虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/04/04(月)01:41:10 マンガ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/04(月)01:41:10 No.913299013

マンガ・BANGで読んでる龍継がトダーが出てくるあたりまで来たんスけど… 猿展開を越えた猿展開でタンカーでなんかいい感じのNEO坊vsG-28戦やってたのと同じ漫画とは思えないんだよね あと仮にも主人公のメイン・ウェポンが目突きなのはいいんスかこれ

1 22/04/04(月)01:42:41 No.913299320

主人公はルール無用だろ

2 22/04/04(月)01:43:44 No.913299551

トダー編はトダーを見てないと心が壊れそうになるんだ

3 22/04/04(月)01:44:28 No.913299702

ドラゴン・ハウス編はシリーズ最底辺だと思うっス

4 22/04/04(月)01:45:31 No.913299886

>ドラゴン・ハウス編はシリーズ最底辺だと思うっス ふうんここからは上り調子ということか

5 22/04/04(月)01:47:11 No.913300190

怒らないで下さいね そもそも龍継の序盤がバカみたいなもんじゃないですか

6 22/04/04(月)01:53:37 No.913301379

クククひどい言われようだな…

7 22/04/04(月)01:54:01 No.913301451

スレ画のシーン事前にガルシアのこと鬼龍から聞いてるはずなのにこの迫真の反応はどう考えてもおかしいんだよね

8 22/04/04(月)01:54:51 No.913301627

なまじガルシア戦が最高だっただけにその後の最悪すぎる展開についていけないんだ 語録で茶化してないと怒りすら湧いてくるんだ

9 22/04/04(月)01:56:10 No.913301880

ドラゴン・ハウスあたりの展開は滅茶苦茶すぎるんだ 一週ごとに記憶喪失になっていたと考えられる

10 22/04/04(月)01:57:08 No.913302057

ガルシアを守鷹兄めちゃくちゃかっこよくないスか?

11 22/04/04(月)01:57:33 No.913302144

ドラゴン・ハウスに突入してから空間入りした姫路に悲しい過去…

12 22/04/04(月)01:58:15 No.913302242

>スレ画のシーン事前にガルシアのこと鬼龍から聞いてるはずなのにこの迫真の反応はどう考えてもおかしいんだよね アクション・スターを夢見てたキー坊の演技力が光る名シーンなんだよね

13 22/04/04(月)02:00:30 No.913302656

突然猿空間から脱出してまた猿空間入りした姫次再登場は編集のアドバイスのような気がしたっスが猿先生が編集の言うこと聞きますかね

14 22/04/04(月)02:03:11 No.913303152

適当なキャラ付けの敵が多すぎるんだ ビックリ人間か胸糞悪いだけのゴミばかりで使い捨てていくから燃える勝負にならないんだ

15 22/04/04(月)02:04:28 No.913303362

>突然猿空間から脱出してまた猿空間入りした姫次再登場は編集のアドバイスのような気がしたっスが猿先生が編集の言うこと聞きますかね 多分編集がまともなパラタフを見る限り聞くと思うんだよね

16 22/04/04(月)02:06:06 No.913303711

猿先生多分板垣みたいにこだわりないから言われたら言われた通りのもの描くと思うんだよね 何も言われないとすぐ猿展開になるけど

17 22/04/04(月)02:06:26 No.913303767

>ガルシアを守鷹兄めちゃくちゃかっこよくないスか? ガルシアに珍しくイヤミを言う鷹兄でやっと人間味を感じられたんだ

18 22/04/04(月)02:07:15 No.913303922

>適当なキャラ付けの敵が多すぎるんだ >ビックリ人間か胸糞悪いだけのゴミばかりで使い捨てていくから燃える勝負にならないんだ 第三の人格パクには驚かされたんだよね きっとここから苦戦すると思う

