虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 火の鳥... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/04/04(月)09:28:44 No.913343718

    火の鳥読んでて思ったけど手塚先生って天才だったのでは

    1 22/04/04(月)09:31:34 No.913344111

    ディズニーを超えたいというバイタリティ、同業者なら弟子でもライバル視する嫉妬心、医者になれるレベルの頭脳 それらを兼ね備えた漫画家だもの…

    2 22/04/04(月)09:31:44 No.913344131

    みんな鳳凰編推すけど俺はヤマト編を推すね

    3 22/04/04(月)09:32:39 No.913344263

    乱世編好き

    4 22/04/04(月)09:32:40 No.913344267

    乱世編についてどうぞ

    5 22/04/04(月)09:34:40 No.913344567

    太陽編がマイベスト

    6 22/04/04(月)09:37:34 No.913345014

    太陽編でケモTFの性癖になってしまった 神には責任取ってもらいたい

    7 22/04/04(月)09:39:28 No.913345330

    異形編が好き 内容もだけど短くて読みやすい…

    8 22/04/04(月)09:41:21 No.913345628

    復活編の1+1=1のシーンは今でも好き 失敗したけど

    9 22/04/04(月)09:42:13 No.913345750

    未来編のナメクジも良いじゃないっすか

    10 22/04/04(月)09:43:42 No.913345947

    どれが何篇なのか覚えてない

    11 22/04/04(月)09:44:20 No.913346051

    医者っつうか戦時下で人材不足で作られた医師予備校みたいなとこで… 最終的に医師免許は持ってるんだけど… むずかしいとこ

    12 22/04/04(月)09:44:35 No.913346087

    ロビタもいいじゃないですか

    13 22/04/04(月)09:52:48 No.913347502

    昆虫画を描くときに赤絵の具が足りなかったから自分の血で代用したとかいうエピソードが好き

    14 22/04/04(月)09:54:41 No.913347847

    スレ画物理的に強そう

    15 22/04/04(月)09:55:19 No.913347971

    なんか倫理観とかのタガが外れてないと描けないような話が多い

    16 22/04/04(月)09:55:42 No.913348041

    空襲の時にトイレにこもって4コマ描いてたとかいうエピソードあったよな

    17 22/04/04(月)09:58:21 No.913348463

    未完作品割りとあったけど火の鳥だけは完結見たかったな…

    18 22/04/04(月)10:00:10 No.913348731

    >スレ画物理的に強そう 漫画描く合間合間に逆立ちしてたからその辺の「」より筋力あると思う

    19 22/04/04(月)10:00:27 No.913348778

    すごい人なのは間違いないよ

    20 22/04/04(月)10:02:30 No.913349103

    >なんか倫理観とかのタガが外れてないと描けないような話が多い 人間を鳥人間に改造することのどこが倫理観のタガが外れてるって言うんですか!

