22/04/04(月)12:05:47 No.913371456

>>実際分からない… >>自分の思ったこと書くってどういうこと… >このレス いやテンプレがあるのは分かるよ 肉付けするための引き出しすらないというか…

213 22/04/04(月)12:05:58 No.913371490

>体育に関しては下手だからダメとかよりも周りの足引っ張ってもそのままヘラヘラして改善しない姿勢が見られてるんだ それが改善できたら苦労しない

214 22/04/04(月)12:06:02 No.913371510

>>ネットユーザーは読書感想文ですら「書き方教えられてない!」って騒ぎ出すからな… >実際分からない… >自分の思ったこと書くってどういうこと… 普段の授業受けてればごんを撃った兵十の気持ちを考えようとかはやってるはずだが…

215 22/04/04(月)12:06:02 No.913371513

>せめてスパイクしなくてもいい位置にいたいのに >バレーは必ずぐるぐるポジションが変わるから一番嫌いだった まずサーブが入らね~ 届かね~

216 22/04/04(月)12:06:10 No.913371543

読書感想文はあらすじ書いときゃええ!

217 22/04/04(月)12:06:31 No.913371630

>体育の教科書ってあるにはあったけど授業に持参しろなんて一度も言われないやつ 予習復習は大事 だけどそのやり方は家で教えて下さいだから…

218 22/04/04(月)12:06:32 No.913371632

感想文ってデジタルで文章書くことに慣れると物凄い簡単に感じるし ほっとくとむしろ削らなきゃいけないくらいの量になるんだけど 脳内イメージに比べて紙の上に出力できるペースって遅いんだろうなって思った

219 22/04/04(月)12:06:47 No.913371696

中学の時は殴られないために頑張ってたな

220 22/04/04(月)12:06:48 No.913371697

>普段の授業受けてればごんを撃った兵十の気持ちを考えようとかはやってるはずだが… 今日はキツネ鍋だ!

221 22/04/04(月)12:06:50 No.913371711

>実際分からない… >自分の思ったこと書くってどういうこと… >普段の授業受けてればごんを撃った兵十の気持ちを考えようとかはやってるはずだが… >実際分からない… >どういうこと…

222 22/04/04(月)12:06:56 No.913371738

>読書感想文はあらすじ書いときゃええ! ぼくには、とてもできない。

223 22/04/04(月)12:07:02 No.913371762

足が遅いし筋力というものがまず無い

224 22/04/04(月)12:07:09 No.913371787

読書感想文を鉛筆で書いてる頃は指が真っ黒になったりしたなあ…

225 22/04/04(月)12:07:14 No.913371808

体育って教科書あった? 内容ほぼ保健の事しか載ってない奴ならあったと思うが…

226 22/04/04(月)12:07:26 No.913371856

「」が語れる努力部活ぐらいだもんな

227 22/04/04(月)12:07:38 No.913371895

>バレーはまだやりやすかったな >ボールは大きいしコートは狭いしルールは分かりやすいしで >ただベチベチ当たって痛い… 見たことすらなかったからどうすれば正解なのかわからないままやってて辛かったな…

228 22/04/04(月)12:07:43 No.913371919

バレーはともかく体育のバスケなんて簡単だろ?!

229 22/04/04(月)12:07:55 No.913371972

個人競技の部活が少ない テニスならひとりだろ!って中学ソフトテニス部入ったら ソフトテニスは基本的にダブルスしか無かった

230 22/04/04(月)12:07:56 No.913371980

オカマ走り! オカマ投げ! 体育なんてそれでいいんだよカッコいいぜ「」…

231 22/04/04(月)12:08:04 No.913372012

>卓球部の奴が卓球強いイメージがない ガチで大会出てるとかでもなきゃ子供の頃って運動出来る子の方が強い… 小学校のサッカー大会とかでもいざPKになると 普段フォワードやってる一番運動神経良いやつがキーパーしたりする…

232 22/04/04(月)12:08:09 No.913372027

>それが改善できたら苦労しない 上手い下手はともかくとしてヘラヘラやる気ないのは改善しなきゃ…

233 22/04/04(月)12:08:12 No.913372034

チーム戦でハンデ扱いされる「」

234 22/04/04(月)12:08:15 No.913372052

>バレーはともかく体育のバスケなんて簡単だろ?! その簡単が人によって違うので仕方ない

235 22/04/04(月)12:08:29 No.913372108

まあ勝利は人類共通というか最大公約数的な快感であるのは確かだと思う だからってその道程を苛烈にしていいものではないとも思う

236 22/04/04(月)12:08:50 No.913372184

素人相手にファウルスロー取るのはやめなはれ

237 22/04/04(月)12:08:57 No.913372205

>見たことすらなかったからどうすれば正解なのかわからないままやってて辛かったな… なんで人にやり方聞いたり自分で調べたりしないんです?