19 22/04/04(月)02:07:51 No.913304039

なんでもいいですよ

20 22/04/04(月)02:07:59 No.913304063

>あと仮にも主人公のメイン・ウェポンが目突きなのはいいんスかこれ このあたりでただでさえ低かったウンスタの主人公あじが地に落ちると考えられる

21 22/04/04(月)02:08:33 No.913304162

28号vsウンスタは擁護できるとこ1ミリもないから仕方ない本当に仕方ない キーボーデロが面白いから金返せとは言わんけどなブヘヘ

22 22/04/04(月)02:09:00 No.913304237

鷹兄は珍しく龍継で株が落ちてないキャラだと思うっス

23 22/04/04(月)02:09:37 No.913304341

>28号vsウンスタは擁護できるとこ1ミリもないから仕方ない本当に仕方ない >キーボーデロが面白いから金返せとは言わんけどなブヘヘ オトンVS龍ちゃんも楽しくなかったんだよね

24 22/04/04(月)02:09:47 No.913304378

>アクション・スターを夢見てたキー坊の演技力が光る名シーンなんだよね 明らかにボケてて目的を忘れてるオトンにも話を合わせてあげてるんだ

25 22/04/04(月)02:10:19 No.913304487

纏めて読むとコマに割と出る正面顔がコピペっぽく見えてきて それを検証するマネモブの気持ちが分かってくるんだよね

26 22/04/04(月)02:10:44 No.913304548

>鷹兄は珍しく龍継で株が落ちてないキャラだと思うっス ガルシア戦は老いを感じながらも戦いを続ける老兵の意地を感じるんだよね 片足で動けるのすごくない?

27 22/04/04(月)02:10:53 No.913304583

>鷹兄は珍しく龍継で株が落ちてないキャラだと思うっス おそらく元の株がどの辺にあるのかフラフラしすぎててよくわからないのが理由と考えられる

28 22/04/04(月)02:11:43 No.913304724

>鷹兄は珍しく龍継で株が落ちてないキャラだと思うっス ガルシアに負けんなよってのは有るけどメカ・フットになってパワーアップしたから結果オーライなんだ

29 22/04/04(月)02:12:19 No.913304825

鷹兄ももういい歳だから…

30 22/04/04(月)02:12:24 No.913304835

強さに至っては義足化してから一気にランキング上位になったっス おそらくGKドラゴン・デゴイチ・メカ兄の順と考えられる

31 22/04/04(月)02:12:36 No.913304872

ロボ・フット貰ってからの鷹兄が明らかにウキウキしてるんだよね

32 22/04/04(月)02:13:27 No.913305019

雰囲気に反して新しいものが好きな感じが可愛いんだ鷹兄は

33 22/04/04(月)02:13:37 No.913305052

>ロボ・フット貰ってからの鷹兄が明らかにウキウキしてるんだよね タブレットやスマホといい結構新しいガジェット好きなの人間味感じるっス

34 22/04/04(月)02:13:55 No.913305102

鷹兄は対人戦はトダーすらサクサクに出来る刃付けたら最強なんだ

35 22/04/04(月)02:13:59 No.913305113

まぁ鷹兄がまたおじさん甘やかしてるんだよね

36 22/04/04(月)02:14:13 No.913305143

メカ兄とデゴイチが評価を上げてるのはトダー複数体が瞬殺されてるからだけど おそらく強かったのはガルシアが戦ったプロトタイプ・トダーだけだと考えられる

37 22/04/04(月)02:15:17 No.913305326

>強さに至っては義足化してから一気にランキング上位になったっス >おそらくGKドラゴン・デゴイチ・メカ兄の順と考えられる メカ・モスキートを忘れて貰っちゃ困るんだよね

38 22/04/04(月)02:15:34 No.913305376

メ蚊を忘れているっスね

39 22/04/04(月)02:16:19 No.913305505

>おそらく強かったのはガルシアが戦ったプロトタイプ・トダーだけだと考えられる コス・パの問題でプロトタイプが飛びぬけて強いパターンなんだ

40 22/04/04(月)02:16:21 No.913305510

おいおいトップは悪魔王子でしょうが

41 22/04/04(月)02:16:39 No.913305547

メ蚊は格闘括りで禁止っすよね?

