22/04/03(日)17:18:47 実際に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/03(日)17:18:47 No.913074776
実際に人間にバッタの遺伝子を足しても脚力強化されないと思うと虚しさがある
1 22/04/03(日)17:19:04 No.913074886
まず他生物の遺伝子組み込んでもなにも…
2 22/04/03(日)17:19:44 No.913075138
よしんば蜘蛛の遺伝子でなんかできたとしてせいぜい唾液が蜘蛛の糸と同じ成分になるとかそんなもんと予想
3 22/04/03(日)17:20:51 No.913075577
テラフォーマーズでも言われていたが仮にキメラ人間に変身できたとして 体型レベルで変わったら生活不便だとよ そうだね
4 22/04/03(日)17:22:05 No.913075974
動物能力が仮に足せても戦争でそんなに有利になるとは思えない。 それなら強化スーツとかの方が有りじゃね
5 22/04/03(日)17:23:13 No.913076343
猫みたいな毛が生やせたりするようになったらファッションとして成立しそう
6 22/04/03(日)17:23:26 No.913076422
実際に改造前にIQ600あったら既に人間じゃないと思う
7 22/04/03(日)17:26:12 No.913077402
ていうかサイボーグ改造がメインだよね
8 22/04/03(日)17:26:37 No.913077540
他生物の能力って小さいから成り立ってるだけで人間サイズで実現するのは無理じゃねえかなぁって思うけどカッコいいから言わない
9 22/04/03(日)17:27:21 No.913077782
いはゆる狼男みたいな獣人化は目立つし大暴れする前に銃で撃たれまくって死んじゃいそう
10 22/04/03(日)17:27:47 No.913077943
全身めちゃめちゃ機械になっているので別に本物のバッタがどうこうという性能でもない
11 22/04/03(日)17:28:01 No.913078046
昔ふぐの遺伝子を移植した漫画があった 彼は体液が全てテトロドトキシンが含まれる困った人間になった
12 22/04/03(日)17:28:09 No.913078088
ショッカーの改造人間は元生物の能力や生態をコンセプトにしてるだけで改造は機械的だと思う
13 22/04/03(日)17:28:21 No.913078147
仮に熊の遺伝子入れたら熊人間になれるとしても 銃で撃たれたら普通に死ぬよな
14 22/04/03(日)17:29:00 No.913078385
>仮に熊の遺伝子入れたら熊人間になれるとしても >銃で撃たれたら普通に死ぬよな クマは撃たれても意外と死なないんだけどな
15 22/04/03(日)17:29:31 No.913078567
真仮面ライダー序章は完全に遺伝子改造のみのライダーなのに強すぎだろと思った なんでバッタパワーだけであんな強くなってるんだよ
16 22/04/03(日)17:31:11 No.913079276
>ショッカーの改造人間は元生物の能力や生態をコンセプトにしてるだけで改造は機械的だと思う 機械と有機物移植に加えて呪術っぽいことまでやってる
17 22/04/03(日)17:32:01 No.913079572
>>ショッカーの改造人間は元生物の能力や生態をコンセプトにしてるだけで改造は機械的だと思う >機械と有機物移植に加えて呪術っぽいことまでやってる 結論よくわかんねえんだよなショッカーの改造 いろんなものの複合型なんだろうが
18 22/04/03(日)17:33:03 No.913079954
アドルフさんは電気自在に操ってたがあのレベルの発電量はまあだせんだろ
19 22/04/03(日)17:33:26 No.913080085
>>>ショッカーの改造人間は元生物の能力や生態をコンセプトにしてるだけで改造は機械的だと思う >>機械と有機物移植に加えて呪術っぽいことまでやってる >結論よくわかんねえんだよなショッカーの改造 >いろんなものの複合型なんだろうが 昭和に是非を問うのは…
20 22/04/03(日)17:33:36 No.913080148
>真仮面ライダー序章は完全に遺伝子改造のみのライダーなのに強すぎだろと思った >なんでバッタパワーだけであんな強くなってるんだよ バッタのパワーをサイズに比例して発揮してるならまぁ強いんじゃねぇかな
21 22/04/03(日)17:34:44 No.913080560
まずスタートがナチスの改造兵士と不死の探究だからオカルト的なのはやってる側まで意味わからない可能性もある
22 22/04/03(日)17:35:17 No.913080720
>昭和に是非を問うのは… 令和最新作のリバイスだってよくわからないから安心してくれ
23 22/04/03(日)17:35:53 No.913080940
ライダーの原作漫画読むとこんな話なの…ってなる
24 22/04/03(日)17:35:57 No.913080971
そもそも現実に再現出来ないのだから脚力が強化されるかされないかは分からないとしか言えない 少なくとも劇中の世界では可能なのだ
25 22/04/03(日)17:36:07 No.913081033
いつでも変身解除できるならいいけど常時怪人態で生活ならお断りしたい
26 22/04/03(日)17:36:27 No.913081139