238 22/04/04(月)12:09:08 No.913372244

>バレーはともかく体育のバスケなんて簡単だろ?! ドリブルもシュートもせずパスしか出さない「」さんもいるんですよ

239 22/04/04(月)12:09:17 No.913372286

バスケは未経験だとドリブルから出来ない人がいるからね

240 22/04/04(月)12:09:20 No.913372291

読書感想文はチラ裏的なやつでいいって聞いたときもっと早く教えてほしかったってなった

241 22/04/04(月)12:09:22 No.913372303

やる気出すのって逆に技術や体力磨くより難易度高くない?

242 22/04/04(月)12:09:26 No.913372319

カバディ読もうぜ

243 22/04/04(月)12:09:27 No.913372323

体育くらい楽しくやろうぜ!はわかるんだけど だからといって鬼ごっこやったらそれはそれでネットには恨みつらみが溢れそうで

244 22/04/04(月)12:09:34 No.913372351

ボール蹴ろうとしてスカって転ぶ奴リアルで存在するからなぁ…

245 22/04/04(月)12:10:09 No.913372470

>上手い下手はともかくとしてヘラヘラやる気ないのは改善しなきゃ… やる気がないからヘラヘラしてると周囲からは見える 本人は申し訳なさすぎてもはや苦笑いするしかない

246 22/04/04(月)12:10:21 No.913372524

>見たことすらなかったからどうすれば正解なのかわからないままやってて辛かったな… (セックスの話だろうか…) >なんで人にやり方聞いたり自分で調べたりしないんです?

247 22/04/04(月)12:10:27 No.913372547

>>見たことすらなかったからどうすれば正解なのかわからないままやってて辛かったな… >なんで人にやり方聞いたり自分で調べたりしないんです? 調べ方や人に聞くやり方(もしくは聞くべき人)がわからないという人は結構多い

248 22/04/04(月)12:10:29 No.913372553

まずボール見ないでドリブルするって当たり前の動きが 本当にやった事無い人は出来ないんだ… スラムダンクでやらされてるような1年は端でドリブル!ってあの腰落とした練習は必要なのよ

249 22/04/04(月)12:10:44 No.913372618

勝ち負け絡むと目の色変わるのいるからな これ単なる体育の授業だぞ?って言いたくなるくらい熱くなるのいたなぁ

250 22/04/04(月)12:10:52 No.913372659

体育だって教科なんだから予習復習必要なんだよ なんでノー勉でできると思ってんだ

251 22/04/04(月)12:10:58 No.913372683

体育は柔道も嫌だったなぁ ただでさえ柔道は怪我多いのに 素人と素人でやるから余計怖い

252 22/04/04(月)12:11:14 No.913372749

サッカーブームのせいで自分以外の皆リフティングを無限に続けてたり…

253 22/04/04(月)12:11:19 No.913372777

あいつやる気がなさすぎだろって勝手に決めつけられるのがそもそも辛い

254 22/04/04(月)12:11:26 No.913372798

というかボールが蹴られたり投げられたりして飛んでくるのが怖いから球技全般やだ 全部マシュマロにしてくれ

255 22/04/04(月)12:11:46 No.913372861

>勝ち負け絡むと目の色変わるのいるからな >これ単なる体育の授業だぞ?って言いたくなるくらい熱くなるのいたなぁ 成績付くんだからそりゃ頑張るやつはいるだろ 中学なら内申点込みで高校進学に直結するぞ

256 22/04/04(月)12:11:48 No.913372875

エッチな衣装でビーチバレーやらないから…

257 22/04/04(月)12:11:48 No.913372878

>勝ち負け絡むと目の色変わるのいるからな >これ単なる体育の授業だぞ?って言いたくなるくらい熱くなるのいたなぁ (体育教師からのウケは良い)