42 22/04/04(月)02:16:46 No.913305568

トダーあたりは本当に展開が意味わからん 面白いつまらないじゃなくて意味わからん

43 22/04/04(月)02:16:59 No.913305610

>猿先生多分板垣みたいにこだわりないから言われたら言われた通りのもの描くと思うんだよね >何も言われないとすぐ猿展開になるけど タフの中盤でグダった後もOTONとかロックアップとかGOKUSAIとか短くても濃いの描けてるだろ なんとなく引き延ばそうとするのが上手くないんだと思う タフ畳め

44 22/04/04(月)02:17:26 No.913305676

>まぁ鷹兄がまたおじさん甘やかしてるんだよね 子供の頃あんなんになってしまったから甘やかしたくなるのも仕方がないんだ

45 22/04/04(月)02:17:43 No.913305718

>トダーあたりは本当に展開が意味わからん >面白いつまらないじゃなくて意味わからん 猿 何 考

46 22/04/04(月)02:18:25 No.913305837

短めの作品は本当に打率が高いと思うんだ猿先生

47 22/04/04(月)02:18:56 No.913305907

今でも真っ当に面白い作品描けることはパラ・タフでわかってるんだよね

48 22/04/04(月)02:19:26 No.913305983

とにかく機械とかSF書きたい時期だったと考えられる…

49 22/04/04(月)02:20:23 No.913306120

短編だとマジで面白いからタフだけイマイチになるものと考えられる

50 22/04/04(月)02:20:28 No.913306131

ロックアップとかはかなり評価高いっス

51 22/04/04(月)02:20:41 No.913306156

おそらくその時期流してたお昼のワイドショーで介護用ロボがどうこうやっていたと考えられる

52 22/04/04(月)02:23:10 No.913306503

トダー辺りはマジでトダーでネタにするくらいしなきゃやっていられなかった記憶があるんだ

53 22/04/04(月)02:23:26 No.913306531

詳しくはなんとも言えないけど編集は間違いなくダメなんだよね

54 22/04/04(月)02:23:49 No.913306583

純粋な漫画としての面白さではないけど 毎週楽しめてるからなんだかんだ龍継ぐも好きなんだよね

55 22/04/04(月)02:24:04 No.913306635

>トダー辺りはマジでトダーでネタにするくらいしなきゃやっていられなかった記憶があるんだ オイオイか弱いオジサンがいるじゃないでしょうが

56 22/04/04(月)02:25:03 No.913306778

キー坊の出番が増えてからウンスタが主役食われるのは当然なんだよね

57 22/04/04(月)02:25:40 No.913306878

>ロックアップとかはかなり評価高いっス でも倫理観はいつもの猿先生っス

58 22/04/04(月)02:25:51 No.913306902

>純粋な漫画としての面白さではないけど >毎週楽しめてるからなんだかんだ龍継ぐも好きなんだよね 個人的にはその辺の楽しさもなかったからドラゴン・ハウス編が最底辺だと思うんだよね

59 22/04/04(月)02:26:18 No.913306968

>詳しくはなんとも言えないけど編集は間違いなくダメなんだよね ひょっとして龍継がアレなのは編集が悪いんじゃないっスか?

60 22/04/04(月)02:27:24 No.913307126

今週のを読んだらみな悪魔王子幻想が覚めると思うよ

61 22/04/04(月)02:27:24 No.913307127

>今でも真っ当に面白い作品描けることはパラ・タフでわかってるんだよね パラタフは鉄拳伝とかタフ中期までの文法全開でお約束の悲しい過去からの死闘だけど久々に組み合ってガチガチの技の掛け合いが見れてめちゃくちゃ楽しかったんだ

62 22/04/04(月)02:27:27 No.913307133

血の謝肉祭の迷路が一番つまらなかったっス

63 22/04/04(月)02:27:48 No.913307174

編集の目的は…!?

