虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/04/03(日)16:23:04 No.913054401

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 22/04/03(日)16:24:50 No.913055032

    なんて高度な戦いだ…

    2 22/04/03(日)16:25:01 No.913055115

    神話になる一戦

    3 22/04/03(日)16:25:10 No.913055168

    死人が出なかったのは奇跡と言えるだろう

    4 22/04/03(日)16:26:50 No.913055858

    大体同じ技で返してる…… つまり「互角」!!

    5 22/04/03(日)16:27:08 No.913055956

    オスとオス

    6 22/04/03(日)16:27:41 No.913056180

    入門書を読んでこなかった俺が悪いんだが 何やってんだかさっぱりわかんねえ~

    7 22/04/03(日)16:28:45 No.913056578

    奇しくも同じ構えだ

    8 22/04/03(日)16:29:44 No.913056965

    わりとどういうルールなのか知りたい

    9 22/04/03(日)16:30:09 No.913057126

    有利不利が目まぐるしく入れ替わるのもすごい

    10 22/04/03(日)16:32:15 No.913057910

    アマチュアの試合見たらやっぱスレ画名勝負だなとなった

    11 22/04/03(日)16:33:19 No.913058280

    左が若干優勢

    12 22/04/03(日)16:34:49 No.913058810

    >アマチュアの試合見たらやっぱスレ画名勝負だなとなった 日本じゃまだまだマイナーで目にする機会が無いからこの名勝負イメージして現地行ってアマチュアの試合でがっかりするのがあるあるらしいな

    13 22/04/03(日)16:35:27 No.913059024

    来年e-sports化を目指していろいろ準備してるらしいね

    14 22/04/03(日)16:37:46 No.913059788

    体のつくりの関係で複雑で綺麗に見える型は限定されてくるけどそれをいくつも覚えられて勝負にできるから心技体全部優れてないとダメだよね

    15 22/04/03(日)16:38:28 No.913060050

    e要素どこだよ

    16 22/04/03(日)16:38:49 No.913060179

    本場ってどこの国いけば見れるの?

    17 22/04/03(日)16:39:51 No.913060566

    ルールが難解過ぎてこれはメジャー化無理だわ…

    18 22/04/03(日)16:40:53 No.913060927

    羽の下にクチバシ入れるやつの効果がわからん

    19 22/04/03(日)16:41:39 No.913061191

    俺の方が上手いし…

    20 22/04/03(日)16:42:02 No.913061320

    ファーストセクシー!左+3万ポイント!!

    21 22/04/03(日)16:42:24 No.913061444

    >羽の下にクチバシ入れるやつの効果がわからん 守りの構え

    22 22/04/03(日)16:42:52 No.913061594

    カッツェンのルールくらいわからねぇ

    23 22/04/03(日)16:43:40 No.913061937

    >羽の下にクチバシ入れるやつの効果がわからん 加点要素

    24 22/04/03(日)16:45:11 No.913062479

    >e要素どこだよ 勝てたら交尾なんだからecchi要素しかないだろ

    25 22/04/03(日)16:45:45 No.913062677

    ターン制だな…って理解できてダメだった

    26 22/04/03(日)16:47:18 No.913063223

    アマチュアの試合見てくればこれのすごさが分かるよ

    27 22/04/03(日)16:48:16 No.913063561

    フフフ…どうやら素人にはわからんらしい 右が防御に徹してくれているからこの程度の被害ですんでいるのだということを…!

    28 22/04/03(日)16:48:19 No.913063581

    文化を形成してるのはすごいね

    29 22/04/03(日)16:48:51 No.913063776

    俺の脇…クッセェーー!!みたいな動き何

    30 22/04/03(日)16:49:02 No.913063841

    ピーピー鳴いてるのは外野の音?