258 22/04/04(月)12:11:57 No.913372918

鉄棒とか蹴上がり出来なくて近所の公園で練習したなぁ

259 22/04/04(月)12:12:07 No.913372961

ヘラヘラしてるのはまず気まずいからというのもあるからな… いいことではないのは勿論いい状況でもない

260 22/04/04(月)12:12:11 No.913372973

バスケとかスラムダンクでしか知らないし 当然0-0のまま終わるのもザラだった 教師から野球じゃねぇんだぞって言われたのは今でも覚えてる

261 22/04/04(月)12:12:26 No.913373027

>鉄棒とか蹴上がり出来なくて近所の公園で練習したなぁ これ中学になったら自動的にやれるようになったのでコツではなく筋肉なんじゃ…

262 22/04/04(月)12:12:27 No.913373035

>勝ち負け絡むと目の色変わるのいるからな >これ単なる体育の授業だぞ?って言いたくなるくらい熱くなるのいたなぁ 授業自体がテストというか成績に直結するからね…

263 22/04/04(月)12:12:31 No.913373058

>>見たことすらなかったからどうすれば正解なのかわからないままやってて辛かったな… >なんで人にやり方聞いたり自分で調べたりしないんです? 体育の授業自体そこまで興味ないからその日何やるかすら知らんのよね あと今とは時代が違って知識も興味もない分野調べるの大変 そして当日聞いて教えてくれる情報だけで戦うのだ…

264 22/04/04(月)12:12:33 No.913373070

こう言ってる奴も単に不得意で勝てないから言い訳してるだけで 勝ちの味を知れば途端に調子に乗るから こういう論調お盛んなヒで甲子園で高偏差値高校が勝ち進んだ時の話題見て痛感した

265 22/04/04(月)12:12:42 No.913373108

>あいつやる気がなさすぎだろって勝手に決めつけられるのがそもそも辛い やる気なんて他人から見て無いならそれが評価のすべてよ 自分の中ではやる気あります!なんてだれも信じない

266 22/04/04(月)12:12:53 No.913373165

学校から実績づくりでやれなんて言われる人なんて極一部だろ

267 22/04/04(月)12:13:06 No.913373228

全然運動はできなかったけど意外と先生からのウケは良かったな その先生がいい人だったのかもしれない

268 22/04/04(月)12:13:10 No.913373252

齧ってる競技でやる気だしたらドン引きされるの良いよね…

269 22/04/04(月)12:14:42 No.913373671

野球だけはスポーツ少年団の奴等のせいでマジでダメ

270 22/04/04(月)12:15:12 No.913373812

>自分の中ではやる気あります!なんてだれも信じない それが行き過ぎて水を飲むのは禁止とかあったなぁ……

271 22/04/04(月)12:15:32 No.913373890

>こう言ってる奴も単に不得意で勝てないから言い訳してるだけで >勝ちの味を知れば途端に調子に乗るから >こういう論調お盛んなヒで甲子園で高偏差値高校が勝ち進んだ時の話題見て痛感した 別に楽しんでやることと繋がってなくない? というか話題に出してる人が同じ人であるかもわからんし高校の人たちとは他人じゃないか

272 22/04/04(月)12:15:41 No.913373935

勝ち負けでマウント取るのが好きか身体動かすことが好きかって話しでしょ

273 22/04/04(月)12:15:55 No.913373999

技術力が無いなりに授業そのものを円滑に回そうとする立ち振る舞いとか そういうところまで全部見て総合的に点数つけてくれる場じゃないからなぁ…

274 22/04/04(月)12:16:01 No.913374027

部活でやったテニスはなんも楽しくなかったけど 大人になって友達とやるテニスは楽しいし 上手くなりたくてスクール通おうか考えるくらいだ

275 22/04/04(月)12:16:19 No.913374113

身体の動かし方もそうだけど周囲からどう思われてるかも含めてあらゆる意味で自分を客観視出来ない…

276 22/04/04(月)12:16:37 No.913374204

>やる気なんて他人から見て無いならそれが評価のすべてよ >自分の中ではやる気あります!なんてだれも信じない つまり他者にやる気というものを問うことはナンセンスだな