64 22/04/04(月)02:27:56 No.913307201

パラ・タフは名作っス

65 22/04/04(月)02:29:16 No.913307388

盲目でパラリンピック柔道という難しい題材なのに 説教臭くもなくちゃんと爽快な格闘漫画してるのは流石猿先生っス

66 22/04/04(月)02:29:26 No.913307408

まともな編集ならもっと良くなりそうなんだよね プレイ・ボーイは猿先生を解放せんかいっ

67 22/04/04(月)02:29:48 No.913307459

fu943667.jpg

68 22/04/04(月)02:29:52 No.913307471

NEO宮沢喜一の所はよく見た定型含め笑うけどギャルアッド一撃は割と残念なんだ

69 22/04/04(月)02:30:42 No.913307575

>fu943667.jpg なんだあっ

70 22/04/04(月)02:30:59 No.913307615

>fu943667.jpg 異 常 猿 愛 者

71 22/04/04(月)02:31:10 No.913307639

龍継も序盤は鉄拳伝メソッドというか戦う相手の哀しき過去が明らかになる感じだったんだ 初っ端からオトンの節穴っぷりが強調されるエピソードなのがちょっとした愛嬌なんだ

72 22/04/04(月)02:31:43 No.913307711

猿先生も辛かったと思うよ パラタフの裏で美術館編なんて書かされてたんだから 誰かがそばにいてサポートしてあげないと…

73 22/04/04(月)02:32:05 No.913307774

>fu943667.jpg 最後辛辣なまま終わるかと思ったらポジティブすぎるだろあーっ

74 22/04/04(月)02:32:39 No.913307846

>猿先生も辛かったと思うよ >パラタフの裏で美術館編なんて書かされてたんだから 誰かがそばにいてサポートしてあげないと… 「」が猿先生の気持ちなんてわかるわけねーだろ!

75 22/04/04(月)02:32:51 No.913307873

異常猿愛者ですら美術館編は擁護できないのか 美術館編よお前はなんだ?つまらなくて漫画と言えるのか

76 22/04/04(月)02:34:23 No.913308091

喋ったり戸田亜だったり医療用の役割果たしたりトダーだけは前後の展開忘れて面白かったんだ

77 22/04/04(月)02:34:32 No.913308107

ガルシアの始末周辺は過去作品どころか直前までの展開全てを愚弄してるんだよねすごくない?

78 22/04/04(月)02:34:45 No.913308143

書き込みをした人によって削除されました

79 22/04/04(月)02:35:05 No.913308189

悪魔王子のキャラデザ良いし明確な目的ができて猿濃度は低くなってきたと考えられる

80 22/04/04(月)02:35:40 No.913308265

トダーよりもあれ以降ウンスタがいらない主人公から不快キャラに振り切れたのがキツすぎるんだよね 元々鼻持ちならない側面はあったけどあれ以降は中途半端に反省しては調子こいて負けるを繰り返すだけで 出てくるだけで不快なんだ

81 22/04/04(月)02:37:44 No.913308567

四大幻獣とかキャプテン・マッスルはこのまま猿空間送りになりそうで辛いのん

82 22/04/04(月)02:39:09 No.913308758

序盤だから生意気でも許されてたけど心臓移植後自然に浄化されたとか言う割に根本はウンスタのままなんだ

83 22/04/04(月)02:40:50 No.913308983

>四大幻獣とかキャプテン・マッスルはこのまま猿空間送りになりそうで辛いのん おいおいポンコツチームは猿空間から出されて瞬殺されたでしょうが

84 22/04/04(月)02:41:26 No.913309065

米軍から助け出したガルシアを米軍に渡して一見落着するのはルールで禁止スよね

85 22/04/04(月)02:42:10 No.913309158

龍星に関しては18歳から真面目に修行したところで幼い頃から武術に染まってるキー坊に一生追いつけるわけないってモンキー・リアリティを感じるのもわかるんだよね

86 22/04/04(月)02:43:07 No.913309293

>龍星に関しては18歳から真面目に修行したところで幼い頃から武術に染まってるキー坊に一生追いつけるわけないってモンキー・リアリティを感じるのもわかるんだよね 師匠が人面獣心クソ野郎とオトンじゃ差が出るのも仕方ないんだ