    21 22/04/04(月)10:05:59 No.913349635

    スレ画レベルになると死後も変態性癖ぶつけた落書きが 発掘されるのが可哀想でもある

    22 22/04/04(月)10:10:09 No.913350286

    ムウとか奇子とかふつうの倫理感じゃ無理でしょ

    23 22/04/04(月)10:11:46 No.913350533

    >未完作品割りとあったけどルードウィヒ・Bだけは完結見たかったな…

    24 22/04/04(月)10:15:39 No.913351164

    異形編がなんかすごい好き

    25 22/04/04(月)10:18:58 No.913351717

    火の鳥が未完作品だという事実

    26 22/04/04(月)10:19:38 No.913351811

    また無料公開してくれないかな… 変わった短編とかも読めてよかった

    27 22/04/04(月)10:20:28 No.913351941

    最近図書館で見かけて久しぶりに乱世編呼んだんだけど 清盛死ぬところって変わった?もっとグロかった気がするんだが

    28 22/04/04(月)10:21:05 No.913352032

    コスモゾーンの説明した時点で完結でいいんじゃないかな…

    29 22/04/04(月)10:21:10 No.913352043

    面白いけどメタネタや時事ネタを全然時代が違うところにぶっこむのはいかがなものかと思った

    30 22/04/04(月)10:27:22 No.913353051

    小学生の頃学校にあったの読んでたけど未来編でロボットが溶鉱炉?に集団自殺するシーンが怖くてやめちゃった

    31 22/04/04(月)10:27:29 No.913353066

    太陽編は86年に描かれただけあって絵柄も新しめなんだな てかラピュタが公開した年なのか…

    32 22/04/04(月)10:28:07 No.913353155

    >面白いけどメタネタや時事ネタを全然時代が違うところにぶっこむのはいかがなものかと思った 俺は電話使ってるとことか好きだよ

    33 22/04/04(月)10:29:20 No.913353352

    >最近図書館で見かけて久しぶりに乱世編呼んだんだけど >清盛死ぬところって変わった?もっとグロかった気がするんだが 乱世編はオチも3パターンくらいあるから多分その記憶は合ってる

    34 22/04/04(月)10:30:02 No.913353466

    >小学生の頃学校にあったの読んでたけど未来編でロボットが溶鉱炉?に集団自殺するシーンが怖くてやめちゃった 神ヨ!ロビタヲ救イタマエ

    35 22/04/04(月)10:31:52 No.913353761

    未来編の壮大さは学生の頃読んでしびれたなぁ

    36 22/04/04(月)10:33:46 No.913354060

    火の鳥BJブッダおもろい

    37 22/04/04(月)10:41:10 No.913355353

    最初に読んだのが入院中に親に買って貰った未来編と復活編なんで 我王よりロビタだ

    38 22/04/04(月)10:43:12 No.913355726

    手塚先生が小学生の時に描いた虫のスケッチが緻密でなあ…

    39 22/04/04(月)10:45:54 No.913356237

    そもそも作品が多過ぎて全部読もうと思ったら大変なお方

    40 22/04/04(月)10:47:19 No.913356506

    >清盛死ぬところって変わった?もっとグロかった気がするんだが 太陽編も何回か変わってる

    41 22/04/04(月)10:48:21 No.913356673

    >面白いけどメタネタや時事ネタを全然時代が違うところにぶっこむのはいかがなものかと思った 流行り物には飛びついて描き散らす人なので

    42 22/04/04(月)10:49:36 No.913356948

    本屋行って子供コーナーちょっと眺める機会があったんだけど 偉人伝の中にこの人いてちょっと感慨深かったよ

    43 22/04/04(月)10:49:52 No.913357005

    普通の作家が天才と言われる段階は初期3部作の段階で越えてる アトムですら天才2週目みたいな感じで火の鳥とかは4・5週目くらいの人だから

    44 22/04/04(月)10:50:09 No.913357056

    火の鳥はこだわりが強いのか全体的にめちゃくちゃ描き直してるな

    45 22/04/04(月)10:51:40 No.913357346

    >偉人伝の中にこの人いてちょっと感慨深かったよ そろそろ国語の教科書に載った?

    46 22/04/04(月)10:52:17 No.913357476

    普通は歳とってから再ヒットとかなかなか無いからな

    47 22/04/04(月)10:52:55 No.913357617

    つまらない漫画もたくさん描いてるけどそれはそれで次!って感じで創作意欲が尽きずにずーっと作品を生み出し続けたバイタリティが凄いよ

    48 22/04/04(月)10:53:32 No.913357722

    望郷編が一番好きだぞ俺

    49 22/04/04(月)10:56:06 No.913358174

    同じぐらい描いたら確実に手塚治虫クラスになれますよ! って神に確約されても無理です…ってレベル

    50 22/04/04(月)10:56:13 No.913358204

    読後感が胃にずっしり来るので誰かに感想ぶちまけないと消化不良で一週間位落ち込む話が多い

    51 22/04/04(月)10:57:01 No.913358356

    でも娘と息子はまあ…そんなだな るみ子は手塚治虫作品を現代でも活かそう!として頑張ってるけどテヅコミとかいうよくわからん雑誌出すし変なDCGとソシャゲにゴーサイン出すしAI手塚治虫はクソだし…. 息子の方はばるぼら実写化したけどつまんなかったし………