277 22/04/04(月)12:16:56 No.913374293

野球は賭博とかシノギ絡むから…

278 22/04/04(月)12:17:09 No.913374360

なんかアレだね 塾行ってる奴はテストでいい点数取れてズルい!レベルの話になってきてるね

279 22/04/04(月)12:17:24 No.913374436

大学にも体育ってあるんだね…

280 22/04/04(月)12:17:26 No.913374445

チビにはバスケもバレーもハンデ戦みたいなもんだよ

281 22/04/04(月)12:17:32 No.913374479

俺だってimg止めるやる気だけは毎日ある

282 22/04/04(月)12:17:56 No.913374604

眼鏡かけてるやつは視力が良くなってズルだからな…

283 22/04/04(月)12:18:51 No.913374923

>なんかアレだね >塾行ってる奴はテストでいい点数取れてズルい!レベルの話になってきてるね 現状楽しむ素地がねえなあで話終わるからな

284 22/04/04(月)12:19:03 No.913374977

>なんかアレだね >塾行ってる奴はテストでいい点数取れてズルい!レベルの話になってきてるね ヒでやってた進学校の甲子園の話だと塾行くってことより塾行く選択肢すらねえ奴等もいるってのが問題になってんじゃねえの?

285 22/04/04(月)12:19:10 No.913375022

>やる気なんて他人から見て無いならそれが評価のすべてよ >自分の中ではやる気あります!なんてだれも信じない 実態がどうであってもやる気が無いと批難したい人間が無敵になっちゃうからそれは通用しないな

286 22/04/04(月)12:19:16 No.913375049

>なんかアレだね >塾行ってる奴はテストでいい点数取れてズルい!レベルの話になってきてるね 塾行ってる奴がボール投げて来るならそうだろうけど…

287 22/04/04(月)12:19:44 No.913375199

>大学にも体育ってあるんだね… あるし体の使い方からちゃんと教えてくれる…

288 22/04/04(月)12:19:56 No.913375269

俺もスレ画みたいな体育教師に習いたかっ…そういえばこのヅラ女子だけしか受け持たなかったな

289 22/04/04(月)12:19:57 No.913375286

スポーツ観戦で熱くなったりするのはサッパリわからん

290 22/04/04(月)12:20:22 No.913375415

部活動は学校の代理戦争だから それはそれとして学生でも地域の同好会みたいなのに入れる選択肢があるといいね

291 22/04/04(月)12:20:31 No.913375463

>チビにはバスケもバレーもハンデ戦みたいなもんだよ 早生まれで体格ハンデ付いてるのもゲームバランスおかしい……

292 22/04/04(月)12:20:37 No.913375500

卓球とかバレーとかラリーが一切続かないというかまず球にかすりもしない…苦痛だったなー相手にも申し訳ないし

293 22/04/04(月)12:20:50 No.913375571

視力が悪くてメガネかけるのはズル 障害でノートや教科書の代わりにタブレット使うのはズル

294 22/04/04(月)12:21:04 No.913375642

>あるし体の使い方からちゃんと教えてくれる… 教師と生徒っていうかジムのトレーナーとお客様くらいには対応が丁寧で 子供の頃からこういう体育が良かったってなるなった

295 22/04/04(月)12:21:17 No.913375699

座学でテストに俺が理解出来てない問題が出るなんておかしいよ!って言ったらどう見られるかって感じの話

296 22/04/04(月)12:21:17 No.913375707

>スポーツ観戦で熱くなったりするのはサッパリわからん 自分の贔屓を自分と同一視してるからそうなる 別に悪いことではない

297 22/04/04(月)12:21:36 No.913375790

>塾行ってる奴はテストでいい点数取れてズルい!レベルの話になってきてるね 問題の解き方を授業で一応教えてくれてるならそれで合ってるかもしれんが…

298 22/04/04(月)12:21:36 No.913375794

体育ないとあっという間にファッティー量産工場になっちまうし体無理矢理にでも動かさせる機会は必要だと 大人になって運動しなくなってから思う

299 22/04/04(月)12:21:36 No.913375798

大学ならサークルと部活で別れてるし…

300 22/04/04(月)12:21:43 No.913375827

やるか…相撲!