87 22/04/04(月)02:43:22 No.913309312

無料分の最後の話がよりにもよってキャプテン・マッスル初登場回で耐えきれなかったんだよね

88 22/04/04(月)02:45:11 No.913309540

>米軍から助け出したガルシアを米軍に渡して一見落着するのはルールで禁止スよね ガガルシアは人間兵器と呼ばれる超優秀な兵士やで きっとなにか公にできない重要な任務についてるんとちゃうか

89 22/04/04(月)02:45:18 No.913309551

ンゴー!

90 22/04/04(月)02:45:32 No.913309589

龍継は猿時空までおかしいから今までとは別格のライブ感なんだ

91 22/04/04(月)02:47:29 No.913309851

>ガガルシアは人間兵器と呼ばれる超優秀な兵士やで >きっとなにか公にできない重要な任務についてるんとちゃうか NPCキャラのNEO坊からPCキャラのキー坊に戻ったから ステータスが初期化されたと考えられる

92 22/04/04(月)02:48:28 No.913309994

>異常猿愛者ですら美術館編は擁護できないのか >美術館編よお前はなんだ?つまらなくて漫画と言えるのか 自分は今まで強かったキャラがけちょんけちょんに負ける展開好きだから 嫌いじゃないっスよ

93 22/04/04(月)02:48:39 No.913310016

>龍継は猿時空までおかしいから今までとは別格のライブ感なんだ これ以上は危険や 時系列考察止めるぞ

94 22/04/04(月)02:49:00 No.913310058

>四大幻獣とかキャプテン・マッスルはこのまま猿空間送りになりそうで辛いのん 少なくともチコは荼毘に付したんだ

95 22/04/04(月)02:49:19 No.913310094

>龍継は猿時空までおかしいから今までとは別格のライブ感なんだ 時系列に関してはオトンがボケてるだけっス

96 22/04/04(月)02:49:27 No.913310115

マネモブも辛かったと思うよ ガ ガルシアに続いて美術館編を出されてしまったんだからね 誰かタフスレで笑いにしてあげないと…

97 22/04/04(月)02:50:08 No.913310196

>龍継は猿時空までおかしいから今までとは別格のライブ感なんだ 現代で出てきたキャラが過去編で自殺するのはルールで禁止スよね

98 22/04/04(月)02:50:47 No.913310292

>マネモブも辛かったと思うよ >ガ ガルシアに続いて美術館編を出されてしまったんだからね >誰かタフスレで笑いにしてあげないと… 美術館編はマネモブが素でキレてたんだ トダーGKDでキャッキャしてた時とはレベルが違うんだ

99 22/04/04(月)02:52:09 No.913310446

>>米軍から助け出したガルシアを米軍に渡して一見落着するのはルールで禁止スよね >ガガルシアは人間兵器と呼ばれる超優秀な兵士やで >きっとなにか公にできない重要な任務についてるんとちゃうか 3度見くらいしたんだよねここ キー坊髪切った時に役者交代したんじゃない?

100 22/04/04(月)02:52:15 No.913310461

なんかもう鬼龍おじさんが全部悪くない?

101 22/04/04(月)02:52:52 No.913310525

キー坊は髪と一緒にIQも切り落としたとされている説が有力なんだ

102 22/04/04(月)02:53:03 No.913310547

>なんかもう鬼龍おじさんが全部悪くない? それは最初からずっとそうだろがよえー!

103 22/04/04(月)02:53:29 No.913310615

まだ覚悟編終わってないんだけど読むの早すぎないスか?