    31 22/04/03(日)16:50:30 No.913064309

    たまに脇嗅いでぽこっと首立てるとこ好き

    32 22/04/03(日)16:51:57 No.913064827

    左は荒削りだけど一瞬主導権とったな

    33 22/04/03(日)16:53:59 No.913065555

    いや←がチャンプじゃないの? 確かに右の中盤ラッシュすごいけどさ

    34 22/04/03(日)16:56:52 No.913066672

    ボーボボがデュエルしてる回を思い出すやりとりだ…

    35 22/04/03(日)16:58:37 No.913067340

    わからん…なぜならルールもどっちが優勢かも不明だからだ…

    36 22/04/03(日)17:01:54 No.913068563

    全然知識がなくてもアマと比べるとスレ画が手練れなのは明白なのがすごいよね

    37 22/04/03(日)17:02:56 No.913068925

    アマだと動きもターンもぐだぐだなんだよな…

    38 22/04/03(日)17:04:21 No.913069487

    >アマだと動きもターンもぐだぐだなんだよな… ただ戦ってるんじゃなくてプロは相手との信頼関係があって成り立ってるのがよくわかる

    39 22/04/03(日)17:04:44 No.913069637

    最後に右のほうが嘴を上にあげていなかったら俺たちも危なかった

    40 22/04/03(日)17:05:04 No.913069731

    これ他の奴のを見比べると本当に高度なバトルとわかるから困る

    41 22/04/03(日)17:05:25 No.913069870

    ブー

    42 22/04/03(日)17:06:10 No.913070140

    茶化し抜きでアマの方の動画と比べてまず動きのキレが違うし動きのタイミングも全然違うんだよな

    43 22/04/03(日)17:06:10 No.913070141

    1:00ごろの新技にチャンピオンが対応して勝負がわからなくなった感じだな

    44 22/04/03(日)17:06:57 No.913070435

    アマの試合 fu941844.webm

    45 22/04/03(日)17:09:19 No.913071310

    羽休め入れるタイミングがすげぇ…

    46 22/04/03(日)17:09:55 No.913071530

    >アマの試合 >fu941844.webm キレが違いすぎる…

    47 22/04/03(日)17:10:54 No.913071910

    >アマの試合 途中で3羽目が入ってくるところとか含めグダグダだな…

    48 22/04/03(日)17:11:22 No.913072072

    fu941857.webm これもアマの試合かな

    49 22/04/03(日)17:13:38 No.913072883

    >fu941857.webm 鳥種が違うのに同じような技を使うの興味深いな

    50 22/04/03(日)17:13:38 No.913072887

    ほんとだ アマの試合見た後にプロに戻ると一目瞭然だ……

    51 22/04/03(日)17:15:35 No.913073580

    >fu941857.webm 後半は割といい勝負してるな…

    52 22/04/03(日)17:16:24 No.913073838

    手に汗握る

    53 22/04/03(日)17:17:25 No.913074246

    学者とかならレギュレーション解るんだろうか

    54 22/04/03(日)17:17:56 No.913074449

    つかアマ見て確信したけどこれ間違いなくルールが存在する……

    55 22/04/03(日)17:18:09 No.913074523

    クラッタリング!

    56 22/04/03(日)17:18:25 No.913074631

    学園祭でこれやろうよ

    57 22/04/03(日)17:18:26 No.913074640

    実業団選手権大会

    58 22/04/03(日)17:18:56 No.913074831

    fu941878.webm これはこれで

    59 22/04/03(日)17:19:14 No.913074948

    その場の勢いじゃなく確実に文化が伝わってるよね

    60 22/04/03(日)17:20:12 No.913075325

    >学者とかならレギュレーション解るんだろうか まず健康さのアピールだから強いやつほど全身全てが相手に見えるだけの技セットを使う それをよりきれいに見させるためには技術の習熟が必要だから運動神経と長い練習経験が必要 技を組んで記憶するためには頭も良くないといけない

    61 22/04/03(日)17:20:44 No.913075523

    >その場の勢いじゃなく確実に文化が伝わってるよね 鳩の鳴き声とか地域で変わるし鳥類の中になにか伝統があるのは間違いない

    62 22/04/03(日)17:21:42 No.913075853

    >fu941878.webm >これはこれで ずいぶん構えのかっこいい流派だな

    63 22/04/03(日)17:22:24 No.913076065

    これってまだゲーム化してないの?

    64 22/04/03(日)17:22:26 No.913076079

    >fu941878.webm > >これはこれで 羽を広げ間合いも取り合うなかなか高度な試合