301 22/04/04(月)12:21:48 No.913375851

体を動かすのは疲れるけど 健康上で考えたらやるべきだし悪いことばかりじゃ無い 今なんてジム行ったらインストラクターが丁寧に教えてくれるし 昔よりはずっと進歩はしてるな社会では 学校教育だけがいつまでも遅れているだけで

302 22/04/04(月)12:22:06 No.913375968

書き込みをした人によって削除されました

303 22/04/04(月)12:22:07 No.913375976

>他人と競って勝つことが楽しい、という考えがまず無いとそもそも楽しめない >練習や覚える難易度がその人にとって高過ぎるならやるメリットが更に下がる 見るならともかく自分でプレイするとなると他人と競ってまでやりたくない シュート練習の方が楽しい

304 22/04/04(月)12:22:09 No.913375998

ただ単に体育やりたくない言い訳を捏ねてるだけでは…

305 22/04/04(月)12:22:27 No.913376081

>問題の解き方を授業で一応教えてくれてるならそれで合ってるかもしれんが… 教本に細かく載ってたじゃろ? あの体育の教本今欲しい

306 22/04/04(月)12:22:27 No.913376082

>大学にも体育ってあるんだね… 工学部だったけど1年次にあったよ 超楽しかった

307 22/04/04(月)12:22:30 No.913376104

>座学でテストに俺が理解出来てない問題が出るなんておかしいよ!って言ったらどう見られるかって感じの話 その手のテスト問題学生が作ってるんだ?先進的な学校だなあ?

308 22/04/04(月)12:22:32 No.913376122

>顧問をタダ働きさせて生徒にスパルタ教育して金蔓にするぜ タダ働きではない タダ同然の手当だ

309 22/04/04(月)12:22:47 No.913376201

人と比較されたくない…

310 22/04/04(月)12:22:51 No.913376219

大学の体育はむしろいい機会だから4年まで必修であって欲しかった

311 22/04/04(月)12:23:12 No.913376361

>ただ単に体育やりたくない言い訳を捏ねてるだけでは… このスレ一から十までそれよ

312 22/04/04(月)12:23:17 No.913376387

>座学でテストに俺が理解出来てない問題が出るなんておかしいよ!って言ったらどう見られるかって感じの話 楽しむかどうかもう関係なくなってるな

313 22/04/04(月)12:23:21 No.913376411

>タダ働きではない >タダ同然の手当だ どっちにしろダメじゃん!

314 22/04/04(月)12:23:28 No.913376456

大学の体育くらいのゆるさなら続けたいよね

315 22/04/04(月)12:23:29 No.913376462

学生の部活が基本的にガチ勢を求められるのはなんか違和感がある その割に勉強をおろそかにしたら怒られるし どっちかにして欲しい

316 22/04/04(月)12:23:36 No.913376508

けどよぉ 極端な病弱じゃない限り小中程度の体育できないのもどうかと思うぜ?

317 22/04/04(月)12:23:48 No.913376581

>ただ単に体育やりたくない言い訳を捏ねてるだけでは… そりゃできないものはなるべくやりたくないぜ それは体育に限らない感情なので否定してはいけない そこからどうするかが問題なんだから指摘するだけではダメ

318 22/04/04(月)12:23:51 No.913376594

苦手なら対策しないと…

319 22/04/04(月)12:24:00 No.913376656

体育だって今日は○○やるぞ!って突発的に今までみんなやってないことを何も教えずにやる授業なんてのは無かったと思うぜ

320 22/04/04(月)12:24:04 No.913376695

そもそも体育の授業が要らないと思う

321 22/04/04(月)12:24:11 No.913376741

黒子ではガチじゃない人は同好会あるよ!してたし

322 22/04/04(月)12:24:16 No.913376768

運動は好きだけどスポーツは苦手だ 競技性が絡むと人間は他人に厳しくキツく当たるようになるの嫌だ

323 22/04/04(月)12:24:29 No.913376825

>楽しむかどうかもう関係なくなってるな 知る気すら無いなら楽しむなんて不可能なのです

324 22/04/04(月)12:24:43 No.913376907

勉強ってそこそこでも許されるけど部活ってマジでやらないと怒られる 際限がない

325 22/04/04(月)12:24:47 No.913376928

放課後にちょっと運動して予習復習すればいいだろ 帰ってプレステするのは勝手だが

326 22/04/04(月)12:25:02 No.913377002

美術や音楽の授業もいらないよな

327 22/04/04(月)12:25:12 No.913377067

身体機能なんて格差なりあるのが当たり前で 他の科目と違って必要な知識ではないし それを優劣つけるのが意味なさすぎる

328 22/04/04(月)12:25:32 No.913377189

>そもそも体育の授業が要らないと思う それは絶対ないよ!