104 22/04/04(月)02:54:36 No.913310722

>現代で出てきたキャラが過去編で自殺するのはルールで禁止スよね 田代さんが後に蘇生したんじゃなくて過去で死んだが正しいんだよね モンキー・エス・エフだと考えられる

105 22/04/04(月)02:54:40 No.913310728

正直ウンスタはおじさんの子って感じすごいするんだよね

106 22/04/04(月)02:55:04 No.913310774

トダーは逆に天才だと思ったよ こんなん変な薬キメへんと出てこやんやろって

107 22/04/04(月)02:55:27 No.913310816

>第三の人格テコンドーの達人、パクは逆に天才だと思ったよ >こんなん変な薬キメへんと出てこやんやろって

108 22/04/04(月)02:55:39 No.913310842

>田代さんが後に蘇生したんじゃなくて過去で死んだが正しいんだよね 地縛霊説が一番好きなんだよね

109 22/04/04(月)02:56:23 No.913310921

>正直ウンスタはおじさんの子って感じすごいするんだよね クソ野郎の子はクソ野郎 忌憚なき血ってやつっス

110 22/04/04(月)02:56:56 No.913310973

トダーがよく言われるけど連載を追ってた時はGKドラゴンのインパクトも凄まじかったんだ

111 22/04/04(月)02:56:58 No.913310979

オトンは兄弟他二人と違って見た目がそこまで老けてない分頭がボケてるんだと考えられる

112 22/04/04(月)02:57:43 No.913311075

>3度見くらいしたんだよねここ 完全に錯視になっている “モンキー・マジック”にはまっている と思いたかったんだよね

113 22/04/04(月)02:57:55 No.913311092

>オトンは兄弟他二人と違って見た目がそこまで老けてない分頭がボケてるんだと考えられる オトンは眼鏡を外すと一気に老いが出てくる感じがするんだ

114 22/04/04(月)02:59:15 No.913311240

ミスリード狙ってるのかおじさんの言ってることが毎回変わってる気がするするんだよね

115 22/04/04(月)03:00:34 No.913311396

タフの大ファンが元ネタのキャラをハッキリ言って人間的にはクズの部類に入る奴にして一番驚いてるのは俺なんだよね

116 22/04/04(月)03:01:16 No.913311460

時空間が入り乱れすぎてキー坊年齢不詳なんだよね

117 22/04/04(月)03:02:23 No.913311561

>ミスリード狙ってるのかおじさんの言ってることが毎回変わってる気がするするんだよね 多分その場の気分で適当に言っているだけだと考えられる

118 22/04/04(月)03:05:24 No.913311855

猿 考 思

119 22/04/04(月)03:06:48 No.913311992

>トダーがよく言われるけど連載を追ってた時はGKドラゴンのインパクトも凄まじかったんだ あれとか戸田に関節技極めに行くのはなっなんだあってなったんだよね

120 22/04/04(月)03:10:14 No.913312339

キャラクターによって時間の流れが違うんだ エス・エフ作品なんだ

121 22/04/04(月)03:11:02 No.913312423

今からでも良いからタフ君髪伸ばさない? 今の童貞臭い中年っぷりはマジできついのが俺なんだよね 姫次を養ってた頃より精神後退が見えるんだよね 安っぽい闇落ちでも大人らしいネオ坊が好きなのが俺なんだよね

122 22/04/04(月)03:11:53 No.913312505

マネモブがまとめた時系列表ではキー坊が頻繁に髪切ったり伸ばしたりしていたり おとんが時空転生していたりしていて笑ったんだ

123 22/04/04(月)03:12:09 No.913312534

ネオ坊ガルシア戦が最高だったからその直後の劣化があまりにも愚弄なんだ耐えられないんだ

124 22/04/04(月)03:13:00 No.913312618

猿先生はガルシアという生命を愚弄し過ぎなんだよね あんまりじゃない?