>結論よくわかんねえんだよなショッカーの改造 >いろんなものの複合型なんだろうが 少なくともスレ画は機械系なんだろうな ビヨジェネのディアボロやエジプタスみたいにファンタジーなのにも手を出して入るけど
27 22/04/03(日)17:36:43 No.913081234
>ライダーの原作漫画読むとこんな話なの…ってなる サイボーグ009書いた作家だしな
28 22/04/03(日)17:36:54 No.913081284
>ライダーの原作漫画読むとこんな話なの…ってなる 石ノ森章太郎直々のコミカライズだけどどっちかが原作ってわけじゃないよ
29 22/04/03(日)17:37:06 No.913081344
>いつでも変身解除できるならいいけど常時怪人態で生活ならお断りしたい 一号とかは変身しなくても人間以上のパワーだな
30 22/04/03(日)17:37:48 No.913081576
>いつでも変身解除できるならいいけど常時怪人態で生活ならお断りしたい 人間に擬態できる皮あげるね
31 22/04/03(日)17:37:57 No.913081647
>少なくとも劇中の世界では可能なのだ それはわかったとして劇中の世界でどうやっているのかということと劇中の世界での効果効能を問うているのでは?
32 22/04/03(日)17:38:22 No.913081770
>いつでも変身解除できるならいいけど常時怪人態で生活ならお断りしたい ドアノブ折れた…
33 22/04/03(日)17:38:25 No.913081785
>石ノ森章太郎直々のコミカライズだけどどっちかが原作ってわけじゃないよ え?そうなの…? 強烈に面白いけど…読めば読むほど辛くなっていくのはさすが石ノ森…とは思ったわ
34 22/04/03(日)17:38:45 No.913081908
>>ライダーの原作漫画読むとこんな話なの…ってなる >石ノ森章太郎直々のコミカライズだけどどっちかが原作ってわけじゃないよ 石ノ森章太郎さんは仮面ライダーの原作者であって萬画版仮面ライダーが原作というわけではないからな
35 22/04/03(日)17:39:20 No.913082168
宇宙開発用サイボーグの方がまだ現実的だ
36 22/04/03(日)17:41:24 No.913082957
シン仮面ライダーはその辺の設定詰めてきそうではある なんで化け物の仮装をしているのとか
37 22/04/03(日)17:42:23 No.913083277
さそり男の回とか普通の生活もあった怪人の悲哀があっていいよね シンプルだけどテロ組織にのめり込んじゃったただの人間が改造されて取り返しつかない感じは視点として面白い
38 22/04/03(日)17:42:24 No.913083287
キノコエキスに漬け込むってなんだよ
39 22/04/03(日)17:42:29 No.913083325
俺はサムライミのスパイダーマン最初に見たから手から出さない方が原作だと多いらしく驚いた ウェブシューターかっこいいね
40 22/04/03(日)17:43:30 No.913083667
ゲドンの獣人はあくまで兵器にすぎずジューシャ以下という設定はそうだねってなった
41 22/04/03(日)17:44:10 No.913083928
まず動物の臓器を移植すると強くなる!って発想が実際にあって先鋭化した現場の人たちがどうすればノルマ達成できるか考えたという前提が必要 なお理解したからといってどうってことはない
42 22/04/03(日)17:44:59 No.913084224
マスクは外付けかと思いきや変身!したらいつの間にか被ってるしよく分からない
43 22/04/03(日)17:45:44 No.913084485
真仮面ライダーはロマン
44 22/04/03(日)17:45:59 No.913084585
>マスクは外付けかと思いきや変身!したらいつの間にか被ってるしよく分からない そこでこのFIRST
45 22/04/03(日)17:47:15 No.913085043
実際強化人間ができたとしてアニメ漫画的なインパクトとは異なる凄さだろうな なかなか太らないとか消化速度早いとか
46 22/04/03(日)17:50:18 No.913086255
ロシアとか中国辺りにもういるんじゃないかな強化人間
47 22/04/03(日)17:51:01 No.913086549
>実際強化人間ができたとしてアニメ漫画的なインパクトとは異なる凄さだろうな >なかなか太らないとか消化速度早いとか コーディネイターだこれ
48 22/04/03(日)17:51:32 No.913086749
実はもうスポーツなどの競技にこっそり出てるよ 肉体自体を改造してるから薬の反応も出ない
49 22/04/03(日)17:52:54 No.913087255
そもそも遺伝子改造は感覚とかの強化で身体能力は人工筋肉で強化してるはずじゃ
50 22/04/03(日)17:53:21 No.913087394
そういやポマトってあったよね
51 22/04/03(日)17:53:46 No.913087545
>そこでこのFIRST いつの間にかどっかから取り出してる中途半端なやつきたな…
52 22/04/03(日)17:54:03 No.913087654
>そういやポマトってあったよね ポテトもトマトも不味いという悲しい生物
53 22/04/03(日)17:56:24 No.913088534
>>そういやポマトってあったよね >ポテトもトマトも不味いという悲しい生物 どちらの実にもうまく栄養が行き渡らないの哀れすぎない?