329 22/04/04(月)12:25:34 No.913377197

緩くやりたいならそういう部活とか同好会立ち上げればいいじゃん

330 22/04/04(月)12:25:35 No.913377208

>そもそも体育の授業が要らないと思う 集団演技以外は別になんにも教えないしな

331 22/04/04(月)12:25:38 No.913377224

やっぱ個人競技に限る 集団競技はクソ 球技もクソ

332 22/04/04(月)12:25:47 No.913377270

>>楽しむかどうかもう関係なくなってるな >知る気すら無いなら楽しむなんて不可能なのです 楽しめないから知る気もないと言える トートロジーになってしまうが意外と馬鹿にできない

333 22/04/04(月)12:26:07 No.913377354

>体育だって今日は○○やるぞ!って突発的に今までみんなやってないことを何も教えずにやる授業なんてのは無かったと思うぜ いやあ…教師によるんじゃないかな…

334 22/04/04(月)12:26:08 No.913377366

>体育だって今日は○○やるぞ!って突発的に今までみんなやってないことを何も教えずにやる授業なんてのは無かったと思うぜ そんな授業しか無かった… 流石にテニスやバレーは多少説明あったが基礎練習から即試合だった

335 22/04/04(月)12:26:18 No.913377416

下手糞同士でやるスポーツはアホみたいに面白いけれどガチ勢混ざるとスン…ってなる

336 22/04/04(月)12:26:19 No.913377421

マスゲームだけでいいよな

337 22/04/04(月)12:26:24 No.913377453

ごく一部の「」が冷静になれない話題なのはよくわかった

338 22/04/04(月)12:26:29 No.913377484

>やるか…相撲! 絶対ダウン追討ちする奴がでる

339 22/04/04(月)12:26:39 No.913377531

>体育だって今日は○○やるぞ!って突発的に今までみんなやってないことを何も教えずにやる授業なんてのは無かったと思うぜ 球技やるときは大体そういう突発だったな…

340 22/04/04(月)12:26:49 No.913377592

初回の授業でシラバス配るだろ!?