125 22/04/04(月)03:13:55 No.913312728

ガルシア以上の強キャラが思いつかないと考えられる

126 22/04/04(月)03:15:20 No.913312859

正直後々にしてみればNEO坊の大人びた姿は嫌いでは無かったんだよね でもそういう狂言回しに近い役割は鬼龍が居るんだ

127 22/04/04(月)03:16:08 No.913312926

もう悪魔王子が鬼龍をあへあへあへさせて灘一族に迎え入れて終わりでハッピーハッピーやんけ

128 22/04/04(月)03:16:28 No.913312947

>正直後々にしてみればNEO坊の大人びた姿は嫌いでは無かったんだよね >でもそういう狂言回しに近い役割は鬼龍が居るんだ 怒らないで下さいね そのおじさんを殺して受け継いだのがNEO坊じゃないですか

129 22/04/04(月)03:17:27 No.913313051

おじさんは生きていたからNEO坊は要る必要がなくなってキー坊に戻ったんだ 満足か?

130 22/04/04(月)03:18:36 No.913313173

今年からタフ全部読んだ人だからわかんないんだけどリアルタイムで龍継読んでた人で鬼龍が本当に死んだと思ってた読者なんているの?

131 22/04/04(月)03:19:34 No.913313256

まぁ生きてると思ってたけど死んでてくれと願っていたんだよね

132 22/04/04(月)03:20:17 No.913313316

これから面白くなるんだぜ? からの美術館編なんだよね 酷くない?

133 22/04/04(月)03:21:48 No.913313442

そもそもラーメン屋以降愚弄されまくってるのになんで龍を継ぐ男なんて話が通ったのか不思議なんだよね

134 22/04/04(月)03:22:31 No.913313514

>猿先生はガルシアという生命を愚弄し過ぎなんだよね >あんまりじゃない? なんにもわからんガキが… キャラに情かけとって感情操作がでけるかーっ

135 22/04/04(月)03:23:12 No.913313575

>おじさんは生きていたからNEO坊は要る必要がなくなってキー坊に戻ったんだ >満足か? そうかお前は感情がなかったんだな キー坊の十数年と道場を潰されても何も感じないんだろうな 「」ネモブお前はなんだ? 読者の痛みがわからなくて猿漫画を読めるのか

136 22/04/04(月)03:24:05 No.913313643

>これから面白くなるんだぜ? >からの美術館編なんだよね >酷くない? 面白いのは鬼龍だけだったと考えられる

137 22/04/04(月)03:24:55 No.913313703

マジで28号の代わりに死んでてほしかったんだよね

138 22/04/04(月)03:26:42 No.913313863

ぶっちゃけおじさん単品の作品はデビデビ然り巻末然り面白かったんだ タフの裏側でアメリカと戦っていたお話なら楽しめたと考えられる

139 22/04/04(月)03:27:07 No.913313900

ルーセー死んでほしいとまでは言わないけど生きていて欲しかったのは28号の方だったんだよね…

140 22/04/04(月)03:39:39 No.913315051

格闘漫画なのに最強がGKドラゴン ガトリング・レーザーカー メカ犬の3トップなんだよね すごくない?

141 22/04/04(月)03:51:03 No.913315904

一応鍛えてはいても初期から才能だけで勝ってるように描かれてる辺り実は龍星の扱いは割と一貫してるのかもしれない

142 22/04/04(月)03:53:22 No.913316074

ぶっちゃけ読んでみたいとは思ってるけど絵がキツい

143 22/04/04(月)04:07:21 No.913316969

読みたいけど時間無駄になりそう

144 22/04/04(月)04:13:12 No.913317335

鬼龍は言ってたよ img見る以上の時間の無駄は無いってね

145 22/04/04(月)04:28:14 No.913318102

>ぶっちゃけ読んでみたいとは思ってるけど絵がキツい ジョ・ジョみたいなもんと思えば問題ないで

146 22/04/04(月)04:36:52 No.913318520

ロボ最強!!ってのは格闘漫画としていいんすか?これ

147 22/04/04(月)04:40:56 No.913318706

相性バトルだからマイペンライ ロボを使役する人間を殺すなら灘が最強だろうし

↑Top