54 22/04/03(日)17:56:50 No.913088679
>そういやポマトってあったよね どっかの世紀末ゲーシリーズでもテイトって名前であったはず 見た目が似てるだけで味その物はトマトケチャップ味の段ボールって感じらしいけど
55 22/04/03(日)17:56:56 No.913088716
マスク装着シーン入れるなら常時持っていないといけないという難題をシンは解決できるだろうか
56 22/04/03(日)17:57:38 No.913088964
そもそもバッタの最大の強みは脚力じゃなく飛行能力では?って柳田理科雄がツッコんでた
57 22/04/03(日)17:58:29 No.913089249
>そもそもバッタの最大の強みは脚力じゃなく飛行能力では?って柳田理科雄がツッコんでた つまりスカイライダーか
58 22/04/03(日)17:59:32 No.913089587
>そもそもバッタの最大の強みは脚力じゃなく飛行能力では?って柳田理科雄がツッコんでた でもバッタよりジャンプできる生物っている?
59 22/04/03(日)17:59:38 No.913089628
>>ショッカーの改造人間は元生物の能力や生態をコンセプトにしてるだけで改造は機械的だと思う >機械と有機物移植に加えて呪術っぽいことまでやってる キノコエキスに漬け込んで作るキノコモルグは最高にコスパ良さそうだと思う
60 22/04/03(日)17:59:55 No.913089747
>>そもそもバッタの最大の強みは脚力じゃなく飛行能力では?って柳田理科雄がツッコんでた >でもバッタよりジャンプできる生物っている? 縮尺同一ならそれこそノミとか
61 22/04/03(日)18:02:12 No.913090618
>そもそもバッタの最大の強みは脚力じゃなく飛行能力では?って柳田理科雄がツッコんでた ちゃんと飛行できる改造人間はちょっと経たないと出ないからコンペの時点で担当者が頑張ったのかな…
62 22/04/03(日)18:03:07 No.913090982
飛べるように改造したらバランス取る器官が弱点になったりするし…
63 22/04/03(日)18:03:19 No.913091050
>ちゃんと飛行できる改造人間はちょっと経たないと出ないからコンペの時点で担当者が頑張ったのかな… 頑張ったんだな古田新太の親父
64 22/04/03(日)18:03:53 No.913091233
柳田理科雄だとサイボーグって人と同じ飯食ってエネルギー足りるの?って検証したら原子力以外の大抵の燃料より効率良かったわって話を覚えてる 代わりに加速スイッチ入れたらトイレが近くなる
65 22/04/03(日)18:05:28 No.913091800
こうもり男はなんかその…滑空?
66 22/04/03(日)18:06:41 No.913092212
>マスク装着シーン入れるなら常時持っていないといけないという難題をシンは解決できるだろうか 初期設定はバイク無いと変身出来ないしそれ活かすんじゃない
67 22/04/03(日)18:08:13 No.913092785
だいたいクローズアップで前提とされるのは身体能力のアップだよね 飛行能力とか毒が次点
68 22/04/03(日)18:09:20 No.913093197
>>>そもそもバッタの最大の強みは脚力じゃなく飛行能力では?って柳田理科雄がツッコんでた >>でもバッタよりジャンプできる生物っている? >縮尺同一ならそれこそノミとか たまにノミの怪人が出てバッタよりジャンプ力凄い!ってアピールがあったりする BLACKだったかな?
69 22/04/03(日)18:13:31 No.913094703
現実に遺伝子組み込んで得するの病気に強くなるとか怪我の治りが早くなるとか筋力が上がるとか 強化人間の方向だな
70 22/04/03(日)18:17:15 No.913096189
というかバッタの能力をコンセプトにしてるだけで遺伝子的な改造はしてないよ仮面ライダー 囚人を毒キノコのエキスに浸しておいたら誕生するキノコモルグとかもいるけど…