    52 22/04/04(月)10:57:13 No.913358396

    >手塚先生が小学生の時に描いた虫のスケッチが緻密でなあ… 絵の具だと思った赤色が出なくて血を使って塗ったと聞く

    53 22/04/04(月)10:57:56 No.913358536

    アニメはあんまり面白くないね… クレオパトラと千夜一夜は好きだけど…

    54 22/04/04(月)10:59:38 No.913358832

    火の鳥を変な改変入れずにアニメ化してほしい

    55 22/04/04(月)10:59:42 No.913358840

    伊達に15万ページも描いてないしな ジャンプの単行本が200ページ弱と考えるとなおさら

    56 22/04/04(月)10:59:56 No.913358882

    火の鳥のギャグ要素を排除したアニメ版はただのトラウマ恐怖アニメだった

    57 22/04/04(月)11:00:16 No.913358955

    >火の鳥を変な改変入れずにアニメ化してほしい 自主規制多い今の時代じゃだいぶ厳しいな…

    58 22/04/04(月)11:00:38 No.913359006

    >クレオパトラと千夜一夜は好きだけど… 変な尺の取り方してない?

    59 22/04/04(月)11:01:05 No.913359055

    漫画すら色々改変されてるのに 今のアニメで改変無しは不可能だな…

    60 22/04/04(月)11:01:13 No.913359079

    ばるぼら実写版わりと良かったと思うけど 主役が稲垣吾郎でマネキンや犬とセックスされても困る 主役以外はばるぼらはエッチだし雰囲気だけは出ていたから好き

    61 22/04/04(月)11:01:26 No.913359130

    >火の鳥のギャグ要素を排除したアニメ版はただのトラウマ恐怖アニメだった NHKのやつ?