341 22/04/04(月)12:27:00 No.913377651

体育と図画工作の教師で 技術をしっかり教えてる奴見たことない…

342 22/04/04(月)12:27:04 No.913377667

なくていいだろとか言い出すのが典型的な極論すぎる

343 22/04/04(月)12:27:30 No.913377818

体育も美術も音楽も歴史を教えてほしい

344 22/04/04(月)12:27:34 No.913377839

今になって思うと細かく説明するより適当に試合させてた方が楽だったんだと思う いちいち説明したりするの面倒くさいし

345 22/04/04(月)12:27:34 No.913377843

私立と公立でだいぶ変わってくるので「」同士であっても溝は深まるばかりである

346 22/04/04(月)12:27:36 No.913377851

チームスポーツなら他の場所行けよで終わり 個人競技なら頑張ってねで終わり

347 22/04/04(月)12:27:42 No.913377872

>学校教育だけがいつまでも遅れているだけで かけてる金と時間とかかりきりになる人数が違いすぎる そもそも入試にかかわらんのに金かけんなってなるだろ

348 22/04/04(月)12:27:49 No.913377916

>初回の授業でシラバス配るだろ!? >いやあ…教師によるんじゃないかな…

349 22/04/04(月)12:27:50 No.913377921

国数社理英以外の授業は無駄ってこと

350 22/04/04(月)12:27:57 No.913377963

体育で自尊心を削られないように体育教室に通わせる親が増え申した

351 22/04/04(月)12:27:57 No.913377965

運動音痴でも体育の時間がつらいとかいうことは特になかったけどバレーの時間だけはつらかった

352 22/04/04(月)12:27:59 No.913377977

>ごく一部の「」が冷静になれない話題なのはよくわかった 興奮するのはいいけどそれを主張するのがネットでもこんな場所なんだから負け惜しみ感が凄い

353 22/04/04(月)12:28:01 No.913377999

>教本に細かく載ってたじゃろ? >あの体育の教本今欲しい 今はそんなんあるのか…20年前は体育の教科書なんかなかったよ

354 22/04/04(月)12:28:17 No.913378071

>体育と図画工作の教師で >技術をしっかり教えてる奴見たことない… n数いくつだよ…

355 22/04/04(月)12:28:23 No.913378103

中学バスケだったし好きだけど高校でも部活でガチにやるのはしんどいなって思って 中学OBで体育館借りて毎週やってるところに参加してたな

356 22/04/04(月)12:28:33 No.913378158

柔道は逆に試合より受け身をひたすらするだけだったから気が楽で良かった

357 22/04/04(月)12:28:49 No.913378263

>今はそんなんあるのか…20年前は体育の教科書なんかなかったよ 待てよ!? ド田舎だけど二冊あったぞ!?

358 22/04/04(月)12:28:51 No.913378271

サッカー部のイキりは結構しんどかった思い出

359 22/04/04(月)12:28:53 No.913378282

もっとスペシャリスト育てようぜ 10歳くらいからどの教科に特化させるか先鋭化させよう

360 22/04/04(月)12:29:05 No.913378349

>大学にも体育ってあるんだね… 一年時に必修であったが体育館で好きに動いていい授業だっからみんなでバレーしてたな…

361 22/04/04(月)12:29:10 No.913378381

>体育も美術も音楽も歴史を教えてほしい 理科も欲しかった

362 22/04/04(月)12:29:18 No.913378428

柔道部じゃない体育の時間の柔道なんて受け身くらいしかやらんだろ…

363 22/04/04(月)12:29:21 No.913378451

自分の得意分野の時に急激にイキるやつはウザかったけど体育は基本楽しかったわ…マラソンだけかな苦痛が上回ったな 友達とダベりながらやらせろ!

364 22/04/04(月)12:29:24 No.913378466

いい年になっても学校の体育のトラウマが忘れられないのは困った話だ

365 22/04/04(月)12:29:31 No.913378497

肉体なんて不要なんだよな

366 22/04/04(月)12:29:32 No.913378505

経験者がいると不公平になるから公平にみんな知らない競技をやればいいのでは?

367 22/04/04(月)12:29:40 No.913378543

別に塾行ってなくても勉強できる奴なんてゴロゴロいるけど スポーツは経験者と未経験者全然違う

368 22/04/04(月)12:29:41 No.913378552

img見てる限り道徳や倫理の授業数はもっと増やした方がいいと思います!

369 22/04/04(月)12:29:41 No.913378556

体育とか地方予選一回戦負けレベルの部活でガチでやれとか言われても困る

370 22/04/04(月)12:29:54 No.913378647

>もっとスペシャリスト育てようぜ >10歳くらいからどの教科に特化させるか先鋭化させよう ドイツかよ

371 22/04/04(月)12:29:58 No.913378666

>私立と公立でだいぶ変わってくるので「」同士であっても溝は深まるばかりである 人格成長に深く関わってるのが学生生活だからみんな自分の過ごした学生生活が「普通」だと思っている それを無碍に否定するような真似をすると簡単に戦争が起こるんだ

372 22/04/04(月)12:30:06 No.913378711

>経験者がいると不公平になるから公平にみんな知らない競技をやればいいのでは? やるか…セパタクロー

373 22/04/04(月)12:30:21 No.913378782

>経験者がいると不公平になるから公平にみんな知らない競技をやればいいのでは? やはりカッツェンか

374 22/04/04(月)12:30:25 No.913378795

>いい年になっても学校の体育のトラウマが忘れられないのは困った話だ トラウマは忘れないもんだからな… いい歳してとはいうが結構根深い

375 22/04/04(月)12:30:39 No.913378872

保険の教科書はなんかつまらなかったってのは覚えてるんだけど 体育の教科書って全く記憶にねえと言うか見た事無い気がする…

376 22/04/04(月)12:31:13 No.913379045

陰キャの「」も中学高校の昼休みはオタク仲間とバレーとかバスケとかしただろ?