    62 22/04/04(月)11:01:46 No.913359188

    宇宙編だかの死ぬまで惑星の周りをぐるぐる回るだけになりましたみたいなのが 小さい頃ものすごくトラウマになってた

    63 22/04/04(月)11:01:47 No.913359189

    手塚治虫はアニメの方が好きなんだけど手塚が作るアニメはわりと微妙なやつが多い

    64 22/04/04(月)11:01:48 No.913359195

    女性が脚の群体みたいな植物になった話がトラウマになりかけたし危うく性癖にもなりかけた

    65 22/04/04(月)11:03:05 No.913359395

    ループする尼さんの話の風呂に入るシーンがエロくて好き

    66 22/04/04(月)11:03:15 No.913359431

    ドキュメンタリーみていつ寝てるんだこの人ってなった

    67 22/04/04(月)11:03:49 No.913359543

    所謂国民的アニメ枠に収まる作品がないことだけ残念

    68 22/04/04(月)11:05:01 No.913359758

    文庫と比べるとCOM版読み辛え

    69 22/04/04(月)11:05:05 No.913359763

    >所謂国民的アニメ枠に収まる作品がないことだけ残念 アトムがたま~~~に復活するくらいのポジションだからな…

    70 22/04/04(月)11:05:05 No.913359764

    昔は黒本全部納めた本棚置くんだ…と思ったけど物理的に諦めた

    71 22/04/04(月)11:05:13 No.913359787

    ザックリ言うとソノラマ版と角川版があって細部が違う

    72 22/04/04(月)11:05:26 No.913359822

    るみ子はもっとIP活用頑張って…

    73 22/04/04(月)11:05:56 No.913359910

    女性がわけのわからないクリーチャーに変形する性癖ってベティブープとかに植え付けられたんだろうか

    74 22/04/04(月)11:06:20 No.913359969

    火の鳥の歴史物のぶった切りっぷりを見てると南北朝が舞台のとかも見てみたかったなと思う

    75 22/04/04(月)11:07:11 No.913360117

    太陽編のイノリが今でもマイベストヒロイン ファンアートでは金髪に描かれがちだけど公式でも金髪なんだろうか

    76 22/04/04(月)11:08:25 No.913360314

    よくある女体を尊厳破壊する系統の性癖じゃなくて女体がメタモルフォーゼする過程やそれ自体が性癖だったぽいのは伝わってくる

    77 22/04/04(月)11:08:45 No.913360381

    存命だったなら日常萌え4コマとか異世界転生ものを描いてそう

    78 22/04/04(月)11:09:40 No.913360562

    >昔は黒本全部納めた本棚置くんだ…と思ったけど物理的に諦めた 表紙全集の401冊目がちゃんとあるかどうか確認してから購入してください

    79 22/04/04(月)11:09:56 No.913360604

    ばるぼら実写化したから安い電子書籍出たんで読んでほしい 話はよくわからんけどばるぼらがエッチだよ

    80 22/04/04(月)11:10:32 No.913360701

    >よくある女体を尊厳破壊する系統の性癖じゃなくて女体がメタモルフォーゼする過程やそれ自体が性癖だったぽいのは伝わってくる 虫好きだしね…

    81 22/04/04(月)11:11:03 No.913360792

    変形といえば太陽編で狗族がよくわからん塊になってるシーンとか生理的キツさが凄かったな

    82 22/04/04(月)11:11:34 No.913360882

    パタリロの魔夜峰央が言ってたけど 新しいジャンルのマンガを描こうとすると大体もう手塚治虫が既に先にやってて頭抱えたとか

    83 22/04/04(月)11:11:37 No.913360891

    例の女体変形落書きは女の子もうっとり幸せそうで好き

    84 22/04/04(月)11:12:51 No.913361110

    >新しいジャンルのマンガを描こうとすると大体もう手塚治虫が既に先にやってて頭抱えたとか SF書こうとするとだいたいHGウェルズがやってるようなもんだな

    85 22/04/04(月)11:13:00 No.913361134

    二次嫁も描いてたよね

    86 22/04/04(月)11:13:24 No.913361198

    むぅ…もがっかり実写だったね

    87 22/04/04(月)11:13:34 No.913361235

    たくさん描いたので駄作もあるけどそれでも導入部はだいたい面白い感じある

    88 22/04/04(月)11:14:09 No.913361357

    火の鳥もだがルードウィヒBを完結させろ

    89 22/04/04(月)11:14:58 No.913361505

    よくあれだけ仕事する気になったな あとネタが尽きなかったな

    90 22/04/04(月)11:15:25 No.913361583

    >あとネタが尽きなかったな これが本当に凄いわ…

    91 22/04/04(月)11:15:45 No.913361659

    >火の鳥読んでて思ったけど手塚先生って天才だったのでは 開高健のレス

    92 22/04/04(月)11:15:56 No.913361699

    ちょっと前にやったAI原作はまあ面白くなかった あと作画スタッフがつのがいでちょっと笑った

    93 22/04/04(月)11:16:13 No.913361758

    最後の言葉が仕事をさせてくれなの好き

    94 22/04/04(月)11:19:34 No.913362394

    漫画に打ち込みながら医学試験合格して博士号もらうまで医学にも打ち込むのはやばい

    95 22/04/04(月)11:23:29 No.913363088

    生産量が桁違いだから傑作の裏に駄作が山のように存在すると聞いて安心した 打率自体は凡人と大差ない

    96 22/04/04(月)11:24:37 No.913363291

    ゴキブリに脳みそ食い荒らされるコンピューターおばあちゃん…