377 22/04/04(月)12:31:15 No.913379058

>待てよ!? >ド田舎だけど二冊あったぞ!? マジ?保健の教科書はあったけど…

378 22/04/04(月)12:31:18 No.913379075

体育の成績はやる気や積極性だけ見られて上手い下手で成績付けないだろう

379 22/04/04(月)12:31:52 No.913379254

いいですよねエロの時だけ保険の学科の成績いいやつ

380 22/04/04(月)12:31:58 No.913379283

2チームでじゃんけんで選手取り合って最後まで残るのいいよね

381 22/04/04(月)12:32:01 No.913379295

>>そもそも体育の授業が要らないと思う >それは絶対ないよ! 管理社会の中国人が渇望してるのが学校の体育の時間だし加減が大事だよ

382 22/04/04(月)12:32:14 No.913379357

たった1日の為に何ヶ月間もモチベーション維持できるの凄いと思う 同じように練習してたけど結局理解できないまま終わった

383 22/04/04(月)12:32:19 No.913379376

>img見てる限り道徳や倫理の授業数はもっと増やした方がいいと思います! 増やしても「」になるようなのは授業をまともに聞いてないと思われる

384 22/04/04(月)12:32:20 No.913379378

>体育の成績はやる気や積極性だけ見られて上手い下手で成績付けないだろう 指導要領にはそんな感じのことが記載されてたよ 試験を行うにしても別枠で評価点残しておくこととか

385 22/04/04(月)12:32:21 No.913379387

>体育の成績はやる気や積極性だけ見られて上手い下手で成績付けないだろう 俺褒められるくらいやる気あったけど毎回3とかだったよ

386 22/04/04(月)12:32:32 No.913379447

>陰キャの「」も中学高校の昼休みはオタク仲間とバレーとかバスケとかしただろ? モノポリーとかカタンしてました!

387 22/04/04(月)12:32:33 No.913379453

>2チームでじゃんけんで選手取り合って最後まで残るのいいよね ぐぅ…!

388 22/04/04(月)12:32:38 No.913379477

>>そもそも体育の授業が要らないと思う >それは絶対ないよ! 運動させることが一つの目的だからな... ただアスレチックだったり自由に遊ぶ感じでもいいとは思う

389 22/04/04(月)12:32:38 No.913379484

>陰キャの「」も中学高校の昼休みはオタク仲間とバレーとかバスケとかしただろ? 陰キャなめんなよ 時間あったら机に突っ伏して寝たふりしてるわ

390 22/04/04(月)12:32:42 No.913379509

>いいですよねエロの時だけ保険の学科の成績いいやつ 複利計算やローンのヤバさについては小さいころから教育した方がいいよね

391 22/04/04(月)12:32:43 No.913379516

>体育の成績はやる気や積極性だけ見られて上手い下手で成績付けないだろう いや普通に付けるけど… 学習指導要領読めばわかることだぞ

392 22/04/04(月)12:32:55 No.913379582

>2チームでじゃんけんで選手取り合って最後まで残るのいいよね アレは傍目にも可哀想だな…って思ったけどああいうのになりたくないがダメに運動頑張ってた気もする

393 22/04/04(月)12:33:03 No.913379622

>陰キャの「」も中学高校の昼休みはオタク仲間とバレーとかバスケとかしただろ? ずっとサッカーやってたけどバレーとかバスケはないかな…全然知らん分野だった

394 22/04/04(月)12:33:03 No.913379624

奇面組のスレ立ってもスレ画の先生の話題になることまず無いからすげえ珍しいな

395 22/04/04(月)12:33:03 No.913379625

>2チームでじゃんけんで選手取り合って最後まで残るのいいよね 残酷な天使のテーゼやん...

396 22/04/04(月)12:33:06 No.913379637

>>経験者がいると不公平になるから公平にみんな知らない競技をやればいいのでは? >やるか…セパタクロー 大学の体育はそんな感じで楽しかった

397 22/04/04(月)12:33:08 No.913379651

>>いいですよねエロの時だけ保険の学科の成績いいやつ >複利計算やローンのヤバさについては小さいころから教育した方がいいよね 今の高校生は金融の授業やるんすよ

398 22/04/04(月)12:33:09 No.913379653

体育はいるだろ 無理やりやらせなかったらデブが増える

399 22/04/04(月)12:33:30 No.913379761

>奇面組のスレ立ってもスレ画の先生の話題になることまず無いからすげえ珍しいな まず奇面組なのを知らなかった

↑Top